日本郵政を語る怪しいメール
こんにちは、心子です。
心当たりはないけれど、内容的には「え?何か届くの?」と嬉しく思えるメールが届きました。
しかも、メールの送り主が日本郵政になってます。

欲深いが猜疑心も強い心子さんは、(う~~ん、どうしよう)と思いつつ、2日以上そのメールを放置しましたが、荷物など何一つ届きませんでした。
おまけに、息子へ「お母さん宛に、ゆうパックで何か送ってくれた?」などと、LINEして、
「ないない、何も送ってない。」と即答され、微妙にがっかりしたり。
相方には「オトーサン、またネットで何か買った?」と、問いただしたり。。。
「大物(日本郵政)相手に、やるなぁ、オマエ。危うくメールを開けて見ちゃうところだったぜ。コノヤロウ!」
怪しいメールを削除してスッキリ。
手の中のスマホまでもが、クリーンアップされた気持ちになりました。



心当たりはないけれど、内容的には「え?何か届くの?」と嬉しく思えるメールが届きました。
しかも、メールの送り主が日本郵政になってます。

欲深いが猜疑心も強い心子さんは、(う~~ん、どうしよう)と思いつつ、2日以上そのメールを放置しましたが、荷物など何一つ届きませんでした。
おまけに、息子へ「お母さん宛に、ゆうパックで何か送ってくれた?」などと、LINEして、
「ないない、何も送ってない。」と即答され、微妙にがっかりしたり。
相方には「オトーサン、またネットで何か買った?」と、問いただしたり。。。
「大物(日本郵政)相手に、やるなぁ、オマエ。危うくメールを開けて見ちゃうところだったぜ。コノヤロウ!」
怪しいメールを削除してスッキリ。
手の中のスマホまでもが、クリーンアップされた気持ちになりました。



スポンサーサイト
読書日記「風花病棟」
こんにちは、心子です。
医師が書く小説が好きです。
彼らの書くリアリティさに惹かれるからでしょうか。
古くは、渡辺淳一から、最近では「泣くな外科医」で評判になった中山祐次郎などを、読んできました。
図書館で立ち読みし、たまたま借りた本「風花病棟」の作者・帚木 蓬生(ははきぎ ほうせい)氏も医師であることを知りました。
.jpg)
風花病棟は短編で成っている1冊で、メディシン・マンに始まり、終診までの全10編が収まっています。
戦時中の軍医の悲惨な体験談から、電子カルテへの愚痴?まで、内容は幅広く、グイグイと読み進みました。
しばらくは、彼の作品にハマりそうです(←気に入った作者の本を読みあさる、いつものパターン)。笑
1947年生まれ、現役で開業医をしながら、執筆活動を続けているそうです。
すごいなぁ~
本の中で、電子カルテの話題を読んだ時に、ふと思い出しました。
自分が医療事務の資格試験を受けた時は、外来と入院の手書きの紙のレセプト(診療報酬明細書)を、2枚仕上げる試験内容でした。しかし、いざ就職してみたら、そこの病院は既に電子カルテ導入済みで、しかも会計ソフトと互換性があり、医療行為が明細書に入ってくる仕組みでした。ですから、日々の事務の仕事は、基本的な事は会計ソフトが行い、それを修正、補正、確認して請求書を仕上げるのが事務員の仕事でした。
分厚い「診療報酬点数表」と戦いながら一枚のレセプトを仕上げる苦労を学んだにも関わらず、現場で紙レセプトを書き上げることは皆無に等しかったです。パソコンの画面を見ながらの作業で全て済みました。
単純なワタシは、正直、楽じゃん、ラッキー!と思いましたね。
けれど、この本の中で、年配の開業医にとっては、単純にラッキーなどと思えない事情があったことを知りました。
1つの本に巡り会うことによって、異なる視点を垣間見ることが出来るのも、読書の醍醐味かもしれませんね。
さてさて、次は帚木 蓬生(ははきぎ ほうせい)氏のどの作品を読んでみようか、図書館通いが楽しみになってきました。



医師が書く小説が好きです。
彼らの書くリアリティさに惹かれるからでしょうか。
古くは、渡辺淳一から、最近では「泣くな外科医」で評判になった中山祐次郎などを、読んできました。
図書館で立ち読みし、たまたま借りた本「風花病棟」の作者・帚木 蓬生(ははきぎ ほうせい)氏も医師であることを知りました。
.jpg)
風花病棟は短編で成っている1冊で、メディシン・マンに始まり、終診までの全10編が収まっています。
戦時中の軍医の悲惨な体験談から、電子カルテへの愚痴?まで、内容は幅広く、グイグイと読み進みました。
しばらくは、彼の作品にハマりそうです(←気に入った作者の本を読みあさる、いつものパターン)。笑
1947年生まれ、現役で開業医をしながら、執筆活動を続けているそうです。
すごいなぁ~
本の中で、電子カルテの話題を読んだ時に、ふと思い出しました。
自分が医療事務の資格試験を受けた時は、外来と入院の手書きの紙のレセプト(診療報酬明細書)を、2枚仕上げる試験内容でした。しかし、いざ就職してみたら、そこの病院は既に電子カルテ導入済みで、しかも会計ソフトと互換性があり、医療行為が明細書に入ってくる仕組みでした。ですから、日々の事務の仕事は、基本的な事は会計ソフトが行い、それを修正、補正、確認して請求書を仕上げるのが事務員の仕事でした。
分厚い「診療報酬点数表」と戦いながら一枚のレセプトを仕上げる苦労を学んだにも関わらず、現場で紙レセプトを書き上げることは皆無に等しかったです。パソコンの画面を見ながらの作業で全て済みました。
単純なワタシは、正直、楽じゃん、ラッキー!と思いましたね。
けれど、この本の中で、年配の開業医にとっては、単純にラッキーなどと思えない事情があったことを知りました。
1つの本に巡り会うことによって、異なる視点を垣間見ることが出来るのも、読書の醍醐味かもしれませんね。
さてさて、次は帚木 蓬生(ははきぎ ほうせい)氏のどの作品を読んでみようか、図書館通いが楽しみになってきました。



ブルーベリー
こんにちは、心子です。
相方の実家へ行った帰りに、畑の端に植えっぱなしのブルーベリーの様子を見てきました。
これは、早生 or 中生種のブルーベリー。
3本近くに並んで生えているので、毎年、隣同士で交配しているようです。
他の木に比べて実が比較的大きくて甘味があります。
.jpg)
こちらは、昔から(?品種名を知りません)のブルーベリー。
実が小さめで色が濃く、酸味が強めです。
5~6本ありますが、収穫量は鳥との戦いによります。(^◇^;)
.jpg)
4月末に相方が、下草刈りしただけですが、どれも順調に育っています。
近くにウドと蕗もありますが、今年はもう充分いただきましたので、彼らは来年まで放置です。
今年も、ご馳走さまでした。(^_^)
去年作ったブルーベリージャムが一瓶残っているので、さっさとそれをお腹に収め、
空き瓶を揃えて、これからの季節にやって来るであろう、ジャムに備えましょう。



相方の実家へ行った帰りに、畑の端に植えっぱなしのブルーベリーの様子を見てきました。
これは、早生 or 中生種のブルーベリー。
3本近くに並んで生えているので、毎年、隣同士で交配しているようです。
他の木に比べて実が比較的大きくて甘味があります。
.jpg)
こちらは、昔から(?品種名を知りません)のブルーベリー。
実が小さめで色が濃く、酸味が強めです。
5~6本ありますが、収穫量は鳥との戦いによります。(^◇^;)
.jpg)
4月末に相方が、下草刈りしただけですが、どれも順調に育っています。
近くにウドと蕗もありますが、今年はもう充分いただきましたので、彼らは来年まで放置です。
今年も、ご馳走さまでした。(^_^)
去年作ったブルーベリージャムが一瓶残っているので、さっさとそれをお腹に収め、
空き瓶を揃えて、これからの季節にやって来るであろう、ジャムに備えましょう。



ライムの気持ち
散歩風景
こんにちは、心子です。
週に3日くらい、隣町の道の駅に車を止めて、河川緑地公園を歩いて来ます。
約6000歩、3キロちょっとの道のりですが、緑風の中の季節の変化に退屈しません。
今年初めてお目に掛かりました、アマガエル。ちょっと太め?
.jpg)
せせらぎの近くに立つお地蔵様は、いつもお洒落です。
道行く人達に愛されている様子がうかがえます。
.jpg)
オオベニウツギ、濃いピンクと白の印象的な花。
筆でポンポン、ポンポン♪と描きたくなります。

アジサイが、今か今かと梅雨を待っているようです。
.jpg)
アンブレラスカイは、好評につき今月末まであるそうです。
.jpg)
蕾がアポロチョコみたいでしょ、アメリカシャクナゲです。
.jpg)
週に一度は、、オニギリでシメます。\(^o^)/
.jpg)
外で食べるオニギリは、一味違います。
かぶりつく口に、緑の香りと川の音がまとわりつくようです。
お一人様でお気楽なお気に入りの散歩道、退職して正解!と思える数少ない時間です。
一年中が5月の季節だったらいいのになぁ。



週に3日くらい、隣町の道の駅に車を止めて、河川緑地公園を歩いて来ます。
約6000歩、3キロちょっとの道のりですが、緑風の中の季節の変化に退屈しません。
今年初めてお目に掛かりました、アマガエル。ちょっと太め?
.jpg)
せせらぎの近くに立つお地蔵様は、いつもお洒落です。
道行く人達に愛されている様子がうかがえます。
.jpg)
オオベニウツギ、濃いピンクと白の印象的な花。
筆でポンポン、ポンポン♪と描きたくなります。

アジサイが、今か今かと梅雨を待っているようです。
.jpg)
アンブレラスカイは、好評につき今月末まであるそうです。
.jpg)
蕾がアポロチョコみたいでしょ、アメリカシャクナゲです。
.jpg)
週に一度は、、オニギリでシメます。\(^o^)/
.jpg)
外で食べるオニギリは、一味違います。
かぶりつく口に、緑の香りと川の音がまとわりつくようです。
お一人様でお気楽なお気に入りの散歩道、退職して正解!と思える数少ない時間です。
一年中が5月の季節だったらいいのになぁ。



読書日記「小説8050」
こんにちは、心子です
何を読もうか決められない時、参考にさせてもらってるブロガーさんの記事に紹介された本です。
連休前に図書館に予約をしてました。
林真理子著「小説8050」 を、読みました。
ニュースや世間の問題に無頓着な私は、この小説を読むまでは、8050問題(Wikiこちら)を知りませんでした。
その意味では、見解を広めてくれた1冊と言えます。
息子のために家族が出来る事、
父親と母親の息子に対する理解の違い、
世間と家との間に生じる壁、
弁護士、チーム・・・。
そして、戦いが終わり、新しい家族の形が始まる。
.jpg)
果たして、この小説の主人公は誰だったのだろうか。
絶望と再生を綴った秀作でした。




何を読もうか決められない時、参考にさせてもらってるブロガーさんの記事に紹介された本です。
連休前に図書館に予約をしてました。
林真理子著「小説8050」 を、読みました。
ニュースや世間の問題に無頓着な私は、この小説を読むまでは、8050問題(Wikiこちら)を知りませんでした。
その意味では、見解を広めてくれた1冊と言えます。
息子のために家族が出来る事、
父親と母親の息子に対する理解の違い、
世間と家との間に生じる壁、
弁護士、チーム・・・。
そして、戦いが終わり、新しい家族の形が始まる。
.jpg)
果たして、この小説の主人公は誰だったのだろうか。
絶望と再生を綴った秀作でした。



夏野菜
こんにちは、心子です。
今年も、道路と家の境目の狭い場所に、夏野菜を植えました。
オクラ
.jpg)
ピーマン
.jpg)
ミニトマト
.jpg)
ナス
.jpg)
こちらは、植えっぱなしのミョウガ。
プランターが小さ過ぎて気の毒だから、畑へ植え替えようと提案するのですが、今年も却下されました。

10年以上放置のアスパラガス。
これも、掘り出して株分けしようと提案しましたが、無視されて、今年はとうとうこんな状態になりました。

畑はあるにはあるのですが、車で行かなくてはならず、水場もトイレもなく不便です。
相方が退職したら、再開するつもりではいるのですが。
狭くても、毎日様子が見られるこの道路脇が、収穫に便利なのです。
通行人が、褒めてくれるので、野菜達はおだてに乗って(笑)スクスクと育ってます。



今年も、道路と家の境目の狭い場所に、夏野菜を植えました。
オクラ
.jpg)
ピーマン
.jpg)
ミニトマト
.jpg)
ナス
.jpg)
こちらは、植えっぱなしのミョウガ。
プランターが小さ過ぎて気の毒だから、畑へ植え替えようと提案するのですが、今年も却下されました。

10年以上放置のアスパラガス。
これも、掘り出して株分けしようと提案しましたが、無視されて、今年はとうとうこんな状態になりました。

畑はあるにはあるのですが、車で行かなくてはならず、水場もトイレもなく不便です。
相方が退職したら、再開するつもりではいるのですが。
狭くても、毎日様子が見られるこの道路脇が、収穫に便利なのです。
通行人が、褒めてくれるので、野菜達はおだてに乗って(笑)スクスクと育ってます。



トドメの一発
こんにちは、心子です。
長いこと夫婦してると、些細なコトで口喧嘩になることがあります。
「一言余計なんだよっ。オマエは!」
「余計なコトなんか言ってません!言われたことが的を得てるから、癇にさわるんじゃないの?!」
「だいたいね、アナタの言葉が足りないから伝わらないの。言語能力かコミュニケーション能力に欠陥があるんじゃない。会社でホウレンソウが大事って言うでしょ。」
「それが余計だって言うんだよ!」
「こっちは気を回して、分かりやすいように結果から先に伝えるようにしてるのに、過程を聞き逃すからそうなるんでしょうがっ!」
「話しが長いんだよ、オマエは。」
しばし炎上が続いた後に、心子さんのトドメの一発が炸裂しました。
「我慢して一緒に暮らしてるだけ、まだマシでしょっ!」
「・・・・・。」
我が夫婦の口喧嘩は、先に相手を黙らせた方が勝ち。
互いに顔を見合わせることなく、視線はテレビかスマホに向かってます。
この方が、感情に走らず、言葉を選べるような気がするのです。(相方はどうか知らないけど)
今回のトドメの一発は、効き過ぎたらしく、週末の相方は”青菜に塩”状態でした。
シニア夫婦の口喧嘩なんて、温め直しのカレーみたいなもの、さっさと食べ切って、終わりにしたいものです。
本気のカーチャンは、怖いニャ。

さあーっ、新しい1週間の始まりです♪



長いこと夫婦してると、些細なコトで口喧嘩になることがあります。
「一言余計なんだよっ。オマエは!」
「余計なコトなんか言ってません!言われたことが的を得てるから、癇にさわるんじゃないの?!」
「だいたいね、アナタの言葉が足りないから伝わらないの。言語能力かコミュニケーション能力に欠陥があるんじゃない。会社でホウレンソウが大事って言うでしょ。」
「それが余計だって言うんだよ!」
「こっちは気を回して、分かりやすいように結果から先に伝えるようにしてるのに、過程を聞き逃すからそうなるんでしょうがっ!」
「話しが長いんだよ、オマエは。」
しばし炎上が続いた後に、心子さんのトドメの一発が炸裂しました。
「我慢して一緒に暮らしてるだけ、まだマシでしょっ!」
「・・・・・。」
我が夫婦の口喧嘩は、先に相手を黙らせた方が勝ち。
互いに顔を見合わせることなく、視線はテレビかスマホに向かってます。
この方が、感情に走らず、言葉を選べるような気がするのです。(相方はどうか知らないけど)
今回のトドメの一発は、効き過ぎたらしく、週末の相方は”青菜に塩”状態でした。
シニア夫婦の口喧嘩なんて、温め直しのカレーみたいなもの、さっさと食べ切って、終わりにしたいものです。
本気のカーチャンは、怖いニャ。

さあーっ、新しい1週間の始まりです♪



弘前城
こんにちは、心子です。
2021年5月、東北旅行の時に弘前城を功城しました。
「お城めぐり」カテゴリーにアップすることを、すっかり忘れて、1年後の更新になってしまいました。
遠い記憶をたぐり寄せる意味で、写真多めで攻め?ます。笑
【弘前城・2021年5月3日来訪】
・日本100名城
・天守、櫓、門は国の重要文化財、史跡に指定
・現存天守12城の一つ
・築城主 津軽為信・信枚
・築城年 1611年
三の丸東門です。(重要文化財)
直線的で頑丈そうな造りです。鋳鉄製の鯱が乗っています。

三の丸から二の丸へ、中濠を渡ります。

二の丸東門です。(重要文化財)

内濠にかかる下乗橋を渡って本丸へ入ります。

本来ならば、下乗橋のすぐ脇に天守があるはずですが、石垣外側の膨らみ修理のため、天守は曳家で移動されました。
そのため、石垣のない天守閣でした。城内見学は可能です。
天守です。

石垣がなく寂しいので、心子花?を添えました。
枯れ木も山の賑わい(笑)です。

天守の最上階から見下ろすと、修復場所近くに、花見用にしつらえた本丸展望デッキが目に入ります。コロナ禍で密を避けるため、この時期は閉鎖されてました。城内、天守内は、混雑はなくゆっくりと見て回れました。
2021年5月3日、桜はすでに終わってましたね。

本丸から臨む岩木山です。手前は蓮池か、西濠だと思います。

どうしても素通りできない性分です。←子供かっ?!

吹き抜ける寒風や雪の重みに耐えて、現存してる弘前城、あっぱれです。
2021年5月に功城、弘前城の備忘録でした。



2021年5月、東北旅行の時に弘前城を功城しました。
「お城めぐり」カテゴリーにアップすることを、すっかり忘れて、1年後の更新になってしまいました。
遠い記憶をたぐり寄せる意味で、写真多めで攻め?ます。笑
【弘前城・2021年5月3日来訪】
・日本100名城
・天守、櫓、門は国の重要文化財、史跡に指定
・現存天守12城の一つ
・築城主 津軽為信・信枚
・築城年 1611年
三の丸東門です。(重要文化財)
直線的で頑丈そうな造りです。鋳鉄製の鯱が乗っています。

三の丸から二の丸へ、中濠を渡ります。

二の丸東門です。(重要文化財)

内濠にかかる下乗橋を渡って本丸へ入ります。

本来ならば、下乗橋のすぐ脇に天守があるはずですが、石垣外側の膨らみ修理のため、天守は曳家で移動されました。
そのため、石垣のない天守閣でした。城内見学は可能です。
天守です。

石垣がなく寂しいので、心子花?を添えました。
枯れ木も山の賑わい(笑)です。

天守の最上階から見下ろすと、修復場所近くに、花見用にしつらえた本丸展望デッキが目に入ります。コロナ禍で密を避けるため、この時期は閉鎖されてました。城内、天守内は、混雑はなくゆっくりと見て回れました。
2021年5月3日、桜はすでに終わってましたね。

本丸から臨む岩木山です。手前は蓮池か、西濠だと思います。

どうしても素通りできない性分です。←子供かっ?!

