車をぶつけられました&ビアホール
こんにちは、心子です。
29日(土)のことです。
スーパーの駐車場を徐行していたら、いきなりドスンッ!と衝撃が。その後にガリガリガリと・・・!
駐車場所からバックで出ようとしてた車にぶつけられました。
ええっ!なんで?! 何故このタイミングでバックしてきたの?
心子さん、車をぶつけられたのは初めてで、ビックリでした。
こんなノロノロと走ってる駐車場で、あるのね事故が。
今までは、他人事だと思ってましたが、そうじゃなかった・・・!当事者になってしまいました。
警察を呼んで、ぶつけてきた女性と互いの連絡先等必要事項を交換し合い、保険屋さんに連絡しました。
家に戻って、相方にことの経緯を告げて、修理屋さんに連絡して一段落、やれやれでした。
左側ボディが、けっこう傷つきました。助手席のドアが開きません。

夕方5時半には、心子さんが60歳まで働いていた職場の元同僚2人と、ビアホールで飲み会でした。当時30歳代だった彼女達はベテランお母さんの域に入り、現在は40歳代です。そのうちの1人が7月で退職(転職)することになったので、送別会を兼ねての飲み会でした。
知り合った頃は、彼女ら2人の子供さん達はまだ小さくて、保育園や小学生で。産休明けで子供連れて手続きに来た時は、まだ歩けなかった子が、今では1年生になったそうで。当時小学生だった子は、当然ながら高校生になってて、子供の成長や変化に驚きと喜びがわき上がります。同じ部署で仲良しだった自分達3人は、合えば冗談を言いながら飲んだり食べたりの仲良しです。心子さんは、彼女達と随分と歳が離れてて、むしろ彼女達の母親に近い年齢なんですけどね。
一緒に遊んでくれて、誘ってくれて、いつもありがとう~♡
ステーキ券3枚付き・前売りチケットの予約制、5時半~8時半までのバイキングビアホールでした。
ビールをジョッキ2杯、梅酒&炭酸割、焼酎&炭酸割と、合計4杯いただきました。
ワインが無かったのが残念だったけれど、時間があればもっと飲めたなぁ~
もちろん、ステーキ券は無駄にせず3枚ペロリと、美味しくいただきました。

午前中に車をぶつけられたことなどすっかり忘れ、ご機嫌に土曜日は過ぎて行ったのでした。
そして、日曜日はいつもと変わらず・・・、あ、変ったコトは一つだけ。
来週は、お弁当の日が4日間だけなので、弁当用の惣菜作るの止めました。(←主婦の小さなヨロコビです。)
暑いので、焼き肉や唐揚げ、おにぎり&カップ麺などの傷みにくく、力になりそうなメニューで乗り切ってもらいましょう。
で、変わらないのは、いつもの「笑点ビール」です。
今夜は、サントリー・トリプル生で乾杯♪

まだまだ暑いけれど、来週も頑張って乗り越えるぞーッ!





29日(土)のことです。
スーパーの駐車場を徐行していたら、いきなりドスンッ!と衝撃が。その後にガリガリガリと・・・!
駐車場所からバックで出ようとしてた車にぶつけられました。
ええっ!なんで?! 何故このタイミングでバックしてきたの?
心子さん、車をぶつけられたのは初めてで、ビックリでした。
こんなノロノロと走ってる駐車場で、あるのね事故が。
今までは、他人事だと思ってましたが、そうじゃなかった・・・!当事者になってしまいました。
警察を呼んで、ぶつけてきた女性と互いの連絡先等必要事項を交換し合い、保険屋さんに連絡しました。
家に戻って、相方にことの経緯を告げて、修理屋さんに連絡して一段落、やれやれでした。
左側ボディが、けっこう傷つきました。助手席のドアが開きません。

夕方5時半には、心子さんが60歳まで働いていた職場の元同僚2人と、ビアホールで飲み会でした。当時30歳代だった彼女達はベテランお母さんの域に入り、現在は40歳代です。そのうちの1人が7月で退職(転職)することになったので、送別会を兼ねての飲み会でした。
知り合った頃は、彼女ら2人の子供さん達はまだ小さくて、保育園や小学生で。産休明けで子供連れて手続きに来た時は、まだ歩けなかった子が、今では1年生になったそうで。当時小学生だった子は、当然ながら高校生になってて、子供の成長や変化に驚きと喜びがわき上がります。同じ部署で仲良しだった自分達3人は、合えば冗談を言いながら飲んだり食べたりの仲良しです。心子さんは、彼女達と随分と歳が離れてて、むしろ彼女達の母親に近い年齢なんですけどね。
一緒に遊んでくれて、誘ってくれて、いつもありがとう~♡
ステーキ券3枚付き・前売りチケットの予約制、5時半~8時半までのバイキングビアホールでした。
ビールをジョッキ2杯、梅酒&炭酸割、焼酎&炭酸割と、合計4杯いただきました。
ワインが無かったのが残念だったけれど、時間があればもっと飲めたなぁ~
もちろん、ステーキ券は無駄にせず3枚ペロリと、美味しくいただきました。

午前中に車をぶつけられたことなどすっかり忘れ、ご機嫌に土曜日は過ぎて行ったのでした。
そして、日曜日はいつもと変わらず・・・、あ、変ったコトは一つだけ。
来週は、お弁当の日が4日間だけなので、弁当用の惣菜作るの止めました。(←主婦の小さなヨロコビです。)
暑いので、焼き肉や唐揚げ、おにぎり&カップ麺などの傷みにくく、力になりそうなメニューで乗り切ってもらいましょう。
で、変わらないのは、いつもの「笑点ビール」です。
今夜は、サントリー・トリプル生で乾杯♪

まだまだ暑いけれど、来週も頑張って乗り越えるぞーッ!



スポンサーサイト
絵手紙教室(2023年度・4回目)
こんにちは、心子です。
26日(水)の夜は、公民館で絵手紙教室でした。
今回のお題は、「草履 or 下駄 の絵手紙作成」
・薄い段ボール紙を草履型に切り、千代紙を手でちぎって鼻緒を作り、貼り付ける。
・文字入れをし、落款は、別の白い紙に押して回り1ミリほどで切って貼る。
作ることが楽しくて、4つ作りました。
赤と金の古典的模様の鼻緒にしてみました。
文字入れで、”一歩” と ”歩く” で、字が被ってしまいましたね。
書き終わってから、そのことに気がついて、残念が広がりました。

緑に梅と松葉の模様。色が地味なので、鼻緒の結び目を金色にしてみました。
地元の七夕祭りに浴衣を着て友人と歩いたけど、鼻緒が擦れて痛かった思い出があります。

この2枚は、表側に宛名が書けるように、印刷やシールの無い段ボール紙を切って作りました。これらを郵送するために郵便局へ持って行ったら、「またあの人、定形外の葉書を持って来た。」と、局員さんに思われそうです。
そんなことを考えてましたが、事情で、左の1枚は、11月の市民文化祭用の提出作品とすることになりました。

4つ作ってから気がついたのですが、鼻緒が直線的過ぎましたね。
ちょっと曲線的にした方が、草履に見えた気がします。新品の草履ってことで。(^◇^;)
それに草履ならば、台の型をもう少しスマートにすべきだったかもしれません。
段ボール紙で下駄の”歯”を切って裏側に貼り付ければ、そのまま下駄になります。
いつものことですが、作るときは夢中で、作り終わってから、ああすれば良かった、こうすべきだったと、思うのですよね。
先に、あるいは作りながら、そのことに気がつくようになりたいです。
他に、団扇を作る予定もありましたが、私は、時間が足らず手つかずとなってしまいました。
材料は持ち帰りとなりましたので、家で仕上げたいと思います。
↓こちらは、同じお教室の大先輩の作品です。仕上がりの参考にと写真を撮らせていただきました。
迫力いっぱいのホオズキが、バランス良く収ってます。この絵力とバランスを学びたいです。

この日も、楽しくてあっと言う間に時間が過ぎていきました。





26日(水)の夜は、公民館で絵手紙教室でした。
今回のお題は、「草履 or 下駄 の絵手紙作成」
・薄い段ボール紙を草履型に切り、千代紙を手でちぎって鼻緒を作り、貼り付ける。
・文字入れをし、落款は、別の白い紙に押して回り1ミリほどで切って貼る。
作ることが楽しくて、4つ作りました。
赤と金の古典的模様の鼻緒にしてみました。
文字入れで、”一歩” と ”歩く” で、字が被ってしまいましたね。
書き終わってから、そのことに気がついて、残念が広がりました。

緑に梅と松葉の模様。色が地味なので、鼻緒の結び目を金色にしてみました。
地元の七夕祭りに浴衣を着て友人と歩いたけど、鼻緒が擦れて痛かった思い出があります。

この2枚は、表側に宛名が書けるように、印刷やシールの無い段ボール紙を切って作りました。これらを郵送するために郵便局へ持って行ったら、「またあの人、定形外の葉書を持って来た。」と、局員さんに思われそうです。
そんなことを考えてましたが、事情で、左の1枚は、11月の市民文化祭用の提出作品とすることになりました。

4つ作ってから気がついたのですが、鼻緒が直線的過ぎましたね。
ちょっと曲線的にした方が、草履に見えた気がします。新品の草履ってことで。(^◇^;)
それに草履ならば、台の型をもう少しスマートにすべきだったかもしれません。
段ボール紙で下駄の”歯”を切って裏側に貼り付ければ、そのまま下駄になります。
いつものことですが、作るときは夢中で、作り終わってから、ああすれば良かった、こうすべきだったと、思うのですよね。
先に、あるいは作りながら、そのことに気がつくようになりたいです。
他に、団扇を作る予定もありましたが、私は、時間が足らず手つかずとなってしまいました。
材料は持ち帰りとなりましたので、家で仕上げたいと思います。
↓こちらは、同じお教室の大先輩の作品です。仕上がりの参考にと写真を撮らせていただきました。
迫力いっぱいのホオズキが、バランス良く収ってます。この絵力とバランスを学びたいです。

この日も、楽しくてあっと言う間に時間が過ぎていきました。



読書日記「天龍院 亜希子の日記」
こんにちは、心子です。
気に入った作家さんに出会うと、続けてその作家さんの作品を読む傾向にあります。「ラブカは静かに弓を持つ」「金木犀とメテオラ」に続き、阿壇 美緒氏の作品3作目に選んだのは、「天龍院 亜希子の日記」です。2017年に ”小説すばる新人賞” を受賞した、彼女のデビュー作です。図書館で借りました。

<あらすじ>
人材派遣会社に勤める主人公・田町譲、27歳は、恋人と遠距離恋愛中で、職場の雰囲気はギクシャクしてて、残業が多い日々を過ごしている。ある時ネットサーフィンしてて、小学校の時に同級生だった天龍院亜希子の日記ブログを見つけた。小学時代に彼女のその大袈裟な名字をからかって泣かせたことがある。そんな思い出があるだけで、以後合ったことはない。
退屈な主人公・田町の日常の楽しみは、天龍院亜希子の日記ブログを読むことと、憧れのプロ野球選手のスキャンダルの行方を気にすることくらいだった。毎日同じように仕事をこなしつつも、遠距離恋愛の彼女と結婚準備が進む。
<感想>
描かれている日常が、どんな大きな展開になるのかなと期待しつつ、物語を読み勧めましたが、劇的なことは起こらず、最後まで淡々と田町の日常を軸にした話しが続きました。だからと言って、退屈な小説だったわけではありませんでした。まるで主人公と同じように、なんとなく読んで、なんとなく終わった印象の話でした。意外と普通の日常ってそう言うものだよ、そう田町の肩を叩く自分がいたりして、彼の未来を応援したくなりました。印象的な名前のタイトル「天龍院 亜希子の日記」でしたが、最後まで天龍院亜希子本人が登場することはありませんでした。





気に入った作家さんに出会うと、続けてその作家さんの作品を読む傾向にあります。「ラブカは静かに弓を持つ」「金木犀とメテオラ」に続き、阿壇 美緒氏の作品3作目に選んだのは、「天龍院 亜希子の日記」です。2017年に ”小説すばる新人賞” を受賞した、彼女のデビュー作です。図書館で借りました。

<あらすじ>
人材派遣会社に勤める主人公・田町譲、27歳は、恋人と遠距離恋愛中で、職場の雰囲気はギクシャクしてて、残業が多い日々を過ごしている。ある時ネットサーフィンしてて、小学校の時に同級生だった天龍院亜希子の日記ブログを見つけた。小学時代に彼女のその大袈裟な名字をからかって泣かせたことがある。そんな思い出があるだけで、以後合ったことはない。
退屈な主人公・田町の日常の楽しみは、天龍院亜希子の日記ブログを読むことと、憧れのプロ野球選手のスキャンダルの行方を気にすることくらいだった。毎日同じように仕事をこなしつつも、遠距離恋愛の彼女と結婚準備が進む。
<感想>
描かれている日常が、どんな大きな展開になるのかなと期待しつつ、物語を読み勧めましたが、劇的なことは起こらず、最後まで淡々と田町の日常を軸にした話しが続きました。だからと言って、退屈な小説だったわけではありませんでした。まるで主人公と同じように、なんとなく読んで、なんとなく終わった印象の話でした。意外と普通の日常ってそう言うものだよ、そう田町の肩を叩く自分がいたりして、彼の未来を応援したくなりました。印象的な名前のタイトル「天龍院 亜希子の日記」でしたが、最後まで天龍院亜希子本人が登場することはありませんでした。



「何か欲しい物」を探す
こんにちは、心子です。
「ボーナス出たからさ、何か欲しい物買っていいよ。」
いきなり、殊更なことを言い出した相方でした。
何故だ?と訝しんでいたら、今日、宅配でこのような物が届きました。
↓

この形状は、明らかにゴルフクラブですな。
なるほど、そういうことだったのですね。
自分が黙ってゴルフクラブを買ったので、私から「また、買ったのッ!」と、目くじら立てられる前に伏線を張ったワケだ。 スマホを見ながら、誘惑に勝てずに ”ポチッと” してしまったワケですね。
では、遠慮なく私も「何か欲しい物」をと考えましたが、これと行って欲しい物が思い浮かびませんでした。
昨日、採ってきたブルーベリーをジャムにしました。
空き瓶が一つしかなかったので、ザワークラウトが少量入ってた瓶の中身をタッパーに移してジャム用にしました(真ん中)。2瓶ともビール缶より大き目ですが、それでも入りきらないので、ピクルス用の瓶(左端)に半端を入れました。

「何か欲しい物」・・・、あった!
空き瓶よ、空き瓶が欲しいわね。
あ~、ダメダメ。
ゴルフクラブに比べたら、小さ過ぎる、安過ぎる。
宿題を与えられたような気持ちで、答えを探す心子さんです。





「ボーナス出たからさ、何か欲しい物買っていいよ。」
いきなり、殊更なことを言い出した相方でした。
何故だ?と訝しんでいたら、今日、宅配でこのような物が届きました。
↓

この形状は、明らかにゴルフクラブですな。
なるほど、そういうことだったのですね。
自分が黙ってゴルフクラブを買ったので、私から「また、買ったのッ!」と、目くじら立てられる前に伏線を張ったワケだ。 スマホを見ながら、誘惑に勝てずに ”ポチッと” してしまったワケですね。
では、遠慮なく私も「何か欲しい物」をと考えましたが、これと行って欲しい物が思い浮かびませんでした。
昨日、採ってきたブルーベリーをジャムにしました。
空き瓶が一つしかなかったので、ザワークラウトが少量入ってた瓶の中身をタッパーに移してジャム用にしました(真ん中)。2瓶ともビール缶より大き目ですが、それでも入りきらないので、ピクルス用の瓶(左端)に半端を入れました。

「何か欲しい物」・・・、あった!
空き瓶よ、空き瓶が欲しいわね。
あ~、ダメダメ。
ゴルフクラブに比べたら、小さ過ぎる、安過ぎる。
宿題を与えられたような気持ちで、答えを探す心子さんです。



今日はスプリングバレー・シルクエールで乾杯
こんにちは、心子です。
日曜日の午前中は、いつものように惣菜作りでした。
ミニトマトを湯剥きして、すし酢に漬けて、パセリを振りかけ、冷蔵庫で一晩寝かして、さっぱり美味しい一品に。

この季節は弁当の惣菜に悩みます。とりあえず、味付け卵とマカロニサラダ。
ブロガーさん情報で知った100均の温泉玉子器、味の染み方が良くてとても重宝してます。
ポテトサラダよりも、マカロニサラダの方が傷みにくいかもと、塩胡椒を加えて弁当用に作ってみました。
仮に傷んでも、お腹を壊すのは自分じゃなくて相方だから、いいかなって。ははははっ (^◇^;)

勢いで午前中のうちに、夕食用煮込みハンバーグを作りました。

他に、賞味期限直前の豆腐とプランターで育った長ネギ3本刻んで、麻婆豆腐を、先日のカレーの残りでカレーうどんを、昼食用に作りました。
今日は知事選の投票日、手が空いたので、ハハを車に乗せて、公民館へ投票に行きました。
投票を終えてお昼に帰宅したら、相方が畑から戻っていて、たくさんブルーベリーを採って来てくれました。
明日、ジャムにしましょう。今日はもう台所仕事は、ウンザリですので。

早くに風呂を済ませて、お楽しみ♡日曜日の定番「笑点ビール」です。
今日はちょっと奮発して、スプリングバレー・シルクエールで乾杯♪
クラフトビールならではのフルーティな味わいが、好きです。

次週は、自分へのご褒美に、恵比寿ビールを奮発できるよう、頑張りましょうか。(*^^)v





日曜日の午前中は、いつものように惣菜作りでした。
ミニトマトを湯剥きして、すし酢に漬けて、パセリを振りかけ、冷蔵庫で一晩寝かして、さっぱり美味しい一品に。

この季節は弁当の惣菜に悩みます。とりあえず、味付け卵とマカロニサラダ。
ブロガーさん情報で知った100均の温泉玉子器、味の染み方が良くてとても重宝してます。
ポテトサラダよりも、マカロニサラダの方が傷みにくいかもと、塩胡椒を加えて弁当用に作ってみました。
仮に傷んでも、お腹を壊すのは自分じゃなくて相方だから、いいかなって。ははははっ (^◇^;)

勢いで午前中のうちに、夕食用煮込みハンバーグを作りました。

他に、賞味期限直前の豆腐とプランターで育った長ネギ3本刻んで、麻婆豆腐を、先日のカレーの残りでカレーうどんを、昼食用に作りました。
今日は知事選の投票日、手が空いたので、ハハを車に乗せて、公民館へ投票に行きました。
投票を終えてお昼に帰宅したら、相方が畑から戻っていて、たくさんブルーベリーを採って来てくれました。
明日、ジャムにしましょう。今日はもう台所仕事は、ウンザリですので。

早くに風呂を済ませて、お楽しみ♡日曜日の定番「笑点ビール」です。
今日はちょっと奮発して、スプリングバレー・シルクエールで乾杯♪
クラフトビールならではのフルーティな味わいが、好きです。

次週は、自分へのご褒美に、恵比寿ビールを奮発できるよう、頑張りましょうか。(*^^)v



今週の備忘録と最近のライムのフード
こんにちは、心子です。
18日(火)は、ハハ・89歳がかかりつけ医へ予約のある日でしたから、朝食後にそれとなく促しました。
案の定、本人は、そのことをすっかり忘れていました(いつもそうですが)。
毎回、クリニックの受付の方から「今日は、キクエさん受診の予約入ってます。」と電話がきます。それも申し訳ないので、ついに今月からは、心子さんがハハの通院日を管理することにしました。
薬は、まだ本人自身で管理したがるので、好きにさせてます。血圧とコレステロールの薬だけですから、1日や2日飲み忘れたところで、直ぐに命に別状があるわけではありませんからね。余分な事を言って混乱させ、口喧嘩になるとまた面倒なので。まだまだ(年齢の割には)しっかりしていますが、物忘れの進行速度が上がってきてます。
19日(水)は、朝から曇りで過ごしやすい日(それでも30度でした)でしたので、図書館の帰りにハローワークに寄りました。ネットで調べたら、土・日出勤の事務仕事求人があったので、問い合わせてみたところ、” 明日の午後に面接 ” となりました。
家に戻り、USBに保存しておいた履歴書を、修正してプリントアウトしようとしましたが、Excelが起動しません。今更、手書きするのも面倒なので、夕方に相方が帰宅してから、彼のパソコンを借りて、とりあえず作成。写真は去年撮った物を使うことにしました。マスク着用の面接でしょうから、まあいいかって。(^◇^;) それよりも起動しないExcelの方が気になります。
20日(木)は、午前中に総合病院へ行き、11日に抜歯した箇所の抜糸を済ませてきました。11日から丸3日間服用してた抗生剤クリンダマイシンの副作用で、1週間下痢が続いたことを歯科医に告げると、「お薬良く効いたみたいで、キレイに治ってますよ。」と、前向きなお言葉をいただきました。(お腹の調子はまだ完治してないんですけど~)
午後3時は、昨日ハローワークが取り次いでくださった職場で面接でした。ちょっと予想とは違う雰囲気で、自分には合わなそうな予感がします。どうしよう・・・、心の隅にお断りの理由を探す自分が現れ始めました。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
最近、ライムの食事に一手間かけてます。
半生タイプの粒々フードを、食べ切れなくなりました。原因は、噛むことにありそうなので、フードを水と一緒に固めのスムージー状にして、白ご飯を混ぜて与えてます。ご飯を混ぜた方が、まとまりよく口の中に入ります。なにしろ、ライムは上下共に前歯がありませんので、あまりドロドロですと、口先からこぼれ落ちてしまい、上手く食べられません。
6~7年前にスムージーを作るために購入したボトルブレンダー、その後直ぐに飽きられて台所の片隅に放置されていましたが、再び日の目をみて、今では1日に2回、ライムのフード作りに大活躍中です。

フードの吐き戻しがなくなり、頭を下にして寝ていても、安心して見ていられます。

去年の夏辺りから、体調に不具合が出始めたライムです。その場しのぎ的に対処してきましたが、あれから1年経ち、まだ食べて歩けてます。そして、オムツ生活にもすっかり慣れました。
もう一緒に散歩することはなく(外では、数歩動いてぼーっと立ち尽くすだけです)、マテやスワレのコマンドを理解出来なくなりましたが、我が家のアイドルであることには変わりありません。
心子さんが、昨晩作ったカレーを朝食に食べている最中に、テーブルの下と横にウ○コしたライムでした。
急いで、ブツを拾いトイレに流して、床を消毒して、何事もなかったかのように、残りのカレーを完食しました。
心子さん、食事中のライムのゲロやウ○コくらいでは動じません。子供が赤ん坊の時なんて、オッパイ飲みながら、ぶひぶひオムツにウンPしてましたものね。生きる基本代謝は、食べて出す!なのかもしれません。
本日の備忘録、下ネタで締めくくることになってしまいました。
良い週末を♪^^





18日(火)は、ハハ・89歳がかかりつけ医へ予約のある日でしたから、朝食後にそれとなく促しました。
案の定、本人は、そのことをすっかり忘れていました(いつもそうですが)。
毎回、クリニックの受付の方から「今日は、キクエさん受診の予約入ってます。」と電話がきます。それも申し訳ないので、ついに今月からは、心子さんがハハの通院日を管理することにしました。
薬は、まだ本人自身で管理したがるので、好きにさせてます。血圧とコレステロールの薬だけですから、1日や2日飲み忘れたところで、直ぐに命に別状があるわけではありませんからね。余分な事を言って混乱させ、口喧嘩になるとまた面倒なので。まだまだ(年齢の割には)しっかりしていますが、物忘れの進行速度が上がってきてます。
19日(水)は、朝から曇りで過ごしやすい日(それでも30度でした)でしたので、図書館の帰りにハローワークに寄りました。ネットで調べたら、土・日出勤の事務仕事求人があったので、問い合わせてみたところ、” 明日の午後に面接 ” となりました。
家に戻り、USBに保存しておいた履歴書を、修正してプリントアウトしようとしましたが、Excelが起動しません。今更、手書きするのも面倒なので、夕方に相方が帰宅してから、彼のパソコンを借りて、とりあえず作成。写真は去年撮った物を使うことにしました。マスク着用の面接でしょうから、まあいいかって。(^◇^;) それよりも起動しないExcelの方が気になります。
20日(木)は、午前中に総合病院へ行き、11日に抜歯した箇所の抜糸を済ませてきました。11日から丸3日間服用してた抗生剤クリンダマイシンの副作用で、1週間下痢が続いたことを歯科医に告げると、「お薬良く効いたみたいで、キレイに治ってますよ。」と、前向きなお言葉をいただきました。(お腹の調子はまだ完治してないんですけど~)
午後3時は、昨日ハローワークが取り次いでくださった職場で面接でした。ちょっと予想とは違う雰囲気で、自分には合わなそうな予感がします。どうしよう・・・、心の隅にお断りの理由を探す自分が現れ始めました。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
最近、ライムの食事に一手間かけてます。
半生タイプの粒々フードを、食べ切れなくなりました。原因は、噛むことにありそうなので、フードを水と一緒に固めのスムージー状にして、白ご飯を混ぜて与えてます。ご飯を混ぜた方が、まとまりよく口の中に入ります。なにしろ、ライムは上下共に前歯がありませんので、あまりドロドロですと、口先からこぼれ落ちてしまい、上手く食べられません。
6~7年前にスムージーを作るために購入したボトルブレンダー、その後直ぐに飽きられて台所の片隅に放置されていましたが、再び日の目をみて、今では1日に2回、ライムのフード作りに大活躍中です。

フードの吐き戻しがなくなり、頭を下にして寝ていても、安心して見ていられます。

去年の夏辺りから、体調に不具合が出始めたライムです。その場しのぎ的に対処してきましたが、あれから1年経ち、まだ食べて歩けてます。そして、オムツ生活にもすっかり慣れました。
もう一緒に散歩することはなく(外では、数歩動いてぼーっと立ち尽くすだけです)、マテやスワレのコマンドを理解出来なくなりましたが、我が家のアイドルであることには変わりありません。
心子さんが、昨晩作ったカレーを朝食に食べている最中に、テーブルの下と横にウ○コしたライムでした。
急いで、ブツを拾いトイレに流して、床を消毒して、何事もなかったかのように、残りのカレーを完食しました。
心子さん、食事中のライムのゲロやウ○コくらいでは動じません。子供が赤ん坊の時なんて、オッパイ飲みながら、ぶひぶひオムツにウンPしてましたものね。生きる基本代謝は、食べて出す!なのかもしれません。
本日の備忘録、下ネタで締めくくることになってしまいました。
良い週末を♪^^



読書日記「金木犀とメテオラ」
こんにちは、心子です。
前回読んだ阿壇 美緒の”ラブカは静かに弓を持つ” がとても良かったので、今回も同じ作者の作品「金木犀とメテオラ」を、図書館で借りました。

<あらすじ>
北海道に新設された中高一貫の築山学園が、話しの舞台になっている。東京からやって来て学園寮に住む宮田 佳乃と、自宅から通う奥沢 叶の2人が、物語の主人公。最初に、入学年である12歳の2人の様子が描かれている。それぞれに対照的な環境で育ち、2人とも成績優秀。ライバルでありながら、どこか共通?する2人、そして、彼女達を囲む友人達の個性、女子学生の気持ちが良く分かる。次は、5年経過した17歳高校2年の2人が描かれている。様々な生活環境の中で、進学に向けて悩む姿が純粋で初々しい。
<感想>
教師の一人が口にした「人が思うよりずっと、この世で奇跡は起きるから。」
この一言を読んでから、タイトルの「金木犀とメテオラ」が、腑に落ちました。
その奇跡の象徴が、寒い北海道の地にある学園の修道館に生える金木犀であり、その学園やその周辺の舞台を、メテオラ(ギリシャの奇岩の上に建つ修道院群)に例えているのではないだろうかと、読み終わってから納得しました。
そして、主人公2人のこの先の成長、大学へ進学してからの、社会人になってからのことを、もっと知りたくなる、そんな物語でした。もしも、そんな続編が出たら、是非読みたいです。





前回読んだ阿壇 美緒の”ラブカは静かに弓を持つ” がとても良かったので、今回も同じ作者の作品「金木犀とメテオラ」を、図書館で借りました。

<あらすじ>
北海道に新設された中高一貫の築山学園が、話しの舞台になっている。東京からやって来て学園寮に住む宮田 佳乃と、自宅から通う奥沢 叶の2人が、物語の主人公。最初に、入学年である12歳の2人の様子が描かれている。それぞれに対照的な環境で育ち、2人とも成績優秀。ライバルでありながら、どこか共通?する2人、そして、彼女達を囲む友人達の個性、女子学生の気持ちが良く分かる。次は、5年経過した17歳高校2年の2人が描かれている。様々な生活環境の中で、進学に向けて悩む姿が純粋で初々しい。
<感想>
教師の一人が口にした「人が思うよりずっと、この世で奇跡は起きるから。」
この一言を読んでから、タイトルの「金木犀とメテオラ」が、腑に落ちました。
その奇跡の象徴が、寒い北海道の地にある学園の修道館に生える金木犀であり、その学園やその周辺の舞台を、メテオラ(ギリシャの奇岩の上に建つ修道院群)に例えているのではないだろうかと、読み終わってから納得しました。
そして、主人公2人のこの先の成長、大学へ進学してからの、社会人になってからのことを、もっと知りたくなる、そんな物語でした。もしも、そんな続編が出たら、是非読みたいです。



暑中お見舞い申し上げます
こんにちは、心子です。
暑中お見舞い申し上げます。
昨日17日は、祝日で月曜日でしたが、日曜日と勘違いして、いつものようにせっせと惣菜の作り置きしました。
考えたら、今週はお弁当の日は4日間だけです。手を抜こうと思えば、抜けた週だったわ。。。
以下、昨日作った物の備忘録です。
卵6個茹でて、めんつゆ&みりんで味付け卵に。値段が落ち着いた卵ですが、この暑さでニワトリ達も大変でしょうね。
鉢植えの中で、無駄にグングン伸びる”ツルムラサキ”を、バシバシ切ってきて、お浸しにしました。
泥臭くてあまり好きではありませんが、ヌルヌルしててのど越しが良いので、ついつい食べてしまいます。
傷物だけどもらってくれる?と我が家に大量にやって来た新玉ネギを、傷で痛んだ部分を切り捨てて、フードプロセッサーでがんがん千切りにして、梅酢&ラッキョウ酢に漬けました。
酢漬けが好きなので、ウチで採れたミニトマトを湯剥きして、すし酢に漬けてパセリとオリーブオイルを少々加えて風味付け。
ウチで採れたビーマン、いただき物の新玉ネギ、挽肉を、甘辛く味噌炒めしました。

同じくウチで採れた茄子を焼いて、おろし生姜タップリのめんつゆに投入、揚げ浸しにしました。
.jpg)
いただき物のジャガイモ北あかりと、挽肉の炒めもの。おかずよりビールのつまみ向きですね。

材料のほとんどが、自家栽培物といただき物で、物価高騰の中、食費が助かってます。
首にタオルを掛けて、汗を拭き拭き台所に立ってます。
心臓は弱いけれど、胃袋は丈夫で、どんなに暑くても、空腹はやって来ます。
一生懸命食べて、この暑さを乗り切ることにします。




暑中お見舞い申し上げます。
昨日17日は、祝日で月曜日でしたが、日曜日と勘違いして、いつものようにせっせと惣菜の作り置きしました。
考えたら、今週はお弁当の日は4日間だけです。手を抜こうと思えば、抜けた週だったわ。。。
以下、昨日作った物の備忘録です。
卵6個茹でて、めんつゆ&みりんで味付け卵に。値段が落ち着いた卵ですが、この暑さでニワトリ達も大変でしょうね。
鉢植えの中で、無駄にグングン伸びる”ツルムラサキ”を、バシバシ切ってきて、お浸しにしました。
泥臭くてあまり好きではありませんが、ヌルヌルしててのど越しが良いので、ついつい食べてしまいます。
傷物だけどもらってくれる?と我が家に大量にやって来た新玉ネギを、傷で痛んだ部分を切り捨てて、フードプロセッサーでがんがん千切りにして、梅酢&ラッキョウ酢に漬けました。
酢漬けが好きなので、ウチで採れたミニトマトを湯剥きして、すし酢に漬けてパセリとオリーブオイルを少々加えて風味付け。
ウチで採れたビーマン、いただき物の新玉ネギ、挽肉を、甘辛く味噌炒めしました。

同じくウチで採れた茄子を焼いて、おろし生姜タップリのめんつゆに投入、揚げ浸しにしました。
.jpg)
いただき物のジャガイモ北あかりと、挽肉の炒めもの。おかずよりビールのつまみ向きですね。

材料のほとんどが、自家栽培物といただき物で、物価高騰の中、食費が助かってます。
首にタオルを掛けて、汗を拭き拭き台所に立ってます。
心臓は弱いけれど、胃袋は丈夫で、どんなに暑くても、空腹はやって来ます。
一生懸命食べて、この暑さを乗り切ることにします。



久々の映画「インディジョーンズと運命のダイアル」
こんにちは、心子です。
数年ぶりに相方と2人で、映画を観に出掛けました。
互いの興味が久々に一致した映画、ハリソン・フォード主演の「インディジョーンズと運命のダイアル」です。
インディジョーンズは、これまでも全て映画館で観てきました。
シリーズ5作目、ハリソン・フォードは81歳。彼が主演としては、最後の作品でしょう。

第二次世界大戦中に、インディが「アンティキティラのダイヤル」を、偶然に手に入れた場面が、テーマソングと共に始まります。
画面に映る若かかりしインディ(ハリソン・フォード)は、特殊メイク?CG? いつも通りの迫力で序盤から心奪われました。
次は1969年、アメリカがアポロ計画の月面着陸を成功で盛り上がる最中になり、そこには老いたインディがおり、旧友の娘ヘレナからある話を持ち掛けられ、物語の核心に向かって物語が進みます。
音と映像の両方を体感できて、やっぱり映画館で観て正解!な作品でした。
混雑を避ける意味で、朝一番の8:40上映時間を選びました。

映画を見終り、イオンへ回ると、コロナ禍以前同様に多くの人で賑わってました。
急いで軽くランチを済ませて、帰りにコンビニで ”大人なガリガリ君 ゴールデンパイン” をデザートに買いました。
リアルに美味しかったです。ガリガリ君の飽きさせない工夫、いつもながらアッパレです。
夕食後のデザートは、”カリッとピスタチオ” でシメます。(*^^)v

2時前には帰宅し、ライムの様子を確認し、ほっと一息安心しました。
冷房の効いた居間で、気持ち良さそうに行き倒れ手寝てました。

暑過ぎて動く気力なし。
でも、日曜日の定番「笑点ビール」の時間には、しっかり復活です。
今日は、アサヒ生ビール・マルエフで乾杯♪

世間は3連休で、明日も休日です。
平日に減量して、週末にリバウンド、その繰り返しの中でも、
微妙な努力で±0ではなく徐々に減量してきたのに、明日も休日となると、しっかり飲んで食べてしまいそう。
3連休、ヤバいなぁ (^◇^;)




数年ぶりに相方と2人で、映画を観に出掛けました。
互いの興味が久々に一致した映画、ハリソン・フォード主演の「インディジョーンズと運命のダイアル」です。
インディジョーンズは、これまでも全て映画館で観てきました。
シリーズ5作目、ハリソン・フォードは81歳。彼が主演としては、最後の作品でしょう。

第二次世界大戦中に、インディが「アンティキティラのダイヤル」を、偶然に手に入れた場面が、テーマソングと共に始まります。
画面に映る若かかりしインディ(ハリソン・フォード)は、特殊メイク?CG? いつも通りの迫力で序盤から心奪われました。
次は1969年、アメリカがアポロ計画の月面着陸を成功で盛り上がる最中になり、そこには老いたインディがおり、旧友の娘ヘレナからある話を持ち掛けられ、物語の核心に向かって物語が進みます。
音と映像の両方を体感できて、やっぱり映画館で観て正解!な作品でした。
混雑を避ける意味で、朝一番の8:40上映時間を選びました。

映画を見終り、イオンへ回ると、コロナ禍以前同様に多くの人で賑わってました。
急いで軽くランチを済ませて、帰りにコンビニで ”大人なガリガリ君 ゴールデンパイン” をデザートに買いました。
リアルに美味しかったです。ガリガリ君の飽きさせない工夫、いつもながらアッパレです。
夕食後のデザートは、”カリッとピスタチオ” でシメます。(*^^)v

2時前には帰宅し、ライムの様子を確認し、ほっと一息安心しました。
冷房の効いた居間で、気持ち良さそうに行き倒れ手寝てました。

暑過ぎて動く気力なし。
でも、日曜日の定番「笑点ビール」の時間には、しっかり復活です。
今日は、アサヒ生ビール・マルエフで乾杯♪

世間は3連休で、明日も休日です。
平日に減量して、週末にリバウンド、その繰り返しの中でも、
微妙な努力で±0ではなく徐々に減量してきたのに、明日も休日となると、しっかり飲んで食べてしまいそう。
3連休、ヤバいなぁ (^◇^;)



絵手紙教室(2023年度・3回目)
こんにちは、心子です。
6月28日(水)は、今年度3回目の絵手紙教室でした。
葉書2枚を使って ”蚊取り線香&豚の蚊取り線香入れ” を描いた「暑中見舞」です。
・最初に、1枚目の葉書の中央下部を、丸く切り抜きます。
・次に、2枚の葉書の上部を揃えて、穴あけパンチで穴をあけ金具で留めます。
・1枚目に、豚の蚊取り線香立てを描き、2枚目には、蚊取り線香を描いて文字入れします。
・丸くくり抜いた穴から、2枚目に描いた蚊取り線香が見え、開くと文章が読めます。
” 豚の蚊取り線香入れ” に見えますでしょうか。絵心がなさ過ぎて、自分でも笑ってしまいました。
風船のように丸くなってしまい、モデルの豚さんに申し訳ないです。(^◇^;)
穴の中心に、蚊取り線香の中心を重ねて描くべきでした。ズレて見えてしまいますね。

2枚目に蚊取り線香を描き、広げると、こんな感じになります。

写真右の絵には反省を活かして、穴の中心と蚊取り線香の中心を合わせ、見栄え良く収めました。
そして、豚さんをまん丸にしないで、少し細目に奥行き?を出してみました。
でも結局は、耳にくぐした紐の描き方が分からなくなり、ありゃりゃな結び目となりました(笑)。

郵便局へ行き「この葉書、このまま出せますか?」と聞いたら、
「2枚の葉書が剥がれて離れてしまわないように、テープなどで留めてください。あるいは封筒に入れて送るとかですね。」
そう言われました。
既に、葉書に住所・宛名を書き終えてたので、封筒に入れる案は却下しました。
一度、家に持ち帰って、葉書の下部分をテープで留めてから投函しました。
無事に、届きますように。




