fc2ブログ

弘前城

こんにちは、心子です。

2021年5月、東北旅行の時に弘前城を功城しました。
「お城めぐり」カテゴリーにアップすることを、すっかり忘れて、1年後の更新になってしまいました。
遠い記憶をたぐり寄せる意味で、写真多めで攻め?ます。笑


【弘前城・2021年5月3日来訪】
・日本100名城
・天守、櫓、門は国の重要文化財、史跡に指定
・現存天守12城の一つ
・築城主 津軽為信・信枚
・築城年 1611年

三の丸東門です。(重要文化財)
直線的で頑丈そうな造りです。鋳鉄製の鯱が乗っています。
IMG_8413_20220512131557da8.jpg

三の丸から二の丸へ、中濠を渡ります。
IMG_8415.jpg

二の丸東門です。(重要文化財)
IMG_8416.jpg

内濠にかかる下乗橋を渡って本丸へ入ります。
IMG_8437_202205121316022e4.jpg

本来ならば、下乗橋のすぐ脇に天守があるはずですが、石垣外側の膨らみ修理のため、天守は曳家で移動されました。
そのため、石垣のない天守閣でした。城内見学は可能です。

天守です。
IMG_8441_2022051213160368a.jpg

石垣がなく寂しいので、心子花?を添えました。
枯れ木も山の賑わい(笑)です。
IMG_8444.jpg

天守の最上階から見下ろすと、修復場所近くに、花見用にしつらえた本丸展望デッキが目に入ります。コロナ禍で密を避けるため、この時期は閉鎖されてました。城内、天守内は、混雑はなくゆっくりと見て回れました。
2021年5月3日、桜はすでに終わってましたね。
IMG_8450.jpg

本丸から臨む岩木山です。手前は蓮池か、西濠だと思います。
IMG_8455.jpg

どうしても素通りできない性分です。←子供かっ?!
IMG_8457.jpg


吹き抜ける寒風や雪の重みに耐えて、現存してる弘前城、あっぱれです。

2021年5月に功城、弘前城の備忘録でした。








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

こんばんはー

私が唯一現存12天守でまだ訪問していない弘前城は、こんなお城なんですね。
ニュースだと遅い桜の開花で、桜に囲まれた印象があり、天守自体は余り覚えていませんでした。

それほど遠くない時期に訪れたいです!

Re: タイトルなし

こんにちは、六男さん♪^^

先日の彦根城の時にいただいた六男さんのコメントを読んでから、
「お城めぐりのカテゴリーに弘前城をアップしたかな?」と疑問に思い、確認したところ、アップし忘れたことが発覚!
慌てて1年後の今頃に更新した次第です。(^_^;)

石垣が修復中なので、石垣の無い天守閣は、物足りなくちんまりと見えました。
去年のゴールデンウィークに訪れましたが、桜は終わっていて、八重桜やしだれ桜が所々で咲いてました。
桜の盛りにタイミングが合えば、西濠方面に見事な桜のトンネルがあるそうですよ。
プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター