新しいキッチンナイフ
こんにちは、心子です。
最近の結婚式の引き出物は、カタログギフトが定番になりつつありますね。
高級感のあるカタログの中から、選ぶ楽しさもあって、この引き出物の方法を考えた人ってすごいなぁと思います。
先月に参列した結婚式のカタログギフトから選んだキッチンナイフセットが、今日届きました。
三徳・牛刀・ペティナイフの3本セットです。
.jpg)
ブランド名は、サバティエとありました。ライオンのマークが格好いいです。

サバティエ社のライセンスとアドバイスのもと、日本で生産された物(日本製)です。
.jpg)
何十年も使っている今の包丁は、取っ手部が木製や樹脂製で、今回の物は、刃部と取っ手部が一体化したステンレス製の包丁、この手の物を使うのは初めてです。「包丁」と言うより、「キッチンナイフ」の言葉の方が似合いますね。
ワクワクしながら、さっそく夕食の支度の時に使いました。
長ネギはつながらずにきっちり切れますし、キャベツもサクサク刃が進みました。
使用感が気持ちイイーっ!
そんな新しい包丁で、ワクワクしながら作った今夜のメインディッシュは、野菜炒め。
道具は新しく替わっても、作り手は古いままなので、メニューは特に代わり映えしませんの。
おほほほほ~



最近の結婚式の引き出物は、カタログギフトが定番になりつつありますね。
高級感のあるカタログの中から、選ぶ楽しさもあって、この引き出物の方法を考えた人ってすごいなぁと思います。
先月に参列した結婚式のカタログギフトから選んだキッチンナイフセットが、今日届きました。
三徳・牛刀・ペティナイフの3本セットです。
.jpg)
ブランド名は、サバティエとありました。ライオンのマークが格好いいです。

サバティエ社のライセンスとアドバイスのもと、日本で生産された物(日本製)です。
.jpg)
何十年も使っている今の包丁は、取っ手部が木製や樹脂製で、今回の物は、刃部と取っ手部が一体化したステンレス製の包丁、この手の物を使うのは初めてです。「包丁」と言うより、「キッチンナイフ」の言葉の方が似合いますね。
ワクワクしながら、さっそく夕食の支度の時に使いました。
長ネギはつながらずにきっちり切れますし、キャベツもサクサク刃が進みました。
使用感が気持ちイイーっ!
そんな新しい包丁で、ワクワクしながら作った今夜のメインディッシュは、野菜炒め。
道具は新しく替わっても、作り手は古いままなので、メニューは特に代わり映えしませんの。
おほほほほ~



スポンサーサイト
コメントの投稿
こんばんは
これは嬉しい引き出物ですね。
選ぶ楽しさ、本当によく分かります。
刃物大好きな私は、羨ましい限り。
ネギがつながらずに切れる。
切れない包丁って、ストレス溜まりますよね。
サバティエって、有名じゃありません?
私、聞いたことがあるもの。
そして、日本製っていうのも良いですね。
これから、新しいお料理にも挑戦しなくちゃですね♪
選ぶ楽しさ、本当によく分かります。
刃物大好きな私は、羨ましい限り。
ネギがつながらずに切れる。
切れない包丁って、ストレス溜まりますよね。
サバティエって、有名じゃありません?
私、聞いたことがあるもの。
そして、日本製っていうのも良いですね。
これから、新しいお料理にも挑戦しなくちゃですね♪
こんばんはー
新しい包丁で料理をする時も
気持ち良くサクサクと切れると
気分も良くなりますね!
我が家は奥さんが京セラの
セラミック包丁が気に入ってて
同じ物を何本も買い替えて使ってました。
私も料理をし始めてから、普段使いの
道具として気になり始め、
今はそれほど高い包丁ではありませんが
定期的に包丁研ぎ道具で研ぐと
また切れ味が復活するので愛用してます。
新しい包丁で料理をする時も
気持ち良くサクサクと切れると
気分も良くなりますね!
我が家は奥さんが京セラの
セラミック包丁が気に入ってて
同じ物を何本も買い替えて使ってました。
私も料理をし始めてから、普段使いの
道具として気になり始め、
今はそれほど高い包丁ではありませんが
定期的に包丁研ぎ道具で研ぐと
また切れ味が復活するので愛用してます。
No title
自分も以前出席した結婚式の引き出物がカタログギフトで、これは本当にアリだなぁって思いましたね。
使えない物よりはこちらで選べるって人任せではなく何か嬉しかったですし。
使えない物よりはこちらで選べるって人任せではなく何か嬉しかったですし。
Re: こんばんは
こんにちは、万見仙千代さん♪^^
そうなのです、切れない包丁ってストレスですよね。
切れ味が悪くなると簡易包丁研ぎ器で研いできましたが、
刃が薄くなり長切れしなくなり、買い替えたいと思っていたので良いチャンスでした。
取っ手と刃部が一体化してて、洋風?でカッコイイじゃん!そんな理由から選びました。
今夜の一品は、切れ味を楽しめる薄切り新玉ネギサラダにします。
あ、全然新しいお料理じゃありませんね。笑
そうなのです、切れない包丁ってストレスですよね。
切れ味が悪くなると簡易包丁研ぎ器で研いできましたが、
刃が薄くなり長切れしなくなり、買い替えたいと思っていたので良いチャンスでした。
取っ手と刃部が一体化してて、洋風?でカッコイイじゃん!そんな理由から選びました。
今夜の一品は、切れ味を楽しめる薄切り新玉ネギサラダにします。
あ、全然新しいお料理じゃありませんね。笑
Re: タイトルなし
こんにちは、六男さん♪^^
道具って大事ですよね。
まして、毎日使う道具が良くないとストレスになります。
取っ手と刃部が一体化のステンレス製って、洗うにも衛生的かなと思いました。
使い慣れた今までの形と違う物は、なかなか自分では買う勇気が出ませんが、
カタログギフトの機会だったので、選ぶことが出来ました。
新しい包丁で、野菜室にある野菜を色々と切りたくでウズウズしています。笑
道具って大事ですよね。
まして、毎日使う道具が良くないとストレスになります。
取っ手と刃部が一体化のステンレス製って、洗うにも衛生的かなと思いました。
使い慣れた今までの形と違う物は、なかなか自分では買う勇気が出ませんが、
カタログギフトの機会だったので、選ぶことが出来ました。
新しい包丁で、野菜室にある野菜を色々と切りたくでウズウズしています。笑
Re: No title
こんにちは、マツケラさん♪^^
>使えない物よりはこちらで選べる
まさにその通りで、いただいても使わずに仕舞い込んだままになるよりは、ずっといいですよね。
包丁は新しくなっても、料理は変らすで、
今夜は、トマトを切りたいです。
トマトの皮がグニャとならずに、スーッと刃が入って切れる・・・、
ん~、快感!(セーラー服と機関銃風/笑)
>使えない物よりはこちらで選べる
まさにその通りで、いただいても使わずに仕舞い込んだままになるよりは、ずっといいですよね。
包丁は新しくなっても、料理は変らすで、
今夜は、トマトを切りたいです。
トマトの皮がグニャとならずに、スーッと刃が入って切れる・・・、
ん~、快感!(セーラー服と機関銃風/笑)
No title
こんばんは。
使い良さそうな包丁ですね。
持ち手の部分まで全部金属なのも、衛生的ですね。
毎日使うものですから、ストレス無く調理したいものです。
私の場合はかれこれ20年以上使っているヘンケル社の包丁、
定期的に研がないと、つながって吹き流しのようになった千切りキャベツが出来上がります・・・
刃物のお手入れ、なかなか難しいです。
使い良さそうな包丁ですね。
持ち手の部分まで全部金属なのも、衛生的ですね。
毎日使うものですから、ストレス無く調理したいものです。
私の場合はかれこれ20年以上使っているヘンケル社の包丁、
定期的に研がないと、つながって吹き流しのようになった千切りキャベツが出来上がります・・・
刃物のお手入れ、なかなか難しいです。
Re: No title
こんにちは、星宿さん♪^ ^
私が今まで使っていた包丁も20年くらい経ってました。
切れ味が悪くなると、簡易包丁研ぎ器で研いで使い続けて来ました。
切れ味が悪いと、カボチャを切る時は大変で、
スーパーで切られて売ってるカボチャを見ると、いいなーと思うことしばしば。(^_^;)
新しい包丁ではまだカボチャは切ってませんが、
トマトの皮がヘチャらずに、それはそれは気持ちよく切れます。
色々と切りたくなり、食卓に野菜の出現率が上がってます。笑
大切に使ってまた20年くらい愛用したいです。(^^)
私が今まで使っていた包丁も20年くらい経ってました。
切れ味が悪くなると、簡易包丁研ぎ器で研いで使い続けて来ました。
切れ味が悪いと、カボチャを切る時は大変で、
スーパーで切られて売ってるカボチャを見ると、いいなーと思うことしばしば。(^_^;)
新しい包丁ではまだカボチャは切ってませんが、
トマトの皮がヘチャらずに、それはそれは気持ちよく切れます。
色々と切りたくなり、食卓に野菜の出現率が上がってます。笑
大切に使ってまた20年くらい愛用したいです。(^^)