6月28日(水)は、今年度3回目の絵手紙教室でした。
葉書2枚を使って ”蚊取り線香&豚の蚊取り線香入れ” を描いた「暑中見舞」です。
・最初に、1枚目の葉書の中央下部を、丸く切り抜きます。
・次に、2枚の葉書の上部を揃えて、穴あけパンチで穴をあけ金具で留めます。
・1枚目に、豚の蚊取り線香立てを描き、2枚目には、蚊取り線香を描いて文字入れします。
・丸くくり抜いた穴から、2枚目に描いた蚊取り線香が見え、開くと文章が読めます。
” 豚の蚊取り線香入れ” に見えますでしょうか。絵心がなさ過ぎて、自分でも笑ってしまいました。
風船のように丸くなってしまい、モデルの豚さんに申し訳ないです。(^◇^;)
穴の中心に、蚊取り線香の中心を重ねて描くべきでした。ズレて見えてしまいますね。

2枚目に蚊取り線香を描き、広げると、こんな感じになります。

写真右の絵には反省を活かして、穴の中心と蚊取り線香の中心を合わせ、見栄え良く収めました。
そして、豚さんをまん丸にしないで、少し細目に奥行き?を出してみました。
でも結局は、耳にくぐした紐の描き方が分からなくなり、ありゃりゃな結び目となりました(笑)。

郵便局へ行き「この葉書、このまま出せますか?」と聞いたら、
「2枚の葉書が剥がれて離れてしまわないように、テープなどで留めてください。あるいは封筒に入れて送るとかですね。」
そう言われました。
既に、葉書に住所・宛名を書き終えてたので、封筒に入れる案は却下しました。
一度、家に持ち帰って、葉書の下部分をテープで留めてから投函しました。
無事に、届きますように。



抜歯
こんにちは、心子です。
11日(火)に、かかりつけ循環器科のある総合病院で、左奥歯を1本抜歯しました。
かかりつけ歯科の紹介状を持参して、受付を済まし、予約時間前に待合へ行くと、さして待たずに呼ばれました。
左腕に血圧計、指先にサチュレーションを着けて、麻酔して、ブリッジの歯を分断して、本命の奥歯を抜いて、2針縫合、消毒、ガーゼを噛んで、終了。その後、抜歯後の注意点を歯科医から受けて、次の抜糸の予約日を入れてから、診察室を後にしました。とても手際が良い女医さんで、ここまで約15分くらいでした。
抗生剤3日分と、解熱鎮痛剤(カロナール500)20回分を処方されました。

今日は、腫れが引き始め、ダルさが消えて、数日ぶりに冴え冴えとした気分です。
腰痛のため貼り続けていた湿布にかぶれて、湿布を休んでいましたが、
このタイミングでカロナールの服用を始めたことで、歯だけではなく、腰にも鎮痛作用があり、
湿布なしで過ごせてます。おかげで、痒みも治まってきました。
抜歯後は、入れ歯かインプラントのどちらかで、まだ課題が続きますが、先ずは痛みと不具合から解放されたので、この先のことはゆっくりと考えることにします。
腰痛は3月から悩み続けてますので、もうそろそろ完治してほしいと願ってます。
2023年上半期は、正月にゴールデンウィーク、旅行だと騒ぎ楽しみながらも、痛みと折り合いを付けながらの日常でした。
やれ、やれ。





11日(火)に、かかりつけ循環器科のある総合病院で、左奥歯を1本抜歯しました。
かかりつけ歯科の紹介状を持参して、受付を済まし、予約時間前に待合へ行くと、さして待たずに呼ばれました。
左腕に血圧計、指先にサチュレーションを着けて、麻酔して、ブリッジの歯を分断して、本命の奥歯を抜いて、2針縫合、消毒、ガーゼを噛んで、終了。その後、抜歯後の注意点を歯科医から受けて、次の抜糸の予約日を入れてから、診察室を後にしました。とても手際が良い女医さんで、ここまで約15分くらいでした。
抗生剤3日分と、解熱鎮痛剤(カロナール500)20回分を処方されました。

今日は、腫れが引き始め、ダルさが消えて、数日ぶりに冴え冴えとした気分です。
腰痛のため貼り続けていた湿布にかぶれて、湿布を休んでいましたが、
このタイミングでカロナールの服用を始めたことで、歯だけではなく、腰にも鎮痛作用があり、
湿布なしで過ごせてます。おかげで、痒みも治まってきました。
抜歯後は、入れ歯かインプラントのどちらかで、まだ課題が続きますが、先ずは痛みと不具合から解放されたので、この先のことはゆっくりと考えることにします。
腰痛は3月から悩み続けてますので、もうそろそろ完治してほしいと願ってます。
2023年上半期は、正月にゴールデンウィーク、旅行だと騒ぎ楽しみながらも、痛みと折り合いを付けながらの日常でした。
やれ、やれ。



あさやホテル@栃木旅行
こんにちは、心子です。
今回の栃木旅行は、急遽決まったこともあり、宿を選ぶ時間はあまりありませんでした。
なぜならば、7月22日まで延長になった全国旅行割の絶対数が少なく、まさに早い者勝ちだったからです。
週末の土・日はすでに空室がありませんでしたので、日にちを金・土曜日に変更し、A子と手分けしてネットで当たりました。
A子から「宿泊料高い目だけど、あさやホテルが空いてたから、とりあえず、ポチッとして押さえておいた。」と、LINEが来た直後には、栃木県の全国割が売り切れとなったのでした。
”残り物には福がある” とはこのことで、あさやホテルは、風呂も食事も良く、サービスが行き届いた、抜群の宿でした。
6階がロビーで、建物中央は綺麗なシャンデリア?が吊り下げられた広い吹き抜けになっており、階下からはパイプオルガンが自動演奏してました。田舎者の心子さんは、この風景だけですでに感激。

大浴場温泉は、秀峰館・八番館・空中庭園露天風呂と、全部で3カ所あります。
7日夕と8日朝に分けて、全て回りましたが、どの大浴場も湯量が豊富で広いです。
13階にある、空中庭園露天風呂にある湯船の一つは、舟そのものです。
鬼怒川ライン下りと同じ船をクレーンで屋上へ運び上げ、それを湯船にしたそうです。(ライン下り船頭さん談です)

画像は拝借しました
温泉上がりに自動販売機でビールを買って、先ずは部屋飲みでございます。

夕食はバイキングですが、これがまた品数が豊富で、どれも優しい味付けで美味しい!
最初に一枚写真を撮っただけで、後は夢中で食べて、飲んで、喋ってました。

デザートのフルーツは、一切れが大きくて、アイスクリームはハーゲンダッツが幾種類も揃ってました。
白米は、お茶碗を機械の下に置いてボタンを押すと、自動でご飯が落ちて来ます。こんな自動機を初めて見ました
ステーキやパスタなどは、目の前で作られ、焼きたて・出来たてをいただけます。
バイキングでここまで満足したのは、初めてかもしれません。
お部屋のアメニティの中に ”かたつむりのフェイスパック” がありました。
63歳の女史3人客への、おもてなし気遣いでしょうか。

もちろん、遠慮なく使わせていただきましたよ~
普段、お肌の手入れなど全然しない心子さんですが、好意は素直に受けるタイプです。
ちょっとヌメヌメした液体が含まれたフェイスパックでしたね、かたつむりエキス? (^_^;)

13日の金曜日に出てくるジェイソンみたい。
温泉&かたつむりエキスでツルツルお肌に、夕食・朝食ともに美味しいバイキングで満腹の連続。
幸せな時間を身にまとい、体重2キロ増加した体になって、帰宅したのでした。
今回の旅行で一緒だった親友B子は、退職と同時に実家へ通い、病気で不自由になった両親を世話をしています。
心子さんと、似たような環境です。
多少の不都合があっても、あと10年くらいは楽しもうねと、介護の話しを笑い話に変えて盛り上がりました。
これでまた、しばらくは頑張れそうです。\(^o^)/





今回の栃木旅行は、急遽決まったこともあり、宿を選ぶ時間はあまりありませんでした。
なぜならば、7月22日まで延長になった全国旅行割の絶対数が少なく、まさに早い者勝ちだったからです。
週末の土・日はすでに空室がありませんでしたので、日にちを金・土曜日に変更し、A子と手分けしてネットで当たりました。
A子から「宿泊料高い目だけど、あさやホテルが空いてたから、とりあえず、ポチッとして押さえておいた。」と、LINEが来た直後には、栃木県の全国割が売り切れとなったのでした。
”残り物には福がある” とはこのことで、あさやホテルは、風呂も食事も良く、サービスが行き届いた、抜群の宿でした。
6階がロビーで、建物中央は綺麗なシャンデリア?が吊り下げられた広い吹き抜けになっており、階下からはパイプオルガンが自動演奏してました。田舎者の心子さんは、この風景だけですでに感激。

大浴場温泉は、秀峰館・八番館・空中庭園露天風呂と、全部で3カ所あります。
7日夕と8日朝に分けて、全て回りましたが、どの大浴場も湯量が豊富で広いです。
13階にある、空中庭園露天風呂にある湯船の一つは、舟そのものです。
鬼怒川ライン下りと同じ船をクレーンで屋上へ運び上げ、それを湯船にしたそうです。(ライン下り船頭さん談です)

画像は拝借しました
温泉上がりに自動販売機でビールを買って、先ずは部屋飲みでございます。

夕食はバイキングですが、これがまた品数が豊富で、どれも優しい味付けで美味しい!
最初に一枚写真を撮っただけで、後は夢中で食べて、飲んで、喋ってました。

デザートのフルーツは、一切れが大きくて、アイスクリームはハーゲンダッツが幾種類も揃ってました。
白米は、お茶碗を機械の下に置いてボタンを押すと、自動でご飯が落ちて来ます。こんな自動機を初めて見ました
ステーキやパスタなどは、目の前で作られ、焼きたて・出来たてをいただけます。
バイキングでここまで満足したのは、初めてかもしれません。
お部屋のアメニティの中に ”かたつむりのフェイスパック” がありました。
63歳の女史3人客への、おもてなし気遣いでしょうか。

もちろん、遠慮なく使わせていただきましたよ~
普段、お肌の手入れなど全然しない心子さんですが、好意は素直に受けるタイプです。
ちょっとヌメヌメした液体が含まれたフェイスパックでしたね、かたつむりエキス? (^_^;)

13日の金曜日に出てくるジェイソンみたい。
温泉&かたつむりエキスでツルツルお肌に、夕食・朝食ともに美味しいバイキングで満腹の連続。
幸せな時間を身にまとい、体重2キロ増加した体になって、帰宅したのでした。
今回の旅行で一緒だった親友B子は、退職と同時に実家へ通い、病気で不自由になった両親を世話をしています。
心子さんと、似たような環境です。
多少の不都合があっても、あと10年くらいは楽しもうねと、介護の話しを笑い話に変えて盛り上がりました。
これでまた、しばらくは頑張れそうです。\(^o^)/



鬼怒川ライン下り&ロープウェイ@栃木旅行2日目
こんにちは、心子です。
栃木旅行2日目は、ホテルをチェックアウトしてから、鬼怒川ライン下りとロープウェイで鬼怒川観光を攻めることにしました。
( 以下、写真多いです。 )
全国旅行割で2000円分のクーポンが付きます。
鬼怒川ライン下りで、それを利用するためには、アプリをダウンロードしてから、そこにクーポン代2000円をチャージして使用との案内でしたので、試しにそうして使ってみることにしました。

鬼怒川ライン下り3200円+ロープウェイ1200円=4400円のところを、合わせると3800円で、600円お得になり、そこに2000円クーポンを使うので、現金1800円を支払うだけで、両方を楽しむことが出来ました。(^_^)v
ライン下りの後は、無料シャトルバスで乗船場の駐車場まで戻れます。(駐車場代が500円だったけど)

雨がパラつく天気でしたので、カッパが無料で配られ、その上にライフジャケットを装着します。
川風は心地良いのですが、着心地的には蒸れて、少々暑かったデス。

当然ながら、浅瀬の流れは速く、深い流れではゆったり。
風景をながめる余裕があります。

吊り橋を渡る人達に手を振ったり、

ロマンチックな川霧を眺めたり、

温泉水の滝に硫黄のにおいを感じて、

約40分のライン下りを終えました。

正直、スリルとか豪快さはありませんでしたが、自然の中の開放感を楽しむには充分でした。
日光天然水かき氷・レモンミルク味をいただきながら、シャトルバスを待ちました。

続いて、鬼怒川ロープウェイへ、Go!
標高差300mを4分程で上ります。
ロープウェイに乗ると、下の草の斜面にいる鹿を見ることができました。
鹿も、空中を移動するロープウェイを見上げてました。鹿と目が合った?まさかね。(^^)

展望台、温泉寺、お猿山がある、こじんまりした施設です。
猿たちが面白可愛い♡かったです。
もらった餌をジッと見つめる子猿です。
「コレ、あんまり美味しくないんだよなぁ」と、品定め中?!

ちょっとイケメンで、仕草がまるで人間と同じな大きな猿が、腕に顎を乗せて黄昏れ?てました。
この後に、崖っぷちで腕枕して横になって、お尻を掻いてました。その姿は、どこかの誰かさんにそっくり?!
女史3人は、その大猿の仕草が笑いのツボにハマり、彼の一挙一動に勝手な想像を重ねてセリフを付けて、さらに大笑い。

剝き出しになった金網部分を舐めて、鉄分補給?している猿さん。

網の向こう側の山の斜面が、猿たちの生活場所で、金網で囲われた通路を歩く人間たちが、猿たちに観察されているのかもしれません。
鬼怒川の川と山に癒やされて、駐車場へ戻った時には、午後1時を回ってました。
高速へ乗る前に、宇都宮餃子でシメのランチしてから、帰路についたのでした。
これまでも栃木県には、観光&温泉旅行で幾度か足を運びました。
那須高原(動物王国、トリックアートぴあ、など)、湯西川温泉、日光東照宮や中禅寺湖、奥日光湯本温泉、そして、今回の宇都宮&鬼怒川などでした。
毎回、楽しく美味しい旅を満喫してきました。ありがとう。(^_^)





栃木旅行2日目は、ホテルをチェックアウトしてから、鬼怒川ライン下りとロープウェイで鬼怒川観光を攻めることにしました。
( 以下、写真多いです。 )
全国旅行割で2000円分のクーポンが付きます。
鬼怒川ライン下りで、それを利用するためには、アプリをダウンロードしてから、そこにクーポン代2000円をチャージして使用との案内でしたので、試しにそうして使ってみることにしました。

鬼怒川ライン下り3200円+ロープウェイ1200円=4400円のところを、合わせると3800円で、600円お得になり、そこに2000円クーポンを使うので、現金1800円を支払うだけで、両方を楽しむことが出来ました。(^_^)v
ライン下りの後は、無料シャトルバスで乗船場の駐車場まで戻れます。(駐車場代が500円だったけど)

雨がパラつく天気でしたので、カッパが無料で配られ、その上にライフジャケットを装着します。
川風は心地良いのですが、着心地的には蒸れて、少々暑かったデス。

当然ながら、浅瀬の流れは速く、深い流れではゆったり。
風景をながめる余裕があります。

吊り橋を渡る人達に手を振ったり、

ロマンチックな川霧を眺めたり、

温泉水の滝に硫黄のにおいを感じて、

約40分のライン下りを終えました。

正直、スリルとか豪快さはありませんでしたが、自然の中の開放感を楽しむには充分でした。
日光天然水かき氷・レモンミルク味をいただきながら、シャトルバスを待ちました。

続いて、鬼怒川ロープウェイへ、Go!
標高差300mを4分程で上ります。
ロープウェイに乗ると、下の草の斜面にいる鹿を見ることができました。
鹿も、空中を移動するロープウェイを見上げてました。鹿と目が合った?まさかね。(^^)

展望台、温泉寺、お猿山がある、こじんまりした施設です。
猿たちが面白可愛い♡かったです。
もらった餌をジッと見つめる子猿です。
「コレ、あんまり美味しくないんだよなぁ」と、品定め中?!

ちょっとイケメンで、仕草がまるで人間と同じな大きな猿が、腕に顎を乗せて黄昏れ?てました。
この後に、崖っぷちで腕枕して横になって、お尻を掻いてました。その姿は、どこかの誰かさんにそっくり?!
女史3人は、その大猿の仕草が笑いのツボにハマり、彼の一挙一動に勝手な想像を重ねてセリフを付けて、さらに大笑い。

剝き出しになった金網部分を舐めて、鉄分補給?している猿さん。

網の向こう側の山の斜面が、猿たちの生活場所で、金網で囲われた通路を歩く人間たちが、猿たちに観察されているのかもしれません。
鬼怒川の川と山に癒やされて、駐車場へ戻った時には、午後1時を回ってました。
高速へ乗る前に、宇都宮餃子でシメのランチしてから、帰路についたのでした。
これまでも栃木県には、観光&温泉旅行で幾度か足を運びました。
那須高原(動物王国、トリックアートぴあ、など)、湯西川温泉、日光東照宮や中禅寺湖、奥日光湯本温泉、そして、今回の宇都宮&鬼怒川などでした。
毎回、楽しく美味しい旅を満喫してきました。ありがとう。(^_^)



大谷資料館@栃木旅行1日目
こんにちは、心子です。
世間では七夕祭りで盛り上がってた7月7日、織姫&彦星のロマンスとは無縁の女史3人は、栃木県にある大谷資料館に向けて車を走らせてました。
大谷資料館って何?→ 大谷石の地下採掘場跡の展示場です。
大谷石ってどんなの?→ 家の門柱や外壁に使われた石(あくまでも心子さんの印象)です。
NHK番組のブラタモリは好きで毎回観てますが、ハッキリ言って自分は、石や地層に特に興味があるわけではありません。
友人A子が大谷資料館へ行ってみたい、と言うので、じゃ、そのついでに鬼怒川温泉に泊まろう。
全国旅行割が、売れ残り精算?のため7月22日まで延長になったので、それを利用した、ちゃっかり&かしまし女史3人であります。宿泊費3000円引き&2000円クーポン付です。そんな勢いで、今回の旅行が急遽決まりました。
腹が減っては戦は出来ぬ。
先ずは、大谷資料館近くの OHYA BASE 内にある「OHYA FUN TABLE」 でランチしました。

ランチセットで最初に出されるサラダの、素材が新鮮で作りが丁寧な店は、他も間違いなく美味しいですね。

「みや美豚の白ワインとレモン風味の”夏の角煮” ネギニラソース」をいただきました。
味染みしみの大根の上に乗ったホロホロに柔らかい大きな豚の角煮と、ネギニラソーズが抜群の相性で美味しいーッ!

エネルギー充填完了~

いざ、大谷資料館へGo!
資料館周辺のあちこちで、剝き出しの大谷石の岩壁が目に入ってきます。
.jpg)

階段を下りて広い地下空間の館内温度は、10度でした。
外の真夏日の暑さが嘘のようで、半袖一枚だけでは肌寒いです。
持参した上着を羽織って、冷たい空気の中、歩を進めました。

天井が高いです。

坑内が崩れ落ちないように、太い支柱を残すよう計算された採掘形態を、目の当たりにすることが出来ます。
マンパワーの緻密さと、大きさを、同時に感じられる地下空間です。
退屈させないためにでしょうか、広い空間の所々に、オブジェがあります。


坑内(地下空間)を一通り歩いた後に、資料室に寄りました。



大谷石の使用目的や採掘法などを知り、社会見学した小学生が、新しい知識を吸収してキラキラするように、心子さんの脳みそも、久しぶりにフムフムとうごめいていた気がします。非日常的な地下空間と、歴史を目の当たりにした、新鮮な時間でした。
カフェレストラン「OHYA FUN TABLE」と、大谷資料館、良い組合わせコースでお腹も心も満足しました。
この後、道の駅うつのみや・ろまんちっく村で一休みしてから、宿泊予定の鬼怒川・あさやホテルへ向かいました。





世間では七夕祭りで盛り上がってた7月7日、織姫&彦星のロマンスとは無縁の女史3人は、栃木県にある大谷資料館に向けて車を走らせてました。
大谷資料館って何?→ 大谷石の地下採掘場跡の展示場です。
大谷石ってどんなの?→ 家の門柱や外壁に使われた石(あくまでも心子さんの印象)です。
NHK番組のブラタモリは好きで毎回観てますが、ハッキリ言って自分は、石や地層に特に興味があるわけではありません。
友人A子が大谷資料館へ行ってみたい、と言うので、じゃ、そのついでに鬼怒川温泉に泊まろう。
全国旅行割が、売れ残り精算?のため7月22日まで延長になったので、それを利用した、ちゃっかり&かしまし女史3人であります。宿泊費3000円引き&2000円クーポン付です。そんな勢いで、今回の旅行が急遽決まりました。
腹が減っては戦は出来ぬ。
先ずは、大谷資料館近くの OHYA BASE 内にある「OHYA FUN TABLE」 でランチしました。

ランチセットで最初に出されるサラダの、素材が新鮮で作りが丁寧な店は、他も間違いなく美味しいですね。

「みや美豚の白ワインとレモン風味の”夏の角煮” ネギニラソース」をいただきました。
味染みしみの大根の上に乗ったホロホロに柔らかい大きな豚の角煮と、ネギニラソーズが抜群の相性で美味しいーッ!

エネルギー充填完了~

いざ、大谷資料館へGo!
資料館周辺のあちこちで、剝き出しの大谷石の岩壁が目に入ってきます。
.jpg)

階段を下りて広い地下空間の館内温度は、10度でした。
外の真夏日の暑さが嘘のようで、半袖一枚だけでは肌寒いです。
持参した上着を羽織って、冷たい空気の中、歩を進めました。

天井が高いです。

坑内が崩れ落ちないように、太い支柱を残すよう計算された採掘形態を、目の当たりにすることが出来ます。
マンパワーの緻密さと、大きさを、同時に感じられる地下空間です。
退屈させないためにでしょうか、広い空間の所々に、オブジェがあります。


坑内(地下空間)を一通り歩いた後に、資料室に寄りました。



大谷石の使用目的や採掘法などを知り、社会見学した小学生が、新しい知識を吸収してキラキラするように、心子さんの脳みそも、久しぶりにフムフムとうごめいていた気がします。非日常的な地下空間と、歴史を目の当たりにした、新鮮な時間でした。
カフェレストラン「OHYA FUN TABLE」と、大谷資料館、良い組合わせコースでお腹も心も満足しました。
この後、道の駅うつのみや・ろまんちっく村で一休みしてから、宿泊予定の鬼怒川・あさやホテルへ向かいました。



旅行の後の日常
こんにちは、心子です。
金~土曜日と、1泊で栃木県へ旅行してきました。
土曜日の夕方5時頃に帰宅。
見えない聞こえないながらも、気配は分かるライムが、ぼーっと立ち尽くして”お帰りなさい”と、出迎えてくれました。
「ライムちん!元気してた?!」と、体中をなで回すと、黙って踵を返して離れて行きました。尻尾を振ったり喜びの声を発したりなど感情表現はありません。これが、今のライムの”普通”です。金曜日の昼休みに、ライムの様子をみるよう娘に頼んでありました。娘と相方で交互に面倒をみてくれたようで、変わらないライムに一安心しました。
自分の中での旅行の終わりは、単に帰宅することだけではありません。
旅行中の着替えを洗濯して干し、化粧品などの備品を元の位置へ戻し、旅行鞄を空にして仕舞い、風呂を済ませてからが本当の終了になります。
その間に、家の中を見回すと、先日に片付けたはずの電気ポットが、テーブルの上に出てました。
旅行中留守になるので、ハハ・89歳の食事用にとカップ麺とパンを買置きした心子さんです。
「バアちゃんがさ、カップ麺にお湯入れるのに、ヤカンでお湯を沸かしてコンロを消し忘れるとアブナイからさ、ポットを出して置いたんだ。」
なるほど、相方の気遣いでした。ありがとね~ ^^
洗濯された相方自身の作業着などが、室内に吊し干しされてました。
「オトーサン、洗濯したの?」
「そうだよ。オレはしないだけで、やれば出来るんだよ。」
「すごいじゃんっ。」 子供に言うように大袈裟に褒めておきました。
これならば次から、1日くらい平日を絡めて旅行で留守にしても安心と、確信。(*^^)v
相方へのお土産は、栃木の味「レモン牛乳キャラメル」
本人がこれを買うことはなさそうなので、お土産には最適です。
夕食の後、テレビを観ながら一箱全部食べ切ってました。(一粒くらいワタシに分けてくれてもいいのに/苦笑)

今日日曜日は、洗面台・トイレ掃除など家事をチャチャっとやっつけて、ブログを書いて、買い出しして、弁当の惣菜を幾つか作って、昼寝して・・・、いつもの「笑点ビール」にようやくたどり着きました。
テレビCMのように ”お疲れ生です” と行きたいところですが、冷蔵庫で本麒麟が冷え冷えだったので、
元気が出そうな赤い本麒麟で、乾杯♪

さあ、来週のメインイベントは、抜歯です。笑
良い一週間になりますように。





金~土曜日と、1泊で栃木県へ旅行してきました。
土曜日の夕方5時頃に帰宅。
見えない聞こえないながらも、気配は分かるライムが、ぼーっと立ち尽くして”お帰りなさい”と、出迎えてくれました。
「ライムちん!元気してた?!」と、体中をなで回すと、黙って踵を返して離れて行きました。尻尾を振ったり喜びの声を発したりなど感情表現はありません。これが、今のライムの”普通”です。金曜日の昼休みに、ライムの様子をみるよう娘に頼んでありました。娘と相方で交互に面倒をみてくれたようで、変わらないライムに一安心しました。
自分の中での旅行の終わりは、単に帰宅することだけではありません。
旅行中の着替えを洗濯して干し、化粧品などの備品を元の位置へ戻し、旅行鞄を空にして仕舞い、風呂を済ませてからが本当の終了になります。
その間に、家の中を見回すと、先日に片付けたはずの電気ポットが、テーブルの上に出てました。
旅行中留守になるので、ハハ・89歳の食事用にとカップ麺とパンを買置きした心子さんです。
「バアちゃんがさ、カップ麺にお湯入れるのに、ヤカンでお湯を沸かしてコンロを消し忘れるとアブナイからさ、ポットを出して置いたんだ。」
なるほど、相方の気遣いでした。ありがとね~ ^^
洗濯された相方自身の作業着などが、室内に吊し干しされてました。
「オトーサン、洗濯したの?」
「そうだよ。オレはしないだけで、やれば出来るんだよ。」
「すごいじゃんっ。」 子供に言うように大袈裟に褒めておきました。
これならば次から、1日くらい平日を絡めて旅行で留守にしても安心と、確信。(*^^)v
相方へのお土産は、栃木の味「レモン牛乳キャラメル」
本人がこれを買うことはなさそうなので、お土産には最適です。
夕食の後、テレビを観ながら一箱全部食べ切ってました。(一粒くらいワタシに分けてくれてもいいのに/苦笑)

今日日曜日は、洗面台・トイレ掃除など家事をチャチャっとやっつけて、ブログを書いて、買い出しして、弁当の惣菜を幾つか作って、昼寝して・・・、いつもの「笑点ビール」にようやくたどり着きました。
テレビCMのように ”お疲れ生です” と行きたいところですが、冷蔵庫で本麒麟が冷え冷えだったので、
元気が出そうな赤い本麒麟で、乾杯♪

さあ、来週のメインイベントは、抜歯です。笑
良い一週間になりますように。



市内散歩とこっそり就活
こんにちは、心子です。
日中は暑いので、朝・晩に散歩をしています。
先日、市内コースを歩いていたら、いつもの看板が更新されていました。

「DMOって何?」と思って、散歩しながらスマホで調べたら「観光地域づくり法人」の略語でした。
この看板は、何気なく時勢を読みつつ新しい単語を使っているので、いつも興味津々、勉強させてもらってます。
まだら呆けのハハ・89歳の火の不始末が心配の原因で、3月にパート職を辞めてから、ライムの介護でギックリ腰2回連続という痛い目にあい、ひたすらに控え目に静かに過ごして来た(本当か?笑)心子さんですが、ハハと日中を一緒に過ごすことに苦痛を感じるようになりました。所帯が別で週に数日面倒を見に行く環境とは違って、同居は同居の空気の重さがつきまといます。毎日でなくてもいい、週に数日でいい、何時間かでいいから、家から離れたい、そう願うようになりました。
毎日、ハローワークの求人情報をネットでチェックし、自分の働ける希望条件「土・日を中心に、週3日程度の事務職、又は接客等軽労働」を探し続けています。自分が居なくても土・日ならば、相方が家に居ますし、娘も休みなので何かと頼みやすいからです。が、事務職の休日は土日が多くて、なかなか該当がありません。とほほほ
働きたい理由は、人それぞれとは思いますが、「家に居たくないから」「仕事が気分転換」という理由は、不純でしょうか。
そんな思いを抱えつつ、こっそり就活継続しています。




日中は暑いので、朝・晩に散歩をしています。
先日、市内コースを歩いていたら、いつもの看板が更新されていました。

「DMOって何?」と思って、散歩しながらスマホで調べたら「観光地域づくり法人」の略語でした。
この看板は、何気なく時勢を読みつつ新しい単語を使っているので、いつも興味津々、勉強させてもらってます。
まだら呆けのハハ・89歳の火の不始末が心配の原因で、3月にパート職を辞めてから、ライムの介護でギックリ腰2回連続という痛い目にあい、ひたすらに控え目に静かに過ごして来た(本当か?笑)心子さんですが、ハハと日中を一緒に過ごすことに苦痛を感じるようになりました。所帯が別で週に数日面倒を見に行く環境とは違って、同居は同居の空気の重さがつきまといます。毎日でなくてもいい、週に数日でいい、何時間かでいいから、家から離れたい、そう願うようになりました。
毎日、ハローワークの求人情報をネットでチェックし、自分の働ける希望条件「土・日を中心に、週3日程度の事務職、又は接客等軽労働」を探し続けています。自分が居なくても土・日ならば、相方が家に居ますし、娘も休みなので何かと頼みやすいからです。が、事務職の休日は土日が多くて、なかなか該当がありません。とほほほ
働きたい理由は、人それぞれとは思いますが、「家に居たくないから」「仕事が気分転換」という理由は、不純でしょうか。
そんな思いを抱えつつ、こっそり就活継続しています。