吹き抜ける寒風や雪の重みに耐えて、現存してる弘前城、あっぱれです。
2021年5月に功城、弘前城の備忘録でした。



生シラス丼を初めて食べました!
こんにちは、心子です。
今朝、ライムの散歩中に友人からLINEが入り、ランチに行くことになりました。
一昨日、ドリア&ボンゴレのセットをお一人様で食べたので、今日は和食の気分。
そこで、久しぶりに足を運んだ魚屋さんのランチに、「生シラスと生桜エビ丼」を発見♪
海無し県の片田舎で、生シラスを食べられるチャンスなんて、滅多にありません。
しかも、10食限定です。

いつもお邪魔するブロガーMさんの記事で、生シラスのシーズンであることを知ったばかりのタイミングでしたので、
「ワタシ、生シラスって食べたことないのよ。コレに決めた!」 即決した心子さんでした。(^_^)v
.jpg)
一見すると、生桜エビに押されて見えますが、生シラスは厚く盛られてます。
お味の方は、新鮮な生もの特有の甘味があり、苦味もありました。
添えられた秋田産の特選醤油を掛けると、ご飯が進みます。
生桜エビも甘くて歯ごたえがありますが、乾燥桜エビの方が、香りがあって好みかも。
食べ続けると時々、足?ヒゲ?の感触なのかな、チクチクしました。
これも初めての感触で、スプーンですくってパクパクいただきました。
.jpg)
生シラス、美味しくてヘルシーで、大満足のランチ。\(^o^)/
またね~、と振り合う手と笑顔に、久しぶりに、良い時間を過ごせた充実感がありました。



今朝、ライムの散歩中に友人からLINEが入り、ランチに行くことになりました。
一昨日、ドリア&ボンゴレのセットをお一人様で食べたので、今日は和食の気分。
そこで、久しぶりに足を運んだ魚屋さんのランチに、「生シラスと生桜エビ丼」を発見♪
海無し県の片田舎で、生シラスを食べられるチャンスなんて、滅多にありません。
しかも、10食限定です。

いつもお邪魔するブロガーMさんの記事で、生シラスのシーズンであることを知ったばかりのタイミングでしたので、
「ワタシ、生シラスって食べたことないのよ。コレに決めた!」 即決した心子さんでした。(^_^)v
.jpg)
一見すると、生桜エビに押されて見えますが、生シラスは厚く盛られてます。
お味の方は、新鮮な生もの特有の甘味があり、苦味もありました。
添えられた秋田産の特選醤油を掛けると、ご飯が進みます。
生桜エビも甘くて歯ごたえがありますが、乾燥桜エビの方が、香りがあって好みかも。
食べ続けると時々、足?ヒゲ?の感触なのかな、チクチクしました。
これも初めての感触で、スプーンですくってパクパクいただきました。
.jpg)
生シラス、美味しくてヘルシーで、大満足のランチ。\(^o^)/
またね~、と振り合う手と笑顔に、久しぶりに、良い時間を過ごせた充実感がありました。



絵手紙教室 2回目
こんにちは、心子です。
絵手紙教室へ行って来ました。
月に一回、夜7時~9時の間に、絵手紙の講師が公民館で指導してくださいます。
本日のモデルは、ヤマボウシとドクダミでした。
ヤマボウシです。
絵を大きく入れすぎて、文字のスペースがありませんでした。(文字のことまで気が回らなかった/笑)
先生が「花言葉は友情よ。」と教えてくれたので、かろうじて「友情」の二文字を書き込みました。
そうか、こんな時は花言葉を入れるといいのか、勉強になりました。
でも、文字が下手過ぎです。(^◇^;)
.jpg)
ドクダミです。
よく見かけるけれど、じっくりと見たことがない花でした。
植物は薄墨で描くのが良いけれど、これはもう少し濃い方がいいよ、とアドバイスをいただきました。
.jpg)
筆は、ペンと違って柔らかいタッチで、思うように進みません。
しかも、墨の濃さ薄さも考えなくてはなりません。
先ずは、そこから慣れる必要があるようです。
皆さんモデルの花を持ち帰るので、自分もそれに従ってます。
.jpg)
.jpg)
家で改めてじっくり見ると、こんな風にも、あんな風にも描けるかも、色はもっと・・・、などと、
お教室では気がつかなかったことが思い浮かんだりします。
1つの花を、小さな紙に描くだけなのに、奥深くて不思議です。



絵手紙教室へ行って来ました。
月に一回、夜7時~9時の間に、絵手紙の講師が公民館で指導してくださいます。
本日のモデルは、ヤマボウシとドクダミでした。
ヤマボウシです。
絵を大きく入れすぎて、文字のスペースがありませんでした。(文字のことまで気が回らなかった/笑)
先生が「花言葉は友情よ。」と教えてくれたので、かろうじて「友情」の二文字を書き込みました。
そうか、こんな時は花言葉を入れるといいのか、勉強になりました。
でも、文字が下手過ぎです。(^◇^;)
.jpg)
ドクダミです。
よく見かけるけれど、じっくりと見たことがない花でした。
植物は薄墨で描くのが良いけれど、これはもう少し濃い方がいいよ、とアドバイスをいただきました。
.jpg)
筆は、ペンと違って柔らかいタッチで、思うように進みません。
しかも、墨の濃さ薄さも考えなくてはなりません。
先ずは、そこから慣れる必要があるようです。
皆さんモデルの花を持ち帰るので、自分もそれに従ってます。
.jpg)
.jpg)
家で改めてじっくり見ると、こんな風にも、あんな風にも描けるかも、色はもっと・・・、などと、
お教室では気がつかなかったことが思い浮かんだりします。
1つの花を、小さな紙に描くだけなのに、奥深くて不思議です。



年金請求からの量販店散策&ランチ
こんにちは、心子です。
めまいの症状が治らないままに、車を運転して年金事務所へ、年金請求しに行って来ました。
まさに、欲に突き動かされてる心子さんです。(^◇^;)
道路も駐車場も空いていましたし、予約時間10:45ピッタリに呼ばれて、窓口に着きました。
予め、電話で必要書類を確認してましたので、とてもスムーズに進み、15分間くらいで手続きは終了しました。
最初の支給は、6,7月の2ヶ月分を、8月に受給できることになります。
笑えるほど少額ですが、自分の好きに遣えるお金だと思うと、楽しみです。
予定より早くに終わったので、駅前にあるヤマダ電気へ寄りました。
地下一階から4階まで、あらゆる物がある大きなヤマダ電気での目当ては、誕生日プレゼントの予定だった腰痛対策マットです。誕生日は過ぎてしまいましたが、誕生日プレゼントは365日受付てますので。笑
高反発マット、低反発マット、色んな種類があるのですね~
ついでに、テレビやスマホ、家具も見て回りました。
今時のテレビは、primevideo、YouTube、TVerなどを、リモコン操作でテレビ画面で観られるのですね。
新発見にワクワクしながら、あちこちウロウロして5000歩以上歩き、お腹が空いてきたので、5階のレストラン街でランチすることにしました。
少しずつ2種類をいただける、ズワイガニとエビのドリア&ボンゴレのセットをチョイス。
量的に、ちょっと物足りなかったけれど、大変美味しゅうございました。
.jpg)
企業年金の疑問も解けたので、帰宅後にさっそく記入し、投函しました。
大きな街を運転し、最新式の家電を見て周り、さすがに、体だけでなく、頭や目が疲れました。
3時から1時間、熟睡したお昼寝タイムでしたよ。
夕方からは、孫達のお預かり。
いやぁ~、今日もやっぱり、やれやれな1日でした。



めまいの症状が治らないままに、車を運転して年金事務所へ、年金請求しに行って来ました。
まさに、欲に突き動かされてる心子さんです。(^◇^;)
道路も駐車場も空いていましたし、予約時間10:45ピッタリに呼ばれて、窓口に着きました。
予め、電話で必要書類を確認してましたので、とてもスムーズに進み、15分間くらいで手続きは終了しました。
最初の支給は、6,7月の2ヶ月分を、8月に受給できることになります。
笑えるほど少額ですが、自分の好きに遣えるお金だと思うと、楽しみです。
予定より早くに終わったので、駅前にあるヤマダ電気へ寄りました。
地下一階から4階まで、あらゆる物がある大きなヤマダ電気での目当ては、誕生日プレゼントの予定だった腰痛対策マットです。誕生日は過ぎてしまいましたが、誕生日プレゼントは365日受付てますので。笑
高反発マット、低反発マット、色んな種類があるのですね~
ついでに、テレビやスマホ、家具も見て回りました。
今時のテレビは、primevideo、YouTube、TVerなどを、リモコン操作でテレビ画面で観られるのですね。
新発見にワクワクしながら、あちこちウロウロして5000歩以上歩き、お腹が空いてきたので、5階のレストラン街でランチすることにしました。
少しずつ2種類をいただける、ズワイガニとエビのドリア&ボンゴレのセットをチョイス。
量的に、ちょっと物足りなかったけれど、大変美味しゅうございました。
.jpg)
企業年金の疑問も解けたので、帰宅後にさっそく記入し、投函しました。
大きな街を運転し、最新式の家電を見て周り、さすがに、体だけでなく、頭や目が疲れました。
3時から1時間、熟睡したお昼寝タイムでしたよ。
夕方からは、孫達のお預かり。
いやぁ~、今日もやっぱり、やれやれな1日でした。



めまいで耳鼻科、そして歯科予約日
こんにちは、心子です。
先週半ばあたりから、めまいが生じるようになりました。
ゴールデンウィークの疲れか、低血圧に依るものなのかと、様子を見てきましたが、改善の兆しがありません。
ゴールデンウィークの疲れが原因ならば、もう既に疲労感は消失してます。
低血圧が原因であれば、エンレスト錠を増量した3月末から一旦は低血圧になりましたが、4月末には回復し、血圧は100~120をキープしていますので、低血圧によるめまいは考えにくいです。
それでは、三半規管などの耳が原因かもと思い、16日(月)に、近所の開業医(耳鼻科)へ行きました。
大きな眼鏡をかけて首を左右に、寝たり起き上がったり、目を閉じて足踏みしたり、色々と診ていただきましたが、
「う~ん。分からないね。メニエールではなさそうだし。心臓病もあるしね。」と、年配医師の回答でした。
かかりつけの循環器科がある大きな病院の耳鼻科へ行っても、行う検査は同じでしょうし、彼ら医師にとってはワタシのような心臓に持病を持つ患者には「心不全」のイメージを抱くことは、容易に想像がつきますから、近所の耳鼻科で待ち時間が少なく受診できたことをラッキーと思うことにします。(^_^;)
2種類を処方されました。
・上はアデボス顆粒で効用・効能は、
”頭部外傷後遺症、心不全、眼精疲労調節、メニエール病および内耳障害に基づくめまい”です。
・下は、半夏白朮天麻湯(ハンゲビャクジュツテンマトウ)漢方薬で、
効能は、”体力がなく冷え性で胃腸が弱い人のめまいや頭痛”です。

無難な処方ですね。
これらを服用し様子を見て、改善がなければ、かかりつけ病院の循環器科へ行って相談することにします。
耳鼻科に続いて、11時半に歯科医へ予約がありましたので、そちらへと医者のハシゴしました。(^◇^;)
歯科は、先月外れてしまった左奥の差し歯の治療の続きです。
前回は連休前でしたので、仮着けしてレントゲンだけ撮りました。
こちらの結果は、差し歯を支える奥歯の根っこ部分の歯が、溶けて大分なくなっていることが判明しました。
積極的にカルシウムを摂取しているつもりなのですが、なかなかね・・・。
優しい歯科医なので「骨が溶けて老化ですね。」とは言いません。笑
「どうしてもダメならば、最終的には奥歯をあきらめますが、それまでは使えるだけ使いましょう。」と。
耳鼻科で2570円、歯医者で2490円、半日で約5000円を費やしました。
これって、スーパードライを一箱買える金額ですよ。(←ビール以外の例えはないのかい?>心子さん)
若くて健康ならば掛からない医療費用ですが、老化した病人の心子さんには必要な費用となります。
なぜならば、体の不具合を受け入れて折り合いをつけながら、通常生活を維持して、家事と孫守りで家族をサポートし、尚且つ、趣味や楽しみを続けたいからです。
でも、収入はゼロですし、やりくりは下手ですし、やれやれです。 ┐(´-`)┌



先週半ばあたりから、めまいが生じるようになりました。
ゴールデンウィークの疲れか、低血圧に依るものなのかと、様子を見てきましたが、改善の兆しがありません。
ゴールデンウィークの疲れが原因ならば、もう既に疲労感は消失してます。
低血圧が原因であれば、エンレスト錠を増量した3月末から一旦は低血圧になりましたが、4月末には回復し、血圧は100~120をキープしていますので、低血圧によるめまいは考えにくいです。
それでは、三半規管などの耳が原因かもと思い、16日(月)に、近所の開業医(耳鼻科)へ行きました。
大きな眼鏡をかけて首を左右に、寝たり起き上がったり、目を閉じて足踏みしたり、色々と診ていただきましたが、
「う~ん。分からないね。メニエールではなさそうだし。心臓病もあるしね。」と、年配医師の回答でした。
かかりつけの循環器科がある大きな病院の耳鼻科へ行っても、行う検査は同じでしょうし、彼ら医師にとってはワタシのような心臓に持病を持つ患者には「心不全」のイメージを抱くことは、容易に想像がつきますから、近所の耳鼻科で待ち時間が少なく受診できたことをラッキーと思うことにします。(^_^;)
2種類を処方されました。
・上はアデボス顆粒で効用・効能は、
”頭部外傷後遺症、心不全、眼精疲労調節、メニエール病および内耳障害に基づくめまい”です。
・下は、半夏白朮天麻湯(ハンゲビャクジュツテンマトウ)漢方薬で、
効能は、”体力がなく冷え性で胃腸が弱い人のめまいや頭痛”です。

無難な処方ですね。
これらを服用し様子を見て、改善がなければ、かかりつけ病院の循環器科へ行って相談することにします。
耳鼻科に続いて、11時半に歯科医へ予約がありましたので、そちらへと医者のハシゴしました。(^◇^;)
歯科は、先月外れてしまった左奥の差し歯の治療の続きです。
前回は連休前でしたので、仮着けしてレントゲンだけ撮りました。
こちらの結果は、差し歯を支える奥歯の根っこ部分の歯が、溶けて大分なくなっていることが判明しました。
積極的にカルシウムを摂取しているつもりなのですが、なかなかね・・・。
優しい歯科医なので「骨が溶けて老化ですね。」とは言いません。笑
「どうしてもダメならば、最終的には奥歯をあきらめますが、それまでは使えるだけ使いましょう。」と。
耳鼻科で2570円、歯医者で2490円、半日で約5000円を費やしました。
これって、スーパードライを一箱買える金額ですよ。(←ビール以外の例えはないのかい?>心子さん)
若くて健康ならば掛からない医療費用ですが、老化した病人の心子さんには必要な費用となります。
なぜならば、体の不具合を受け入れて折り合いをつけながら、通常生活を維持して、家事と孫守りで家族をサポートし、尚且つ、趣味や楽しみを続けたいからです。
でも、収入はゼロですし、やりくりは下手ですし、やれやれです。 ┐(´-`)┌



企業年金連合会って?
こんにちは、心子です。
数ヶ月前に、生まれて初めてのギックリ腰を経験した時に、
「次の誕生日プレゼントは、腰痛予防に腰痛対策マットを買ってくれ。」と相方に強要し、
承諾を得ていたにもかかわらず、うっかり自分の誕生日を忘れていた心子さんです。
誕生日と同時に思い出したのは、年金請求のことです。
少額ですが、62歳から「特別支給の老齢厚生年金」を受給できる通知が、2月頃に来たことを思い出したのです。
たとえ少額でも、いただけるモノは、遠慮無くいただきましょうと、以前、送られて来た緑色の封筒を取り出しました。
空きスペースに、ゴチャゴチャとメモ書きするタイプです。(^_^;)

改めて中身を確認したところ、「現在受給している年金はありますか?」みたいな質問事項を発見。
回答欄は「はい・いいえ・請求中」の三択です。
そう言えば、誕生日前に「企業年金連合会」と言うところから、これまた緑色の封書が届いてましたので、開封したところ、20代の時に勤めていた東京の会社で「企業年金」とやらを、かけていたらしいです。
そこに記されてる基礎年金番号も一致していますし、厚生労働省ってあるし、信用して大丈夫そうな・・・。
(こんな世の中なので、猜疑心ばかりが強くなり、何事も素直に受け入れられなくなってます。>自分)

色々と調べた結果、「老齢厚生年金」と「企業年金」は別物扱いらしいことが分かりました。
同時に両方を受給できるのか、あるいは若干の差引が生じるのか、その辺りは判明しないままです。
この企業年金の受給が、年金請求書の回答する上で、三択のどれに該当するのかと共に、差し引き額が生じるかなどを、直接に年金事務所窓口で確認したくなりました。
年金請求書は、フローチャートをたどると、読むべき箇所や、必要な書類が分かるようにはなっていますが、細かくて意外と面倒でした。そこで相談窓口へ電話しましたら、まあ、通信環境が悪くて、オペレーターの声が遠い、遠い。国際電話だってあれ程悪くないと思いましたよ。対応は丁寧で良かったのですけどね、疲れました。
年金事務所へ請求に行くための予約をしたら、18日(火)10:45~11:30の45分間で予約が取れました。
請求手続きが終わる頃には、調度よくランチタイムになりますね。
年金もらえる(←まだもらってないし/笑)から、何か美味しいものを食べて来ましょうかね~♪^^



数ヶ月前に、生まれて初めてのギックリ腰を経験した時に、
「次の誕生日プレゼントは、腰痛予防に腰痛対策マットを買ってくれ。」と相方に強要し、
承諾を得ていたにもかかわらず、うっかり自分の誕生日を忘れていた心子さんです。
誕生日と同時に思い出したのは、年金請求のことです。
少額ですが、62歳から「特別支給の老齢厚生年金」を受給できる通知が、2月頃に来たことを思い出したのです。
たとえ少額でも、いただけるモノは、遠慮無くいただきましょうと、以前、送られて来た緑色の封筒を取り出しました。
空きスペースに、ゴチャゴチャとメモ書きするタイプです。(^_^;)

