それぞれの認知症の進み具合
こんにちは、心子です。
嘔吐する頻度が増してきたライムです。
1回の食事量を減らして調節してますが、やはり一定量を超えると嘔吐します。
その一定量は、小型犬5キロ以下の分量であり、ライムの現在の体重は6.2キロです(以前は7.5キロありました)。
確実に痩せてきてます。表情は無くなったけれど、明るい性格の片鱗を残しつつ、歩行、排便が自力で出来る16歳犬です。
負担のある検査や治療は最小限にして、” 一緒に居られる時間を大切に過ごそう” と思っています。
梅雨に入り蒸し暑くなったので、風通しのため居間から玄関への扉を開けたままにすると、今まで部屋の中を徘徊していただけのライムが、玄関へ向かって歩くようになりました。それを、心配そうに見守る猫の朝妃です。


ライムの認知症は、可愛いです。
愛さずにはいられません。
~・~・~・~・~・~・~
同居のハハ(実母)・89歳、こちらは、まだら呆けがゆっくりと進行中です。
負けん気が強くて、強情です。年齢的にも周囲への気配りが出来なくなっているようで、良くも悪くもマイペースです。
ムキになってはイケないと分かってはいても、イライラして癪に障ることが(しばしば)あります。
5月末には、怒鳴り合いの喧嘩をしましたよ。
口では負けない心子さん、キレたハハからコップの水をかけられました。
以来、彼女とはずっと口をきかず、無視し続けてきました。
ところが今日、
「お金のおろし方が分からなくなった。」「通帳とカードを持って行くんだよね。」と、言い出しました。
「銀行がどこにあるかは分かるの?」とたずねたら、
「歩き出せば思い出す。」との答えで、「銀行へ行って、分からなければ誰かに聞けば教えてくれるしね。」
ええ~~っ!マジか?!
持ち物を確認したら、通帳の他に、暗証番号を黒マジックで書いたカードがリュックに入ってます。
危険 過ぎる・・・!
銀行は直ぐ近所にありますが、ハハと歩くと時間がかかります。歩きながらも変なコトを喋り出しますし。
こんな状態の時は色々と面倒なので、短時間で済ませた方がいと、経験から学んできました。
とりあえずハハを車に乗せて、一緒にATMの前まで行き、無事にお金をおろしてきました。
帰宅後、「お昼は何を食べるんだっけ?」と、冷蔵庫を開けたので、
「これとこれを、レンジで温めて食べて。」と出すと、
自分でレンジで温めることが出来、一人でしっかりご飯を食べ、食器を洗ってました。
食べるコトに関しては、まだ大丈夫。むしろ覚醒するようです。
~・~・~・~・~・~・~
ライムの認知症は、無条件に可愛いですが、ハハのまだら呆けは、怖いです。
ライムと違って、そんなハハとは、”一緒に居られる時間を大切に過ごそう” などとは、全然思えません。
人間って、面倒で難しいなぁ・・・。





嘔吐する頻度が増してきたライムです。
1回の食事量を減らして調節してますが、やはり一定量を超えると嘔吐します。
その一定量は、小型犬5キロ以下の分量であり、ライムの現在の体重は6.2キロです(以前は7.5キロありました)。
確実に痩せてきてます。表情は無くなったけれど、明るい性格の片鱗を残しつつ、歩行、排便が自力で出来る16歳犬です。
負担のある検査や治療は最小限にして、” 一緒に居られる時間を大切に過ごそう” と思っています。
梅雨に入り蒸し暑くなったので、風通しのため居間から玄関への扉を開けたままにすると、今まで部屋の中を徘徊していただけのライムが、玄関へ向かって歩くようになりました。それを、心配そうに見守る猫の朝妃です。


ライムの認知症は、可愛いです。
愛さずにはいられません。
~・~・~・~・~・~・~
同居のハハ(実母)・89歳、こちらは、まだら呆けがゆっくりと進行中です。
負けん気が強くて、強情です。年齢的にも周囲への気配りが出来なくなっているようで、良くも悪くもマイペースです。
ムキになってはイケないと分かってはいても、イライラして癪に障ることが(しばしば)あります。
5月末には、怒鳴り合いの喧嘩をしましたよ。
口では負けない心子さん、キレたハハからコップの水をかけられました。
以来、彼女とはずっと口をきかず、無視し続けてきました。
ところが今日、
「お金のおろし方が分からなくなった。」「通帳とカードを持って行くんだよね。」と、言い出しました。
「銀行がどこにあるかは分かるの?」とたずねたら、
「歩き出せば思い出す。」との答えで、「銀行へ行って、分からなければ誰かに聞けば教えてくれるしね。」
ええ~~っ!マジか?!
持ち物を確認したら、通帳の他に、暗証番号を黒マジックで書いたカードがリュックに入ってます。
危険 過ぎる・・・!
銀行は直ぐ近所にありますが、ハハと歩くと時間がかかります。歩きながらも変なコトを喋り出しますし。
こんな状態の時は色々と面倒なので、短時間で済ませた方がいと、経験から学んできました。
とりあえずハハを車に乗せて、一緒にATMの前まで行き、無事にお金をおろしてきました。
帰宅後、「お昼は何を食べるんだっけ?」と、冷蔵庫を開けたので、
「これとこれを、レンジで温めて食べて。」と出すと、
自分でレンジで温めることが出来、一人でしっかりご飯を食べ、食器を洗ってました。
食べるコトに関しては、まだ大丈夫。むしろ覚醒するようです。
~・~・~・~・~・~・~
ライムの認知症は、無条件に可愛いですが、ハハのまだら呆けは、怖いです。
ライムと違って、そんなハハとは、”一緒に居られる時間を大切に過ごそう” などとは、全然思えません。
人間って、面倒で難しいなぁ・・・。



スポンサーサイト