fc2ブログ

「おこんじょ」と「おばあちゃんの鍵」

こんにちは、心子です。

ハハ・87歳は、ゆっくりですが、まだら呆けが進んでいます。
まだ自分で自分の用は足せますし、本人自身の日常生活に問題はありません。
一緒に暮らして何故?とか、イラっとか、することがありますが、気にしないようにしています。
外面はいいので、社会的には呆けた様子を疑われることは、今のところないようです。

ハハの外出(と言っても、グランドゴルフと健康体操だけですが)と、自分の外出が重ならないように気を配っています。
なぜならば、「留守になるから鍵を持って出掛けてね。」と言うと、必ず「鍵がない。」と騒ぎ出すからです。

我が家では、嫁に行った娘も含めて、家人一人1つ、それぞれに家の鍵を持っています。当然、外出の際は、各自持ち歩いています。ハハだけが、その習慣がないと言うか、従わないだけなのか・・・。
過去に、まだ自分が仕事へ行っている頃にも、「鍵がなくて家に入れない。」と電話をしてきたことが何度かありました。

ところが数日前、ハハはグランドゴルフ合同練習日の日にちを勘違いしていたため、心子さんの外出と重なってしまいました。
半日家が留守になるので、「鍵を持って行ってね。」と伝えたところ、案の定「鍵がない。」騒ぎが勃発で、肝心の鍵は、とうとう見つからないまま、出掛ける時間になってしまいました。その挙げ句に、心子さんのことを「おこんじょ」呼ばわりして、出掛けて行きましたよ。
*おこんじょとは、心子さん地方で「意地悪」の意味です。おこんじょする、おこんじょを言う、おこんじょな人、などと使います。

自分の非は絶対に認めず、優しくされる、同情されることが、当然と思っている態度。
言い返しても話しにならないことは分かっているので、黙っていましたが、正直言って不愉快です。
ハハが出掛けたことを確認してから、戸締まりをして、自分も急いで出掛けたのでした。

天気も良く温かい日だったので、先に家に戻った(これも、ハハの記憶違いで、終了予定時間を間違っていた)ハハは、玄関の外で待っていました。体力・気力ともに疲れた様子で、景品にもらった”サトウのごはん”3つを手にして、「これは、何だい?どうにして食べるんだい?」と、眺め回していました。

友人は「まだその程度ならいいじゃないの。お金が無くなったよりマシよ。」と、笑って言います。
それって、もっとひどくなるわよって意味ですよね。

昨日、昼ご飯のおかずに自分で肉を炒めると言い出したハハでした。
冷蔵庫から和風ドレッシングを取り出して、「これが焼き肉のタレだっけ?」と聞きにきました。
え~~、マジで?!と驚きつつも、
「違う、違う。これが焼き肉のタレだよ。」と交換してあげました。

あ~あ、あの時、教えてあげなければよかった、ドレッシングで肉を炒めたってどうせ味の違いなど気づかないだろうし。
おこんじょな気持ちが、ムクムクと湧いてきましたよ。

おこんじょにはおこんじょ返しだぞ、そう思ったブラック心子さんでした。(^◇^;)

今日になって、「鍵が見つかったよ。」と、自慢そうに見せに来たので、
「これからは、誰にでも分かるように、玄関に吊しておこう。」そう説き伏せました。

IMG_0005(1).jpg


やれ、やれです。。。







にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター