fc2ブログ

絵手紙教室4回目

こんにちは、心子です。

先月、うっかり忘れてしまった絵手紙教室。
8月は忘れないぞ~っと、カレンダーに赤マジックで大きく印してました。

出掛ける日の夕飯は、蕎麦とお稲荷さん、トマトとキュウリ、スーパーの揚げ物をテーブルに並べただけ。
「適当に食べてください」と、メモを残してさっさと絵手紙教室のある公民館へGo!

2ヶ月間近く、家で絵手紙を描く練習をしてないので、筆が動くかなぁ、ドキドキしながらお教室に入ると、ナニヤラいつもと違う雰囲気の準備してました。

8月16日(木) 課題:和綴じ帳作り

手持ちの半紙を15枚、二つ折りにして、表紙を糸で綴じる方法です。
太い針と糸ではありますが、近眼&老眼のお目々にキビシイ、同じお年頃の生徒さんと、ワイワイ一緒に作業するのが楽しくて、こう言う時間っていいなと、しみじみ思いました。
IMG_2595.jpg


表紙になる紙は、先生が用意してくださったので、
心子さんは、縁起を担いで、矢絣(矢羽根模様)を選びました。
出来上がりがこちら。
IMG_2594(2).jpg

和綴じ帳の場合は、表題は左側につけるようですが、何も知らなかったので右寄りにしてしまいました。
「其の壱」などと格好つけましたが、果たして「其の弐」に続くのか。(^_^;)


いつも生徒さんが、題材になるお花を、お庭で摘んで持って来てくださいます。
その中から選んで、1ページ目には、百日草を描きました。
IMG_2593(1).jpg


塗り絵のようになる心子さんの絵に、先輩が色々とアドバイスしてくださいます。
なるほどと思いながら、真似して色を重ねたら、オリジナルとはほど遠い色合いになってしまいましたが、コレはコレで味わいがありますし、最初はのっぺらとしてた百日草が、ちょっと生き生きして見えるようになりました。(自画自賛/笑)


さて、2ページ目には、何を描きましょう♪








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村
スポンサーサイト



プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
07 | 2022/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター