石橋山の戦い@大河ドラマの背景を復習
こんにちは、心子です。
日曜日のお楽しみの一つは、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」です。
歴史は好きですが、鎌倉時代はいまひとつ理解し切れていません。
良い機会なので、大河ドラマのストーリーに沿って、
治承・寿永の乱(いわゆる源平合戦)の諸戦ごとに、復習していこうと思います。
13日(日)第6回で、初戦と言える「石橋山の戦い」に決着がつきましたね。
<石橋山の戦い>
・1180年、石橋山(神奈川県小田原)、源頼朝 vs 大庭景親(平家方)で行われた戦い。
・頼朝方は大敗し、真鶴岬から安房国(千葉県)へ舟で逃げ延びる。
この先、畠山重忠(中川大志)と梶原景時(中村獅童)が、平家方の大庭景親から寝返って、頼朝方へ着くのかな。
なにしろ、板東武者達は、皆同じような鎧を身につけて、狭い場所でゴチャゴチャと戦うから、誰がどちら側と戦っているのか、分からなくなちゃうんですよ。
画面を追って本気で観てても、混乱しちゃうなんて・・・、
ああ、歳をとったものですわ。とほほほ
笑点を観ながら、のんびりビールを飲みたかったので、
明るいうちから、冷蔵庫の整理を兼ねて夕飯を作り置きしました。
賞味期限が迫った黒胡椒メンマを、みじん切りにして、
(余った分は、そのままツマミに)

残りご飯と玉子と長ネギと一緒に炒めて、メンマチャーハンです。

鶏胸肉とパプリカとエリンギを使って、トマトソース煮(もどき/笑)です。

大皿に盛ったので、夕食の時間になってから、レンジで温めてテーブルへ、ドーンッ。
各自で取り分けていただきました。
さあ、今日から木曜日までは休肝日。
ご飯に合うおかずが続きます。
次の「鎌倉殿の13人」はどんなでしょう。
個人的には、頼朝よりも、武勇伝がいっぱいの義経のファンです。
義経の登場が楽しみだな~



日曜日のお楽しみの一つは、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」です。
歴史は好きですが、鎌倉時代はいまひとつ理解し切れていません。
良い機会なので、大河ドラマのストーリーに沿って、
治承・寿永の乱(いわゆる源平合戦)の諸戦ごとに、復習していこうと思います。
13日(日)第6回で、初戦と言える「石橋山の戦い」に決着がつきましたね。
<石橋山の戦い>
・1180年、石橋山(神奈川県小田原)、源頼朝 vs 大庭景親(平家方)で行われた戦い。
・頼朝方は大敗し、真鶴岬から安房国(千葉県)へ舟で逃げ延びる。
この先、畠山重忠(中川大志)と梶原景時(中村獅童)が、平家方の大庭景親から寝返って、頼朝方へ着くのかな。
なにしろ、板東武者達は、皆同じような鎧を身につけて、狭い場所でゴチャゴチャと戦うから、誰がどちら側と戦っているのか、分からなくなちゃうんですよ。
画面を追って本気で観てても、混乱しちゃうなんて・・・、
ああ、歳をとったものですわ。とほほほ
笑点を観ながら、のんびりビールを飲みたかったので、
明るいうちから、冷蔵庫の整理を兼ねて夕飯を作り置きしました。
賞味期限が迫った黒胡椒メンマを、みじん切りにして、
(余った分は、そのままツマミに)

残りご飯と玉子と長ネギと一緒に炒めて、メンマチャーハンです。

鶏胸肉とパプリカとエリンギを使って、トマトソース煮(もどき/笑)です。

大皿に盛ったので、夕食の時間になってから、レンジで温めてテーブルへ、ドーンッ。
各自で取り分けていただきました。
さあ、今日から木曜日までは休肝日。
ご飯に合うおかずが続きます。
次の「鎌倉殿の13人」はどんなでしょう。
個人的には、頼朝よりも、武勇伝がいっぱいの義経のファンです。
義経の登場が楽しみだな~



スポンサーサイト
コメントの投稿
こんばんはー
鎌倉殿の13人を毎週楽しみに観ています。
私も戦国時代より前は余り興味が無かったのですが、以前に平清盛を観て面白かったです。
今回も13人とな誰?とネットで調べるとこの後の事も分かってしまうので、いづれこの人とは決裂するんだなーと思いながら観ています(笑)
鎌倉殿の13人を毎週楽しみに観ています。
私も戦国時代より前は余り興味が無かったのですが、以前に平清盛を観て面白かったです。
今回も13人とな誰?とネットで調べるとこの後の事も分かってしまうので、いづれこの人とは決裂するんだなーと思いながら観ています(笑)
No title
あ、私も「鎌倉殿の13人」に興味を持って、頼朝と義時の本を買ってしまいました。
(今まで、この時代のこと全く興味がなかったのに。。。)
大河ドラマって凄いですね。
(今まで、この時代のこと全く興味がなかったのに。。。)
大河ドラマって凄いですね。
Re: タイトルなし
こんにちは、六男さん♪^ ^
松山ケンイチ主演の清盛、私も見てました。
ただ、事情で最後まで観られなかったので、中途半端な気持ちが残りました。
今回は、それを払拭する意味でも、丁寧に観たいと思ってます。
色んなキャラが、各地方で出没する絡みも含めて楽しみですね。
松山ケンイチ主演の清盛、私も見てました。
ただ、事情で最後まで観られなかったので、中途半端な気持ちが残りました。
今回は、それを払拭する意味でも、丁寧に観たいと思ってます。
色んなキャラが、各地方で出没する絡みも含めて楽しみですね。
Re: No title
こんにちは、ぽっちゃり婆さん♪^ ^
予想はしてましたが、三谷幸喜ワールドにすっぽりとハマってしまいました。笑
私も、先月図書館で借りた「鎌倉幕府」と言う本を、手元に置きたくて買いました。
ただ、この本は史実が中心の本なので面白味に欠けます。
どうやら永井路子氏が鎌倉時代の作品を出しているようなので、その辺りを探ってみたくなりました。
予想はしてましたが、三谷幸喜ワールドにすっぽりとハマってしまいました。笑
私も、先月図書館で借りた「鎌倉幕府」と言う本を、手元に置きたくて買いました。
ただ、この本は史実が中心の本なので面白味に欠けます。
どうやら永井路子氏が鎌倉時代の作品を出しているようなので、その辺りを探ってみたくなりました。