信州のフルーツ「ワッサー」食べました
こんにちは、心子です。
昨日、長野県の小布施にある北斎館へ行った時に、道の駅にある農産物売り場に寄って、大きな桃とワッサーを買いました。
ソフトボールくらいある大きな桃は、2個で900円。
つまり1個450円也~ (高っ!)
でも、大きな桃は、食べ応えあって、甘く美味しくて、食べたらお値段のコトを忘れてました。笑
一緒にワッサーも買いました。

一見するとネクタリンのようなこの果物を、ご存じですか?
桃とネクタリンの混合種だそうです。
心子さんは、知りませんでした。見るのも、食べるのも初めてです。
長野県須坂市で果樹園を営む中村渡氏が、開発して品種登録した果物で、ワッサーの名前の由来は、中村渡氏の子供時代のニックネームなんだそうです。ワッサーと言う度に、開発者を呼んでる気持ちになりそうですね。(^_^)
桃のような産毛?があり。実がしっかりしっかりしているので剥きやすく、果肉は黄色で固めです。
.jpg)
サクサク、シャキシャキした歯ごたえがあり、噛むと果汁を感じます。
甘味は少なめですが、酸味がなく食べやすいです。香りはないような気がしました。
.jpg)
日持ちが長いですよと進められ、箱買いしましたが、
珍しく相方と意見が合い、二人でムシャムシャ食べてて、もう食べ切りそうです(笑)。
小布施の「ふるさと納税」は、ワッサーのです。



昨日、長野県の小布施にある北斎館へ行った時に、道の駅にある農産物売り場に寄って、大きな桃とワッサーを買いました。
ソフトボールくらいある大きな桃は、2個で900円。
つまり1個450円也~ (高っ!)
でも、大きな桃は、食べ応えあって、甘く美味しくて、食べたらお値段のコトを忘れてました。笑
一緒にワッサーも買いました。

一見するとネクタリンのようなこの果物を、ご存じですか?
桃とネクタリンの混合種だそうです。
心子さんは、知りませんでした。見るのも、食べるのも初めてです。
長野県須坂市で果樹園を営む中村渡氏が、開発して品種登録した果物で、ワッサーの名前の由来は、中村渡氏の子供時代のニックネームなんだそうです。ワッサーと言う度に、開発者を呼んでる気持ちになりそうですね。(^_^)
桃のような産毛?があり。実がしっかりしっかりしているので剥きやすく、果肉は黄色で固めです。
.jpg)
サクサク、シャキシャキした歯ごたえがあり、噛むと果汁を感じます。
甘味は少なめですが、酸味がなく食べやすいです。香りはないような気がしました。
.jpg)
日持ちが長いですよと進められ、箱買いしましたが、
珍しく相方と意見が合い、二人でムシャムシャ食べてて、もう食べ切りそうです(笑)。
小布施の「ふるさと納税」は、ワッサーのです。



スポンサーサイト