fc2ブログ

朝妃とライムの時間

こんにちは、心子です。

普段は裸族のライムですが、3ミリのバリカンで体躯を刈り込んだ姿が寒々しているので、赤いセーターを着せてます。
せっかく体調が回復したのに、風邪など引かれたら、また面倒なことになりそうですから。

赤いセーター姿のライムのことが、お気に召さない猫の朝妃です。
度々、様子をうかがいに来るクセに、近寄らせません。

あーちゃん、一緒に日向ぼっこしよ。
IMG_3154(1).jpg

そんな変なセーター着てるライムなんて嫌よ。近寄らないでちょーだい。
IMG_3155(1).jpg

似合ってないから!
好きで着てるんじゃないでしゅよ。
IMG_3156(1).jpg

かーちゃん、朝妃が遊んでくれましぇん。
IMG_3157(1).jpg


その後、部屋を一周徘徊して、再び朝妃の元へ戻るライム。
そしてまた、朝妃に活を入れらて、トボトボ歩き出すライム。

そんな2匹の不毛な時間さえもが愛おしく映る、晩秋の陽射し。








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村
スポンサーサイト



なんちゃってトリミング・第二弾

こんにちは、心子です。

外の風は冷たかったけれど、室内には陽射しが入り暖かい日でした。
午前中に、ライムのなんちゃってトリミング・第二弾を決行しました。

ビフォー・アフター
一昨日、中途半端に終わった顔・頭~首にかけても、スッキリです。
IMG_3110(2).jpg

日向ぼっこ。全身に直射日光を浴びて気持ち良さそう。
IMG_3098(2).jpg

基本は裸族のライムですが、夕方に肌寒くなったのでセーターを着せました。
IMG_3142(1).jpg

シッコのタイミングが分からないので、オムツも着用(服にクリップ止め/笑)しました。
IMG_3153(1).jpg

セーターとオムツが気に入らない様子で、ご機嫌斜め?!
IMG_3141(1).jpg


それでも、日曜日の定番「笑点観ながらビール」は外せません!
今日は ”クリアアサヒ 冬日和” で、なんちゃってトリミングに、お疲れ様の乾杯♪です。

IMG_3151(1).jpg


夕食後、ほろ酔い気分で、ワールドカップサッカーの日本 VS コスタリカ戦をテレビ観戦中~

「鎌倉殿の13人」を観るのを止めて、
代わりに、テレビの前で頑張れニッポン! \(^o^)/

勝ってくれよーーー!
それで、明日からの心意気が違って来るのだからっ。







にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

なんちゃってトリミング

こんにちは、心子です。

最近のライムは、すっかり体調を取り戻し、朝夕のフード、外でシッコ&ウンPを排出、日に一度は腎臓サポートフードにおやつと、高齢犬なりに安定した生活を続けられるようになりました。

両目とも中心部分が白くなり見えないようですが、物の動きはまだ判別出来るらしく反応します。老化のため限りある視覚・聴覚・嗅覚をライムなりに使い、室内の徘徊だけでなく、家の周辺の散歩(徘徊?笑)もこなします。

9月からライムの体調が悪かったため、トリミングの予約が出来ませんでした。

いつも涙目なので、湿った目ヤニで顔が汚れてしまいます。

そこで、心子さんのなんちゃってトリミングの出番となりました。

ところが、ライムの予想以上の抵抗で、首~顔にバリカン入れて鋏で整えるが精一杯でした。
今までは、比較的素直に顔に限らず全身を触らせたのに、嫌がって触らせません。これは見えない目と認知症が原因の抵抗なのでしょうか。一切の我慢をしませんし、マテ、スワレなどのコマンドも一切通じません。(^_^;)

ライム自身も、長く同じ体勢を保つことが難しい様子なので、ライムに合わせて無理をせず、今回はとりあえず頭と顔だけのトリミングで終了としました。

IMG_3078(2).jpg

↑このシルエット、どこかで見たことがあるような・・・。

↓あっ、「つちのこ」に見えてきました。笑

tuchinoo.jpg




今夜も元気に「つちのこライム」が、室内を徘徊してます。(^◇^;)









にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

年末ジャンボ宝くじ

こんにちは、心子です。

久しぶりに宝くじを、「年末ジャンボ宝くじ」と「年末ジャンボミニ宝くじ」を、それぞれにバラで10枚ずつ買いました。

IMG_3073.jpg

以前は、毎年サマージャンボと年末ジャンボを買っていましたが、2年前に退職してからは控えてました。
宝くじも公営ギャンブルの一つですが、競馬や競輪、競艇よりも購入し易くて、身近に感じます。
心子さんは、市内の大型スーパーの駐車場にある売場で買うことが多いです。

宝くじの場合、還元率は他の公営ギャンブルの中で一番低いらしいですが、買った日から年末までの1ヶ月以上の間は、「当たったら何に使おうかなぁ~。」と、夢を見ていられます。
元旦に、酔っ払いながら当選番号と照らし合わせるので、外れても「今年もダメだったーっ。やっぱり、働いて稼ぐしかないよね。」と、笑って忘れられます。もはや、外れることが、元旦の恒例行事の感すらあります。(^_^;)

そんなコトで、この先の心子さんは、「宝くじに当たったら○○を買おう。」とか「○○をしてみよう。」「○○へ行こう。」などと、大小様々な想像が膨らみ、運転中や台所の片付け中、散歩中、就寝前などに、一人ニヤニヤする怪しいオバサンとなります。

明日の散歩コースは、氏神様のいる近くの神社を回って来ることにしよう。
当たりますようにっ!パンッパンッ(←心の中の二礼二拍)。








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

バイン・ミーとN.Y.キャラメルサンド

こんにちは、心子です。

20日(日)の結婚式の後に、大宮駅近くのパレスホテルに1泊してつくづく思いました、「大きな街は、美味しいもので溢れていますね~。」と。

先週の”ザワつく金曜日”で紹介された人気ナンバーワン土産「N.Y.キャラメルサンド」が、ホテル前にあるそごうデパートで、22日までの期間限定で販売されてました。
期間限定大好き心子さん、9時半にチェックアウトして、そごうデパート開店前から並んで、お世話になった方々へのお礼品として5箱購入しましたよ!

IMG_3070(2).jpg

勿論、自宅用にも一箱買って、夕食後にいただきました。
サクサクのクッキーの中にチョコレートがコーティングされていて、真ん中からはとろりとキャラメルソースが溢れるんです。
こりゃ、美味いわーッ!

IMG_3071(2).jpg

11時半過ぎに、9階レストラン街で息子夫婦と合流してランチしました。
美味しそうなお店がズラリとある中で、ベトナム料理店を見つけて迷わずそこに決定。
だって、自分が住んでいる町にはこんな洒落たベトナム料理店はありませんから、せっかくの機会を逃したくありません。

そしたら、ここも美味しくて、正解でした。
心子さんが選んだセットは、海鮮フォーと生春巻き3種。

IMG_3064(1).jpg

そしてこのお店には、ぴかりん。さんのブログで知ったバイン・ミー(ベトナム風バゲットサンド)がありました。
一つ頼んで、4等分してもらい皆でシェアしていただきました。

鶏ササミ・パクチーとキュウリ・何かシャキシャキした野菜とスパイシーな醤油味?
あっさりした味わいで、サクッと食べちゃいました。
ちょっとハマりそうな予感がします。(^_^)

IMG_3065(2).jpg


家に到着した晩に体重を計ったら、夕食前にも関わらず1キロ増量してました。

結婚式も無事に乗り切ったことですし、痩せる理由が見つからないから・・・、
今のところは、まあ、いいかぁ~ (^◇^;)








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

結婚式

こんにちは、心子です。

11月20日(日)は、息子の結婚式でした。
入籍してから1年半、コロナだから結婚式しなかったでは悔いが残るので、コロナでも結婚式したにしようよ!
そんな心子さんの気持ちを、受け止めてくれたお嫁さんに感謝です。

IMG_2989(1).jpg

心臓に幾つかの持病があるので、新郎の母として留袖を着て過ごす負荷に心配がありましたが、何とか最後まで留袖を着て乗り切ることが出来ました。

実妹と娘家族にハハ・88歳の世話を託して、お酒を飲んだ自分と相方は、車の運転は出来ませんので、予定通りに大宮駅近くのホテルに1泊しました。

朝、カーテンを開けるとビルの向こうに雪の浅間山が見えました。
他県から地元の山が見えると、親近感が湧いて嬉しくなります。

IMG_3057(2).jpg
分かり難いですが、山の稜線左側にある白い三角が雪の浅間山です。

チェックアウト後に、ホテル向かいにあるそごうに行き、買い物と息子夫婦とランチをしてから帰路に着きました。

獣医さんに1泊預けたライムを迎えに行き、あれこれと片付けて、やれやれ。

最初に六男さんのブログで知り、飲みたくて探したけれど見つからずにいた”スプリングバレー シルクエール”、今日ついにスーパーでゲット!
おかげで今夜は、夕食にはちょっと贅沢なビールで、自分に乾杯♪

IMG_3067(3).jpg


結婚式が無事に終わり、これでまた一つ肩の荷が下りました。

癌と心臓病の大病を踏み越えて62歳、やっとここまで辿り着けました。

まだ終わりは来ないようです。ニンゲンの人生って、本当に長いわ。。。








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

絵手紙教室「柿」

こんにちは、心子です。

絵手紙教室のあった木曜日の晩は、夕食にカレーを作って、
「帰宅は9時過ぎです。お米を研いで炊飯器にセットしておいてください。」と、相方に置き手紙を残して、
車の中に道具類を入れて、家から逃げ出すようにお教室がある公民館へ、Go!

この日の課題は「柿」でした。

一枚目は、墨が薄過ぎました。
先輩生徒さんから「この滲み方がいいのよ。私はこうゆう感じの仕上がりが好きなのよ。」
他の方からは「真ん中に真っ正面に描くとね、見る人が逃げちゃうの。」
などのアドバイスをいただきました。
IMG_2977(1).jpg


それらを参考にして描いた2枚目は、墨の濃さをしっかり。
でもやっぱり、正面だった。(^_^;)
IMG_2978(2).jpg


これでどうだっ!の3枚目です。
墨の濃さ、熟した柿の色、ちょっとだけ自分の絵が好きになれそう。
IMG_2976(1).jpg


他の生徒さんの作品です。
IMG_2971(2).jpg

IMG_2972(2).jpg

皆さん、絵も言葉も上手いなぁ。


お教室で楽しく過ごして、気分も晴れて、
帰宅したら、ちゃんとお米が炊飯器にセットされてました。

やれば出来るじゃんッ!>相方さん
心子さんの置き手紙作戦、成功〜 (*^^)v








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

ハハ、覚醒モードへ

こんにちは、心子です。

週2回のグランドゴルフが生き甲斐であるハハ・88歳。
世間では、しっかりしていると評価?されている88歳ですが、
一緒に生活をしている身内には、あれ?おや?の連続で、イライラすることしばしばであります。
時には、半日間くらいどこか別の世界へ行っちゃった?!モードの時があり、空恐ろしく感じることもあります。

そんなハハに対して、心子さん自身も、心の声がうっかり口に出てしまったり。(^_^;)

11月3日~11日まで、コロナ感染で自宅療養していた娘ファミリー。
さあ、今週から保育園に行けるぞ!と、張り切っていたら、その保育園がクラスター状態で事実上の休園となりました。

そこでやむを得ず、月・火の2日間は、心子さんがパートに出ている午前中、孫6歳と88歳の2人だけで留守番でした。

するとどうでしょう。

孫6歳と一緒に、ぬり絵をしたり、ビーズ作りをして過ごすうちに、みるみるハハが、しっかりしてきました。
今日に至っては、「孫と一緒に歩いてダイソーまで行き、足りないビーズを買い足した。」と言うではありませんか。

6歳&88歳コンビの作品
IMG_2957(2).jpg

背中・腹側の違いが理解できずに付け替えられなかったライムのオムツを、「今日は普通に出来たよ。」と言い切りました。(今までは、ハハが勝手にオムツを外してしまい困ることが何度かありました。)

明日からは、孫は通常に保育園へ通えますので、ハハの生活は元の静かで刺激の無い日常に戻ります。

ハハが覚醒モードであると、会話がスムーズで、ストレスが少ないです。
この覚醒モード、出来るだけ長く続きますように。。。










にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

市民文化祭となた豆茶

こんにちは、心子です。

ライムは、昨日の輸液注射と抗生剤が効いたようで、食欲が戻り、食べて寝るの元通りの生活を送ってます。
老化による原因ですから完治するものではないので、無理せず穏やかに過ごせるように環境を整えるのみです。
飼い主心子さんもポンコツなので、ライムの気持ち、状態が理解出来る事が不幸中の幸いかもしれませんね。

さて今日は、午前中に市民文化祭へ行って来ました。

目的は、オカリナ演奏を聴くことでした。
実は、12日(土)にオカリナの先生の演奏があったのですが、行けませんでしたので、今日13日(日)に雰囲気だけでも楽しもうと思い、足を運んだのでした。



他者の演奏を聴くことによって、今の自分を知ることが出来たと言うか、自分の足元が見えたと言うか、とても良い刺激になりました。いきなり目的の曲(難題)を吹きたがっていた自分が恥ずかしいです。オカリナの先生に言われた通り、簡単な曲でも細やかに自分の世界で吹き切ることが大切だったのだと、思い知りました。

その後、展示室を回ると、知り合いの方の作品に巡り会いました。
ステンドグラスです。

IMG_2944(1).jpg

IMG_2945(1).jpg

IMG_2949(1).jpg

衝立や電気スタンドなど、大作もあり、道具の展示もあり、もう興味津々な心子さんです。
オカリナも絵手紙も、中途半端な状態なので、その二つが日常的に練習できるようになり、なおかつ時間があれば、ステンドグラスをやってみたくなりました。(あ、洋裁はもう諦めました/笑)

ライムのことが気になるので、ゆっくりしてられませんでしたが、展示会場である市立美術館を出ると、そこにはリフレッシュできた自分が、空を見上げてました。良い気分だぁ~ \(^o^)/

IMG_2937(3).jpg


その足で「なた豆茶」を買いに行きました。
クレアチニン値が高いので、この「なた豆茶」なるものが腎臓によいらしいです。
ライムもね、腎臓サポート食を続けたおかげで現在に至る的なところがありましたので、飼い主もそこに便乗してみようかと。継続は力なり。ポンコツ同志、それなりに頑張ってみます。(^_^;)

IMG_2952.jpg


日曜日の定番” 笑点観ながらビール " は、昨日に引き続き金麦で乾杯♪

IMG_2955(1).jpg


さあ、今週も 無理せず元気に頑張ります!(*^^)v









にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

血尿とたこ焼き

こんにちは、心子です。

お外で排便し、腎臓サポート食とフードを食べて、一通り徘徊して疲れたら寝る。
今朝はいつもと変らない様子でしたが、昼過ぎから落ち着きが無く、シッコはちょい漏れ状態になりました。
3時過ぎには、2回も排便して、夕食のフードは拒否で食べず、5時には血尿!

(これは、ヤバい。やっぱり様子が変だったんだ。)
慌てて獣医さんへ電話して、診てもらいました。

エコーで膀胱と腎臓を調べ、膀胱壁が厚い、膀胱内に腫瘍?的な影、浮遊物、腎臓には石、検査中に漏らしたシッコ(血尿)を調べたら、血尿には白血球多しと、まあ、想定内のことが一気に判明しました。

鎮痛剤は腎臓に負担がかかるので、輸液に抗生剤を混ぜて注射しとりあえず様子見、抗生物質を処方されて、月曜日にもう一度診察です。

帰宅後は、血尿はなく、排尿の回数は減り、落ち着きを取り戻しました。

ほっと一段落したら、もう夕飯を作る気力が失せてしまい、
近くのお寺のお祭りで露店が出てたので、今夜のメインディッシュはたこ焼きとなりました。

IMG_2936(3).jpg

露店のたこ焼きも、値上がりしてました。


良い週末を♪^^








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

宝物

こんにちは、心子です。

先住犬ラブラドール・クリスと暮らし始めて、その溢れるパワーと食欲に振り回されゼーゼーしていた40歳代の時に、ラブラドールの飼い主同士知り合い、一緒に遊んでいただいた懐かしい、そして、大切な仲間から素敵なプレゼントをいただきました。

ライムのお顔です♡
IMG_2921(1).jpg


人の子供がそうであるように、最初の子の写真はいっぱいあるけれど、2人目の子はいつも家族と一緒の写真ばかりで、本人1人で写っている写真が少ないものです。ライムがまさにそうです。

ライムが我が家へ来た時には、クリス6歳。
クリスと一緒の一枚。
IMG_4364_20221109204609d06.jpg

ライム2歳の時には、猫の朝妃がやって来て、
上にも下にも気をつかい、それが当たり前の生活の中で明るく元気に育ったライムです。
子猫の朝妃と一緒に一枚。
2008-10-8_2022110920460839a.jpg

これは、ライムが主役の一枚!
IMG_2923(1).jpg


ありがとうございます、貴重な宝物です。


IMG_2928(1).jpg







にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

循環器科 受診日

こんにちは、心子です。

8日(火)は、循環器科の受診日でした。

今回の採血の結果です。
BNP値は、過去最高に良いです。\(^^)/
念願の100代に突入しました、このまま年を越したいです。
IMG_2917(2).jpg

主治医も「いいんじゃないのぉ。この数値。」と認めてくださいました。
「何か運動とかしたの?」と、聞かれたので、
「午前中3時間ほどパート仕事を。座って喋り続けです。」と、答えました。
「ボクも喋り続けだよ、それだけじゃ痩せないけど(笑)。 社会に出たことが良いストレスだったのかもね。」

ポジティブに捉えてくれた主治医でした。が、ライムの介護については告げませんでした。
もしかして、介護で、抱き上げたり、しゃがんだりとしてたことが、運動につながったのかな。

その他の数値は、相変わらず大きな変化はありませんでした。
γーGTP(肝臓)は、週末の晩酌を我慢したおかげで、まあまあ(と、勝手に思ってます)。
利尿剤の副作用とは言え、クレアチニンと尿酸値が微妙にヤバいです。
そろそろ本気で、クレアチニンを下げるお茶や食品を、試してみる頃合いかもしれませんね。
コレステロール等の脂質は、騒ぐ程のこともないので、良好と前向きに受け止めることにします。

IMG_2918(1).jpg

9~10月は、パート職の激務とライムの介護で、疲れたのは事実です。

パートなんてクビになったってかまわない、そんな気持ちで「当初の契約の9~12時の3時間就労に戻して欲しい。」と主張したことは正解だったようです。10月末には12時に上がれるようになり、帰宅後に昼ご飯を食べてからの昼寝が功を奏し、疲れが取れたことが良かったのかもしれません。

やはり、無理は禁物。体は正直です。
心子さんの心臓と体力では、午前中の3時間就労が適当であると、思い知りました。
62歳の心子さんにとっての働き甲斐は、20~40歳代のそれとは明らかに違います。
自分は、けしてそれを口にはしませんが、年齢相応に働く目的が違うことを、若い職場スタッフさんがいつか理解してくれると嬉しいです。

さて、次回の循環器科の受診日は、12月27日(火)に予約しました。
採血結果で、BNP値100代で飾り、2022年の最後を締めくくりたいものです。









にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

ライムの散歩再開を目指して

こんにちは、心子です。

お皿やボールから直接食べることは出来ませんが、膝に抱いて手の平で口元にフードを近づけると、ガツガツと食べるようになったライムです。少しずつ食べる量を増やし、今日は以前の量の三分の二くらい食べられました。
食べられるようになってからは、ヨロヨロだった歩き方が、心なしかしっかりしてきたように見えます。

散歩させてみようかな。そう思い立ち家から50メートルほどの裏の公園へ向かいました。
ライムの意思を優先しつつ、方向を修正しながら一緒に歩いてゆっくり、ゆっくりと、たどり着きました。

認知症の症状で、部屋の中をグルグル歩くライムですが、ここでも、グルグル回り歩くことには変わりありません。
が、何だか楽しそうに大きな輪を描いてグルグルして歩いてるように見えました。親バカでしょうか。(^_^;)

IMG_2915(1).jpg

IMG_2914(1).jpg

IMG_2913(1).jpg

時間が掛かる割には少ない運動量ですが、また一緒に歩けただけで嬉しいです。


秋の陽射しが眩しく優しい、ささやかな幸せ感じた月曜日でありました。









にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

芋がら煮と、やっぱり悪あがきの日曜日

こんにちは、心子です。

そろそろ、次の芋がらが出来る季節になるので、
その前に、今ある芋がら(芋茎)を使い切ろうと、今日は芋がら煮を作りました。

水で戻して、
IMG_2898.jpg

油揚げ・人参・コンニャクと炒め煮。
シイタケを入れ忘れました。(^_^;)
IMG_2901(2).jpg

他にも、キンピラとマカロニサラダを作り置きしました。

こんなに長く、落ち着いて台所に立ったのは、久しぶりです。
10月の疲労が取れたのでしょうね、思った通りに動けました。

小休止に熱くて甘いコーヒーを飲みたかったけど、そこは我慢して烏龍茶に。
「お腹の脂肪を減らす」のキャッチコピーに、心揺らいで買ってしまいました。
IMG_2904.jpg


日曜日の定番 ”笑点観ながらビール” は、ノンアルコールに。
こちらも「お腹まわりの脂肪を減らす」ってことで。
IMG_2909(1).jpg


火曜日に、採血してからの循環器科受診なのでね、昨日に引き続き、今日もまた悪あがき(苦笑)。

良い日曜日でした。 (^_^)








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

体重がリバウンド中

こんにちは、心子です。

夕方に、ライムを獣医さんへ連れて行き、輸液注射をしてもらいました。
腎臓サポート食(リキッド)も購入しますので、我が家の予算では、週に1回が限度です。
固形物(ソフトタイプのフード)を食べるようになり、今回は体重が増えてました。
良い意味でリバウンド中です。
今日は輸液が効いたのか、食欲があり、フードを手の平から食べました。
また一歩、前へ進めた気がします。

犬の認知症である旋回運動中、同じ場所をクルクルと回って歩きます。
よろよろと倒れ込むよりも、歩ければ何でもいいと思う飼い主。(*^▽^*)
IMG_2896(2).jpg


10月の激務とライムの介護で、何の努力もなしに減った心子さんの体重は、今では増加傾向にあり、残念な意味でのリバウンド中であります。来週の火曜日は、循環器科受診日なので、せっかく減った体重を維持したいところです。お酒を飲むとついつい食べてしまいがち、しかも減塩など気にしなくなってしまいます。

なので、今週末は晩酌をお休みし、塩分だけでなく炭水化物も控えめに努力中。
IMG_2894(2).jpg


良い週末を♪^^








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

雑感

こんにちは、心子です。

孫がコロナ感染し陽性になりました。
幸い軽症で、2日目には熱は37.7度に下がり、食欲ありとのことです。

自分は無症状ではありますが、
発症の前々日に、孫と2時間ほど接触がありましたので、
今朝、出勤前にまたコイツ↓の世話になりました。

IMG_2887(1).jpg

陰性でした。
抗原検査キッドの買い置きが、必要な時代になりましたね。
これで、安心して出勤することが出来ました。



最近のライムは、相変わらずです。
一時期、固形物を食べなくなり、激痩せしましたが、
獣医さんの「固形物を食べなければ、毎日輸液した方がいいですね。」
えーっ!1回約5000円×5日=25000円→4週間で100000円ですよ。

その獣医さんの一言に発奮した心子さんは、ライムの口をこじ開けて上向きにし、ソフトタイプのフードを投入という荒技に出ました。 するとどうでしょう、まるで鳥の子のように上向きのまま食べるではありませんか!
上下の前歯と犬歯が無いライムにとって、ボールから食べることが難しくなり、口腔内の問題だったのかと、勝手に推測した心子さんです。

ライム、命懸けで食べてくれ! 食べることは、生きること。
輸液注射で生き延びるより、食べて生き延びようぜっ!

もちろん、獣医さんから処方される腎臓サポートフード(リキッドタイプ)も、シリンジで強制給餌してます。

今では、自力で排泄(ウンP)出来るようになり、水はボールから自ら飲みます。
シッコは、タイミングが合えばちゃんと外で済ませられます。
他の時間は、室内をグルグル歩き回り、行き倒れますので、そのままライムの寝床まで運ぶと、グッスリお休みになります。

IMG_2889(1).jpg



パート仕事は、3ヶ月目に突入しました。
この2ヶ月間に満足に教育されることなく、怒濤の人材不足の中で育った心子さんは、未だに職場スタンダードのチェック洗礼を受けてます。(^◇^;) 心の中で「方法が違っても結果が同じだからOKぢゃんッ!」と思いながらも、笑顔でお返事してます。
人材不足のため延長されたパート時間を、当初の契約だった9時~12時の3時間・週15時間に戻してもらいました。
多少、正社員さん達に負担が戻ることになり、恐縮には感じますが、”午前中の3時間” に惹かれて応募した職場ですから、そこは死守したいと・・・!

まあ、こんな調子で、ぼちぼち冬を迎えることになりそです。











にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

「理想の書物」展

こんにちは、心子です。

市外に用事があり車で出掛けたついでに、県立近代美術館へ寄り道して来ました。

駐車場に車を止めて入り口へ向かうと、そこには抜けるような青空に向かって紅葉したトチノキが立ちはだかっていました。
平地でも、紅葉が始まっていたのですね。
10月があまりにも忙しかったので、そんな当たり前のことに気がつかずにいました。

IMG_2879(1).jpg

県立美術館では、理想の書物 THE IDEAL BOOK~英国19世紀挿絵本からプライヴェート・プレスの世界へ~が、開催されてます。

IMG_2885(1).jpg

18世紀末~19世紀のイギリスでは、読書の需要が高まって、大量の書物が出版されるようになり、幻想的な挿絵を備えた書物が生み出されるようになりました。その挿絵は、銅版画や精密な木口木版画であり、子供向けの絵本制作にも用いられました。そんな、経緯を読んでから、展示されている本を見て回ると、書物制作に懸けた静かなエネルギーを感じ、活字1つ1つに職人の情熱と技を覗き見ることが出来た気分になれました。

第一部は、様々な挿絵本、詩画集、「四足獣概説」など博物学的な本、ギフト・ブック(贈り物用本)などが紹介されてます。

第二部は、プライベート・プレスが出版した挿絵本が紹介されてます。

(プライベート・プレスとは、自ら出版すべき内容を選び、手仕事による小規模の工房で、活字、紙面デザイン、装丁、製本、全てを特別に作り込んだ芸術性の高い本作りを行う私家版出版社です。)展覧会ガイドより

この二部では、、壁紙やタペストリーなどのデザインで有名なウィリアム・モリスが、ケルムスコット・プレスを設立し、芸術的な本を生み出し、活躍していた形跡を垣間見ることが出来ました。

美術館を後にし、お気に入りのお蕎麦屋さんを目指しましたが、定休日でした。
仕方が無いので、別のお店へ行くことにしました。
平日のランチにも関わらず、店外で待つ人がいたので、ついつい並んでしまいましたが、やや期待外れなお蕎麦でした。

IMG_2883(1).jpg

蕎麦の歯ごたえが、モチモチしつつも固く、蕎麦の風味を余り感じられませんでした。汁は濃い目でしたが出汁が効いてましたし、天ぷらも悪くはありませんでした。蕎麦が好みでなかったので、☆二つ半、かな。


美術館&ランチで、久しぶりに自分のためだけに時間を使えて、気分は今日の秋空のように爽快になりました。









にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村
プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
10 | 2022/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター