fc2ブログ

ブルーベリー

こんにちは、心子です。

相方の実家へ行った帰りに、畑の端に植えっぱなしのブルーベリーの様子を見てきました。

これは、早生 or 中生種のブルーベリー。
3本近くに並んで生えているので、毎年、隣同士で交配しているようです。
他の木に比べて実が比較的大きくて甘味があります。
IMG_1952(1).jpg


こちらは、昔から(?品種名を知りません)のブルーベリー。
実が小さめで色が濃く、酸味が強めです。
5~6本ありますが、収穫量は鳥との戦いによります。(^◇^;)
IMG_1954(1).jpg


4月末に相方が、下草刈りしただけですが、どれも順調に育っています。

近くにウドと蕗もありますが、今年はもう充分いただきましたので、彼らは来年まで放置です。
今年も、ご馳走さまでした。(^_^)

去年作ったブルーベリージャムが一瓶残っているので、さっさとそれをお腹に収め、
空き瓶を揃えて、これからの季節にやって来るであろう、ジャムに備えましょう。








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

こんばんは〜

実は我が家の庭にもブルーベリーの木があって時期になると収穫出来ます。

が私は庭の草木の事をほとんど知らず、庭の隅にあるブルーベリーの実が出来ていて気付きました。

普段は水やりも全くしてなくて、実がなってるのをみて、今年も自力で実をつけてくれたなー
と感謝してます。
奥さんがちゃんと育ててくれた証です。

いいですねぇ

私もブルーベリーを育てたいと思っているのですが、旦那は「土が酸性ではだめだ」とかなんとか
ブドウの畑とは一緒に育てられない、とかなんとか、理屈をつけて反対します。
ま、私が育てるのが下手だからなんでしょうけど。仕事を辞めてもう少し自由な時間が増えたら
ブルーベリーも育てて収穫してジャムも作りたいです。

Re: タイトルなし

こんにちは、六男さん♪^ ^

奥様のブルーベリー、きっと思い出いっぱいの甘い実をつけてくれることでしょう。
楽しみですね。(^^)

諸事情で家の前を駐車場にしたため、我が家には庭らしい庭がありません。
毎日見られる目の届く場所に、花や菜園があるのが一番いいと、今更思ってます。(⌒-⌒; )

Re: いいですねぇ

こんにちは、ぴかりん。さん♪^ ^

ブルーベリーの苗木屋さんで、ピートモス(?多分)も一緒に購入して、
最初の土壌作りの時に混ぜたのを覚えています。
以来、追肥は油粕くらいですが、今の畑と相性が良いらしく実が採れるようになりました。
自家用ならば、野菜でもなんでも、手がかからず楽しめるのが一番ですよね。
ちなみに、家の横で鉢植えで育てたブルーベリーは、去年ついに枯れてしまいました。(^◇^;)

こんばんは

ブルーベリーですか!
我が家にも何本かあるのですが、殆ど実を採った覚えのないうちに無くなっているんですが、そうか、鳥との闘いなんですね。
鳥に先んじられていた訳ですか。
ブラックベリーもいっぱいあるのですが、こちらは私の勝ちです。
鳥さんが興味が無いんですね。
蕗とウドもあるんですか。
ウドって、自分でも育てられるんだ。
あれは直売所で買うものだと思ってました。
植える場所のコツなどがありそう。

No title

ブルーベリー、ヒヨドリに毎年やられます。
ネットをかけると取られないのですが、
よそのお宅のブルーベリーの木に鳥よけでかけたネットに
ヒヨドリがからまって死んでいるのを見たら可哀そうで出来なくなりました。
なので私も、色づくそばから収穫して鳥と戦うのです(笑)
去年は毛虫が大発生して薬をまいてしまい、一つも取れないまま終わりました。
今年は大丈夫そうです✨
私もジャムを作りたいです😊

Re: こんばんは

こんにちは、万見仙千代さん♪^ ^

半分くらいは鳥に食べられてしまいます。
ブルーベリーの木が10本近くあるので、さすがに鳥も食べ尽くせないようです。
単に数があるだけの話なんですけどね。笑
例年ですと3瓶くらいジャムになります。

ウドは芽が出たらワラか枯れ草をかけて日陰にしてやると、売っているウドのように白くて柔らかくなります。
ところが、畑が家から離れているので、手が回らず、タイミングが合えば食べられると言う代物に成り果ててます。(^◇^;)

弱肉強食、無農薬が唯一自慢?笑の畑です。

Re: No title

こんにちは、星宿さん♪^ ^

ヒヨドリって本当に食欲旺盛な鳥ですよね。
ウチも半分くらいは彼らの食料になってます。
木の本数の割に、ジャムになる量が少ないです。(^_^;)
鉢植えにして家の横に置いたブルーベリーも虫にやられて去年ついに枯れてしまいました。
ヒヨドリ、虫も食ってくれよ!と言いたい。笑

ジャムや佃煮は、作るのに達成感ありますし、保存して長く楽しめていいですよね。
プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター