終わって嬉しいゴールデンウィーク
こんにちは、心子です。
普通に出勤する相方の後ろ姿を、嬉しく感じる月曜の朝でした。
玄関へ向かう彼の背中へ、行ってらっしゃいと言いつつ、
心の中は、(やったーっ!ようやく開放だぁ~/笑)。
4月28日の「財布紛失」が原因で、「四国旅行キャンセル」となり、
5月2日夜に「ライム前庭疾患発症」からの、
5月4日、「妹にライムとハハの世話依頼」、夜には「息子夫婦立ち寄り夕食会」、
5月5日「有馬温泉1泊2日決行」へ。
今年は、ドタバタなゴールデンウィークでした。
近くに住む娘家族は、暇さえあれば奇襲(苦笑)して来ました。
ゴールデンウィーク最終日の昨日の午前中も・・・、
思わず「また来たの~」と、口に出してしまったら (^_^;)
「今日は母の日だから、ケーキを持って来たのよ!」と、娘も負けてはいませんデス。(^◇^;)
市内の名店のモンブランロールケーキ、美味しくいただきました。

この春に保育園年長になり6月に6歳になる孫は、
ランドセルが届いたことが嬉しくて、我が家へ持って来てのお披露目です。
.jpg)
よぼよぼ度が増しましになったライムは、ドライフードをこぼさずに食べられるようになり、時々スキップ歩きもするようになりました。念のため、朝一で獣医さんへ連れて行きましたが、案の定、「もう、歳ですからね、様子をみましょう。」ってことでした。
今日は、静かに自分のために時間を使って過ごすことにします。
ああ、終わって嬉しいゴールデンウィーク・・・!



普通に出勤する相方の後ろ姿を、嬉しく感じる月曜の朝でした。
玄関へ向かう彼の背中へ、行ってらっしゃいと言いつつ、
心の中は、(やったーっ!ようやく開放だぁ~/笑)。
4月28日の「財布紛失」が原因で、「四国旅行キャンセル」となり、
5月2日夜に「ライム前庭疾患発症」からの、
5月4日、「妹にライムとハハの世話依頼」、夜には「息子夫婦立ち寄り夕食会」、
5月5日「有馬温泉1泊2日決行」へ。
今年は、ドタバタなゴールデンウィークでした。
近くに住む娘家族は、暇さえあれば奇襲(苦笑)して来ました。
ゴールデンウィーク最終日の昨日の午前中も・・・、
思わず「また来たの~」と、口に出してしまったら (^_^;)
「今日は母の日だから、ケーキを持って来たのよ!」と、娘も負けてはいませんデス。(^◇^;)
市内の名店のモンブランロールケーキ、美味しくいただきました。

この春に保育園年長になり6月に6歳になる孫は、
ランドセルが届いたことが嬉しくて、我が家へ持って来てのお披露目です。
.jpg)
よぼよぼ度が増しましになったライムは、ドライフードをこぼさずに食べられるようになり、時々スキップ歩きもするようになりました。念のため、朝一で獣医さんへ連れて行きましたが、案の定、「もう、歳ですからね、様子をみましょう。」ってことでした。
今日は、静かに自分のために時間を使って過ごすことにします。
ああ、終わって嬉しいゴールデンウィーク・・・!



スポンサーサイト
コメントの投稿
たしかに!!
たしかにGW終わるとホッとします(笑)
やはり、家族は元気に職場や学校などに行っているのが
心も体もラクで主婦にはタイヘンありがたいです。
心子さんの今年のGWはハプニング続きだったようですが
ご夫婦の記憶に残るGWになったかもしれませんね。
しばらくご主人は心子さんに頭が上がらないことでしょう。
色々、おねだりしちゃったりして・・・・・(笑)
やはり、家族は元気に職場や学校などに行っているのが
心も体もラクで主婦にはタイヘンありがたいです。
心子さんの今年のGWはハプニング続きだったようですが
ご夫婦の記憶に残るGWになったかもしれませんね。
しばらくご主人は心子さんに頭が上がらないことでしょう。
色々、おねだりしちゃったりして・・・・・(笑)
わんこも人間も同じなのね~
心子さんは本当に持病がおありになるから、私とは違うかもしれませんが
調子が悪くて医者に行って様子を話しても、「まあ、年ですからねぇ」と
言われることが多々あります。何でもかんでも「加齢」で片づけられると
ホントにがっくり来ます。
「加齢でそうなるのはわかったから、どう対処すればいいのかを教えてほしいです!」って言いたいです。加齢だからしょうがない、我慢して、様子を見ましょう、は私でも言えるわっ!!
と医者からの帰りに悪態をつく私です。
調子が悪くて医者に行って様子を話しても、「まあ、年ですからねぇ」と
言われることが多々あります。何でもかんでも「加齢」で片づけられると
ホントにがっくり来ます。
「加齢でそうなるのはわかったから、どう対処すればいいのかを教えてほしいです!」って言いたいです。加齢だからしょうがない、我慢して、様子を見ましょう、は私でも言えるわっ!!
と医者からの帰りに悪態をつく私です。
Re: たしかに!!
こんにちは、フユ子さん♪^^
仰る通りです、”家族は元気に職場や学校へ”が一番ですね。
毎日三度三度、食べることに関わって、あれこれ疲れました。
数年後に相方が退職して、毎日家に居るようになったら、
どんなふうに自分時間を駆使しようか、今から考えてしまいます。
良くも悪くも(^_^;)記憶に残るGWでした。
もうアクシデントは許していますが、ねだり足りないような。。。笑
仰る通りです、”家族は元気に職場や学校へ”が一番ですね。
毎日三度三度、食べることに関わって、あれこれ疲れました。
数年後に相方が退職して、毎日家に居るようになったら、
どんなふうに自分時間を駆使しようか、今から考えてしまいます。
良くも悪くも(^_^;)記憶に残るGWでした。
もうアクシデントは許していますが、ねだり足りないような。。。笑
Re: わんこも人間も同じなのね~
こんにちは、ぴかりん。さん♪^^
実は、ライムと一緒に過ごして来た先住犬クリス(ラブラドール)も、13歳の時に前庭疾患になったのです。
その時の症状は、ライムよりは重くて、眼振、ヨダレ、失禁、歩行困難などがありました。
もちろん、獣医さんで診てもらい、処方もいただきましたが、結局は時間経過と共に3ヶ月後にほぼ回復しました。
老齢性の突発前庭疾患は、原因を取り除く手立てはなく、基本的には犬が回復するのを待つしかないのです。
今回のライムは、その時のクリス比べて軽症で、
しかも初期から時間が経っていて、若干の斜頸以外はほぼ回復状態でしたからね。
獣医さんも「お薬出しましょうか。」って言ってくれたのですが、お断りしました。(^_^;)
人間の場合は、患者 vs 医師の直接対決ですからね、歳のせいにされるとムカつきますよね。
私なんて、つらい症状の原因が持病からでないと判明すると「ああ、良かった。」と逆に思ってしまいます。
丈夫な方は、ついつい動き過ぎてしまいがちですから、ぴかりん。さんも大事にしてくださいね。
実は、ライムと一緒に過ごして来た先住犬クリス(ラブラドール)も、13歳の時に前庭疾患になったのです。
その時の症状は、ライムよりは重くて、眼振、ヨダレ、失禁、歩行困難などがありました。
もちろん、獣医さんで診てもらい、処方もいただきましたが、結局は時間経過と共に3ヶ月後にほぼ回復しました。
老齢性の突発前庭疾患は、原因を取り除く手立てはなく、基本的には犬が回復するのを待つしかないのです。
今回のライムは、その時のクリス比べて軽症で、
しかも初期から時間が経っていて、若干の斜頸以外はほぼ回復状態でしたからね。
獣医さんも「お薬出しましょうか。」って言ってくれたのですが、お断りしました。(^_^;)
人間の場合は、患者 vs 医師の直接対決ですからね、歳のせいにされるとムカつきますよね。
私なんて、つらい症状の原因が持病からでないと判明すると「ああ、良かった。」と逆に思ってしまいます。
丈夫な方は、ついつい動き過ぎてしまいがちですから、ぴかりん。さんも大事にしてくださいね。