fc2ブログ

後期高齢者医療被保険者証

こんにちは、心子です。

同居のハハ・88歳は、保険証を紛失していました。
先週、ハハが県民割りの宿泊を利用するに当たり、保険証(身分証明書として使用)を持っていないことに気がつきました。
どうやら、数ヶ月前から失っていたようです。

血圧やコレステロールの薬を出してもらっているかかりつけ医へは、介護保険証を提示していたことも発覚しました。
かかりつけ医さんも「この保険証は違いますよ。」と、本人に言ってくれればいいのに。
まあ、言われたところで、何が違うのか理解出来ないハハかもしれませんが。

本日、本人を連れて市役所の国保年金課へ行き、再発行していただきました。
再発行に必要な物を、事前に電話で確認したところ、「写真付の身分証明書」と言われました。

88歳のハハが、そんな気の利いた物を持っているはずがありません。
「運転免許証もマイナンバーカードも持ってないので、写真付のモノはありません。住所が記載されているのは介護保険証だけです。」と答えたところ、
「それでは、介護保険証と銀行の通帳をもって来てください。」の回答でした。

通帳が、運転免許証やマイナンバーカードの代わりになるのか?

疑問を抱きつつも言われたとおりにして、ハハを車に乗せて市役所へ行き、無事にその場で「後期高齢者医療被保険者証」を再発行していただきました。

* * * * * * * * *

午後からは、自分の循環器科の受診日でしたので、そちらへ Go!

小学校は家庭訪問期間に入り、3年生の孫がいつもより2時間も早く我が家へ帰ってきました。

ドタバタな日でしたが、まとめて仕事が片付いた、そう思うことにしましょう。

やれやれ・・・。








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

こんばんは!

県民割りの宿泊で保険証が要るのですか?!
数ヶ月前から無くて過ごせたとは保険証を使わずに済んだと言うことですよね。
丈夫が何よりです。
我が家の亡くなった母はその頃はベッドに寝た切りで、亡くなる94才まで
毎月訪問診療のお世話になっていました。

銀行の通帳が役所で役にたつとは知りませんでした。(^-^;

Re: こんばんは!

こんにちは、プリティ・カフェ・チューリップ さん♪^ ^

県民割宿泊利用には、3回目接種証明と住所記載の身分証明書を提示する必要があります。
ハハには、それに該当する身分証は保険証しかなくて。

かかりつけ医には毎月通ってますが、そこでは介護保険証を提示してたようです。
医療では介護保険は使えませんから、受付の女性も認知症かなと思いつつツッコまず、顔パスしてたみたいです。

ハハ本人は、まだ何でも自分で出来る、ボケてないと思っているので、そこが難しいところです。(^_^;)
今朝は、グランドゴルフの日であることを忘れてて、のんびりテレビを観ていたので、
「オバアチャン、今日はグランドゴルフの日だよ。」と教えたら、
「今日はまだ火曜日だろ。」って聞く耳を持ちません。まだまだ長生きしそうです。笑
プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター