すっかり忘れてました
こんにちは、心子です。
昨日は、相方の誕生日でした。
すっかり忘れてました。
普通に夕飯食べてから、
「ここ(居間)はテレビがうるさいから、2階で本読んでるね。」って。
そのまま翌朝になって、お弁当やライムのご飯を作って、ゴミ出しから戻りながら、
「あっ!昨日は相方の誕生日だったわ。」と、思い出した次第です。
何も言わなかったから、もしかして本人も自分の誕生日を忘れていたのかも?!
それとも、何も言わない優しさかな?!
残念過ぎて言葉にならなかったとか。。。笑
このまま、何も言及しないことが、自分達流と思うことにします。
明日は、仕事上がりにそのまま忘年会で、お友達と温泉に1泊してくる予定です。
家に帰らず夕飯の支度なしで、温泉入って、上げ膳据え膳です。\(^o^)/
誕生日を忘れて、自分だけ楽しむことになって、ゴメンナサーイ 。
来年こそは、忘れないように努力します。(多分・・・!)

今年の5月、ライムの誕生日は忘れてなかった。





昨日は、相方の誕生日でした。
すっかり忘れてました。
普通に夕飯食べてから、
「ここ(居間)はテレビがうるさいから、2階で本読んでるね。」って。
そのまま翌朝になって、お弁当やライムのご飯を作って、ゴミ出しから戻りながら、
「あっ!昨日は相方の誕生日だったわ。」と、思い出した次第です。
何も言わなかったから、もしかして本人も自分の誕生日を忘れていたのかも?!
それとも、何も言わない優しさかな?!
残念過ぎて言葉にならなかったとか。。。笑
このまま、何も言及しないことが、自分達流と思うことにします。
明日は、仕事上がりにそのまま忘年会で、お友達と温泉に1泊してくる予定です。
家に帰らず夕飯の支度なしで、温泉入って、上げ膳据え膳です。\(^o^)/
誕生日を忘れて、自分だけ楽しむことになって、ゴメンナサーイ 。
来年こそは、忘れないように努力します。(多分・・・!)

今年の5月、ライムの誕生日は忘れてなかった。



スポンサーサイト
絵に描いたような日曜日
こんにちは、心子です。
午前中に、お弁当の惣菜を4品ほど作り置き、勢いついたので半端野菜と鶏肉でシチューも作りました。
その後、コーヒーを飲みながらスマホゲームして、一休み。
11月に職場を異動になる予定でしたが、後任に来る事務員さんの都合により、心子さんの異動は12月2日からとなりました。
そこで、今月最後の出勤日に、職場の皆さんでちょこっと食べれる菓子などを買いに行きながらの散歩。
帰宅後に、ストレッチしてから、のんびりと昼風呂を満喫。
湯船に浸かりながら、久しぶりに顔剃りして、ツルッツルのお肌になりました。(あくまでも自己満足です。 )
あぁ、眉毛に白髪を発見・・・。(T.T)
風呂上がりに、マッサージ機で脹ら脛、肩、背中、腰をマッサージ。
体が軽くなりましたー \(^o^)/

7年前くらいに購入し、いまだ愛用してます。
サツマイモと竹輪の天ぷらを揚げながら、ビールをプシュッ!
少々、フライングです。(^◇^;)
本日の笑点ビールは、スプリングバレーのシルクエールで乾杯♪
(今日も、自分へのご褒美でちょっと贅沢ビールです。美味し。)

絵に描いたような、日曜日でした。
孫4年生が、インフルエンザになったと娘から連絡あり、明日月曜日、孫は学校をお休みなので、我が家へ帰宅して来ません。心子さんは、予定外にフリーな1日となりました。
解放された気分で一週間が始まります。
明日は、いつもの日帰り温泉へ行って来ようかな。^^





午前中に、お弁当の惣菜を4品ほど作り置き、勢いついたので半端野菜と鶏肉でシチューも作りました。
その後、コーヒーを飲みながらスマホゲームして、一休み。
11月に職場を異動になる予定でしたが、後任に来る事務員さんの都合により、心子さんの異動は12月2日からとなりました。
そこで、今月最後の出勤日に、職場の皆さんでちょこっと食べれる菓子などを買いに行きながらの散歩。
帰宅後に、ストレッチしてから、のんびりと昼風呂を満喫。
湯船に浸かりながら、久しぶりに顔剃りして、ツルッツルのお肌になりました。(あくまでも自己満足です。 )
あぁ、眉毛に白髪を発見・・・。(T.T)
風呂上がりに、マッサージ機で脹ら脛、肩、背中、腰をマッサージ。
体が軽くなりましたー \(^o^)/

7年前くらいに購入し、いまだ愛用してます。
サツマイモと竹輪の天ぷらを揚げながら、ビールをプシュッ!
少々、フライングです。(^◇^;)
本日の笑点ビールは、スプリングバレーのシルクエールで乾杯♪
(今日も、自分へのご褒美でちょっと贅沢ビールです。美味し。)

絵に描いたような、日曜日でした。
孫4年生が、インフルエンザになったと娘から連絡あり、明日月曜日、孫は学校をお休みなので、我が家へ帰宅して来ません。心子さんは、予定外にフリーな1日となりました。
解放された気分で一週間が始まります。
明日は、いつもの日帰り温泉へ行って来ようかな。^^



絵手紙教室「クリスマスカード」「年賀状」
こんにちは、心子です。
22日(水)、「良い夫婦の日」でしたが、相方の都合は無視して、
夕食をさっさと済ませ大急ぎで、公民館の絵手紙教室へGo!
この日は、じっくりと季節の手紙を描きましょうってコトでした。
クリスマスグッズ、来年の干支の辰の置物、柿、柚子など、絵手紙素材が様々にありました。
先ずは、クリスマスカード的絵手紙。
100均で買ったシールをペタペタして、それらしく仕上げてみましたが、
う~ん、なんだかなぁ。。。

次に、先生から借りた絵手紙年賀状の本を参考にして、龍を描いてみました。
龍の顔が、う~ん、なんだかなぁ。カバみたいな鼻の下です。(^_^;)

いっそのこと、龍と自分のコラボレーション(?笑)で描いてみました。
これが龍に見えるかどうかは別として、自分の中では親しみ湧いてGood!と、言いたいデス。

最後に、ポチ袋?お年玉袋?に青いだるまをモデルに、描きました。
これは、外側よりも中身の金額が重視されるので(笑)、軽い気持ちで描きました。

先輩生徒さん方の作品を、じっくりと見せてもらったり、
来週は何をしようかと、先生と生徒で話しながら決めたり、
気楽で自由な空間で、充実感ある2時間でした。
集中力が続かない自分ではありますが、確実に描くことが楽しくなってきました。
あれよあれよと時間が過ぎて、1日があっという間に終わってしまいます。
あ~、ワタシだけ1日が26時間あればいいのになぁ。
あっ、そもそも24時間が限界かも?!
欲張っても、体力&気力が続かないですね。(^◇^;)





22日(水)、「良い夫婦の日」でしたが、相方の都合は無視して、
夕食をさっさと済ませ大急ぎで、公民館の絵手紙教室へGo!
この日は、じっくりと季節の手紙を描きましょうってコトでした。
クリスマスグッズ、来年の干支の辰の置物、柿、柚子など、絵手紙素材が様々にありました。
先ずは、クリスマスカード的絵手紙。
100均で買ったシールをペタペタして、それらしく仕上げてみましたが、
う~ん、なんだかなぁ。。。

次に、先生から借りた絵手紙年賀状の本を参考にして、龍を描いてみました。
龍の顔が、う~ん、なんだかなぁ。カバみたいな鼻の下です。(^_^;)

いっそのこと、龍と自分のコラボレーション(?笑)で描いてみました。
これが龍に見えるかどうかは別として、自分の中では親しみ湧いてGood!と、言いたいデス。

最後に、ポチ袋?お年玉袋?に青いだるまをモデルに、描きました。
これは、外側よりも中身の金額が重視されるので(笑)、軽い気持ちで描きました。

先輩生徒さん方の作品を、じっくりと見せてもらったり、
来週は何をしようかと、先生と生徒で話しながら決めたり、
気楽で自由な空間で、充実感ある2時間でした。
集中力が続かない自分ではありますが、確実に描くことが楽しくなってきました。
あれよあれよと時間が過ぎて、1日があっという間に終わってしまいます。
あ~、ワタシだけ1日が26時間あればいいのになぁ。
あっ、そもそも24時間が限界かも?!
欲張っても、体力&気力が続かないですね。(^◇^;)



絵手紙教室「クリスマスカード」「年賀状」
こんにちは、心子です。
22日(水)、「良い夫婦の日」でしたが、相方の都合は無視して、
夕食をさっさと済ませ大急ぎで、公民館の絵手紙教室へGo!
この日は、じっくりと季節の手紙を描きましょうってコトでした。
クリスマスグッズ、来年の干支の辰の置物、柿、柚子など、絵手紙素材が様々にありました。
先ずは、クリスマスカード的絵手紙。
100均で買ったシールをペタペタして、それらしく仕上げてみましたが、
う~ん、なんだかなぁ。。。

次に、先生から借りた絵手紙年賀状の本を参考にして、龍を描いてみました。
龍の顔が、う~ん、なんだかなぁ。カバみたいな鼻の下です。(^_^;)

いっそのこと、龍と自分のコラボレーション(?笑)で描いてみました。
これが龍に見えるかどうかは別として、自分の中では親しみ湧いてGood!と、言いたいデス。

最後に、ポチ袋?お年玉袋?に青いだるまをモデルに、描きました。
これは、外側よりも中身の金額が重視されるので(笑)、軽い気持ちで描きました。

先輩生徒さん方の作品を、じっくりと見せてもらったり、
来週は何をしようかと、先生と生徒で話しながら決めたり、
気楽で自由な空間で、充実感ある2時間でした。
集中力が続かない自分ではありますが、確実に描くことが楽しくなってきました。
あ~、ワタシだけ1日が26時間あればいいのになぁ。
あっ、それ以前に、体力&気力が続かないワ。(^◇^;)





22日(水)、「良い夫婦の日」でしたが、相方の都合は無視して、
夕食をさっさと済ませ大急ぎで、公民館の絵手紙教室へGo!
この日は、じっくりと季節の手紙を描きましょうってコトでした。
クリスマスグッズ、来年の干支の辰の置物、柿、柚子など、絵手紙素材が様々にありました。
先ずは、クリスマスカード的絵手紙。
100均で買ったシールをペタペタして、それらしく仕上げてみましたが、
う~ん、なんだかなぁ。。。

次に、先生から借りた絵手紙年賀状の本を参考にして、龍を描いてみました。
龍の顔が、う~ん、なんだかなぁ。カバみたいな鼻の下です。(^_^;)

いっそのこと、龍と自分のコラボレーション(?笑)で描いてみました。
これが龍に見えるかどうかは別として、自分の中では親しみ湧いてGood!と、言いたいデス。

最後に、ポチ袋?お年玉袋?に青いだるまをモデルに、描きました。
これは、外側よりも中身の金額が重視されるので(笑)、軽い気持ちで描きました。

先輩生徒さん方の作品を、じっくりと見せてもらったり、
来週は何をしようかと、先生と生徒で話しながら決めたり、
気楽で自由な空間で、充実感ある2時間でした。
集中力が続かない自分ではありますが、確実に描くことが楽しくなってきました。
あ~、ワタシだけ1日が26時間あればいいのになぁ。
あっ、それ以前に、体力&気力が続かないワ。(^◇^;)



読書日記「逝きたいなピンピンコロリで明日以降」
こんにちは、心子です。
週に3日パート、就業と休憩で18時間+通勤に3時間。
合わせて1週間のうち拘束されるのは21時間だけ、大したことないわ。
当初はそう思っていましたが、何故か読書時間が削られてしまい、図書館で本を借りても、10日間で1冊読むのがやっとです。
そんな中、寝落ちせずにスイスイ読めた本は、
「逝きたいなピンピンコロリで明日以降」 三浦 明博 著です。

軽いタッチの装画と文字で、”あ、これなら読み切れそう” そう感じて手にしました。
案の定、本の中身も面白かったです。
オムニバス形式とでも言うのでしょうか。
老いをテーマにした7つの独立した話しが、書かれてます。
共感したり、クスクスと笑ったり、まさかと思ったりしているうちに、読み終えました。

作者の三浦 明博氏の作品は、初めてです。
1959年生まれ、ほぼ同い年、他にどんな作品があるのか興味が湧いてきました。
読書の進みが遅くなりましたが、呆け防止&生涯学習と思って、これからもじっくり楽しみます。





週に3日パート、就業と休憩で18時間+通勤に3時間。
合わせて1週間のうち拘束されるのは21時間だけ、大したことないわ。
当初はそう思っていましたが、何故か読書時間が削られてしまい、図書館で本を借りても、10日間で1冊読むのがやっとです。
そんな中、寝落ちせずにスイスイ読めた本は、
「逝きたいなピンピンコロリで明日以降」 三浦 明博 著です。

軽いタッチの装画と文字で、”あ、これなら読み切れそう” そう感じて手にしました。
案の定、本の中身も面白かったです。
オムニバス形式とでも言うのでしょうか。
老いをテーマにした7つの独立した話しが、書かれてます。
共感したり、クスクスと笑ったり、まさかと思ったりしているうちに、読み終えました。

作者の三浦 明博氏の作品は、初めてです。
1959年生まれ、ほぼ同い年、他にどんな作品があるのか興味が湧いてきました。
読書の進みが遅くなりましたが、呆け防止&生涯学習と思って、これからもじっくり楽しみます。



孫達と回転寿司へ
こんにちは、心子です。
今日は温泉へ行って、のんびりと過ごすつもりでした。
ところが、孫達が通う小学校では、昨日の日曜日が授業参観日だったため、今日は休校。
娘やパパさんは仕事で出勤なので、当然のように、孫達が朝から我が家へやって来ました。
お昼ご飯は、彼らと回転寿司へ。
心子さんにとっては久しぶりの回転寿司です。
孫達の方が勝手を知っていて、入り口で番号札を取り、さっさとテーブルへ行き、タブレットで注文し、テーブルの下から箸と紙ナプキンを取り出して並べ、水を運んできました。心子さんは、ここまで座っていただけでした。
すごいなぁ~、最近の子供は。
彼らの注文品が流れて来たのを確認してから、心子さんは、大好きなイクラ、とろイクラを注文しました。
一皿には、以前よりも小ぶりになった軍艦のイクラが一つ。とろイクラも同様に一つ。いずれも一皿150円也。
こりゃ、満腹への道のりが遠いわ。。。
炙りエンガワ

山かけ

孫達は、ハンバーグが乗った握り?を全種制覇すると張り切って食べてました。他はコーンやツナ、卵など。
単価は安いが数は食べる、そして、シメはフライドポテトでした。
回転寿司でなくても、マクドナルドでも良かったんじゃない?! 笑
彼らと心子さんでは、寿司のイメージが違うようです。
dポイントが貯まっていたので、支払いはポイントで済ませて、ご馳走さまでした。(^_^)

もう手は掛かりませんが、子供達が家に居るだけで、なんだか疲れます。
次の休みには、温泉帰りにお一人様で回転寿司を満喫しようと、密かに心に誓う心子さんなのでした。





今日は温泉へ行って、のんびりと過ごすつもりでした。
ところが、孫達が通う小学校では、昨日の日曜日が授業参観日だったため、今日は休校。
娘やパパさんは仕事で出勤なので、当然のように、孫達が朝から我が家へやって来ました。
お昼ご飯は、彼らと回転寿司へ。
心子さんにとっては久しぶりの回転寿司です。
孫達の方が勝手を知っていて、入り口で番号札を取り、さっさとテーブルへ行き、タブレットで注文し、テーブルの下から箸と紙ナプキンを取り出して並べ、水を運んできました。心子さんは、ここまで座っていただけでした。
すごいなぁ~、最近の子供は。
彼らの注文品が流れて来たのを確認してから、心子さんは、大好きなイクラ、とろイクラを注文しました。
一皿には、以前よりも小ぶりになった軍艦のイクラが一つ。とろイクラも同様に一つ。いずれも一皿150円也。
こりゃ、満腹への道のりが遠いわ。。。
炙りエンガワ

山かけ

孫達は、ハンバーグが乗った握り?を全種制覇すると張り切って食べてました。他はコーンやツナ、卵など。
単価は安いが数は食べる、そして、シメはフライドポテトでした。
回転寿司でなくても、マクドナルドでも良かったんじゃない?! 笑
彼らと心子さんでは、寿司のイメージが違うようです。
dポイントが貯まっていたので、支払いはポイントで済ませて、ご馳走さまでした。(^_^)

もう手は掛かりませんが、子供達が家に居るだけで、なんだか疲れます。
次の休みには、温泉帰りにお一人様で回転寿司を満喫しようと、密かに心に誓う心子さんなのでした。



市民文化祭+定期演奏家からの”笑点ビール”でした
こんにちは、心子です。
市民文化祭と定期演奏家を、相方と一緒に楽しむ予定でした。
・・・がっ、前日に調子に乗って遊び過ぎた相方は、昼過ぎまでグダグダ。
今日この日の自身の有様が後に高く付くことを、薄々感じている様子の相方。
そんな彼を尻目に、ウキウキと休日をお一人様で有意義に楽しむ心子さんです。うひひひひ (*^^)v
先ずは市民文化祭から、市立美術博物館で、様々な作品を見て回りました。
洋裁、切り絵、漢詩、書道、ステンドグラスなど、所狭しと並ぶ作品群からパワーを感じます。

心子さんが習っている絵手紙の会員さん方の作品もたくさんありました。
その中で、一番心惹かれたのは、掛け軸になった大きな作品です。
「よいじゃぁねえ」とは、心子さん地方の方言で「大変なことだぁ」みたいな意味です。
”容易じゃない” が訛ったのかもしれませんね。

「糸」の字に工夫が見られ、絵に描かれた手からは、本物の赤い糸が垂れてます。
味わいがあって、見ながらふむふむ。こう言うアイデア溢れる作品、大好きです。
市民文化祭をぐるりと鑑賞した後に、スーパーで買い出しを済ませて、一旦、家に戻り、急いで昼食を済ませてから、市民吹奏楽団の定期演奏会へと、文化ホールへ車を走らせました。
この定期演奏会へは、数十年前から地味に通い続けて聴いています。
もはや、心子さんのライフワークの一つ。
コロナ禍があり、4年ぶりの開催に懐かしさを感じました。

一部で演奏された「アルルの女」組曲からの ”ファランドール” 、熱狂的で大好きな曲調です。
二部では、”音楽できる喜び” のタイトルから、様々な曲が演奏されました。
東京スカパラダイスの「パラダイス ハズ ノーボーダー」が、トロンボーンとトランペット対局で演奏されました。
う~ん、コレはビールのCM曲だわ、そう思った不届き者な心子さんでした。
最後の曲はマメツケンサンバでした。演奏者の皆さんと客席とで一緒に盛り上がり、明るい気持ちになりました。

芸術と音楽を身近に堪能して清々しい気持ちで帰宅し、
鼻歌交じりに風呂に浸かって、
大急ぎで夕食の仕込みを済ませてからの笑点ビールです。
今夜は、奮発して大好きなエビスビールで乾杯♪

そして、夕食は今シーズン初の鍋物にしました。

寒暖差が大きく短い秋のこの季節を、なんだか乗り越えられそうな気がしてきました。\(^o^)/





市民文化祭と定期演奏家を、相方と一緒に楽しむ予定でした。
・・・がっ、前日に調子に乗って遊び過ぎた相方は、昼過ぎまでグダグダ。
今日この日の自身の有様が後に高く付くことを、薄々感じている様子の相方。
そんな彼を尻目に、ウキウキと休日をお一人様で有意義に楽しむ心子さんです。うひひひひ (*^^)v
先ずは市民文化祭から、市立美術博物館で、様々な作品を見て回りました。
洋裁、切り絵、漢詩、書道、ステンドグラスなど、所狭しと並ぶ作品群からパワーを感じます。

心子さんが習っている絵手紙の会員さん方の作品もたくさんありました。
その中で、一番心惹かれたのは、掛け軸になった大きな作品です。
「よいじゃぁねえ」とは、心子さん地方の方言で「大変なことだぁ」みたいな意味です。
”容易じゃない” が訛ったのかもしれませんね。

「糸」の字に工夫が見られ、絵に描かれた手からは、本物の赤い糸が垂れてます。
味わいがあって、見ながらふむふむ。こう言うアイデア溢れる作品、大好きです。
市民文化祭をぐるりと鑑賞した後に、スーパーで買い出しを済ませて、一旦、家に戻り、急いで昼食を済ませてから、市民吹奏楽団の定期演奏会へと、文化ホールへ車を走らせました。
この定期演奏会へは、数十年前から地味に通い続けて聴いています。
もはや、心子さんのライフワークの一つ。
コロナ禍があり、4年ぶりの開催に懐かしさを感じました。

一部で演奏された「アルルの女」組曲からの ”ファランドール” 、熱狂的で大好きな曲調です。
二部では、”音楽できる喜び” のタイトルから、様々な曲が演奏されました。
東京スカパラダイスの「パラダイス ハズ ノーボーダー」が、トロンボーンとトランペット対局で演奏されました。
う~ん、コレはビールのCM曲だわ、そう思った不届き者な心子さんでした。
最後の曲はマメツケンサンバでした。演奏者の皆さんと客席とで一緒に盛り上がり、明るい気持ちになりました。

芸術と音楽を身近に堪能して清々しい気持ちで帰宅し、
鼻歌交じりに風呂に浸かって、
大急ぎで夕食の仕込みを済ませてからの笑点ビールです。
今夜は、奮発して大好きなエビスビールで乾杯♪

そして、夕食は今シーズン初の鍋物にしました。

寒暖差が大きく短い秋のこの季節を、なんだか乗り越えられそうな気がしてきました。\(^o^)/



今期お気に入りドラマは、「コタツがない家」と「セクシー田中さん」
こんにちは、心子です。
今年の10月は何かと忙しく、テレビ新ドラマの第1話を観られないことが多かったのですが、TVerのおかげで見逃し配信でカバーすることができました。
相方は、一緒にテレビを観ることを望んでいるようですが、ドラマ途中で話し掛けて来て邪魔くさいし、コマーシャルの間に他のチャンネルにしたりと、集中したい私が望む見方と違うので、お気に入りのドラマは一緒に観ないように心がけてます。一人で見逃し配信で一気に観た方が、ずっと楽しめます。
まあ、そんな事情は別として、
今期ドラマのお気に入りの一つは「コタツがない家」です。

吉岡 秀隆が演じる ”ダメ夫” 深堀 悠作が、大好きです。
ここまでダメだと、夫と言うより、もうほぼペットですわ。(^◇^;)
原作本などはなく、完全なオリジナルストーリーで、脚本は金子茂樹さん。
彼は、以前に生田斗真主演の「俺の話は長い」を手がけた脚本家です。このドラマも好きでした。
ドラマ主題歌の石川さゆりが歌う「ダメ男数え唄」も最高~♪
もう一つのお気に入りドラマは、「セクシー田中さん」です。

”地味で友達も恋人もいないアラフォーOLの裏の顔は、セクシーなベリーダンサー” と言う設定のお話しです。
主役の田中京子を演じる木南晴夏が、良い味出して演じてます。
木南晴美、ちょっと痩せ過ぎかな?なんて思いながら、
逆に、Miki先生を演じる高橋メアリージュンさんのふくよかさに、親近感を感じて観てます。笑
原作は、芦原妃名子さん原作の漫画。
買って読みたいですが、先ずはドラマを見終わってからと、ドラマを観ながら原作のパワーを感じてます。
他には「ゆりあ先生の赤い糸」、「全て忘れてしまうから」、「天狗の台所」を、見逃し配信TVerを利用して、朝食のお供に観ています。トースト&ミルクからコーヒー、そして食休みまでの、優しく楽しい時間です。
皆さんは、どんなドラマを楽しんでいますか?
良い週末を♪^^





今年の10月は何かと忙しく、テレビ新ドラマの第1話を観られないことが多かったのですが、TVerのおかげで見逃し配信でカバーすることができました。
相方は、一緒にテレビを観ることを望んでいるようですが、ドラマ途中で話し掛けて来て邪魔くさいし、コマーシャルの間に他のチャンネルにしたりと、集中したい私が望む見方と違うので、お気に入りのドラマは一緒に観ないように心がけてます。一人で見逃し配信で一気に観た方が、ずっと楽しめます。
まあ、そんな事情は別として、
今期ドラマのお気に入りの一つは「コタツがない家」です。

吉岡 秀隆が演じる ”ダメ夫” 深堀 悠作が、大好きです。
ここまでダメだと、夫と言うより、もうほぼペットですわ。(^◇^;)
原作本などはなく、完全なオリジナルストーリーで、脚本は金子茂樹さん。
彼は、以前に生田斗真主演の「俺の話は長い」を手がけた脚本家です。このドラマも好きでした。
ドラマ主題歌の石川さゆりが歌う「ダメ男数え唄」も最高~♪
もう一つのお気に入りドラマは、「セクシー田中さん」です。

”地味で友達も恋人もいないアラフォーOLの裏の顔は、セクシーなベリーダンサー” と言う設定のお話しです。
主役の田中京子を演じる木南晴夏が、良い味出して演じてます。
木南晴美、ちょっと痩せ過ぎかな?なんて思いながら、
逆に、Miki先生を演じる高橋メアリージュンさんのふくよかさに、親近感を感じて観てます。笑
原作は、芦原妃名子さん原作の漫画。
買って読みたいですが、先ずはドラマを見終わってからと、ドラマを観ながら原作のパワーを感じてます。
他には「ゆりあ先生の赤い糸」、「全て忘れてしまうから」、「天狗の台所」を、見逃し配信TVerを利用して、朝食のお供に観ています。トースト&ミルクからコーヒー、そして食休みまでの、優しく楽しい時間です。
皆さんは、どんなドラマを楽しんでいますか?
良い週末を♪^^



孫と猫の朝妃、互いに成長しました
旧友と居酒屋で忘年会
お疲れモードな月曜日
こんにちは、心子です。
先週の金曜日から、ライムの調子が悪くなりました。
食べた物を吐き戻してしまいます。結局、その日はお腹に何も収りませんでした。
土曜日もまた同じで、歩き方もフラフラしてきました。
夕方に、獣医さんへ連れて行き、吐き気止めの注射と皮下点滴をしてもらいました。
日曜日から、普段の食事量の三分の一から食べ始め、
月曜日の今日は、ほぼ普段の量に戻り、吐き戻しはありません。
体重は5.5キロに減っていました。
こんなことの繰り返しで、老いが進んでいくのでしょうね。
食べた後は、数時間寝てます。

日曜日は、娘婿さんと昼呑みでした。
今回は、婿さんセレクトの赤ワイン。

笑点の時間には、出来上がっていましたね。

少々お疲れモードの月曜日でございます。(^◇^;)





先週の金曜日から、ライムの調子が悪くなりました。
食べた物を吐き戻してしまいます。結局、その日はお腹に何も収りませんでした。
土曜日もまた同じで、歩き方もフラフラしてきました。
夕方に、獣医さんへ連れて行き、吐き気止めの注射と皮下点滴をしてもらいました。
日曜日から、普段の食事量の三分の一から食べ始め、
月曜日の今日は、ほぼ普段の量に戻り、吐き戻しはありません。
体重は5.5キロに減っていました。
こんなことの繰り返しで、老いが進んでいくのでしょうね。
食べた後は、数時間寝てます。

日曜日は、娘婿さんと昼呑みでした。
今回は、婿さんセレクトの赤ワイン。

笑点の時間には、出来上がっていましたね。

少々お疲れモードの月曜日でございます。(^◇^;)



猫のムギちゃんに会って、時の流れを感じました
こんにちは、心子です。
猫の朝妃は、「里親が見つかるまでの一時預かりだから。」そう言って、15年前に娘が連れてきた猫です。
食が細くて貧弱で、すぐに風邪を引いて鼻水を垂らしながらニャーニャー鳴く猫で、里親が見つからないまま我が家に居着いた猫です。「嫁に行くときには、朝妃を連れていってね。」と、娘に言い聞かせてましたが、結局は我が家へ戻ってきて、そのままずっと暮らし続けて15歳になりました。
そんな娘の家に、新しい家族の子猫がやって来ました。
(この子は、我が家の猫ではありません。娘の家の猫です。)
三毛猫のムギちゃんです。

パステル三毛でも、縞三毛でもなく、はっきりとした三毛猫です。
きっと、ツンデレの賢い子になることでしょう。
「朝妃はどうするのよ?嫁に行くときは連れて行く約束だったじゃない。」
「ここまできたら朝妃は、オカーサンのところでライムと一緒が一番良いと思う。もう歳だからね、環境を変えるのは可哀想だよ。」

撮影:2008年、ライムと朝妃
病弱で里親が見つからない時点で、我が家で飼うことになるだろうなと覚悟はしてましたけどね。一応、娘の責任感を問いただしたかった、確認したかったので、あえて言いました。
アタシは居候なんかじゃなくてよ。
この家の主ですから。

こちらは、我が家の先代猫のミーちゃん、パステル三毛猫でした。
家の中・外を自由に行き来して、近隣の方々、通学中の学生、誰からも可愛がられた”主” でした。

ミーちゃんの前の子が、我が家の初代猫・真っ白い男の子、マヤちゃんでした。体格が良くて5キロくらいありましたが、気が小さくて主にはなれませんでした。笑
子供時から、いつも犬、猫がいる生活でした。
生きることは、変化すること。
我が家族のニャンコ&ワンコ達も、その当時の生活に合わせて変わってきたなぁ。
時間が経つのって、本当に早いなぁ。





猫の朝妃は、「里親が見つかるまでの一時預かりだから。」そう言って、15年前に娘が連れてきた猫です。
食が細くて貧弱で、すぐに風邪を引いて鼻水を垂らしながらニャーニャー鳴く猫で、里親が見つからないまま我が家に居着いた猫です。「嫁に行くときには、朝妃を連れていってね。」と、娘に言い聞かせてましたが、結局は我が家へ戻ってきて、そのままずっと暮らし続けて15歳になりました。
そんな娘の家に、新しい家族の子猫がやって来ました。
(この子は、我が家の猫ではありません。娘の家の猫です。)
三毛猫のムギちゃんです。

パステル三毛でも、縞三毛でもなく、はっきりとした三毛猫です。
きっと、ツンデレの賢い子になることでしょう。
「朝妃はどうするのよ?嫁に行くときは連れて行く約束だったじゃない。」
「ここまできたら朝妃は、オカーサンのところでライムと一緒が一番良いと思う。もう歳だからね、環境を変えるのは可哀想だよ。」

撮影:2008年、ライムと朝妃
病弱で里親が見つからない時点で、我が家で飼うことになるだろうなと覚悟はしてましたけどね。一応、娘の責任感を問いただしたかった、確認したかったので、あえて言いました。
アタシは居候なんかじゃなくてよ。
この家の主ですから。

こちらは、我が家の先代猫のミーちゃん、パステル三毛猫でした。
家の中・外を自由に行き来して、近隣の方々、通学中の学生、誰からも可愛がられた”主” でした。

ミーちゃんの前の子が、我が家の初代猫・真っ白い男の子、マヤちゃんでした。体格が良くて5キロくらいありましたが、気が小さくて主にはなれませんでした。笑
子供時から、いつも犬、猫がいる生活でした。
生きることは、変化すること。
我が家族のニャンコ&ワンコ達も、その当時の生活に合わせて変わってきたなぁ。
時間が経つのって、本当に早いなぁ。



朝・晩の散歩を再開しました。
こんにちは、心子です。
異常に暖かい秋に、ようやく終止符が打たれそうで、明日以降には最高気温が20度を切る予報です。
寒くなるのは嫌だけれど、やっぱり季節は季節らしくあったほうが、気持ちが落ち着きます。
月曜日に一緒にランチした友人が、先週に軽井沢のホテルへ宿泊したところ、窓の網戸にびっしりとカメムシが集まっていてビックリ。 カーテンを開ける気になれず、部屋を替えてもらったそうです。
相方の職場の周囲には、テントウムシが群れをなしてあちこちにいるだけでなく、日中は飛び回っているらしいです。
雨戸を開けたら、ヒョウモンチョウが、朝の冷たい風に打たれてじっとしてました。
蝶は幼虫かサナギで越冬すると思ってましたが、この子は、成虫で越冬するつもりなのかな。

寒いの、暑いのと、文句を言いながら暮らすのは、命懸けで冬を越す彼らに失礼かもしれない。
そんなことを考えながら、ストールを首に巻いて、朝・晩の散歩を再開しました。





異常に暖かい秋に、ようやく終止符が打たれそうで、明日以降には最高気温が20度を切る予報です。
寒くなるのは嫌だけれど、やっぱり季節は季節らしくあったほうが、気持ちが落ち着きます。
月曜日に一緒にランチした友人が、先週に軽井沢のホテルへ宿泊したところ、窓の網戸にびっしりとカメムシが集まっていてビックリ。 カーテンを開ける気になれず、部屋を替えてもらったそうです。
相方の職場の周囲には、テントウムシが群れをなしてあちこちにいるだけでなく、日中は飛び回っているらしいです。
雨戸を開けたら、ヒョウモンチョウが、朝の冷たい風に打たれてじっとしてました。
蝶は幼虫かサナギで越冬すると思ってましたが、この子は、成虫で越冬するつもりなのかな。

寒いの、暑いのと、文句を言いながら暮らすのは、命懸けで冬を越す彼らに失礼かもしれない。
そんなことを考えながら、ストールを首に巻いて、朝・晩の散歩を再開しました。



リバウンド中ってか、完全に元に戻った
こんにちは、心子です。
お気に入りの行きつけのお店で、友人とランチしました。
最近流行りの ”昭和レトロ” なお店です。
そんな流行とは無縁に何十年間もそこにある店ですが、珍しく混んでました。
すっかり老け込んだマスターが、
「ちょっと出すの遅くなりますが、いいですか?」と、注文を取りながら聞いて来ました。
昭和レトロブームのせいで、にわかに忙しくなり、1人では切り盛りが大変な様子でした。
「大丈夫です。」とにこやかに答えてから、いつものAセットを注文しました。
Aセット、それはナポリタンとミニサラダ+コーヒー(or 紅茶)、880円です。
昔ながらの、ウインナーと玉ネギ、ピーマンが少々、ケチャップ味だけど甘味があるナポリタン。
大きめの皿にしっかり100グラムはありそうな麺、ボリューム抜群です。

デザートは、コーヒーパフェ♪
今日、生クリームの山を飾っていたのは、バナナではなくゴールドキウイとリンゴでした。
フレークなんかでかさ増ししない、カップの中は角切りコーヒーゼリーとアイスクリームのみ。

昨日まではヤバいなぁとは思いつつも ”リバウンド中~” なんて言いながら、自分に言い訳してましたけどね。。。
もう ”リバウンド中~” とは言えなくなりました。
8月から10月21日の同期会に向けて、2ヶ月間をかけて減量した分を、たった2週間で取り戻した心子さんです。
ナポリタンもコーヒーパフェも美味しかったから・・・、許す?!(^◇^;)




お気に入りの行きつけのお店で、友人とランチしました。
最近流行りの ”昭和レトロ” なお店です。
そんな流行とは無縁に何十年間もそこにある店ですが、珍しく混んでました。
すっかり老け込んだマスターが、
「ちょっと出すの遅くなりますが、いいですか?」と、注文を取りながら聞いて来ました。
昭和レトロブームのせいで、にわかに忙しくなり、1人では切り盛りが大変な様子でした。
「大丈夫です。」とにこやかに答えてから、いつものAセットを注文しました。
Aセット、それはナポリタンとミニサラダ+コーヒー(or 紅茶)、880円です。
昔ながらの、ウインナーと玉ネギ、ピーマンが少々、ケチャップ味だけど甘味があるナポリタン。
大きめの皿にしっかり100グラムはありそうな麺、ボリューム抜群です。

デザートは、コーヒーパフェ♪
今日、生クリームの山を飾っていたのは、バナナではなくゴールドキウイとリンゴでした。
フレークなんかでかさ増ししない、カップの中は角切りコーヒーゼリーとアイスクリームのみ。

昨日まではヤバいなぁとは思いつつも ”リバウンド中~” なんて言いながら、自分に言い訳してましたけどね。。。
もう ”リバウンド中~” とは言えなくなりました。
8月から10月21日の同期会に向けて、2ヶ月間をかけて減量した分を、たった2週間で取り戻した心子さんです。
ナポリタンもコーヒーパフェも美味しかったから・・・、許す?!(^◇^;)



温泉、天ぷら、笑点ビール、完璧な日曜日でした
こんにちは、心子です。
朝9時半に家を出発。
山間にある日帰り温泉へ、車でGo!
10時10分到着。
気温15度、曇り、秋風が少々。温泉日和です。
曇りだからでしょうか、今年の紅葉は色がイマイチな気がします。既に枯葉色?っぽいです。

風呂上がりのマッサージ機は、欠かせません。
ってか、この日帰り温泉を選ぶ理由の一つが、この”死海マッサージ”機です。
プールや海で、大きな浮き輪にお尻を入れて足を出してる、あの格好を少々伸ばした状態でマッサージするのです。
いつも、目を閉じて”死海”をイメージしてます(行ったことないけど/笑)。

12時半に帰宅。
ライムに昼ご飯を食べさせてから、自分も軽く食べて、昼寝しました。
夕食は、サツマイモの天ぷら。
あの巨大サツマイモが、まだ残っていますので、地味に消費してます。(巨大サツマイモはこちら)
普通に丸く輪切りに出来ない形状のイモですが、偶然にもハート型の天ぷらが揚がりました。

今夜の笑点ビールは、マルエフです。
63歳、普通に穏やかで、自由な日々が続きますように、乾杯♪

ちなみに、天ぷらを揚げながらビール1缶を空け、
笑点見ながら~夕食でもう1缶。そして、赤ワインを一杯。
デザートは、チョコバッキー ♡♡♡

10月に同期会を終えて一安心。
ダイエット?! ナンのことかしら、おっほほほほ~
リバウンド街道をまっしぐらの心子さんであります。





朝9時半に家を出発。
山間にある日帰り温泉へ、車でGo!
10時10分到着。
気温15度、曇り、秋風が少々。温泉日和です。
曇りだからでしょうか、今年の紅葉は色がイマイチな気がします。既に枯葉色?っぽいです。

風呂上がりのマッサージ機は、欠かせません。
ってか、この日帰り温泉を選ぶ理由の一つが、この”死海マッサージ”機です。
プールや海で、大きな浮き輪にお尻を入れて足を出してる、あの格好を少々伸ばした状態でマッサージするのです。
いつも、目を閉じて”死海”をイメージしてます(行ったことないけど/笑)。

