fc2ブログ

親友は強い味方だ、「夕食は各自で。」

こんにちは、心子です。

まだ体重が戻らない心子です。マジでヤバいです。(^◇^;)
さて、今日もまた先週末の温泉旅行の話題を、引っ張ります(笑)。

夕食後に、部屋へ戻ってからの友人達とのお喋りは、情報交換やら、生活アドバイスやらが満載でした。
やっぱり、色んな意味で親友は強い味方だ!

A子、現役で65歳まで働くつもりの女性、ご主人は既に年金生活。
義父母を看取り、子供達はそれぞれに独立し、孫なし、気楽な夫婦2人暮らし。
弁当、食事のストレスなし。

B美、同じく65歳まで現役で働く予定、離婚し独身の息子と2人暮らし。
両親は他界、経済的な心配はなく自由時間たっぷりで、弁当、食事のストレスなし。

二人とも、食事の支度のストレスから解放され、尚且つ、食費は我が家の半分くらい。

心子さんは、60歳で退職した専業主婦、無収入。
毎朝の弁当有り、作り置きの惣菜作りに精を出し、ハハ・87歳(時々ボケる)と同居の3人暮らし。
息子(他県在住)と娘(近隣在住)は、それぞれに結婚し独立したが、週2~3日は娘の孫達の世話に終われる日々。
夕食は、お金をかけずに、手をかけて食材を無駄にせず、節約しているにも関わらず、食費に友人達の倍近くを費やしてます

二人の話しを聞いてて思わず
「食べることに手が掛らないっていいなぁ~~」と、ため息をもらすと、友人達が言いました。

「専業主婦になって、旦那の収入で食べてるからって、そんなに毎日本気で食事を作ることなんてないよ。」
「そうそう。食べることはキリがないからね、死ぬまで続くのよ。いかに手を抜くかが大事よ。」
「少なくとも、週に一度は夕食は各自でってことにしちゃうのよ。」
「一食くらい食べなくたって死にゃしないから大丈夫。」

強いなぁ~、働く女性は強い。
やっぱり収入があるっていいなぁ~~
ってか、彼女達は、ほぼ毎日が「夕食は各自で」状態じゃん。

そう感心しつつも夕食は各自でって、名案だわ。

ご飯の支度にウンザリしていた日々に、灯りが差した気分になりましたよ。
それ、使わせていただきますっ!キッパリ!
さっそく、毎週日曜日は「夕食は各自で」を、実行しようと目論む心子さんなのであります。

IMG_0256(2).jpg

IMG_0257.jpg










にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

No title

わかります、わかります。
って何がわかるかって言うと、体重が戻らないっていうことと、食事の支度のストレス!!
全くその通りです、私も。

私は65歳過ぎてもまだ働いていて(非常勤ですけど、毎日出勤しています)、毎朝息子の弁当と旦那の昼ご飯を作って、朝ごはん作って、自分は昼間は給食だけど、夜ご飯も作って・・・ホントにもう嫌っ!!って思いながら日々過ごしてます。
だから月1のスパランド無尽が救いです。人様の作ったものを食べる幸せ。飲んだり食べたりした後に洗い物をしなくて済む幸せを満喫する一日。これがなかったら、きっとヒステリー起こしてますね。

Re: No title

こんにちは、ぴかりん。さん♪^ ^

今も現役で働き&三度のご飯と弁当とは!
凄いです。その上、eラーニングもされてて。
私も心臓手術する前まではそうでしたが、力尽きてしまいました。(^_^;)
今では、ご飯の支度と孫達の世話で精一杯です。
それでも毎日の事となるとウンザリしてます。
家から離れる事で、楽しみが生まれて解放感を味わえる。
これ、重要ですよね〜
体重のモンダイは、ゆっくりと考えることにしましょう (^_−)−☆

こんばんは!

心子さんの所は夕食は各自なのですね。
我が家は逆で夕食は作ってくれるので、甘えています。(^-^;
昼は御飯だけタッパに取っておいていただき、朝は食パンと珈琲豆を切らさないでくれているので
好きな時間に軽く済ませています。定年するまで弁当まで作ってくれてたので、今は好きにして
くれて良いのですが、長年3食作ってくれてたせいか、何もしないという選択肢は無いみたい・・
特に定年後に透析患者となった私の食事制限は、いっぱいあるので尚更大変だと思うのですが
感謝しかないですね。(^^ゞ

Re: こんばんは!

こんにちは、プリティ・カフェ・チューリップさん♪^ ^

夕食は毎晩作っていますよ。(^^)
ただ、時々ウンザリするので、
親友の提案をもらって日曜日の晩は、料理休みの日と言う意味を込めて、
「夕食は各自で。」を実行してみようと目論んでいます。
私も心臓病なので減塩食です。
ようやく相方も私が作る薄味に慣れて、時には「いつもより塩っぱいな。」などと、有り難いです。
外食や市販の食品は美味しいですが、塩味がしっかりするので、続けて食べると私は浮腫みます。
私も奥様と同様に何もしない選択肢は無いのですが、
気力と持続力が足らず、時には休みたいなぁっと、えへへ (^_^;)

瓢湖の近く?の月岡温泉へ行った事があります。
その時は、白鳥の越冬地とは知りませんでした。
白鳥を見にもう一度瓢湖へ行ってみたくなりました。(^^)

No title

こんにちは。
久しぶりにパソコンで見ています。
スマホの画面で見るより数十倍美味しそうな写真が次々と(笑)
心子さんのお料理、とても美味しそうです。
お土産のケーキも、旅行のお弁当も、みんな美味しそう★
最近私も食べすぎ警報が出ているので気を付けないと(謎)
ピーマンの葉っぱの佃煮、いかがでしたか?
何回も作っているとコツがわかってきます。
私は最初作った時水っぽい佃煮になってしまいましたが、今年はうまくできました。

ご飯の支度、うちは三食私が作っています。息子のお弁当も作ります。
朝ごはんはパンで、
ホットミルクを飲み終わったらコーヒーを入れる決まり(?)になっています。
夫はコンビニ弁当とか嫌いなのでお昼も簡単なおかずを作ります。
その合間に「お茶の時間」
夫は自分でお茶やコーヒーを入れたこともありません。
もう直せないですよね(苦笑)
めんどくさいです。

Re: No title

こんにちは、星宿さん♪^^

ピーマンの葉の佃煮、味はバッチリでしたが、口に入れたときの感触が柔らかい葉っぱです。
これはもう一回挑戦して経験が必要なようです。
また来年もピーマンを植えることにします。(^_^)

弁当作りは、私が心臓手術してからは、相方が自分でお弁当箱に詰めるようになりました。
おかずは私が作るのですけれどね、だから基本的に三食作っています。
週末は晩酌なので、品数が多めかな。
ハハは固い物が食べられないので、その点も含めて考えています。
相方は、以前は、食べて空になった自分の食器を下げずそのまま、
その上、醤油は~、箸がないー、などと動きませんでした。
最近ようやく自覚し、自立(?笑)してきました。
ここまでになるのに30年かかりましたね。(^◇^;)
「今夜の夕飯は各自で。」って言ったらどんな反応を示すか、
想像するだけで面白いです。ふふふふふ
プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター