fc2ブログ

専心庵さんの蕎麦と武田神社

こんにちは、心子です。

月曜日の祝日(敬老の日)に出勤した相方が、24日(金)に代休を取りました。
4日間も相方と家で過ごすのは、苦行に近いかも。。。
おそらくは、相方も同じような気分ではないかと想像した心子さんは、提案しました。
「新そばにはまだ早いけど、蕎麦を食べに行こうよ。」
返って来た回答は、
「まだ、山梨の蕎麦って食べてないよな。いつも、ほうとう食べるから。」
平日であるし、開店時間の混雑を避けて、行ってみるか。

目的の蕎麦屋さんは、甲府市の「専心庵」さんに決定。
このお店の特徴は、10割蕎麦&どろどろそば湯です。

11時半の開店前に到着。15分ほど店の前で待ち、一番乗りで店内へ。
注文は「蕎麦セット 1300円」です。
どちらも10割蕎麦ですが、左側の黒っぽい蕎麦は、皮ごと挽いた限定の粗挽き10割蕎麦です。
ブチブチ切れることなく、噛み応えある風味高い蕎麦でした。
IMG_9640.jpg

そば湯です。
写真では分かりにくいですが、ポタージュのように重い液体。
もう一杯お蕎麦を食べた気分になれます、美味し!
IMG_9670.jpg

蕎麦セットに付いている「そば豆腐」です。
惜しみないきな粉と黒蜜が、ほのかな蕎麦の香りに合います。
IMG_9643.jpg

蕎麦尽くしと一緒に外せないのが、鴨ロース。
噛めば噛むほど味わいが出てきます、厚い切り身が嬉しい。
IMG_9671.jpg

専心庵さん、住宅街にある小さくて素朴なお店ですが、蕎麦へのこだわりは大きい店です。
食べ終わる頃には、平日にも関わらず店内は満席でした。

食後は、武田神社へ参拝しました。
武田神社は、武田信玄の居城であった「躑躅が崎館」の跡地に創設された神社です。
何年か前に、信玄公の菩提寺である恵林寺へ参拝したことがありましたので、機会があれば、武田神社も足を運びたかったのです。良い機会でした。けして、お蕎麦のついで、ではありませんよ。(^_^;)
IMG_9654.jpg

IMG_9651.jpg

IMG_9666.jpg

参拝を済ませ帰路につきましたが、来た道を折り返すのではつまらないので、清里を回って帰ることにしました。
途中、休憩がてらに恒例の” ご当地ソフトクリーム” を食しました。今では巨峰に代わって、シャインマスカットのソフトクリームが進出してました。ソフトクリームよりもシャーベットに近い食感でしたね。
正直なところ、清里のソフトクリームは、清泉寮のジャージー牛のソフトクリームが、やっぱり一番美味しいです。
IMG_9662.jpg

視界の先に、くっきりと飯盛山(めしもりやま)が見えました。
この山は、先住犬・クリスや仲間と一緒に、合わせて三回登った懐かしい山です。
山頂は360度の視界で、晴れた日は遠く富士山も見えます。
みかん山の仲間の皆さん、元気してますかぁ?
心子さんは、あれから5キロも太りましたが、元気してます。
ファミリーチャイナも営業してましたよ~
きっと、お山の上で犬達も元気に走り回っていることでしょう。\(^o^)/

IMG_9665.jpg

往復の道のりで、クリスとの想い出に触れ、念願のお蕎麦を食べ、武田神社に寄れて、嬉し懐かしドライブでした。

これでまたしばらくは、健やかにお家生活を過ごせそうです。







  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

こんばんはー

そばどころ、信州だとさぞ美味しいと想像します。
今年の春に富士五湖へ行きましたが、
少し足を伸ばせば甲府も近いので
武田信玄ゆかりの場所巡りも考えましたが
帰りが更に1日遅くなるため、今回は
見送りましたが、いずれ訪れたいと思います。

No title

数年前に、日帰り歴史探索で友達と甲府行きました🚗 ³₃
専心庵さんのこと知ってたら行ってみたかったです。

どれも美味しそう(*´﹃`*)

武田神社では、女性神職さんが御朱印書いてくださいました。
許可貰って動画撮影したのに、ハードディスクトラブルで
消えてしまい、今でもショックなのです😱

Re: タイトルなし

こんにちは、六男さん♪^^

お蕎麦屋さんを選ぶ時は、郷土風味、蕎麦へのこだわり、天ぷら上手をポイントにしてます。
若い頃は、蕎麦なんて汁が濃ければ美味しいくらいにしか思っていませんでしたが、
今では、お蕎麦の素朴な旨さに親近感を感じてます。

機会があれば是非、武田神社、甲斐善光寺、恵林寺、などへ足を伸ばしてくださいませ。
信玄公が病に倒れず上洛を果たしていたら、戦国の歴史は変ったかも、
などど勝手な想像しながら歩を進めるのも悪くありませんよね。(^_^)

Re: No title

こんにちは、ひでちさん♪^^

専心庵さん、良いお店でした。
メニューは少ないく天ぷらはありませんでしたが、
あの惜しみない厚さの鴨肉を見たら、
「よし!次は鴨南を食べよう!」って心が叫んでました。笑

女性神職さんの字は、隠れた優しさがあって美しいですよね。
武田神社は信玄公の由来で「勝運」の神様だそうですので、
是非、もう一度チャレンジしてみてはいかがですか。(^_^)v

近くにいらしたのですね~~

あらら~~我が山梨県にようこそでしたね。
山梨にいても、知らないお店はいっぱいあって
「専心庵」も知りませんでした。小麦粉アレルギーの旦那でも
十割そばなら安心して食べられるかも・・・
機会をみてぜひ行ってみたいです。

No title

美味しそうなお蕎麦ですね。
10割だと、お蕎麦を食べているという気がはっきりしますね。
そうそう、お蕎麦にはやっぱり鴨が良く似合います。
蕎麦豆腐は食べたことがありません。(東京にはないのかしら?)
一見葛餅のように見えますね。黄な粉もかかっているし。

Re: 近くにいらしたのですね~~

こんにちは、ぴかりん。さん♪^ ^

一般道と雁坂トンネルを経ていきました。
秩父は奥深いです、まだ高速も繋がっていなかった頃、
先住犬を車に乗せて、河口湖や山中湖へ走った懐かしい思い出の街道なのです。
桔梗屋信玄餅の工場見学もしたかったのですが、今回はお蕎麦を優先しました。
十割蕎麦は好みがわかれるところですが、相方は大盛りでも食べられたと言っていました。笑

Re: No title

こんにちは、ぽっちゃり婆さん♪^ ^

十割なので、切れやすい麺かと覚悟してましたが、短く太めで上手に打ってありました。
蕎麦の栄養を余す事なくいただきました。(^^)
このお店には天ぷらのメニューは無いのです。
他には鴨南がありましたので、次はそれをいただくつもりです。
蕎麦豆腐の口当たりは、仰る通り屑餅のようでした。
きな粉と黒蜜は、信玄餅に似せたのかしら。美味しかったです。

No title

こんにちは。
近くまでいらしていたのですね。
隣の富士吉田が私の住む町ですよ。
先週はすっきり晴れた日が多かったので甲府は楽しかったでしょうね。
その辺の道の駅なんかにも寄ると地元の野菜や果物も見られて楽しいです。
昇仙峡もお勧めです★
恵林寺も良いですよ。

武田神社は結婚してから1度も行っていません。
ってことは、40年近く行っていないのです!
そば豆腐、美味しそうですねぇ・・・・

Re: No title

こんにちは、星宿さん♪^ ^

富士山が見える良い所にお住まいですね。
富士五湖方面へ行く時に、度々通りました。
忍野八海も寄った事があります、きっとそちらは水も美味しいでしょうね。
昇仙峡は縁があって、紅葉や新緑を楽しみました。
そこでいつも「ほうとう」を食べました。
群馬の「お切り込み」にはカボチャが入っていませんが、
ほうとうはカボチャが入ってるのですよね、それが汁にからんで甘くて美味しいの。(^^)

武田神社は比較的新しそうな神社でした。
金曜日は日が良かったのか、二組の新郎新婦が着物姿で写真撮影してました。
最近の新婦さんの髪型は、角隠しではないのですね。笑
プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター