fc2ブログ

それぞれの認知症の進み具合

こんにちは、心子です。

嘔吐する頻度が増してきたライムです。
1回の食事量を減らして調節してますが、やはり一定量を超えると嘔吐します。
その一定量は、小型犬5キロ以下の分量であり、ライムの現在の体重は6.2キロです(以前は7.5キロありました)。
確実に痩せてきてます。表情は無くなったけれど、明るい性格の片鱗を残しつつ、歩行、排便が自力で出来る16歳犬です。
負担のある検査や治療は最小限にして、” 一緒に居られる時間を大切に過ごそう” と思っています。

梅雨に入り蒸し暑くなったので、風通しのため居間から玄関への扉を開けたままにすると、今まで部屋の中を徘徊していただけのライムが、玄関へ向かって歩くようになりました。それを、心配そうに見守る猫の朝妃です。

IMG_4603 (2)

IMG_4608.jpg


ライムの認知症は、可愛いです。
愛さずにはいられません。

~・~・~・~・~・~・~

同居のハハ(実母)・89歳、こちらは、まだら呆けがゆっくりと進行中です。
負けん気が強くて、強情です。年齢的にも周囲への気配りが出来なくなっているようで、良くも悪くもマイペースです。
ムキになってはイケないと分かってはいても、イライラして癪に障ることが(しばしば)あります。

5月末には、怒鳴り合いの喧嘩をしましたよ。
口では負けない心子さん、キレたハハからコップの水をかけられました。
以来、彼女とはずっと口をきかず、無視し続けてきました。

ところが今日、
「お金のおろし方が分からなくなった。」「通帳とカードを持って行くんだよね。」と、言い出しました。
「銀行がどこにあるかは分かるの?」とたずねたら、
「歩き出せば思い出す。」との答えで、「銀行へ行って、分からなければ誰かに聞けば教えてくれるしね。」

ええ~~っ!マジか?!

持ち物を確認したら、通帳の他に、暗証番号を黒マジックで書いたカードがリュックに入ってます。

危険 過ぎる・・・!

銀行は直ぐ近所にありますが、ハハと歩くと時間がかかります。歩きながらも変なコトを喋り出しますし。
こんな状態の時は色々と面倒なので、短時間で済ませた方がいと、経験から学んできました。
とりあえずハハを車に乗せて、一緒にATMの前まで行き、無事にお金をおろしてきました。

帰宅後、「お昼は何を食べるんだっけ?」と、冷蔵庫を開けたので、
「これとこれを、レンジで温めて食べて。」と出すと、
自分でレンジで温めることが出来、一人でしっかりご飯を食べ、食器を洗ってました。
食べるコトに関しては、まだ大丈夫。むしろ覚醒するようです。

~・~・~・~・~・~・~


ライムの認知症は、無条件に可愛いですが、ハハのまだら呆けは、怖いです。
ライムと違って、そんなハハとは、”一緒に居られる時間を大切に過ごそう” などとは、全然思えません。

人間って、面倒で難しいなぁ・・・。








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村
スポンサーサイト



プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター