企業年金連合会って?
こんにちは、心子です。
数ヶ月前に、生まれて初めてのギックリ腰を経験した時に、
「次の誕生日プレゼントは、腰痛予防に腰痛対策マットを買ってくれ。」と相方に強要し、
承諾を得ていたにもかかわらず、うっかり自分の誕生日を忘れていた心子さんです。
誕生日と同時に思い出したのは、年金請求のことです。
少額ですが、62歳から「特別支給の老齢厚生年金」を受給できる通知が、2月頃に来たことを思い出したのです。
たとえ少額でも、いただけるモノは、遠慮無くいただきましょうと、以前、送られて来た緑色の封筒を取り出しました。
空きスペースに、ゴチャゴチャとメモ書きするタイプです。(^_^;)

改めて中身を確認したところ、「現在受給している年金はありますか?」みたいな質問事項を発見。
回答欄は「はい・いいえ・請求中」の三択です。
そう言えば、誕生日前に「企業年金連合会」と言うところから、これまた緑色の封書が届いてましたので、開封したところ、20代の時に勤めていた東京の会社で「企業年金」とやらを、かけていたらしいです。
そこに記されてる基礎年金番号も一致していますし、厚生労働省ってあるし、信用して大丈夫そうな・・・。
(こんな世の中なので、猜疑心ばかりが強くなり、何事も素直に受け入れられなくなってます。>自分)

色々と調べた結果、「老齢厚生年金」と「企業年金」は別物扱いらしいことが分かりました。
同時に両方を受給できるのか、あるいは若干の差引が生じるのか、その辺りは判明しないままです。
この企業年金の受給が、年金請求書の回答する上で、三択のどれに該当するのかと共に、差し引き額が生じるかなどを、直接に年金事務所窓口で確認したくなりました。
年金請求書は、フローチャートをたどると、読むべき箇所や、必要な書類が分かるようにはなっていますが、細かくて意外と面倒でした。そこで相談窓口へ電話しましたら、まあ、通信環境が悪くて、オペレーターの声が遠い、遠い。国際電話だってあれ程悪くないと思いましたよ。対応は丁寧で良かったのですけどね、疲れました。
年金事務所へ請求に行くための予約をしたら、18日(火)10:45~11:30の45分間で予約が取れました。
請求手続きが終わる頃には、調度よくランチタイムになりますね。
年金もらえる(←まだもらってないし/笑)から、何か美味しいものを食べて来ましょうかね~♪^^



数ヶ月前に、生まれて初めてのギックリ腰を経験した時に、
「次の誕生日プレゼントは、腰痛予防に腰痛対策マットを買ってくれ。」と相方に強要し、
承諾を得ていたにもかかわらず、うっかり自分の誕生日を忘れていた心子さんです。
誕生日と同時に思い出したのは、年金請求のことです。
少額ですが、62歳から「特別支給の老齢厚生年金」を受給できる通知が、2月頃に来たことを思い出したのです。
たとえ少額でも、いただけるモノは、遠慮無くいただきましょうと、以前、送られて来た緑色の封筒を取り出しました。
空きスペースに、ゴチャゴチャとメモ書きするタイプです。(^_^;)

改めて中身を確認したところ、「現在受給している年金はありますか?」みたいな質問事項を発見。
回答欄は「はい・いいえ・請求中」の三択です。
そう言えば、誕生日前に「企業年金連合会」と言うところから、これまた緑色の封書が届いてましたので、開封したところ、20代の時に勤めていた東京の会社で「企業年金」とやらを、かけていたらしいです。
そこに記されてる基礎年金番号も一致していますし、厚生労働省ってあるし、信用して大丈夫そうな・・・。
(こんな世の中なので、猜疑心ばかりが強くなり、何事も素直に受け入れられなくなってます。>自分)

色々と調べた結果、「老齢厚生年金」と「企業年金」は別物扱いらしいことが分かりました。
同時に両方を受給できるのか、あるいは若干の差引が生じるのか、その辺りは判明しないままです。
この企業年金の受給が、年金請求書の回答する上で、三択のどれに該当するのかと共に、差し引き額が生じるかなどを、直接に年金事務所窓口で確認したくなりました。
年金請求書は、フローチャートをたどると、読むべき箇所や、必要な書類が分かるようにはなっていますが、細かくて意外と面倒でした。そこで相談窓口へ電話しましたら、まあ、通信環境が悪くて、オペレーターの声が遠い、遠い。国際電話だってあれ程悪くないと思いましたよ。対応は丁寧で良かったのですけどね、疲れました。
年金事務所へ請求に行くための予約をしたら、18日(火)10:45~11:30の45分間で予約が取れました。
請求手続きが終わる頃には、調度よくランチタイムになりますね。
年金もらえる(←まだもらってないし/笑)から、何か美味しいものを食べて来ましょうかね~♪^^



スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
お疲れ様。
結局もらえることになって良かったですね。でも、捕らぬ狸の皮算用?^^
こういうの(以前にも、間違いがあって大きな問題になりましたが)よく調べた方が良いですよね。
私も、医療費の支払い割合を間違えられていたことがあります。
結局もらえることになって良かったですね。でも、捕らぬ狸の皮算用?^^
こういうの(以前にも、間違いがあって大きな問題になりましたが)よく調べた方が良いですよね。
私も、医療費の支払い割合を間違えられていたことがあります。
Re: No title
こんにちは、ぽっちゃり婆さん♪^ ^
行政が事を丁寧に行なってくださるのは良いことですが、
普段使わない用語が多くて、小説を読むようにスラスラと頭に入ってきません。
(自分の読解力の問題かもしれませんが/苦笑)
そんな時は、窓口で質問するのが一番ですよね。
年金満額はまだ3年後ですが、
今年からお小遣い程度の年金(笑)が受け取れるようです。\(^^)/
行政が事を丁寧に行なってくださるのは良いことですが、
普段使わない用語が多くて、小説を読むようにスラスラと頭に入ってきません。
(自分の読解力の問題かもしれませんが/苦笑)
そんな時は、窓口で質問するのが一番ですよね。
年金満額はまだ3年後ですが、
今年からお小遣い程度の年金(笑)が受け取れるようです。\(^^)/
No title
こんにちは♪
年金を考えるお年頃(*^-^*)
私は 心子さまより 少し年上なので 60歳から特別支給の年金と企業年金いただいてます
お誕生日前に準備万端 年金事務所へ行きました~
お小遣い程度ですが 嬉しいです(*^-^*)
年金を考えるお年頃(*^-^*)
私は 心子さまより 少し年上なので 60歳から特別支給の年金と企業年金いただいてます
お誕生日前に準備万端 年金事務所へ行きました~
お小遣い程度ですが 嬉しいです(*^-^*)
こんにちは。
私も60歳から企業年金頂いていますよ。
夫は定年まで働いたので、年2回
私は短い期間なので10月の1回。
額は少ないですが、趣味や楽しみに大助かり。終身なので助かります。
年金機構から来る通知と別途送られてきます。新幹線車中より✌️
私も60歳から企業年金頂いていますよ。
夫は定年まで働いたので、年2回
私は短い期間なので10月の1回。
額は少ないですが、趣味や楽しみに大助かり。終身なので助かります。
年金機構から来る通知と別途送られてきます。新幹線車中より✌️
Re: No title
こんにちは、sheep☆さん♪^^
コメントをありがとうございます。
と言うことは、企業年金って怪しいモノではないのですね。
特別支給と両方を受給することができるのですね。
安心しました~ (^_^)
明日、堂々?と請求に行ってきます!
コメントをありがとうございます。
と言うことは、企業年金って怪しいモノではないのですね。
特別支給と両方を受給することができるのですね。
安心しました~ (^_^)
明日、堂々?と請求に行ってきます!
Re: タイトルなし
こんにちは、noamru3 さん♪^^
おおっ!新幹線からのコメントをありがとうございます。
これで企業年金は怪しいモノではないと分かり、安心しました。
私も短い期間(6年間弱)なので、年に1回かな。
ヘソクリを切り崩して趣味や遊びに遣っているので、額は少なくても助かります。
しかも、終身って嬉しいです。
さっそく、請求手続きします。(^_^)
おおっ!新幹線からのコメントをありがとうございます。
これで企業年金は怪しいモノではないと分かり、安心しました。
私も短い期間(6年間弱)なので、年に1回かな。
ヘソクリを切り崩して趣味や遊びに遣っているので、額は少なくても助かります。
しかも、終身って嬉しいです。
さっそく、請求手続きします。(^_^)
ありがたいですよね
私も少ないながら年2回もらってます。まるでボーナスをもらうみたいな気分です。少額とはいえ、何もしないでもらえる(って、働いてきたからもらえるわけですけどね)お金ってホント、ありがたいですよね。
私も旦那と二人で、60歳になる前に(もちろんコロナ前でしたので、予約不要で)年金事務所の窓口に行き、いろいろ試算してもらって、でも結局満額もらえるのは65歳からだったので、首を長くしてその日を待ちました。
旦那は1つ上なので旦那の方が先にもらい始めましたけどね。
70歳からもらうにすればすごく良い割合でたくさんもらえたようだけど
そんな先まで元気で動けるかどうかわからないし、動けるうちに少しだけでも
もらって旅行なんかに使える方がいい、ってことで65歳からもらいましたよ。
私も旦那と二人で、60歳になる前に(もちろんコロナ前でしたので、予約不要で)年金事務所の窓口に行き、いろいろ試算してもらって、でも結局満額もらえるのは65歳からだったので、首を長くしてその日を待ちました。
旦那は1つ上なので旦那の方が先にもらい始めましたけどね。
70歳からもらうにすればすごく良い割合でたくさんもらえたようだけど
そんな先まで元気で動けるかどうかわからないし、動けるうちに少しだけでも
もらって旅行なんかに使える方がいい、ってことで65歳からもらいましたよ。
Re: ありがたいですよね
こんにちは、ぴかりん。さん♪^ ^
夢中で働いていた若い頃は、手取り額に一喜一憂してただけで、
天引き額多いなぁと思いつつも、その内訳などチェックしてませんでした。
こうして考え、この歳になると、年金システムをありがたく思います。
既に健康とは言い難いワタシ、70歳まで待てません、生きてるうちに貰っとこう!って。笑
今回のブログでは、人生の先輩方の実際の意見を聞けて、心強く思いました。
ぴかりん。さん、いつもありがとうございます。(^^)
夢中で働いていた若い頃は、手取り額に一喜一憂してただけで、
天引き額多いなぁと思いつつも、その内訳などチェックしてませんでした。
こうして考え、この歳になると、年金システムをありがたく思います。
既に健康とは言い難いワタシ、70歳まで待てません、生きてるうちに貰っとこう!って。笑
今回のブログでは、人生の先輩方の実際の意見を聞けて、心強く思いました。
ぴかりん。さん、いつもありがとうございます。(^^)