少年科学館・プラネタリウム
こんにちは、心子です。
「金曜日は有給取った。」と、ウキウキしてた相方。
「ラッキー♪ 朝から孫達が来るのでよろしくねっ。」
「・・・、え?!」
「カレンダーの書込みを見てないの? 今週は春休みで子供達のお預かりなのよ。」
職場でどんなに偉そうなコト言ってても、家庭では妻に従うのが世の常、我が家も、例外ではありません。
前日に彼らと屋外で長いこと過ごし、花粉症が悪化中の心子さんの提案で、本日は屋内で孫達を遊ばせることにし、相方は運転手として強制参加させることにしました。(ゴルフの打ちっぱなしとか行ってんじゃねーよっ!と渇を入れましたのでね。ふふふふふ (*^^)v )
車で40分の隣の市にある無料の「少年科学館」へ、行きました。
先ずはプラネタリウムへ足を運ぶと、運の良いことに春の星座と子供向けの『名探偵コナン 灼熱の銀河鉄道(ギャラクシーレイルロード)』の投映が始まるところでしたので、先ずはプラネタリウム(大人のみ@320円)へ。
.jpg)

館内には、化学の原理を体験できるゲーム機が、いくつもあって、それらを全て無料で遊べます。
.jpg)
.jpg)
子供だけでなく大人も一緒に楽しめます。

孫9歳のお気に入りは、飛行機操縦シュミレーションでした。
何度も繰り返し操縦してましたが、墜落(ゲーム機内では墜落シーンは表示されません)がしばしば。(^_^;)
頑張れ!未来のパイロット?!
.jpg)
少年科学館の無料体験ゲームを全てやり尽くすこと1時間半。
脳みそを使って?お腹が空いたので、お昼はラーメン店でランチ。
孫達が食べ残したらもったいないので、
残り物を食べる覚悟で、心子さんはシンプルに味噌ラーメンのみ注文しました。
.jpg)
ところが、彼らの食欲は大人並みで、注文したラーメン、餃子、ミニカツ丼、カレーをペロリと平らげました。
心子さんの味噌ラーメンも、6歳児に小分けして食べさせて、結局何一つ食べ残しませんでした。
育ち盛りの食欲は、張り合いがいいですね~
帰宅後に、
6歳児は、洗濯物の取り込みを手伝い、3時半からはスイミングへ。
9歳児は、相方のタイヤ交換の手伝いをしてからの、心子さんの指示で風呂掃除してくれました。
その後、早夕飯を食べてから9歳児は、スポーツクラブへ。
我が家ではタダ飯を食えない鉄則を、肌身に感じている孫達でありました。
良い週末を♪^^





「金曜日は有給取った。」と、ウキウキしてた相方。
「ラッキー♪ 朝から孫達が来るのでよろしくねっ。」
「・・・、え?!」
「カレンダーの書込みを見てないの? 今週は春休みで子供達のお預かりなのよ。」
職場でどんなに偉そうなコト言ってても、家庭では妻に従うのが世の常、我が家も、例外ではありません。
前日に彼らと屋外で長いこと過ごし、花粉症が悪化中の心子さんの提案で、本日は屋内で孫達を遊ばせることにし、相方は運転手として強制参加させることにしました。(ゴルフの打ちっぱなしとか行ってんじゃねーよっ!と渇を入れましたのでね。ふふふふふ (*^^)v )
車で40分の隣の市にある無料の「少年科学館」へ、行きました。
先ずはプラネタリウムへ足を運ぶと、運の良いことに春の星座と子供向けの『名探偵コナン 灼熱の銀河鉄道(ギャラクシーレイルロード)』の投映が始まるところでしたので、先ずはプラネタリウム(大人のみ@320円)へ。
.jpg)

館内には、化学の原理を体験できるゲーム機が、いくつもあって、それらを全て無料で遊べます。
.jpg)
.jpg)
子供だけでなく大人も一緒に楽しめます。

孫9歳のお気に入りは、飛行機操縦シュミレーションでした。
何度も繰り返し操縦してましたが、墜落(ゲーム機内では墜落シーンは表示されません)がしばしば。(^_^;)
頑張れ!未来のパイロット?!
.jpg)
少年科学館の無料体験ゲームを全てやり尽くすこと1時間半。
脳みそを使って?お腹が空いたので、お昼はラーメン店でランチ。
孫達が食べ残したらもったいないので、
残り物を食べる覚悟で、心子さんはシンプルに味噌ラーメンのみ注文しました。
.jpg)
ところが、彼らの食欲は大人並みで、注文したラーメン、餃子、ミニカツ丼、カレーをペロリと平らげました。
心子さんの味噌ラーメンも、6歳児に小分けして食べさせて、結局何一つ食べ残しませんでした。
育ち盛りの食欲は、張り合いがいいですね~
帰宅後に、
6歳児は、洗濯物の取り込みを手伝い、3時半からはスイミングへ。
9歳児は、相方のタイヤ交換の手伝いをしてからの、心子さんの指示で風呂掃除してくれました。
その後、早夕飯を食べてから9歳児は、スポーツクラブへ。
我が家ではタダ飯を食えない鉄則を、肌身に感じている孫達でありました。
良い週末を♪^^



スポンサーサイト
6歳、9歳、89歳を連れて花見しました
こんにちは、心子です。
さあ、今日から年度代わりのため学童保育が休みとなり、平日は朝から孫達と過ごす日々が始まります。
桜の季節でもありますし、彼らを外で遊ばせるため(家にいるとゲームとYouTube三昧なので)に、桜のある公園へ連れ出すことにしました。ついでに、ハハ・89歳も一緒にね。
場所は、私が去年ハマった河川敷沿いにある総合公園です。
見頃を迎えた桜は、見応えタップリでした。

.jpg)
彼らが、桜の風情を理解するにはあと何年かかるかな。
.jpg)
.jpg)
走って先に行っては、歩みの遅いひぃ婆を待つ孫達です。
こんなことで、高齢者(年配者)を思いやる心が育ってくれれば、幸いです。
.jpg)
遊具のある広場では、「ひぃ婆も乗れるよー!」と、誘う孫達。
調子に乗って一緒にポーズをとるひぃ婆は、完全に覚醒モードになりました。
子供パワー、あっぱれです。
.jpg)
午後は、昨日友人と行った市内の運動公園へ、孫達と再び行くことになり、2日連続の2回散歩&花見となりました。
図らずも、今日も楽々と1日の目標7000歩を達成と相成りました。





さあ、今日から年度代わりのため学童保育が休みとなり、平日は朝から孫達と過ごす日々が始まります。
桜の季節でもありますし、彼らを外で遊ばせるため(家にいるとゲームとYouTube三昧なので)に、桜のある公園へ連れ出すことにしました。ついでに、ハハ・89歳も一緒にね。
場所は、私が去年ハマった河川敷沿いにある総合公園です。
見頃を迎えた桜は、見応えタップリでした。

.jpg)
彼らが、桜の風情を理解するにはあと何年かかるかな。
.jpg)
.jpg)
走って先に行っては、歩みの遅いひぃ婆を待つ孫達です。
こんなことで、高齢者(年配者)を思いやる心が育ってくれれば、幸いです。
.jpg)
遊具のある広場では、「ひぃ婆も乗れるよー!」と、誘う孫達。
調子に乗って一緒にポーズをとるひぃ婆は、完全に覚醒モードになりました。
子供パワー、あっぱれです。
.jpg)
午後は、昨日友人と行った市内の運動公園へ、孫達と再び行くことになり、2日連続の2回散歩&花見となりました。
図らずも、今日も楽々と1日の目標7000歩を達成と相成りました。



満開
こんにちは、心子です。
「散歩に行こう」と、友人からLINEが入り、市内の運動公園へ歩きに行きました。
すでにその時には、心子さんは日課の散歩を済ませてましたので、午前中に2度目の散歩となりました。笑
この菜の花は、一度目の近所散歩で見かけました。
菜の花って、疲れ知らずですよね。寒い時季からずーっと咲き続けてます。

こちら、二度目の運動公園散歩の桜です。
花で木陰が出来るほどの満開でした。


.jpg)
これは日本の固有種である「オオシマサクラ」です。
白い花と新緑の葉が爽やか。
葉は、桜餅に使われます(私の記憶違いでなければ/笑)。
.jpg)
家に戻ると、布団から頭が落ちた格好で、ライムが行き倒れて寝てました。

明日からの平日は、春休み中の孫達のお世話です。
去年の3月にも腰痛がありましたが、3日で完全回復でした。
あれはギックリ腰もどき?今回の前兆だったのかな。
今回は3週間経ってもまだ痛みがあります。とほほほ。。。
それでも今では、湿布のみで、ベルト無しで過ごせるまでに回復しました。




「散歩に行こう」と、友人からLINEが入り、市内の運動公園へ歩きに行きました。
すでにその時には、心子さんは日課の散歩を済ませてましたので、午前中に2度目の散歩となりました。笑
この菜の花は、一度目の近所散歩で見かけました。
菜の花って、疲れ知らずですよね。寒い時季からずーっと咲き続けてます。

こちら、二度目の運動公園散歩の桜です。
花で木陰が出来るほどの満開でした。


.jpg)
これは日本の固有種である「オオシマサクラ」です。
白い花と新緑の葉が爽やか。
葉は、桜餅に使われます(私の記憶違いでなければ/笑)。
.jpg)
家に戻ると、布団から頭が落ちた格好で、ライムが行き倒れて寝てました。

明日からの平日は、春休み中の孫達のお世話です。
去年の3月にも腰痛がありましたが、3日で完全回復でした。
あれはギックリ腰もどき?今回の前兆だったのかな。
今回は3週間経ってもまだ痛みがあります。とほほほ。。。
それでも今では、湿布のみで、ベルト無しで過ごせるまでに回復しました。



心臓血管外科の受診
こんにちは、心子です。
今日は年に一度の心臓血管外科の受診日でした。
2017年に自己心膜を使用した大動脈形成術を受けて、今年で丸6年経ちました。
手術後に集中治療室で死にかけていた時のこと、暗い川の向こう岸にクリス(先住犬ラブラドール享年14歳)が、尻尾をぶんぶん振って座ってました。それを見て、対岸から「クリス!今そこへ行くからね。マテだよ。待っててねっ。」と大声で叫んでいる自分がいました。走って行きあの暖かく大きな体をハグしたい。そう思って叫び続けていたら・・・、「○○さん!どうしました?!苦しいですか!?」と、看護師が大きな声で耳元で呼びかけたのです。その瞬間に「クルシイじゃありません。犬の名前はクリスです。」と言い放ち(実際は、絞り出す小さな声だったと思われます)、目が覚めたのでした。クリスの元へ行きたかったけれど、川を渡っていたら、自分は今、この世に存在してなかったかもしれません。あの時の看護師さん(顔も名前も覚えてないけど)に感謝すべきなのでしょうね。
今日3月28日は、そのクリスの誕生日です。
生きていたら22歳! でも私の中では、クリスは永遠の3歳、面白可愛く愛おしいままで、私の中に生きてます。
そんなことを思い出しながら、心臓血管外科のある病院へ車で1時間弱かけて行きました。
道々から見える桜は、どこもほぼ満開で、ちょっとした花見ドライブの気分でした。
採血、レントゲン、心電図、心エコーの検査を済ませてから受診です。
結果は、去年とほぼ変らず、大動脈弁の逆流はほぼ無し、胸郭比50%、EF(駆出率)39%でした。
検査結果を、いつもかかっている循環器科のある病院の担当医師宛に郵送、ってことで、両病院で情報共有し合ういつものパターンで、受診を締めくくりました。
お昼ご飯は、いつものお店でお蕎麦です。
冷たいお蕎麦&暖かい汁と鳥かつのセットです。
採血を済ませてからなので、思い切り食べましたよ。
満腹です。でも歳かな、ダブル炭水化物のセットは少々キツいです。(^_^;)

診察、会計を終えて、駐車場へ戻る前に、去年知った病院出口近くにある” 餃子無人販売所 " で、餃子を購入しました。
「餃子の雪松」、36個で1000円です。
春休みで、朝から孫達のお預かりの日々なので、餃子はお助けメニューの一つです。
美味しいので、張り合いよく、いっぱい食べてくれるんですよ。(^_^)

車で往復2時間、1日かかりで大病院(心臓血管外科)へ行って来たのに、撮った写真が食べ物だけ。笑
心臓だけでなくこの丈夫な胃袋も大切にして、来年の3月もまた手術でお世話になった医師から「順調ですね。」の◎をいたけるよう頑張りましょう♪





今日は年に一度の心臓血管外科の受診日でした。
2017年に自己心膜を使用した大動脈形成術を受けて、今年で丸6年経ちました。
手術後に集中治療室で死にかけていた時のこと、暗い川の向こう岸にクリス(先住犬ラブラドール享年14歳)が、尻尾をぶんぶん振って座ってました。それを見て、対岸から「クリス!今そこへ行くからね。マテだよ。待っててねっ。」と大声で叫んでいる自分がいました。走って行きあの暖かく大きな体をハグしたい。そう思って叫び続けていたら・・・、「○○さん!どうしました?!苦しいですか!?」と、看護師が大きな声で耳元で呼びかけたのです。その瞬間に「クルシイじゃありません。犬の名前はクリスです。」と言い放ち(実際は、絞り出す小さな声だったと思われます)、目が覚めたのでした。クリスの元へ行きたかったけれど、川を渡っていたら、自分は今、この世に存在してなかったかもしれません。あの時の看護師さん(顔も名前も覚えてないけど)に感謝すべきなのでしょうね。
今日3月28日は、そのクリスの誕生日です。
生きていたら22歳! でも私の中では、クリスは永遠の3歳、面白可愛く愛おしいままで、私の中に生きてます。
そんなことを思い出しながら、心臓血管外科のある病院へ車で1時間弱かけて行きました。
道々から見える桜は、どこもほぼ満開で、ちょっとした花見ドライブの気分でした。
採血、レントゲン、心電図、心エコーの検査を済ませてから受診です。
結果は、去年とほぼ変らず、大動脈弁の逆流はほぼ無し、胸郭比50%、EF(駆出率)39%でした。
検査結果を、いつもかかっている循環器科のある病院の担当医師宛に郵送、ってことで、両病院で情報共有し合ういつものパターンで、受診を締めくくりました。
お昼ご飯は、いつものお店でお蕎麦です。
冷たいお蕎麦&暖かい汁と鳥かつのセットです。
採血を済ませてからなので、思い切り食べましたよ。
満腹です。でも歳かな、ダブル炭水化物のセットは少々キツいです。(^_^;)

診察、会計を終えて、駐車場へ戻る前に、去年知った病院出口近くにある” 餃子無人販売所 " で、餃子を購入しました。
「餃子の雪松」、36個で1000円です。
春休みで、朝から孫達のお預かりの日々なので、餃子はお助けメニューの一つです。
美味しいので、張り合いよく、いっぱい食べてくれるんですよ。(^_^)

車で往復2時間、1日かかりで大病院(心臓血管外科)へ行って来たのに、撮った写真が食べ物だけ。笑
心臓だけでなくこの丈夫な胃袋も大切にして、来年の3月もまた手術でお世話になった医師から「順調ですね。」の◎をいたけるよう頑張りましょう♪



今週も無事に過ごせました(22日~25日までの備忘録)
こんにちは、心子です。
22日(水)
仏事、お寺関係は、ハハ・89歳の担当ですが、一向にお彼岸らしい行動が見られないので、
「もう直ぐお中日だね。オハギかお饅頭を買って来ようか?」とたたみかけたところ、
「大丈夫。ロウソクと一緒に買ってくるから。」そう答えていたハハでした。
お彼岸の恒例で、この日ご住職が来て、仏壇の前でお経をあげてくださいました。
しかし、燃焼時間5分の短い(2センチ足らず)ロウソクしか見当たりません。
(まだら呆けの)ハハは、お彼岸のことをすっかり忘れていたようで、当然ロウソクも買い忘れたままでした。
とりあえず短いロウソクを点しましたが、案の定、お経が終わる前にロウソクは消えてしまいました。(^_^;)
お彼岸も半分過ぎてしまいましたが、その後直ぐに、お饅頭と八朔みかん、ロウソクを買って、ハハに渡しました。
やれやれ、なんだかな~って感じですが、仕方ありませんね。
23日(木)
美容院へ行き、白髪染めとカットを済ませました。
そろそろ白髪染めを止めて、中尾ミエかピーターのような大人な髪型を目指したいなあ。
24日(金)
終業式でしたので、孫3年生は午前中に下校し我が家に帰宅。
宿題もないので、好きにのんびりさせました。たまにのことですし、子供だってのんびりしたいよね。
3時に保育園へ孫年長を迎えに行き、そのままスイミングスクールへ送り出し。
夕食の支度をしながら、4時半にスイミングスクールへ迎えに行き、
5時に2人に夕食を食べさせてから、
相方が、孫3年生はスポーツクラブへ送り、孫年長はお家へ送り届けました。
この金曜日の慌ただしさも、今月でお終い。新学期からは予定が変ります。
25日(土)
孫年長の卒園式でした。
参列は2名までなのでパパとママが行き、必然的に孫3年生は、朝から我が家で留守番でした。
雨なので、今日ものんびり過ごす孫。YouTube見てるだけなのに、お腹は空くようでした。笑
昼には、元の職場(3月10日で退職)へ行き、ユニフォームの返却と給料明細書を受け取って来ました。
元同僚から「近いうちにランチしましょう。」と、誘っていただきました。
これで職場関係の事柄は全て終了。円満に和やかに退職することが出来て一安心、良かったです。

写真と本文は一切関係ありません。(2015年12月、撮影)
今年は、ハハや愛犬ライムのことがあり、家を空けるのが心配なので、恒例のゴールデンウィーク旅行はあきらめていましたが、娘や実妹の協力を得られそうなので、2泊3日くらいならば、なんとかなりそうな目途がたちました。
そこで、ここ数日間の空き時間を使って、旅行計画をたてました。
主な行き先は「能登半島一周」で、ちょっと足を伸ばして、福井県の「丸岡城」も見学予定に詰め込みました。
(現存天守12城制覇を目指してますので、北陸路へ行くならば「丸岡城」は外せません。うふふふ)
若干の不安はありますが、もう宿も予約しましたので、実行できるようゴールデンウィークまで、配慮と手配に気を配るしかありません。相変わらず、目の前に人参をぶら下げて走るタイプの、心子さんです。笑
そんなことで、今週も無事に過ごせました。





22日(水)
仏事、お寺関係は、ハハ・89歳の担当ですが、一向にお彼岸らしい行動が見られないので、
「もう直ぐお中日だね。オハギかお饅頭を買って来ようか?」とたたみかけたところ、
「大丈夫。ロウソクと一緒に買ってくるから。」そう答えていたハハでした。
お彼岸の恒例で、この日ご住職が来て、仏壇の前でお経をあげてくださいました。
しかし、燃焼時間5分の短い(2センチ足らず)ロウソクしか見当たりません。
(まだら呆けの)ハハは、お彼岸のことをすっかり忘れていたようで、当然ロウソクも買い忘れたままでした。
とりあえず短いロウソクを点しましたが、案の定、お経が終わる前にロウソクは消えてしまいました。(^_^;)
お彼岸も半分過ぎてしまいましたが、その後直ぐに、お饅頭と八朔みかん、ロウソクを買って、ハハに渡しました。
やれやれ、なんだかな~って感じですが、仕方ありませんね。
23日(木)
美容院へ行き、白髪染めとカットを済ませました。
そろそろ白髪染めを止めて、中尾ミエかピーターのような大人な髪型を目指したいなあ。
24日(金)
終業式でしたので、孫3年生は午前中に下校し我が家に帰宅。
宿題もないので、好きにのんびりさせました。たまにのことですし、子供だってのんびりしたいよね。
3時に保育園へ孫年長を迎えに行き、そのままスイミングスクールへ送り出し。
夕食の支度をしながら、4時半にスイミングスクールへ迎えに行き、
5時に2人に夕食を食べさせてから、
相方が、孫3年生はスポーツクラブへ送り、孫年長はお家へ送り届けました。
この金曜日の慌ただしさも、今月でお終い。新学期からは予定が変ります。
25日(土)
孫年長の卒園式でした。
参列は2名までなのでパパとママが行き、必然的に孫3年生は、朝から我が家で留守番でした。
雨なので、今日ものんびり過ごす孫。YouTube見てるだけなのに、お腹は空くようでした。笑
昼には、元の職場(3月10日で退職)へ行き、ユニフォームの返却と給料明細書を受け取って来ました。
元同僚から「近いうちにランチしましょう。」と、誘っていただきました。
これで職場関係の事柄は全て終了。円満に和やかに退職することが出来て一安心、良かったです。

写真と本文は一切関係ありません。(2015年12月、撮影)
今年は、ハハや愛犬ライムのことがあり、家を空けるのが心配なので、恒例のゴールデンウィーク旅行はあきらめていましたが、娘や実妹の協力を得られそうなので、2泊3日くらいならば、なんとかなりそうな目途がたちました。
そこで、ここ数日間の空き時間を使って、旅行計画をたてました。
主な行き先は「能登半島一周」で、ちょっと足を伸ばして、福井県の「丸岡城」も見学予定に詰め込みました。
(現存天守12城制覇を目指してますので、北陸路へ行くならば「丸岡城」は外せません。うふふふ)
若干の不安はありますが、もう宿も予約しましたので、実行できるようゴールデンウィークまで、配慮と手配に気を配るしかありません。相変わらず、目の前に人参をぶら下げて走るタイプの、心子さんです。笑
そんなことで、今週も無事に過ごせました。



鮎の甘露煮
こんにちは、心子です。
ご主人が釣ってきた川魚が食べきれないのでお裾分けと言って、友人から、鮎と岩魚をいただきました。
どちらも冷凍されて、ジップロックに入ってました。
大きな岩魚3匹は、後で解凍して塩焼きにしましょう。
鮎は、小さめなので甘露煮にしました。
頭と腹を取って、生姜と梅干しを入れて圧力鍋で煮るのが我が家流です。
.jpg)
50年以上前のことですが、自分が子供だった頃、
近所の人が魚を釣ってくる度に、お裾分けと言って持って来てくれました。
あの頃の鮎は、スイカのような、キュウリのような匂いがした記憶があります。
ヤマメや岩魚も、よくもらって食べましたね。
どれも、シンプルに塩焼きにするのですが、身がホクホクしててヤマメが一番好きだったなぁ。
渓流釣りが解禁になるこの季節、懐かしい思い出です。





ご主人が釣ってきた川魚が食べきれないのでお裾分けと言って、友人から、鮎と岩魚をいただきました。
どちらも冷凍されて、ジップロックに入ってました。
大きな岩魚3匹は、後で解凍して塩焼きにしましょう。
鮎は、小さめなので甘露煮にしました。
頭と腹を取って、生姜と梅干しを入れて圧力鍋で煮るのが我が家流です。
.jpg)
50年以上前のことですが、自分が子供だった頃、
近所の人が魚を釣ってくる度に、お裾分けと言って持って来てくれました。
あの頃の鮎は、スイカのような、キュウリのような匂いがした記憶があります。
ヤマメや岩魚も、よくもらって食べましたね。
どれも、シンプルに塩焼きにするのですが、身がホクホクしててヤマメが一番好きだったなぁ。
渓流釣りが解禁になるこの季節、懐かしい思い出です。



腰痛対策からの笑点ビール
こんにちは、心子です。
一向に良くなった感が来ないギックリ腰です。
経験者の方々の対処方を参考に、出来ることは何でもやってます。
14日に温感湿布を処方され、これがほわ~っと心地良いのですが、その心地よさが長続きしないのです。
そこで、温感を求めてこんな物を買いました。
「腰ホットン」いわゆる腰に貼るカイロです。

次に試みたのは、腰痛ベルトです。
腰痛、膝痛、肩痛、肘痛との付き合いが長い相方は、幾つもサポーターを持ってます。
勿論、腰痛ベルトも複数持ってました。
「オレの腰ベルトを貸してやるよ。」と、親切にも提案してくれました。
「え~っ。オトーサンのじゃ大き過ぎて、ゆるいよ。アタシは、きっとMサイズだと思うからさ。」
そう、答えながらもLサイズを試してみたら・・・、全然、ゆるくない!
こ、これはマジックテープの可動範囲が広いから、だと思う、きっとそうに違いない。
買わずに安く済んだと素直に喜べない気持ちを押し殺して、愛用してます。
18日(土)の夜は、腰痛ベルトで、一回り膨らんだ腹囲をカバーする服を選び、友人と夕ご飯に行きました。
お酒を控えた分、美味しい物を沢山食べました。ベルトの下のお腹がパンパン。(^◇^;)
お店のマスターが、ストーブで焼いていたサツマイモを、ブリュレ風にしてサービスしてくださいました。
これがまた、素朴で甘くて美味しい♡

そして、帰り際にはママさんから「パンの耳をもらってくれない。たくさんあって困ってるのよ。」
デザートをサービスしてもらったうえに、お土産付って嬉し過ぎです。
お腹だけでなく、心もパンパンに暖かくなりました。
翌日の日曜日に、そのパンの耳を、油で揚げて砂糖をまぶして。
オヤツがどっさり出来上がり♪

勿論、日曜日の定番「笑点ビール」も外しませんでしたよ~
本麒麟と、久しぶりに見る”テツandトモ”で、笑点ならではの笑いを満喫できました。
.jpg)
相変わらず、痩せられる要素が一つもなかった1週間でした。
体型がふっくらして見えるのは、腰痛ベルトを装着しているからだと思いたい今日この頃であります。




一向に良くなった感が来ないギックリ腰です。
経験者の方々の対処方を参考に、出来ることは何でもやってます。
14日に温感湿布を処方され、これがほわ~っと心地良いのですが、その心地よさが長続きしないのです。
そこで、温感を求めてこんな物を買いました。
「腰ホットン」いわゆる腰に貼るカイロです。

次に試みたのは、腰痛ベルトです。
腰痛、膝痛、肩痛、肘痛との付き合いが長い相方は、幾つもサポーターを持ってます。
勿論、腰痛ベルトも複数持ってました。
「オレの腰ベルトを貸してやるよ。」と、親切にも提案してくれました。
「え~っ。オトーサンのじゃ大き過ぎて、ゆるいよ。アタシは、きっとMサイズだと思うからさ。」
そう、答えながらもLサイズを試してみたら・・・、全然、ゆるくない!
こ、これはマジックテープの可動範囲が広いから、だと思う、きっとそうに違いない。
買わずに安く済んだと素直に喜べない気持ちを押し殺して、愛用してます。
18日(土)の夜は、腰痛ベルトで、一回り膨らんだ腹囲をカバーする服を選び、友人と夕ご飯に行きました。
お酒を控えた分、美味しい物を沢山食べました。ベルトの下のお腹がパンパン。(^◇^;)
お店のマスターが、ストーブで焼いていたサツマイモを、ブリュレ風にしてサービスしてくださいました。
これがまた、素朴で甘くて美味しい♡

そして、帰り際にはママさんから「パンの耳をもらってくれない。たくさんあって困ってるのよ。」
デザートをサービスしてもらったうえに、お土産付って嬉し過ぎです。
お腹だけでなく、心もパンパンに暖かくなりました。
翌日の日曜日に、そのパンの耳を、油で揚げて砂糖をまぶして。
オヤツがどっさり出来上がり♪

勿論、日曜日の定番「笑点ビール」も外しませんでしたよ~
本麒麟と、久しぶりに見る”テツandトモ”で、笑点ならではの笑いを満喫できました。
.jpg)
相変わらず、痩せられる要素が一つもなかった1週間でした。
体型がふっくらして見えるのは、腰痛ベルトを装着しているからだと思いたい今日この頃であります。



読書日記「緋の河」
こんにちは、心子です。
図書館で借りた本、桜木紫乃著「緋の河」を読みました。
「緋の河」は、カルーセル麻紀をモデルに書かれた小説です。

昔気質な父親と辛抱強い母親、5人兄妹の家庭で、姉の章子が主人公・秀男の一番の理解者でした。
男として生まれたけれど、自分の性に違和感を持ちつつ、小・中・高校(1年1学期で中退)まで釧路で暮らし、その後に札幌、大阪、東京などへ移り住む、そんな秀男が小学校へ上がる年頃から、芸能界デビューまでの話しです。
様々な出会いと別れの中から、自分なりの生き方を学び、常に前向きな秀男の姿に圧倒され、引き込まれ、読み始めてから直ぐに、誰がモデルになっているかなど関係なく、"秀男の物語""秀男ワールド"にのめり込みました。
カルーセル麻紀は「戸籍を男性から女性にしたパイオニア」と称されているそうで、小説「緋の河」での秀男には、そのパイオニアとしての強さ、孤独が書かれ、悲壮感など微塵も感じさせない読み応えある1冊でした。





図書館で借りた本、桜木紫乃著「緋の河」を読みました。
「緋の河」は、カルーセル麻紀をモデルに書かれた小説です。

昔気質な父親と辛抱強い母親、5人兄妹の家庭で、姉の章子が主人公・秀男の一番の理解者でした。
男として生まれたけれど、自分の性に違和感を持ちつつ、小・中・高校(1年1学期で中退)まで釧路で暮らし、その後に札幌、大阪、東京などへ移り住む、そんな秀男が小学校へ上がる年頃から、芸能界デビューまでの話しです。
様々な出会いと別れの中から、自分なりの生き方を学び、常に前向きな秀男の姿に圧倒され、引き込まれ、読み始めてから直ぐに、誰がモデルになっているかなど関係なく、"秀男の物語""秀男ワールド"にのめり込みました。
カルーセル麻紀は「戸籍を男性から女性にしたパイオニア」と称されているそうで、小説「緋の河」での秀男には、そのパイオニアとしての強さ、孤独が書かれ、悲壮感など微塵も感じさせない読み応えある1冊でした。



絵手紙教室・後期最終回
こんにちは、心子です。
16日(木)、まだ残るギックリ腰の痛みを抱えながらも、絵手紙教室へ行きました。
いつもと同じ時間に家を出たのですけれど、恐る恐る動くので亀のように遅いです。
お教室へ着いた時には、後期最終回日なので、館長さんが挨拶に来てました。
遅刻した心子さんは、こっそりと自分の席に着いたのでした。(^_^;)
さて、今日は特に課題を持たず、久しぶりに花を描きましょうと、始まりました。
教壇には、季節の花がたくさんありました。
椿、菜の花、クリスマスローズ、ラナンキュラス、などなど。
最初に選んだのは「菜の花」です。
黄色いビタミンカラーを見て元気になりたかったから。
文章には、そのままの気持ちを率直に入れました。

次に選んだのは「椿」です。
赤系の色から元気をもらおうと思って描きました。

描くことは楽しいし、描きたい気持ちはあるのですが、
同じ体勢で腰掛続けるのが辛くなり、集中力が続かず2枚描いてギブアップしました。
お教室では、若い方から3番目の心子さんです。
人生の先輩方と一緒に作業すると、心に豊かさを感じます。
さりげない励ましの言葉に優しさがあり、けして押しつけがましくない。
勿論、4月からの受講を、迷い無く申し込みました。
来月、前期初回のお題は、「鯉のぼり」だそう、今から楽しみです。




16日(木)、まだ残るギックリ腰の痛みを抱えながらも、絵手紙教室へ行きました。
いつもと同じ時間に家を出たのですけれど、恐る恐る動くので亀のように遅いです。
お教室へ着いた時には、後期最終回日なので、館長さんが挨拶に来てました。
遅刻した心子さんは、こっそりと自分の席に着いたのでした。(^_^;)
さて、今日は特に課題を持たず、久しぶりに花を描きましょうと、始まりました。
教壇には、季節の花がたくさんありました。
椿、菜の花、クリスマスローズ、ラナンキュラス、などなど。
最初に選んだのは「菜の花」です。
黄色いビタミンカラーを見て元気になりたかったから。
文章には、そのままの気持ちを率直に入れました。

次に選んだのは「椿」です。
赤系の色から元気をもらおうと思って描きました。

描くことは楽しいし、描きたい気持ちはあるのですが、
同じ体勢で腰掛続けるのが辛くなり、集中力が続かず2枚描いてギブアップしました。
お教室では、若い方から3番目の心子さんです。
人生の先輩方と一緒に作業すると、心に豊かさを感じます。
さりげない励ましの言葉に優しさがあり、けして押しつけがましくない。
勿論、4月からの受講を、迷い無く申し込みました。
来月、前期初回のお題は、「鯉のぼり」だそう、今から楽しみです。



循環器科 受診日
こんにちは、心子です。
14日(火)は、循環器科の受診日でした。
採血の結果は以下の通り。

156→149と下がり続けてたBNP値が、今回は205に上がり、更新が途絶えました。
術後6年間のこれまでの経緯を振り返れば、大したことありません。むしろ、良い方の数値に属します。
他の数値は以下の通り。
.jpg)
γーGTPは、これが自分のスタンダードなのでしょう。
週末~日曜日の晩酌を休めば、20ポイントくらい下がることは、過去に何度も身をもって立証済みですしね。(^_^;)
お酒の適量を守っていることですし、数値にこだわらず、楽しみを優先することにします。
腎機能の数値が、先月に比べてイマイチですね。
今回は、ロキソニン錠で浮腫のアクシデントがあったので、それが影響してるのでしょうか。
「変わりないですか?」と、お決まりのフレーズで問いかけてきた主治医に対して、
先週に発生した、ギックリ腰~ロキソニン錠~浮腫のくだりを告げました。
するとどうでしょう。
主治医、看護師2人ともギックリ腰の経験者で、その痛みに大いに理解を示してくださいました。
まあ、腰痛とその対処方で、診察室での話しが盛り上がること。笑
ロキソニン錠の代わりに、カロナール500㎎を頓服として、
主治医の経験からして、湿布を温湿布に替えた方が良い、
とのことで、それぞれを処方していただきました。
勿論、メインであるいつもの心臓のお薬もね。
話しの流れから、今回こちらは、ほぼついで(?笑)の処方扱いになってました。
そして、主治医から預かったこの1年間の循環器科の診療情報提供書を持参して、28日(火)に、心臓血管外科がある大動脈弁形成術を受けた病院で、年に一度の検査の運びです。
整形外科、循環器科、そして心臓血管外科・・・、
今月の医療費が、高過ぎて怖いデス。(T.T)





14日(火)は、循環器科の受診日でした。
採血の結果は以下の通り。

156→149と下がり続けてたBNP値が、今回は205に上がり、更新が途絶えました。
術後6年間のこれまでの経緯を振り返れば、大したことありません。むしろ、良い方の数値に属します。
他の数値は以下の通り。
.jpg)
γーGTPは、これが自分のスタンダードなのでしょう。
週末~日曜日の晩酌を休めば、20ポイントくらい下がることは、過去に何度も身をもって立証済みですしね。(^_^;)
お酒の適量を守っていることですし、数値にこだわらず、楽しみを優先することにします。
腎機能の数値が、先月に比べてイマイチですね。
今回は、ロキソニン錠で浮腫のアクシデントがあったので、それが影響してるのでしょうか。
「変わりないですか?」と、お決まりのフレーズで問いかけてきた主治医に対して、
先週に発生した、ギックリ腰~ロキソニン錠~浮腫のくだりを告げました。
するとどうでしょう。
主治医、看護師2人ともギックリ腰の経験者で、その痛みに大いに理解を示してくださいました。
まあ、腰痛とその対処方で、診察室での話しが盛り上がること。笑
ロキソニン錠の代わりに、カロナール500㎎を頓服として、
主治医の経験からして、湿布を温湿布に替えた方が良い、
とのことで、それぞれを処方していただきました。
勿論、メインであるいつもの心臓のお薬もね。
話しの流れから、今回こちらは、ほぼついで(?笑)の処方扱いになってました。
そして、主治医から預かったこの1年間の循環器科の診療情報提供書を持参して、28日(火)に、心臓血管外科がある大動脈弁形成術を受けた病院で、年に一度の検査の運びです。
整形外科、循環器科、そして心臓血管外科・・・、
今月の医療費が、高過ぎて怖いデス。(T.T)



足利フラワーパーク
こんにちは、心子です。
日曜日、佐野ラーメン「田村屋」さんの開店11時前に並び、佐野ラーメンでお腹を満たし11時半過ぎには食べ終わってました。店を後にしたのが11時45分。店の外には、まだまだ行列が出来てました。
家にハハ・89歳とライムを残してきたので、当初はそのままトンボ帰りするつもりでしたが、せっかくここまで来たのだからと、車で15分ほどの所にある「足利フラワーパーク」に寄り道をすることにしました。
入園すると目の前に、大きなハート型に植えられたパンジーが出迎えてくれます。
「写真、撮ってやろうか。」相方の親切を丁寧にお断りしました。
この見事な景観と還暦過ぎの心子さん、花に負けるの明らかですから(笑)。
.jpg)
この季節はチューリップが見頃です。
園内のあちこちに、綺麗に並んだチューリップが勢揃いしてました。
.jpg)
.jpg)
ビタミンカラーの力強いチューリップ、見てるだけで元気をもらえます。

ご当地ソフトクリームをいただくのが、我が家の不文律。素通りは出来ませんでした。
左が藤ソフト、右が桜ミックスソフトです。
桜は”花より団子”のイメージですね。ほのかに桜の香りがするソフトクリームでした。

足利フラワーパークで最も有名と言える「大藤」です。
歴史と生命力を感じる大木です。見頃は4月中旬~5月中旬のようです。

「来年は、開園時間に来てこの大藤を見て、その後に佐野ラーメンを食べよう。」
去年までは、佐野厄除け大師でお詣りしてから、ラーメンを食べていたのですけどね。
厄年は60歳で終了しましたので、矛先を変更して、ラーメンは食べ続けることにします。(^_^)v





日曜日、佐野ラーメン「田村屋」さんの開店11時前に並び、佐野ラーメンでお腹を満たし11時半過ぎには食べ終わってました。店を後にしたのが11時45分。店の外には、まだまだ行列が出来てました。
家にハハ・89歳とライムを残してきたので、当初はそのままトンボ帰りするつもりでしたが、せっかくここまで来たのだからと、車で15分ほどの所にある「足利フラワーパーク」に寄り道をすることにしました。
入園すると目の前に、大きなハート型に植えられたパンジーが出迎えてくれます。
「写真、撮ってやろうか。」相方の親切を丁寧にお断りしました。
この見事な景観と還暦過ぎの心子さん、花に負けるの明らかですから(笑)。
.jpg)
この季節はチューリップが見頃です。
園内のあちこちに、綺麗に並んだチューリップが勢揃いしてました。
.jpg)
.jpg)
ビタミンカラーの力強いチューリップ、見てるだけで元気をもらえます。

ご当地ソフトクリームをいただくのが、我が家の不文律。素通りは出来ませんでした。
左が藤ソフト、右が桜ミックスソフトです。
桜は”花より団子”のイメージですね。ほのかに桜の香りがするソフトクリームでした。

足利フラワーパークで最も有名と言える「大藤」です。
歴史と生命力を感じる大木です。見頃は4月中旬~5月中旬のようです。

「来年は、開園時間に来てこの大藤を見て、その後に佐野ラーメンを食べよう。」
去年までは、佐野厄除け大師でお詣りしてから、ラーメンを食べていたのですけどね。
厄年は60歳で終了しましたので、矛先を変更して、ラーメンは食べ続けることにします。(^_^)v



佐野ラーメン「田村屋」
こんにちは、心子です。
ハハ・89歳は覚醒モード中、ライムも好調、なんとかなるだろう。
浮腫は消失、体重は減少、腰痛は相変わらずだけれど、歩けないワケじゃない。
久しぶりに相方が家に居る日曜日。
毎年恒例(いつもは1月だけど)の佐野ラーメンを、食べに栃木へ行こう!となりました。
今年の佐野ラーメンチョイス店は「田村屋」さんです。
開店10分前に到着し、列に並んでからの入店でした。

刻みネギの下に、豚バラチャーシューが2枚隠れてます。
煮卵をトッピングしました。
.jpg)
青竹手打ちの縮れた平麺で、モチモチした食感に腰があります。
うどんにも似たこの感触の麺が大好きです。波打つ麺にスープがよく絡みます。
.jpg)
澄んだスープは黄金色で、甘味を感じつつもサッパリでした。
心臓の持病があるので減塩食の心子さん、健康だったらこのスープを絶対に飲み干してますよ。
.jpg)
大きな餃子が3個入り。皮がモチモチでジューシーで美味しい!
一皿頼んで、相方とシェアしました。1個でも充分満足できます。
.jpg)
夕方5時半までに風呂を終えて、今日も「笑点ビール」は外しませんよ~
ギックリ腰で色々あった週でありましたので、
自分へのご褒美も兼ねて、今日は麒麟一番搾りで乾杯♪
.jpg)
日本テレビ放送70年記念で、NHK・チコちゃんに叱られるのチコちゃんとコラボでしたね。
チコちゃん、頭が大きいなぁ(笑)。
.jpg)
さて、来週はどんな1週間にしようかな。





ハハ・89歳は覚醒モード中、ライムも好調、なんとかなるだろう。
浮腫は消失、体重は減少、腰痛は相変わらずだけれど、歩けないワケじゃない。
久しぶりに相方が家に居る日曜日。
毎年恒例(いつもは1月だけど)の佐野ラーメンを、食べに栃木へ行こう!となりました。
今年の佐野ラーメンチョイス店は「田村屋」さんです。
開店10分前に到着し、列に並んでからの入店でした。

刻みネギの下に、豚バラチャーシューが2枚隠れてます。
煮卵をトッピングしました。
.jpg)
青竹手打ちの縮れた平麺で、モチモチした食感に腰があります。
うどんにも似たこの感触の麺が大好きです。波打つ麺にスープがよく絡みます。
.jpg)
澄んだスープは黄金色で、甘味を感じつつもサッパリでした。
心臓の持病があるので減塩食の心子さん、健康だったらこのスープを絶対に飲み干してますよ。
.jpg)
大きな餃子が3個入り。皮がモチモチでジューシーで美味しい!
一皿頼んで、相方とシェアしました。1個でも充分満足できます。
.jpg)
夕方5時半までに風呂を終えて、今日も「笑点ビール」は外しませんよ~
ギックリ腰で色々あった週でありましたので、
自分へのご褒美も兼ねて、今日は麒麟一番搾りで乾杯♪
.jpg)
日本テレビ放送70年記念で、NHK・チコちゃんに叱られるのチコちゃんとコラボでしたね。
チコちゃん、頭が大きいなぁ(笑)。
.jpg)
さて、来週はどんな1週間にしようかな。



ロキソニン錠とエンレスト錠
こんにちは、心子です。
ギックリ腰で整形の医師から処方されたロキソニン60mgを、6日(月)から一日3回、食後に服用を始めました。
翌日の7日(火)に、体重が1.5キロ増えてました。
10日(金)には、飲み始めの体重から2キロ増えました。
当初は、腰痛のため動きが少なくなったからと思っていました。
夜中にトイレに起きることもなくなり、朝の起き抜け時は、なんだか顔が腫れぼったいのです。
花粉症だから?目が痒いから?と思ってもみましたが、心臓に持病のある身としては、急に2キロの増量は悪い兆しです。
思い返せば、ロキソニンを服用し始めてから、排尿量・回数が少なくなり、便秘気味になりました。
これは、花粉症の目の腫れではなく、浮腫に違いありません!
パートの仕事を辞めたことですし、痛くても我慢しよう。
本日、11日(土)は、朝からロキソニンを飲むのを中止しました。
するとどうでしょう、食事量は変らないのに、昼の体重が、朝の体重より700グラムも減ってるではありませんか。
排尿量は、午前中のうちに元に戻りました。
多分、このままロキソニンを中止し続ければ、体重も戻るのではと予想してます。
腰痛はまだありますので、アルコールで痛みを誤魔化そうと思い立ち、夕食にビールを一缶だけ飲みました。
ロキソニンは1錠で6時間効きますが、ビール一缶では、30分ほと痛みが軽くなるような気がするだけでした。
代わりに、オシッコは良く出ましたけどね。(^◇^;)
薬の飲み合わせをネットで調べたら、心臓薬のエンレスト錠とロキソニンは「併用注意」でした。
ロキソニン錠の服用中止、即決しました。
ギックリ腰になった当初に比べれば、痛みは我慢の許容範囲ってことで。。。

彼らには腰痛なんてないんだろうなぁ




ギックリ腰で整形の医師から処方されたロキソニン60mgを、6日(月)から一日3回、食後に服用を始めました。
翌日の7日(火)に、体重が1.5キロ増えてました。
10日(金)には、飲み始めの体重から2キロ増えました。
当初は、腰痛のため動きが少なくなったからと思っていました。
夜中にトイレに起きることもなくなり、朝の起き抜け時は、なんだか顔が腫れぼったいのです。
花粉症だから?目が痒いから?と思ってもみましたが、心臓に持病のある身としては、急に2キロの増量は悪い兆しです。
思い返せば、ロキソニンを服用し始めてから、排尿量・回数が少なくなり、便秘気味になりました。
これは、花粉症の目の腫れではなく、浮腫に違いありません!
パートの仕事を辞めたことですし、痛くても我慢しよう。
本日、11日(土)は、朝からロキソニンを飲むのを中止しました。
するとどうでしょう、食事量は変らないのに、昼の体重が、朝の体重より700グラムも減ってるではありませんか。
排尿量は、午前中のうちに元に戻りました。
多分、このままロキソニンを中止し続ければ、体重も戻るのではと予想してます。
腰痛はまだありますので、アルコールで痛みを誤魔化そうと思い立ち、夕食にビールを一缶だけ飲みました。
ロキソニンは1錠で6時間効きますが、ビール一缶では、30分ほと痛みが軽くなるような気がするだけでした。
代わりに、オシッコは良く出ましたけどね。(^◇^;)
薬の飲み合わせをネットで調べたら、心臓薬のエンレスト錠とロキソニンは「併用注意」でした。
ロキソニン錠の服用中止、即決しました。
ギックリ腰になった当初に比べれば、痛みは我慢の許容範囲ってことで。。。

彼らには腰痛なんてないんだろうなぁ



パートのお仕事を辞めました
こんにちは、心子です。
本日付で、パート職を辞めました。
1月21日に、退職したい旨を伝えて退職届を提出してありました。
充分な期間を取っての退職にもかかわらず、代わりのパートさんは決まらないままでした。
環境と勝手の異なる事務職で戸惑いながらも7ヶ月間弱、スタッフさん方にも良くしていただき、円満に退職することができました。
心子さんの退職理由は、家庭の事情です。
ゆっくりではありますが、まだら呆けが進むハハ・89歳のこと、孫達の預かり&送迎のこと。
家が火事になってから、ハハと留守番する孫達に何かあってからでは、取り返しがつきません。
自分が家に居ることで、相方や娘家族が安心して外で働けるのだと思えば、家に居ることも仕事の一つかもしれません。
7ヶ月前の生活に戻っただけです。
ライムの介護をしながら、読書や散歩などを楽しみ、またのんびりと過ごすことにします。

ついでに、体重落としてギックリ腰を治すことだニャ。




本日付で、パート職を辞めました。
1月21日に、退職したい旨を伝えて退職届を提出してありました。
充分な期間を取っての退職にもかかわらず、代わりのパートさんは決まらないままでした。
環境と勝手の異なる事務職で戸惑いながらも7ヶ月間弱、スタッフさん方にも良くしていただき、円満に退職することができました。
心子さんの退職理由は、家庭の事情です。
ゆっくりではありますが、まだら呆けが進むハハ・89歳のこと、孫達の預かり&送迎のこと。
家が火事になってから、ハハと留守番する孫達に何かあってからでは、取り返しがつきません。
自分が家に居ることで、相方や娘家族が安心して外で働けるのだと思えば、家に居ることも仕事の一つかもしれません。
7ヶ月前の生活に戻っただけです。
ライムの介護をしながら、読書や散歩などを楽しみ、またのんびりと過ごすことにします。

ついでに、体重落としてギックリ腰を治すことだニャ。



久しぶりの散歩
すぐそこにある優しさに気付く
こんにちは、心子です。
久しぶりに友人とランチしました。
彼女に愚痴をこぼす気満々でいましたが、逆に彼女の話しの剣幕に押されて、愚痴を聞く羽目になりました。
母親の介護が発端で、姉妹間でイザコザが起きてしまった、まだその最中だそうで・・・。
いやはや、それを聞いたらワタクシの愚痴なんて小さいものですわ。
最近、聞き役に回ること多いなあ。(^_^;)
ランチを終えて家に戻り、ライムを探すと、長座布団に敷いた毛布の上でスヤスヤと眠っていました。
眠る姿も、徘徊も、食事も排便も、ライムの様子を見ているだけで、優しい気持ちになれます。
今日は暖かかったので、この後にライムが着ているセーターを脱がせました。
もう、春だものね。
.jpg)
「仕事帰りにコンビニに寄ったから。」
相方が、アイスをお土産?に買って帰宅しました。
キャラメル系味は好きですが、アップルティ味は好みじゃないなぁ。
でも、どれにしようかと考えて選んでくれだのだろうなと思うと、すごく嬉しい。
.jpg)
アイスでギックリ腰の痛みは治らないけれど、心の重さが溶けたような気がしました。
そして、本日のビッグイベントがこちら。
職場でいただきました、イチゴ一箱(4パック)です!
1人で1パック全部食べました。
美味しかった~、夢が叶った~ \(^o^)/
.jpg)
すごそこにある優しさに、ありがとう。
日常に感謝です。




久しぶりに友人とランチしました。
彼女に愚痴をこぼす気満々でいましたが、逆に彼女の話しの剣幕に押されて、愚痴を聞く羽目になりました。
母親の介護が発端で、姉妹間でイザコザが起きてしまった、まだその最中だそうで・・・。
いやはや、それを聞いたらワタクシの愚痴なんて小さいものですわ。
最近、聞き役に回ること多いなあ。(^_^;)
ランチを終えて家に戻り、ライムを探すと、長座布団に敷いた毛布の上でスヤスヤと眠っていました。
眠る姿も、徘徊も、食事も排便も、ライムの様子を見ているだけで、優しい気持ちになれます。
今日は暖かかったので、この後にライムが着ているセーターを脱がせました。
もう、春だものね。
.jpg)
「仕事帰りにコンビニに寄ったから。」
相方が、アイスをお土産?に買って帰宅しました。
キャラメル系味は好きですが、アップルティ味は好みじゃないなぁ。
でも、どれにしようかと考えて選んでくれだのだろうなと思うと、すごく嬉しい。
.jpg)
アイスでギックリ腰の痛みは治らないけれど、心の重さが溶けたような気がしました。
そして、本日のビッグイベントがこちら。
職場でいただきました、イチゴ一箱(4パック)です!
1人で1パック全部食べました。
美味しかった~、夢が叶った~ \(^o^)/
.jpg)
すごそこにある優しさに、ありがとう。
日常に感謝です。



整形外科へ行って来ました
こんにちは、心子です。
土曜日に発症したギックリ腰を診てもらうために、整形外科へ行って来ました。
あまりに痛いので、圧迫骨折とか他の原因だったら困るなと、思ったからです。
ついでと言ってはナンですが、骨粗しょう症の検査(骨密度)もお願いしました。
結果、圧迫骨折や他の病気による異常はありませんでした。
医師いわく「腰の捻挫ですね。」とのこと。
痛み止めのロキソニンと、ロキソニンテープを処方されました。
.jpg)
骨密度の検査の結果は、「同年齢の平均骨密度と比較して97%」「若年成人の平均骨密度と比較すると79%」で、骨密度は同年齢の人と比べて同等。何だか良く分からない数値と説明でしたが、まだ骨粗しょう症ではないようなので、一安心しました。
.jpg)
とりあえず、無理をせずに安静にして冷やし、痛みが弱まってきたら動いた方がよいとのことでした。
ピキッと来た土曜日に比べたら、今日はいくらかいいのかな。
まだ、痛いけど。 (T.T)





土曜日に発症したギックリ腰を診てもらうために、整形外科へ行って来ました。
あまりに痛いので、圧迫骨折とか他の原因だったら困るなと、思ったからです。
ついでと言ってはナンですが、骨粗しょう症の検査(骨密度)もお願いしました。
結果、圧迫骨折や他の病気による異常はありませんでした。
医師いわく「腰の捻挫ですね。」とのこと。
痛み止めのロキソニンと、ロキソニンテープを処方されました。
.jpg)
骨密度の検査の結果は、「同年齢の平均骨密度と比較して97%」「若年成人の平均骨密度と比較すると79%」で、骨密度は同年齢の人と比べて同等。何だか良く分からない数値と説明でしたが、まだ骨粗しょう症ではないようなので、一安心しました。
.jpg)
とりあえず、無理をせずに安静にして冷やし、痛みが弱まってきたら動いた方がよいとのことでした。
ピキッと来た土曜日に比べたら、今日はいくらかいいのかな。
まだ、痛いけど。 (T.T)



満身創痍の日曜日
こんにちは、心子です。
土曜日のこと。
パートの仕事は、3時間座りっぱなしで、体がコチコチにもかかわらず、
帰宅して直ぐに、ライムを抱いて外に連れ出しシッコをさせました。
そして、ライムにオムツを着けようとして、前屈みになった瞬間に、
ピィッキィィィーーー!と、腰に電撃が走りました。
62年の人生2度目、ギックリ腰の再来です。
しかも、コイツはいつも奇襲攻撃!
真っ直ぐ立って歩くことは出来るものの、前にも横にも傾けられない。
ソファに深く腰掛けたら、そこから抜け出せず、
寝返りの度に、タァー、ツゥーと唸る始末。
就寝前に花粉症の薬・ビラノアを飲み、
痛みに耐えかねて、夜中にロキソニンを飲みました。
日曜日の朝は、いつも通りに心臓とコレステロールの薬を飲みました。
.jpg)
昼には、再びロキソニンの世話になり、風呂上がりには、ロキソニンテープを、腰に2枚貼りました。
就寝前には、花粉症の薬も飲まなくてはなりません。
もはや、薬に頼らなければ、通常に生活することがままならない疲れた顔した自分が、鏡に映っていました。
それでも、日曜日の定番「笑点ビール」は止めませんよ~
意地と根性で生き抜いて来たんだ、ここで痛みになんかに負けてなるものか。
薬&ビール、肝臓が丈夫なのが、せめてもの救いだわ、そう自分に言い聞かせて。。。
.jpg)
満身創痍の日曜日でした。
ギックリ腰、明日は、今日より良くなってますように。





土曜日のこと。
パートの仕事は、3時間座りっぱなしで、体がコチコチにもかかわらず、
帰宅して直ぐに、ライムを抱いて外に連れ出しシッコをさせました。
そして、ライムにオムツを着けようとして、前屈みになった瞬間に、
ピィッキィィィーーー!と、腰に電撃が走りました。
62年の人生2度目、ギックリ腰の再来です。
しかも、コイツはいつも奇襲攻撃!
真っ直ぐ立って歩くことは出来るものの、前にも横にも傾けられない。
ソファに深く腰掛けたら、そこから抜け出せず、
寝返りの度に、タァー、ツゥーと唸る始末。
就寝前に花粉症の薬・ビラノアを飲み、
痛みに耐えかねて、夜中にロキソニンを飲みました。
日曜日の朝は、いつも通りに心臓とコレステロールの薬を飲みました。
.jpg)
昼には、再びロキソニンの世話になり、風呂上がりには、ロキソニンテープを、腰に2枚貼りました。
就寝前には、花粉症の薬も飲まなくてはなりません。
もはや、薬に頼らなければ、通常に生活することがままならない疲れた顔した自分が、鏡に映っていました。
それでも、日曜日の定番「笑点ビール」は止めませんよ~
意地と根性で生き抜いて来たんだ、ここで痛みになんかに負けてなるものか。
薬&ビール、肝臓が丈夫なのが、せめてもの救いだわ、そう自分に言い聞かせて。。。
.jpg)
満身創痍の日曜日でした。
ギックリ腰、明日は、今日より良くなってますように。



読書日記「夜に星を放つ」
こんにちは、心子です。
図書館に予約して置いた本、窪美澄氏の「夜に星を放つ」を読みました。
2022年直木賞受賞作品、どんな物語かと思ったら、短編五作が収録された一冊でした。
一つの物語だとばかり思い込んでいましたので、意外な気持ちで読み始めましたが、読後感は爽やかでした。
.jpg)
最初の「真夜中のアボガド」は、主人公・綾が婚活アプリで知り合った男性との恋の顛末や、夭折した双子の妹の恋人・村瀬君との関わり、そして、部屋で育てるアボガドの生育を絡めた話し。双子座のカストルとポルックスが話しの中に出て来た。最後はアボガドが待っている自分の部屋へ帰っていく主人公・綾。小さな希望を残す終わり方に、好感が持てた。
二話目の「銀紙色のアンタレス」は、海で泳ぐことを目的に祖母の家へ行った高校生男子・真が、幼なじみの朝日、小さな子供の母親のどちらにも失恋し、秋に近づく海に人生の重さ?を重ねながら成長する話し。主人公の真は、きっと爽やかな青年になるのだろうなと、最後に、銀色でわし座のアルタイルと、赤い蠍座のアンタレスの下りがあるけれど、どうも星座に疎い私には理解と想像が及ばなかった。けれども、心地良い読後感。
三作目の「真珠星スピカ」は、学校でいじめられ保健室登校をしている主人公・みちるは、交通事故で亡くなった母親の幽霊が見える。学校でこっくりさんをやらされるシーン、父親と語りながら蛍のような虫が現われて消えるシーン。これは幽霊の話しだったのかな。母親の真珠のピアスから星座スピカに絡めたらしいが、またしてもそこは良く分からなかった。それでも最後の1ページが心温まる終わり方で安心した。
四作目の「湿りの海」は、離婚した妻が子供を連れてアメリカへ行ってしまった。以来、前に進むことが出来なかった主人公・沢渡の住むマンションの隣に、子連れのシングルマザーが越してきた。星座は何が登場したか覚えてない。映像が見えるような話しの進み具合だった印象が残った。
最後の「星の随に」は、小学4年生の想は、父親が再婚し新しい家族と暮らし始める。その変化に馴染もうと努める子供心がいじらしい。想の「ボクの周りには好きな人しかいないよ。の言葉に、涙が滲んだ。登場した星座は七夕の織姫のペガ。継母が戻ったら「母さん、お帰り。」と言おうと誓う想の気持ちで、話しが終わる。涙を流しながら、彼の純真に心打たれた。
どの話しにも星座が織り込まれていて、星の光を、ほのかな希望に例えたかったかなと、作者の目論みが見え隠れするような、心地良い一冊でした。
貸出の時に発行される、図書館の返却のお知らせシートに(次に予約の方がいます。)と、印刷されていたので、急いで一気に読みました(笑)。 明日にでも、返却しに図書館へ行こうと思います。
次の人は、この本に、どんな感動を持つのかな。





図書館に予約して置いた本、窪美澄氏の「夜に星を放つ」を読みました。
2022年直木賞受賞作品、どんな物語かと思ったら、短編五作が収録された一冊でした。
一つの物語だとばかり思い込んでいましたので、意外な気持ちで読み始めましたが、読後感は爽やかでした。
.jpg)
最初の「真夜中のアボガド」は、主人公・綾が婚活アプリで知り合った男性との恋の顛末や、夭折した双子の妹の恋人・村瀬君との関わり、そして、部屋で育てるアボガドの生育を絡めた話し。双子座のカストルとポルックスが話しの中に出て来た。最後はアボガドが待っている自分の部屋へ帰っていく主人公・綾。小さな希望を残す終わり方に、好感が持てた。
二話目の「銀紙色のアンタレス」は、海で泳ぐことを目的に祖母の家へ行った高校生男子・真が、幼なじみの朝日、小さな子供の母親のどちらにも失恋し、秋に近づく海に人生の重さ?を重ねながら成長する話し。主人公の真は、きっと爽やかな青年になるのだろうなと、最後に、銀色でわし座のアルタイルと、赤い蠍座のアンタレスの下りがあるけれど、どうも星座に疎い私には理解と想像が及ばなかった。けれども、心地良い読後感。
三作目の「真珠星スピカ」は、学校でいじめられ保健室登校をしている主人公・みちるは、交通事故で亡くなった母親の幽霊が見える。学校でこっくりさんをやらされるシーン、父親と語りながら蛍のような虫が現われて消えるシーン。これは幽霊の話しだったのかな。母親の真珠のピアスから星座スピカに絡めたらしいが、またしてもそこは良く分からなかった。それでも最後の1ページが心温まる終わり方で安心した。
四作目の「湿りの海」は、離婚した妻が子供を連れてアメリカへ行ってしまった。以来、前に進むことが出来なかった主人公・沢渡の住むマンションの隣に、子連れのシングルマザーが越してきた。星座は何が登場したか覚えてない。映像が見えるような話しの進み具合だった印象が残った。
最後の「星の随に」は、小学4年生の想は、父親が再婚し新しい家族と暮らし始める。その変化に馴染もうと努める子供心がいじらしい。想の「ボクの周りには好きな人しかいないよ。の言葉に、涙が滲んだ。登場した星座は七夕の織姫のペガ。継母が戻ったら「母さん、お帰り。」と言おうと誓う想の気持ちで、話しが終わる。涙を流しながら、彼の純真に心打たれた。
どの話しにも星座が織り込まれていて、星の光を、ほのかな希望に例えたかったかなと、作者の目論みが見え隠れするような、心地良い一冊でした。
貸出の時に発行される、図書館の返却のお知らせシートに(次に予約の方がいます。)と、印刷されていたので、急いで一気に読みました(笑)。 明日にでも、返却しに図書館へ行こうと思います。
次の人は、この本に、どんな感動を持つのかな。