読書日記「ラブカは静かに弓を持つ」
こんにちは、心子です。
予約して借りた本が、高等学校・課題図書になっていて、貸出期間が一週間になってましたので、スマホゲーム時間を削り、病院の待合にも持参して、せっせと読んで、五日間で読破出来ました。最近の自分の中では、最速です。
安壇美緒 著「ラブカは静かに弓を持つ」、人気の本であり、課題図書になる本であると納得、とても魅力的な作品です。その素晴らしさに引き込まれるように読み進み、期限一週間が短いと思っていたのは杞憂に終わりました。

<あらすじ>
少年時代に心に傷を負った主人公・橘樹(たちばないつき)は、職場の指令に従い”潜入調査員” いわゆるスパイ行為として、音楽教室へ通いチェロを弾くことになった。その目的は、著作権法の演奏権を侵害している証拠をつかむこと。
彼の孤独は、チェロを奏でることや、仲間との出会いで、次第に溶けていく。そこに孤独のスパイが主人公の映画 ”戦慄きのラブカ” の楽曲と絡まり重なりながら、話しは展開していく。ラブカとは、サメに似た深海の魚のこと。
どうか、主人公・橘が掴みかけたこの繋がりが途絶えませんようにと心密かに願い、彼の気持ちに寄り添いながら、読んいる自分に気付き、ラストは涙がこぼれ落ちそうなので、病院の待合で読むのを止めて、自宅へ持ち帰り読み切りました。
静かで澄んだ感動を呼ぶ、優れた物語でした。





予約して借りた本が、高等学校・課題図書になっていて、貸出期間が一週間になってましたので、スマホゲーム時間を削り、病院の待合にも持参して、せっせと読んで、五日間で読破出来ました。最近の自分の中では、最速です。
安壇美緒 著「ラブカは静かに弓を持つ」、人気の本であり、課題図書になる本であると納得、とても魅力的な作品です。その素晴らしさに引き込まれるように読み進み、期限一週間が短いと思っていたのは杞憂に終わりました。

<あらすじ>
少年時代に心に傷を負った主人公・橘樹(たちばないつき)は、職場の指令に従い”潜入調査員” いわゆるスパイ行為として、音楽教室へ通いチェロを弾くことになった。その目的は、著作権法の演奏権を侵害している証拠をつかむこと。
彼の孤独は、チェロを奏でることや、仲間との出会いで、次第に溶けていく。そこに孤独のスパイが主人公の映画 ”戦慄きのラブカ” の楽曲と絡まり重なりながら、話しは展開していく。ラブカとは、サメに似た深海の魚のこと。
どうか、主人公・橘が掴みかけたこの繋がりが途絶えませんようにと心密かに願い、彼の気持ちに寄り添いながら、読んいる自分に気付き、ラストは涙がこぼれ落ちそうなので、病院の待合で読むのを止めて、自宅へ持ち帰り読み切りました。
静かで澄んだ感動を呼ぶ、優れた物語でした。



循環器科 受診日
こんにちは、心子です。
今日は、循環器科の受診日でした。
歯科と眼科も予約を入れてありましたので、1日に3科を受診しました。
眼科は、特に変わりなしで、点眼薬が処方され、次回の予約は3ヶ月後。
歯科は、循環器科の薬を休薬することなく、7月11日に抜歯することになりました。
顔見知りの循環器科外来の看護師さんが、
「今日は、歯科と眼科もあったのね。」と、声を掛けてくださったので、
「そうなの、今日はフルコース。循環器科はデザートなのよ。」と、返したら
「お口に合うと良いけど。」と、一枚上手のお言葉で、一緒に笑い合いました。
デザートではなく、メインディッシュ(笑)の、循環器科の採血の結果は以下の通りでした。
BNPは、先月に引き続き、上がってました、残念。
歯科→眼科と回って、喉が渇いていたのですが、
水分を摂るタイミングがなくてそのまま採血したら、微妙に脱水の数値です。(^_^;)

腎機能を考慮して、フロセミドを止め、ジャディアンス錠を服用するようになって以来、徐々にBNPが上がってます。
eGFRが、44から48になったくらいで、腎機能の数値は、期待してたほどの変化がありません。
何故か、善玉コレステロール値が下がって、結果的に総コレステロール値も下がってますが、気にしないことにします。

もう一つ気になることは、やはりジャディアンス錠の服用を始めてから、脈拍数が下がったことです。
以前は、安静時であっても75くらいありましたが、今では65くらいです。
そのことを、主治医に告げましたら、次回にレントゲンと心エコーの検査をすることになりました。
次回の予約は、8週間後の8月29日です。
お盆が過ぎて、夏の疲れが出始める時期でもありますので、
採血の結果が吉と出るか凶となるか、夏休みの宿題があるような気分です。





今日は、循環器科の受診日でした。
歯科と眼科も予約を入れてありましたので、1日に3科を受診しました。
眼科は、特に変わりなしで、点眼薬が処方され、次回の予約は3ヶ月後。
歯科は、循環器科の薬を休薬することなく、7月11日に抜歯することになりました。
顔見知りの循環器科外来の看護師さんが、
「今日は、歯科と眼科もあったのね。」と、声を掛けてくださったので、
「そうなの、今日はフルコース。循環器科はデザートなのよ。」と、返したら
「お口に合うと良いけど。」と、一枚上手のお言葉で、一緒に笑い合いました。
デザートではなく、メインディッシュ(笑)の、循環器科の採血の結果は以下の通りでした。
BNPは、先月に引き続き、上がってました、残念。
歯科→眼科と回って、喉が渇いていたのですが、
水分を摂るタイミングがなくてそのまま採血したら、微妙に脱水の数値です。(^_^;)

腎機能を考慮して、フロセミドを止め、ジャディアンス錠を服用するようになって以来、徐々にBNPが上がってます。
eGFRが、44から48になったくらいで、腎機能の数値は、期待してたほどの変化がありません。
何故か、善玉コレステロール値が下がって、結果的に総コレステロール値も下がってますが、気にしないことにします。

もう一つ気になることは、やはりジャディアンス錠の服用を始めてから、脈拍数が下がったことです。
以前は、安静時であっても75くらいありましたが、今では65くらいです。
そのことを、主治医に告げましたら、次回にレントゲンと心エコーの検査をすることになりました。
次回の予約は、8週間後の8月29日です。
お盆が過ぎて、夏の疲れが出始める時期でもありますので、
採血の結果が吉と出るか凶となるか、夏休みの宿題があるような気分です。



なんちゃってトリミングとブルーベリージャム
こんにちは、心子です。
土曜日に、心子さんは、ライを、なんちゃってトリミングしました。
目がよく見えないせいか、去年辺りから、顔回りのトリミングを非常に嫌がるようになったライムです。
耳はキレイに刈れましたが、フェイスラインがガタガタで、宇宙人みたいです。
数日中に間を見て修正したいと思います。

体躯は、3ミリのバリカンで刈りました。
イボがあちこちにあり、背骨がボコボコしてて、悲しいかな小さな体に、16年の時間の経過を感じました。
つま先とお腹側がまだ仕上がっていませんので、こちらも数日中になんとかしましょう。
なんだか、深海魚のように見えるのはワタシだけかしら。(^◇^;)

日曜日、相方が畑へ草刈りに行ったので、ついでにブルーベリーを摘んで来てとたのみました。
今年は、いつもより実の数が少ないですが、それでもジャムを作るには充分な量が採れました。

一瓶ずつ使い切れて勝手が良いので、小さめの瓶に小分けして保存しました。

そして、日曜日の定番「笑点ビール」。
今日は、サッポロ・ゴールドスターで乾杯♪

来週は、ライムのトリミングの続き&修正と、返却日を3日後に控えた本を読破、そして、火曜日は歯科・眼科・循環器科3つまとめての受診予約があり、金・土曜日は栃木旅行の予定です。
もう7月かあ、と思ったばかりですが、きっと、あっと言う間に8月になってしまいそうな予感が、今からしてます。





土曜日に、心子さんは、ライを、なんちゃってトリミングしました。
目がよく見えないせいか、去年辺りから、顔回りのトリミングを非常に嫌がるようになったライムです。
耳はキレイに刈れましたが、フェイスラインがガタガタで、宇宙人みたいです。
数日中に間を見て修正したいと思います。

体躯は、3ミリのバリカンで刈りました。
イボがあちこちにあり、背骨がボコボコしてて、悲しいかな小さな体に、16年の時間の経過を感じました。
つま先とお腹側がまだ仕上がっていませんので、こちらも数日中になんとかしましょう。
なんだか、深海魚のように見えるのはワタシだけかしら。(^◇^;)

日曜日、相方が畑へ草刈りに行ったので、ついでにブルーベリーを摘んで来てとたのみました。
今年は、いつもより実の数が少ないですが、それでもジャムを作るには充分な量が採れました。

一瓶ずつ使い切れて勝手が良いので、小さめの瓶に小分けして保存しました。

そして、日曜日の定番「笑点ビール」。
今日は、サッポロ・ゴールドスターで乾杯♪

来週は、ライムのトリミングの続き&修正と、返却日を3日後に控えた本を読破、そして、火曜日は歯科・眼科・循環器科3つまとめての受診予約があり、金・土曜日は栃木旅行の予定です。
もう7月かあ、と思ったばかりですが、きっと、あっと言う間に8月になってしまいそうな予感が、今からしてます。