12時半に帰宅。
ライムに昼ご飯を食べさせてから、自分も軽く食べて、昼寝しました。
夕食は、サツマイモの天ぷら。
あの巨大サツマイモが、まだ残っていますので、地味に消費してます。(巨大サツマイモはこちら)
普通に丸く輪切りに出来ない形状のイモですが、偶然にもハート型の天ぷらが揚がりました。

今夜の笑点ビールは、マルエフです。
63歳、普通に穏やかで、自由な日々が続きますように、乾杯♪

ちなみに、天ぷらを揚げながらビール1缶を空け、
笑点見ながら~夕食でもう1缶。そして、赤ワインを一杯。
デザートは、チョコバッキー ♡♡♡

10月に同期会を終えて一安心。
ダイエット?! ナンのことかしら、おっほほほほ~
リバウンド街道をまっしぐらの心子さんであります。



テーマ別おすすめ袋@図書館
こんにちは、心子です。
10月の慌ただしさから脱却!
ようやく、自分のペースで動く余裕が見えてきた11月です。
ゆうちょ銀行へ行ったら、祝日で休みでした。
大好きなパン屋さんへ行ったら、祝日で休みでした。
何やってんだ>自分、そう思いながら、図書館へ寄りました。
以前から気になっていた本を、一冊借りました。
その後に、館内をウロウロして目新しいモノを発見。
「読書週間(10月27日~11月9日)」に合わせて、お楽しみ袋が、新しく設置された棚に並んでました。
その中から、「日本の変な島を訪ねる」をチョイスしてみました。
袋に”テーマ”が表示され、本は見えないように入ってます。
通常通りに借りて、袋のまま返却するシステムです。

中身の本は、このように英字新聞紙で包んでありました。

包装を剥がすと、3冊の本が入ってました。
秘島、無人島、楽園の島の3冊です。

真面目に隅々まで読まなくても、ペラペラとめくりながら、見知らぬ島へ思いを馳せることができます。
秋の夜長の現実逃避にピッタリですね。

本気で読まないけれど、ちょっと見たい本が身近にある幸せ。
そして、それを見られる時間がある幸せ。
良い週末を♪





10月の慌ただしさから脱却!
ようやく、自分のペースで動く余裕が見えてきた11月です。
ゆうちょ銀行へ行ったら、祝日で休みでした。
大好きなパン屋さんへ行ったら、祝日で休みでした。
何やってんだ>自分、そう思いながら、図書館へ寄りました。
以前から気になっていた本を、一冊借りました。
その後に、館内をウロウロして目新しいモノを発見。
「読書週間(10月27日~11月9日)」に合わせて、お楽しみ袋が、新しく設置された棚に並んでました。
その中から、「日本の変な島を訪ねる」をチョイスしてみました。
袋に”テーマ”が表示され、本は見えないように入ってます。
通常通りに借りて、袋のまま返却するシステムです。

中身の本は、このように英字新聞紙で包んでありました。

包装を剥がすと、3冊の本が入ってました。
秘島、無人島、楽園の島の3冊です。

真面目に隅々まで読まなくても、ペラペラとめくりながら、見知らぬ島へ思いを馳せることができます。
秋の夜長の現実逃避にピッタリですね。

本気で読まないけれど、ちょっと見たい本が身近にある幸せ。
そして、それを見られる時間がある幸せ。
良い週末を♪



最近のライム、そして朝妃
こんにちは、心子です。
朝晩が寒くなったので、とりあえずライムにセーターを着せました。
去年は問題無く着られましたのに、今年はゆるゆるです。
確実に痩せているライムです。
排便で息むとき、後ろ足がヨロヨロ。
相方と2人がかりで、大騒ぎしながら、ライムのウンPをキャッチしてます。
ライムのおかげで、シニア夫婦に、常に共通の話題があります。(主に、ウンPに関してですが/笑)
なるべく楽に排出されるよう、フードは柔らかく工夫して与えています。
上手い具合にライムが座布団の上に行き倒れ、熟睡してました。
こんな時は、必ず猫の朝妃が様子を見に近寄ってきます。
オカーサン、ライムは生きてる?
大丈夫。しっかり食べて、歩いて、ウンPして生きてますよ。

クン、クン。本当に大丈夫なの?
アーちゃん。ライムはやっと落ち着いて寝たところだから、起こさないでちょうだい。

じゃ、ちょっとここで、ライムを見張っててあげるわ。
アーちゃん。アナタ、座布団の上に乗りたかっただけでしょ。

この冬も無事に乗り越えられますように。





朝晩が寒くなったので、とりあえずライムにセーターを着せました。
去年は問題無く着られましたのに、今年はゆるゆるです。
確実に痩せているライムです。
排便で息むとき、後ろ足がヨロヨロ。
相方と2人がかりで、大騒ぎしながら、ライムのウンPをキャッチしてます。
ライムのおかげで、シニア夫婦に、常に共通の話題があります。(主に、ウンPに関してですが/笑)
なるべく楽に排出されるよう、フードは柔らかく工夫して与えています。
上手い具合にライムが座布団の上に行き倒れ、熟睡してました。
こんな時は、必ず猫の朝妃が様子を見に近寄ってきます。
オカーサン、ライムは生きてる?
大丈夫。しっかり食べて、歩いて、ウンPして生きてますよ。

クン、クン。本当に大丈夫なの?
アーちゃん。ライムはやっと落ち着いて寝たところだから、起こさないでちょうだい。

じゃ、ちょっとここで、ライムを見張っててあげるわ。
アーちゃん。アナタ、座布団の上に乗りたかっただけでしょ。

この冬も無事に乗り越えられますように。