改めて中身を確認したところ、「現在受給している年金はありますか?」みたいな質問事項を発見。
回答欄は「はい・いいえ・請求中」の三択です。
そう言えば、誕生日前に「企業年金連合会」と言うところから、これまた緑色の封書が届いてましたので、開封したところ、20代の時に勤めていた東京の会社で「企業年金」とやらを、かけていたらしいです。
そこに記されてる基礎年金番号も一致していますし、厚生労働省ってあるし、信用して大丈夫そうな・・・。
(こんな世の中なので、猜疑心ばかりが強くなり、何事も素直に受け入れられなくなってます。>自分)

色々と調べた結果、「老齢厚生年金」と「企業年金」は別物扱いらしいことが分かりました。
同時に両方を受給できるのか、あるいは若干の差引が生じるのか、その辺りは判明しないままです。
この企業年金の受給が、年金請求書の回答する上で、三択のどれに該当するのかと共に、差し引き額が生じるかなどを、直接に年金事務所窓口で確認したくなりました。
年金請求書は、フローチャートをたどると、読むべき箇所や、必要な書類が分かるようにはなっていますが、細かくて意外と面倒でした。そこで相談窓口へ電話しましたら、まあ、通信環境が悪くて、オペレーターの声が遠い、遠い。国際電話だってあれ程悪くないと思いましたよ。対応は丁寧で良かったのですけどね、疲れました。
年金事務所へ請求に行くための予約をしたら、18日(火)10:45~11:30の45分間で予約が取れました。
請求手続きが終わる頃には、調度よくランチタイムになりますね。
年金もらえる(←まだもらってないし/笑)から、何か美味しいものを食べて来ましょうかね~♪^^



3日がかりのトリミング
こんにちは、心子です。
いつもお願いしている、かかりつけ獣医さんでのトリミング。
予約をしたら、8月ですって・・・!
自宅で心子さんのなんちゃってトリミングを決意しました。
金曜日に、体躯にザッと3ミリのバリカンを入れて、
土曜日に、足を刈って、
日曜日の今日、目の周りと、口の周りを。
.jpg)

.jpg)
残すところ、耳周りだけです。
ライムの体調は順調なので、様子をみながら進めることにします。
首の傾斜も、ほぼ無くなりました。
何しろ、耳の中が毛と汚れで、気になるところです。
今日は、娘家族の奇襲と、息子夫婦からは結婚式の打ち合わせの電話やLINEが重なって、てんやわんやの1日でした。
心子ファミリーに、静寂が訪れる日はいつなのでしょうか。
ゴールデンウィーク前に頑張っていた散歩が、全然できません。
体重が確実に増えてます、とほほほほ。。。
明日からの1週間(こそ)が、どうか通常に、そして自由時間がありますように。(^_^)



いつもお願いしている、かかりつけ獣医さんでのトリミング。
予約をしたら、8月ですって・・・!
自宅で心子さんのなんちゃってトリミングを決意しました。
金曜日に、体躯にザッと3ミリのバリカンを入れて、
土曜日に、足を刈って、
日曜日の今日、目の周りと、口の周りを。
.jpg)

.jpg)
残すところ、耳周りだけです。
ライムの体調は順調なので、様子をみながら進めることにします。
首の傾斜も、ほぼ無くなりました。
何しろ、耳の中が毛と汚れで、気になるところです。
今日は、娘家族の奇襲と、息子夫婦からは結婚式の打ち合わせの電話やLINEが重なって、てんやわんやの1日でした。
心子ファミリーに、静寂が訪れる日はいつなのでしょうか。
ゴールデンウィーク前に頑張っていた散歩が、全然できません。
体重が確実に増えてます、とほほほほ。。。
明日からの1週間(こそ)が、どうか通常に、そして自由時間がありますように。(^_^)



その後のライム
こんにちは、心子です。
5月2日に、クビが曲り、真っ直ぐに歩けずグルグル回ってしまい、フードを上手く食べられずにこぼしてしまう、いわゆる前庭疾患の症状が現われたライムです。 眼振、ヨダレ、失禁などはなく、先住犬・クリスが13歳の時に現われた症状よりも、軽い症状に見受けられました。
連休中で、獣医さんが休みだったため、経過観察してきましたが、順調に回復し、今では少しの斜頸が残っただけで、ドライフードをこぼさず食べられるようになり、動きもライムらしくなりました。
ただ、散歩は嬉しそうに出掛け、足取りも軽くなったのですが、すぐに帰りたがりあまり長くは歩きません。どうやら、白内障が進んだのか目が不自由な様子です。
そんなライムの変化に気づいた朝妃は、やたらとライムの側に来ては、寄り添うようになりました。
朝妃なりに、心配しているのでしょうか。あまり優しそうには見えませんが。(^_^;)
.jpg)


ライムの体調を見ながら、そろそろ自宅でなんちゃってトリミングして、サッパリしたいです。
高齢のせいなのか、最近は我慢をしなくなり、トリミング中に座り込み、そのまま寝てしまいます。
良く言えば”自由”、老いても愛らしいライムです(親バカです/笑)。




5月2日に、クビが曲り、真っ直ぐに歩けずグルグル回ってしまい、フードを上手く食べられずにこぼしてしまう、いわゆる前庭疾患の症状が現われたライムです。 眼振、ヨダレ、失禁などはなく、先住犬・クリスが13歳の時に現われた症状よりも、軽い症状に見受けられました。
連休中で、獣医さんが休みだったため、経過観察してきましたが、順調に回復し、今では少しの斜頸が残っただけで、ドライフードをこぼさず食べられるようになり、動きもライムらしくなりました。
ただ、散歩は嬉しそうに出掛け、足取りも軽くなったのですが、すぐに帰りたがりあまり長くは歩きません。どうやら、白内障が進んだのか目が不自由な様子です。
そんなライムの変化に気づいた朝妃は、やたらとライムの側に来ては、寄り添うようになりました。
朝妃なりに、心配しているのでしょうか。あまり優しそうには見えませんが。(^_^;)
.jpg)


ライムの体調を見ながら、そろそろ自宅でなんちゃってトリミングして、サッパリしたいです。
高齢のせいなのか、最近は我慢をしなくなり、トリミング中に座り込み、そのまま寝てしまいます。
良く言えば”自由”、老いても愛らしいライムです(親バカです/笑)。



彦根城
こんにちは、心子です。
GW旅の有馬温泉の帰路で琵琶湖周辺を通るのに、
にわかお城好きの心子さんとしては、彦根城を素通りすることはできません。
当然、彦根城を功城しました。
【彦根城・2022年5月6日来訪】
・日本100名城
・天守は国宝、国の史跡
・現存天守12城の一つ
・築城主 井伊直継
・築城年 1622年
天守外観は、入母屋破風、切妻破風、唐破風(はどれだか分からなかった)、高欄などあり、美しく力強い構えで、天守内部の破風部分は、数人は入れそうな隠し部屋になってました。
.jpg)
2020年の松本城以来、天守+お城キャラクター(武士、侍)とのショットが定番に?!
天守最上階から見た琵琶湖。遠くに竹生島らしき島がぼんやり見えました。
.jpg)
大手門と表門の両側から上り詰めた場所にある天秤櫓(国重要文化財)と、戦時中には壊して落とすと伝わってる廊下橋です。
この造りは有名なので、彦根城で見たかった櫓です。

下から見た廊下橋↓ これを壊すのって重労働ですよね?!

続櫓(国重要文化財)です。↓
裏側?から見ると、開放されて高欄付きの廊下があります。
このような造りはあまりみたことがありませんが、何のために?珍しいのでしょうか。

玄宮園(国名勝)から遠く見上げる天守閣もまた、凜々しく美しい。

天守閣は特別に大きくはありませんが、敷地は広く、城郭のあちらこちらに遺構がよく残り、城全体が整備されてます。
ぐるりと巡って、1時間半以上かかり、歩数は5000歩以上ありました。
彦根城は、現存天守12城の一つであり、尚且つ、国宝指定された5城(犬山城、彦根城、松本城、姫路城、松江城)のうちの一つです。これまでに4つ(彦根城、松本城、姫路城、松江城)を攻め?ましたので、残すところ国宝指定の天守は、犬山城だけとなりました。
次回は、犬山城を功城したいです。(^_^)v



GW旅の有馬温泉の帰路で琵琶湖周辺を通るのに、
にわかお城好きの心子さんとしては、彦根城を素通りすることはできません。
当然、彦根城を功城しました。
【彦根城・2022年5月6日来訪】
・日本100名城
・天守は国宝、国の史跡
・現存天守12城の一つ
・築城主 井伊直継
・築城年 1622年
天守外観は、入母屋破風、切妻破風、唐破風(はどれだか分からなかった)、高欄などあり、美しく力強い構えで、天守内部の破風部分は、数人は入れそうな隠し部屋になってました。
.jpg)
2020年の松本城以来、天守+お城キャラクター(武士、侍)とのショットが定番に?!
天守最上階から見た琵琶湖。遠くに竹生島らしき島がぼんやり見えました。
.jpg)
大手門と表門の両側から上り詰めた場所にある天秤櫓(国重要文化財)と、戦時中には壊して落とすと伝わってる廊下橋です。
この造りは有名なので、彦根城で見たかった櫓です。

下から見た廊下橋↓ これを壊すのって重労働ですよね?!

続櫓(国重要文化財)です。↓
裏側?から見ると、開放されて高欄付きの廊下があります。
このような造りはあまりみたことがありませんが、何のために?珍しいのでしょうか。

玄宮園(国名勝)から遠く見上げる天守閣もまた、凜々しく美しい。

天守閣は特別に大きくはありませんが、敷地は広く、城郭のあちらこちらに遺構がよく残り、城全体が整備されてます。
ぐるりと巡って、1時間半以上かかり、歩数は5000歩以上ありました。
彦根城は、現存天守12城の一つであり、尚且つ、国宝指定された5城(犬山城、彦根城、松本城、姫路城、松江城)のうちの一つです。これまでに4つ(彦根城、松本城、姫路城、松江城)を攻め?ましたので、残すところ国宝指定の天守は、犬山城だけとなりました。
次回は、犬山城を功城したいです。(^_^)v



有馬温泉旅・備忘録2
こんにちは、心子です。
5月6日(金)、有馬温泉2日目、金泉の湯があまりに良いので朝食前に朝湯。
朝食も部屋食なのでテレビを観ながらのんびりいただき、朝から2杯飯(幸せ~)。
チェックアウト後に、宿の直ぐ隣にある温泉寺と温泉神社へ参拝しました。
温泉寺、正式名は温泉禅寺(黄檗宗)です。
.jpg)
薬師如来の導きで有馬温泉を訪れた行基が、724年に建立とあります。
奈良時代からある温泉地とは、長い歴史ある地です。
.jpg)
温泉寺の直ぐ横には、湯泉神社(とうせんじんじゃ、または温泉神社)の鳥居があり、その先の階段を上がると社殿があります。

有馬の湯に浴してここで祈願すれば子宝に恵まれる、子宝・子授けの神で有名らしいです。
若いカップルが、楽しそうに階段から下りてきました。
.jpg)
温泉寺の御朱印(左:薬師如来、右:毘沙門天)

前日に車で温泉街をぐるりと回ったので散策は止めにして、参拝後は一路、彦根城へ向かいました。
彦根城天守
切妻破風、唐破風、花頭窓や高欄など、外観の変化が美しい天守閣でした。

ここまで来たら、近江牛でしょ!ってコトで、お昼ご飯は「近江牛のすき焼きランチ」をチョイス。
お肉は柔らかく味付けも優しくて(関東ほど甘辛くない)、大変美味しゅうございました。

お腹が満たされたところで帰路へ。
心子さんは、岐阜~長野間の中央道を2時間弱だけ運転し、それ以外は助手席で往路と同様に、時々喋って、度々居眠りしてました。往復約1100キロの走行、車窓の景色も旅のうちですが、夕暮れが近づくと共に睡魔が・・・。笑
夜8時過ぎに帰宅。
有馬温泉と彦根城、ポイントを絞り充実した1泊2日の旅を終えました。



5月6日(金)、有馬温泉2日目、金泉の湯があまりに良いので朝食前に朝湯。
朝食も部屋食なのでテレビを観ながらのんびりいただき、朝から2杯飯(幸せ~)。
チェックアウト後に、宿の直ぐ隣にある温泉寺と温泉神社へ参拝しました。
温泉寺、正式名は温泉禅寺(黄檗宗)です。
.jpg)
薬師如来の導きで有馬温泉を訪れた行基が、724年に建立とあります。
奈良時代からある温泉地とは、長い歴史ある地です。
.jpg)
温泉寺の直ぐ横には、湯泉神社(とうせんじんじゃ、または温泉神社)の鳥居があり、その先の階段を上がると社殿があります。

有馬の湯に浴してここで祈願すれば子宝に恵まれる、子宝・子授けの神で有名らしいです。
若いカップルが、楽しそうに階段から下りてきました。
.jpg)
温泉寺の御朱印(左:薬師如来、右:毘沙門天)

前日に車で温泉街をぐるりと回ったので散策は止めにして、参拝後は一路、彦根城へ向かいました。
彦根城天守
切妻破風、唐破風、花頭窓や高欄など、外観の変化が美しい天守閣でした。

ここまで来たら、近江牛でしょ!ってコトで、お昼ご飯は「近江牛のすき焼きランチ」をチョイス。
お肉は柔らかく味付けも優しくて(関東ほど甘辛くない)、大変美味しゅうございました。

お腹が満たされたところで帰路へ。
心子さんは、岐阜~長野間の中央道を2時間弱だけ運転し、それ以外は助手席で往路と同様に、時々喋って、度々居眠りしてました。往復約1100キロの走行、車窓の景色も旅のうちですが、夕暮れが近づくと共に睡魔が・・・。笑
夜8時過ぎに帰宅。
有馬温泉と彦根城、ポイントを絞り充実した1泊2日の旅を終えました。



有馬温泉旅・備忘録1
こんにちは、心子です。
5月5日(木)早朝5時に自宅を出発。
走行距離500キロ以上のドライブになるので、「途中で運転代わろうか?」と提案するも、「大丈夫。」との返事。
この旅行に至るまでの自分の過失を詫びる気持ちなのだろうか>相方
それならばと、大きな態度で助手席にドテッと座り込む>心子
早朝の田舎道は、空いているから一般道でもスイスイと走れますので、長野県和田峠を抜けて岡谷ICで高速に入りました。
渋滞はなく、まだ雪が残る木曽駒ヶ岳の勇姿を眺めながら、寡黙なシニア夫婦を乗せたツーリング君は、長い中央道をひたすら走り続けました。心子さんは、恵那を過ぎた辺りで睡魔に負けて居眠りし、目覚めた時には、小牧JCTを過ぎて、すでに名神高速道を走行中でした。木曽川を越えて伊吹山を眺めながら関ヶ原を抜け、草津SAで早めの昼ご飯としました。
右上:木曽駒ヶ岳→木曽川、左下:伊吹山→関ヶ原
.jpg)
六甲有馬ロープウェイのある有馬温泉駅を目指したはずでしたが、リフトやケーブルカーのある方へ行ってしまい、否応なしに六甲ドライブウェイ(有料)を通り抜ける羽目になりました。おかげで六甲山の新緑を心ゆくまで堪能~(笑)。
五月晴れの空の下で童心に返り、ロープウェイ(片道12分間)からの景色を楽しみました。
右上:有馬温泉駅、左下:六甲山頂駅
.jpg)
2020年に新調したスイス製の車体は、ガラス面が大きく見晴抜群。

六甲山頂駅で降りて、近くのテラスへ。大阪湾~神戸ポートアイランドが見えました。
心子さん地方では、山頂からの眺めは山と空ばかりなので、山から海を見下ろすだけでテンションが上がりましたね。

六甲オリジナルソフトクリームで、神戸港に乾杯♪^^

ロープウェイ有馬温泉駅から有馬温泉までは、数分で着くのですが、宿泊ホテルへの道がなかなか見つからず、車で温泉街をグルグル・・・。道を探すついでに、太閤橋とねね橋を車中から見学できました(←転んでもタダでは起きません/笑)。
昔ながらの温泉街なので、道路は狭く坂道が多い通りは、そこそこに観光客で賑わってました。
ようやく見つけた”手書き宿泊ホテルへの看板”、その道はやっぱり細くくねった坂道でした。
有馬温泉ロイヤルホテルは、風呂上がりのビールとアイスのサービスが、ちょこっと嬉しい。
誰もが笑顔の心地良い、こじんまりした良い宿でした。
1階大浴場・内風呂は、温い湯と熱い湯、2カ所。のんびりと長湯できる温度です。

写真は拝借しました
1階大浴場・露天風呂は、かの有名な秀吉が愛した金泉です。
優しく温まり、とても良いお湯でした。

写真は拝借しました
他に、5階に展望露天風呂がありましたが、1階の内湯&露天風呂だけでも充分満足できました。
朝・夕ともに部屋食、Wi-Fi完備、混雑もなく安心して過ごせました。
時間があれば、温泉三昧でもう1泊したいくらいです。(^_^)
大変、お世話になりました。



5月5日(木)早朝5時に自宅を出発。
走行距離500キロ以上のドライブになるので、「途中で運転代わろうか?」と提案するも、「大丈夫。」との返事。
この旅行に至るまでの自分の過失を詫びる気持ちなのだろうか>相方
それならばと、大きな態度で助手席にドテッと座り込む>心子
早朝の田舎道は、空いているから一般道でもスイスイと走れますので、長野県和田峠を抜けて岡谷ICで高速に入りました。
渋滞はなく、まだ雪が残る木曽駒ヶ岳の勇姿を眺めながら、寡黙なシニア夫婦を乗せたツーリング君は、長い中央道をひたすら走り続けました。心子さんは、恵那を過ぎた辺りで睡魔に負けて居眠りし、目覚めた時には、小牧JCTを過ぎて、すでに名神高速道を走行中でした。木曽川を越えて伊吹山を眺めながら関ヶ原を抜け、草津SAで早めの昼ご飯としました。
右上:木曽駒ヶ岳→木曽川、左下:伊吹山→関ヶ原
.jpg)
六甲有馬ロープウェイのある有馬温泉駅を目指したはずでしたが、リフトやケーブルカーのある方へ行ってしまい、否応なしに六甲ドライブウェイ(有料)を通り抜ける羽目になりました。おかげで六甲山の新緑を心ゆくまで堪能~(笑)。
五月晴れの空の下で童心に返り、ロープウェイ(片道12分間)からの景色を楽しみました。
右上:有馬温泉駅、左下:六甲山頂駅
.jpg)
2020年に新調したスイス製の車体は、ガラス面が大きく見晴抜群。

六甲山頂駅で降りて、近くのテラスへ。大阪湾~神戸ポートアイランドが見えました。
心子さん地方では、山頂からの眺めは山と空ばかりなので、山から海を見下ろすだけでテンションが上がりましたね。

六甲オリジナルソフトクリームで、神戸港に乾杯♪^^

ロープウェイ有馬温泉駅から有馬温泉までは、数分で着くのですが、宿泊ホテルへの道がなかなか見つからず、車で温泉街をグルグル・・・。道を探すついでに、太閤橋とねね橋を車中から見学できました(←転んでもタダでは起きません/笑)。
昔ながらの温泉街なので、道路は狭く坂道が多い通りは、そこそこに観光客で賑わってました。
ようやく見つけた”手書き宿泊ホテルへの看板”、その道はやっぱり細くくねった坂道でした。
有馬温泉ロイヤルホテルは、風呂上がりのビールとアイスのサービスが、ちょこっと嬉しい。
誰もが笑顔の心地良い、こじんまりした良い宿でした。
1階大浴場・内風呂は、温い湯と熱い湯、2カ所。のんびりと長湯できる温度です。

写真は拝借しました
1階大浴場・露天風呂は、かの有名な秀吉が愛した金泉です。
優しく温まり、とても良いお湯でした。

写真は拝借しました
他に、5階に展望露天風呂がありましたが、1階の内湯&露天風呂だけでも充分満足できました。
朝・夕ともに部屋食、Wi-Fi完備、混雑もなく安心して過ごせました。
時間があれば、温泉三昧でもう1泊したいくらいです。(^_^)
大変、お世話になりました。



終わって嬉しいゴールデンウィーク
こんにちは、心子です。
普通に出勤する相方の後ろ姿を、嬉しく感じる月曜の朝でした。
玄関へ向かう彼の背中へ、行ってらっしゃいと言いつつ、
心の中は、(やったーっ!ようやく開放だぁ~/笑)。
4月28日の「財布紛失」が原因で、「四国旅行キャンセル」となり、
5月2日夜に「ライム前庭疾患発症」からの、
5月4日、「妹にライムとハハの世話依頼」、夜には「息子夫婦立ち寄り夕食会」、
5月5日「有馬温泉1泊2日決行」へ。
今年は、ドタバタなゴールデンウィークでした。
近くに住む娘家族は、暇さえあれば奇襲(苦笑)して来ました。
ゴールデンウィーク最終日の昨日の午前中も・・・、
思わず「また来たの~」と、口に出してしまったら (^_^;)
「今日は母の日だから、ケーキを持って来たのよ!」と、娘も負けてはいませんデス。(^◇^;)
市内の名店のモンブランロールケーキ、美味しくいただきました。

この春に保育園年長になり6月に6歳になる孫は、
ランドセルが届いたことが嬉しくて、我が家へ持って来てのお披露目です。
.jpg)
よぼよぼ度が増しましになったライムは、ドライフードをこぼさずに食べられるようになり、時々スキップ歩きもするようになりました。念のため、朝一で獣医さんへ連れて行きましたが、案の定、「もう、歳ですからね、様子をみましょう。」ってことでした。
今日は、静かに自分のために時間を使って過ごすことにします。
ああ、終わって嬉しいゴールデンウィーク・・・!



普通に出勤する相方の後ろ姿を、嬉しく感じる月曜の朝でした。
玄関へ向かう彼の背中へ、行ってらっしゃいと言いつつ、
心の中は、(やったーっ!ようやく開放だぁ~/笑)。
4月28日の「財布紛失」が原因で、「四国旅行キャンセル」となり、
5月2日夜に「ライム前庭疾患発症」からの、
5月4日、「妹にライムとハハの世話依頼」、夜には「息子夫婦立ち寄り夕食会」、
5月5日「有馬温泉1泊2日決行」へ。
今年は、ドタバタなゴールデンウィークでした。
近くに住む娘家族は、暇さえあれば奇襲(苦笑)して来ました。
ゴールデンウィーク最終日の昨日の午前中も・・・、
思わず「また来たの~」と、口に出してしまったら (^_^;)
「今日は母の日だから、ケーキを持って来たのよ!」と、娘も負けてはいませんデス。(^◇^;)
市内の名店のモンブランロールケーキ、美味しくいただきました。

この春に保育園年長になり6月に6歳になる孫は、
ランドセルが届いたことが嬉しくて、我が家へ持って来てのお披露目です。
.jpg)
よぼよぼ度が増しましになったライムは、ドライフードをこぼさずに食べられるようになり、時々スキップ歩きもするようになりました。念のため、朝一で獣医さんへ連れて行きましたが、案の定、「もう、歳ですからね、様子をみましょう。」ってことでした。
今日は、静かに自分のために時間を使って過ごすことにします。
ああ、終わって嬉しいゴールデンウィーク・・・!



とりあえず備忘録
こんにちは、心子です。
5月1日からの四国旅行はキャンセルになりましたが、その行程最終日に予約していた有馬温泉だけを、5~6日の1泊2日で決行しました。
そこだけキャンセルをしなかった理由は、いくつかあります。
1.早割・早得で予約し、クレジットカードで事前決済してたから。
2.早得のためだからか、14日~4日前でのキャンセル料金50%が発生するから。
3.片道約500キロなので、1泊2日が可能であるから。
1日目:自宅~六甲有馬ロープウェイ~有馬温泉ロイヤルホテル泊
2日目:宿~彦根城~自宅
天気に恵まれ、渋滞も混雑もなく、順調に楽しく行って来られました。
有馬温泉ロイヤルホテルは、こじんまりした建物でしたが、金泉・銀泉の両方あり、サービスも良くて、選んで良かったと思える宿でした。特に秀吉の愛した金泉は、優しく温まる名湯で、何度でもいつまでも浸かっていたくなります。
草津、下呂温泉は過去に行きましたので、今回の有馬温泉旅を加えて、林羅山が唱えた日本三名泉(草津・下呂・有馬)を、制することができました。\(^o^)/
.jpg)
今日は、旅行でたまった洗濯物をやっつけて、空いた時間は、ただひたすらにゴロゴロ、グダグダと過ごしました。
昼過ぎに、娘と孫達の奇襲があったので、元理容師の心子さんは、孫2人の散髪をしました。
娘に「子供2人の散髪代5600円分の家事を手伝って。」と言ったら、
洗濯物を取り込む手伝いだけをして、さっさとお帰りあそばしました。 (^◇^;)
2日の夜に前庭疾患の症状がでたライムは、若干の斜頸が残ってますが、食欲あり、排泄、歩行には問題なく、動きはおっとりとなりましたが、穏やかに過ごしてます。
今日の夕方には、早くフードをくれ!とばかりに、大きな声で要求吠えしてました。こんなことは、滅多にないのですが、そんなライムに、老犬の可愛らしさを感じる、親バカ飼い主の心子さんであります。
最近の朝妃のブームは、テレビ鑑賞。
特に動きのある画面が好き。味噌が好きなワケではありません。笑
.jpg)
旅行の様子は、後でゆっくりとアップすることにします。



5月1日からの四国旅行はキャンセルになりましたが、その行程最終日に予約していた有馬温泉だけを、5~6日の1泊2日で決行しました。
そこだけキャンセルをしなかった理由は、いくつかあります。
1.早割・早得で予約し、クレジットカードで事前決済してたから。
2.早得のためだからか、14日~4日前でのキャンセル料金50%が発生するから。
3.片道約500キロなので、1泊2日が可能であるから。
1日目:自宅~六甲有馬ロープウェイ~有馬温泉ロイヤルホテル泊
2日目:宿~彦根城~自宅
天気に恵まれ、渋滞も混雑もなく、順調に楽しく行って来られました。
有馬温泉ロイヤルホテルは、こじんまりした建物でしたが、金泉・銀泉の両方あり、サービスも良くて、選んで良かったと思える宿でした。特に秀吉の愛した金泉は、優しく温まる名湯で、何度でもいつまでも浸かっていたくなります。
草津、下呂温泉は過去に行きましたので、今回の有馬温泉旅を加えて、林羅山が唱えた日本三名泉(草津・下呂・有馬)を、制することができました。\(^o^)/
.jpg)
今日は、旅行でたまった洗濯物をやっつけて、空いた時間は、ただひたすらにゴロゴロ、グダグダと過ごしました。
昼過ぎに、娘と孫達の奇襲があったので、元理容師の心子さんは、孫2人の散髪をしました。
娘に「子供2人の散髪代5600円分の家事を手伝って。」と言ったら、
洗濯物を取り込む手伝いだけをして、さっさとお帰りあそばしました。 (^◇^;)
2日の夜に前庭疾患の症状がでたライムは、若干の斜頸が残ってますが、食欲あり、排泄、歩行には問題なく、動きはおっとりとなりましたが、穏やかに過ごしてます。
今日の夕方には、早くフードをくれ!とばかりに、大きな声で要求吠えしてました。こんなことは、滅多にないのですが、そんなライムに、老犬の可愛らしさを感じる、親バカ飼い主の心子さんであります。
最近の朝妃のブームは、テレビ鑑賞。
特に動きのある画面が好き。味噌が好きなワケではありません。笑
.jpg)
旅行の様子は、後でゆっくりとアップすることにします。



ライム、15歳の誕生日
こんにちは、心子です。
実は、2日の晩に、ライムに、首が右に傾き、同じ場所をグルグルを歩き回る、前庭疾患の症状が現われました。
それから3日目の今日は、症状は軽減し、首の傾斜は戻りつつあり、真っ直ぐに歩けるようになりました。
眼振やヨダレ、下半身麻痺などはなく、食欲、排便、排尿に変わりがないので、このまま様子をみて、経過観察し、連休明けの獣医さん開業時に相談することにしました。
明日から、有馬温泉へ一泊二日を決行する予定でしたので、ライムとハハ・88歳の世話のために、実妹に我が家に来てもらうように、ヘルプを頼みました。
そこに、息子から、新潟の帰りに寄るからと、LINEが入り、本日は、賑やかな夕食となりました。
湯沢のぽんしゅ館で、息子がお土産に買って来てくれました。
「越後桜」、気になっていた日本酒、新潟の阿賀野の米と水から出来た銘酒です。
山田錦100%使用、磨き38%の大吟醸です。楽しみ~♡

ゴールデンウィーク明けに、娘婿と昼呑みパーティする予定なので、その時にいただきましょう。
今日5月4日は、実はライムの15回目の誕生日です。
我が家に来てから6年間は、パワフルで食いしん坊なラブラドール犬・クリスと共に暮らし、その後の9年間は猫の朝妃の尻に敷かれ、そんな環境の中で、いつも陽気なライムでした。
いつもならば、ライムの誕生日+心子さんの誕生日+母の日の3つを兼ねて、まとめてお祝いしていましたが、今年は、実妹と息子夫婦も一緒にお祝いしました。単独で、ライムの誕生日をするのは、15年間で初めてかもしれません。

これが、最後の誕生日にならないよう願いを込めて。
ライム、15歳おめでとうーっ!



実は、2日の晩に、ライムに、首が右に傾き、同じ場所をグルグルを歩き回る、前庭疾患の症状が現われました。
それから3日目の今日は、症状は軽減し、首の傾斜は戻りつつあり、真っ直ぐに歩けるようになりました。
眼振やヨダレ、下半身麻痺などはなく、食欲、排便、排尿に変わりがないので、このまま様子をみて、経過観察し、連休明けの獣医さん開業時に相談することにしました。
明日から、有馬温泉へ一泊二日を決行する予定でしたので、ライムとハハ・88歳の世話のために、実妹に我が家に来てもらうように、ヘルプを頼みました。
そこに、息子から、新潟の帰りに寄るからと、LINEが入り、本日は、賑やかな夕食となりました。
湯沢のぽんしゅ館で、息子がお土産に買って来てくれました。
「越後桜」、気になっていた日本酒、新潟の阿賀野の米と水から出来た銘酒です。
山田錦100%使用、磨き38%の大吟醸です。楽しみ~♡

ゴールデンウィーク明けに、娘婿と昼呑みパーティする予定なので、その時にいただきましょう。
今日5月4日は、実はライムの15回目の誕生日です。
我が家に来てから6年間は、パワフルで食いしん坊なラブラドール犬・クリスと共に暮らし、その後の9年間は猫の朝妃の尻に敷かれ、そんな環境の中で、いつも陽気なライムでした。
いつもならば、ライムの誕生日+心子さんの誕生日+母の日の3つを兼ねて、まとめてお祝いしていましたが、今年は、実妹と息子夫婦も一緒にお祝いしました。単独で、ライムの誕生日をするのは、15年間で初めてかもしれません。

これが、最後の誕生日にならないよう願いを込めて。
ライム、15歳おめでとうーっ!



散歩道と山菜
こんにちは、心子です。
新しいウォーキングシューズを履いて、久しぶりに、お気に入りの散歩道約3.5キロを歩きました。
4月末に起きたアクシデントの後始末を終えて、足取りも、気持ちも軽く、解放感を踏みしめるように歩が進みました。
たった5日間で、木々の花は新緑へ、陽射しは暖かく、湿度がひくく、風は爽やか。一年中、こんな陽気だったいいのに。
草花に埋もれそうなお地蔵様。
これまでは見かけなかった虫達もあちこちに出没してました。

散歩で約6200歩稼いで本日の目標を達成し、車で家に戻ると、山菜がいっぱいありました。
いただき物の今朝採ったばかりのタケノコ2本。

車を運転出来るようになった相方が、放ったらかしの畑から、蕗とウドを採ってきました。
これ、ウドなのです。大きくなりすぎて枝にしか見えませんよね。
ところが、これをキンピラにすると、歯ごたえがあって美味しいのです。

蕗もずいぶんと伸びましたが、柔らかかったです。

夕食のテーブルに並ぶ、晩酌のアテは、蕗煮、タケノコとかつぶし煮、ウドのキンピラ、茶色ばかりとなりました。笑

山菜は、香り高い季節感があり、美味しいのですが、口に入るまでに手間が掛かります。
そんな体の疲労感に、ビールの苦さが、お疲れ様と染み渡っていきました。



新しいウォーキングシューズを履いて、久しぶりに、お気に入りの散歩道約3.5キロを歩きました。
4月末に起きたアクシデントの後始末を終えて、足取りも、気持ちも軽く、解放感を踏みしめるように歩が進みました。
たった5日間で、木々の花は新緑へ、陽射しは暖かく、湿度がひくく、風は爽やか。一年中、こんな陽気だったいいのに。
草花に埋もれそうなお地蔵様。
これまでは見かけなかった虫達もあちこちに出没してました。

散歩で約6200歩稼いで本日の目標を達成し、車で家に戻ると、山菜がいっぱいありました。
いただき物の今朝採ったばかりのタケノコ2本。

車を運転出来るようになった相方が、放ったらかしの畑から、蕗とウドを採ってきました。
これ、ウドなのです。大きくなりすぎて枝にしか見えませんよね。
ところが、これをキンピラにすると、歯ごたえがあって美味しいのです。

蕗もずいぶんと伸びましたが、柔らかかったです。

夕食のテーブルに並ぶ、晩酌のアテは、蕗煮、タケノコとかつぶし煮、ウドのキンピラ、茶色ばかりとなりました。笑

山菜は、香り高い季節感があり、美味しいのですが、口に入るまでに手間が掛かります。
そんな体の疲労感に、ビールの苦さが、お疲れ様と染み渡っていきました。



ウォーキングシューズ
こんにちは、心子です。
県の総合交通センター、通称” 安協ビル ”まで、相方を車に乗せて行って来ました。

自宅を7時半に出発し、一般道を約1時間、8時半ちょい過ぎに到着し、諸手続で2時間弱、無事に相方は再発行された運転免許証を手にすることが出来ました。これで胸を張って運転出来るようになった次第です。
自分の過失なのだから、電車に乗って自分一人で何とかして来いよ、と言いたいところですが、実は、従順で面倒見の良い妻を演じる心子さんには、欲しい物がありまして、外出したついでにそれを買ってもらおうと言う下心がありました。
交通センターを後にして、次には、彼の新しい財布を買うために、私達はイオンへ行きました。
今回、紛失した相方の財布は、何年か前に、心子さんが彼の誕生日プレゼントした物でした。
「また、なくすかもしれないのだから(今回の紛失で3回目)、そんなに高い財布を選ばないこと。これからは、財布には現金と免許証だけ入れておくだけにして。」と、念を押す一言を、忘れずに添えて・・・。
彼が、財布を選んでいる間に、心子さんは、ウィーキングシューズを選んでました。
先月に、安いからと購入したスニーカーは、踵のクッション性がなく、長く歩くと膝やふくらはぎに衝撃と疲れが出ますので、失敗でした。ちょい履きには差し障りありませんが、しっかり歩くためには、きちんとしたウォーキングシューズが欲しかったのです。
そして、購入したのは、ミズノ・MEトライローム、ネイビー、9790円!(過去最高値)です。
他に、ナイキやスケッチャーズなども試したのですが、これが一番履き心地が良くて、歩が軽く進む感じが最高でした。

これまでは、自分のウォーキングシューズの相場は、2980~3980円でしたが、今回は履き心地を優先し、遠慮無くお高いシューズを購入することにしました。ここには、旅行キャンセルがっかり代 & 本日の運転手代が含まれていることは、言うまでもありません。
転んでもタダでは起きませんから。うひひひ~ (*^^)v
これは母の日のプレゼントだって、とーちゃんが言ってましゅたよ。

うん、うん。これは、母の日プレゼントってことでもいいのよ。
今月は、心子さんの誕生日もあるからねー
次は、何を買ってもらおうかなぁ~、おーっほほほほっ!
ワインカラーも素敵でした。



県の総合交通センター、通称” 安協ビル ”まで、相方を車に乗せて行って来ました。

自宅を7時半に出発し、一般道を約1時間、8時半ちょい過ぎに到着し、諸手続で2時間弱、無事に相方は再発行された運転免許証を手にすることが出来ました。これで胸を張って運転出来るようになった次第です。
自分の過失なのだから、電車に乗って自分一人で何とかして来いよ、と言いたいところですが、実は、従順で面倒見の良い妻を演じる心子さんには、欲しい物がありまして、外出したついでにそれを買ってもらおうと言う下心がありました。
交通センターを後にして、次には、彼の新しい財布を買うために、私達はイオンへ行きました。
今回、紛失した相方の財布は、何年か前に、心子さんが彼の誕生日プレゼントした物でした。
「また、なくすかもしれないのだから(今回の紛失で3回目)、そんなに高い財布を選ばないこと。これからは、財布には現金と免許証だけ入れておくだけにして。」と、念を押す一言を、忘れずに添えて・・・。
彼が、財布を選んでいる間に、心子さんは、ウィーキングシューズを選んでました。
先月に、安いからと購入したスニーカーは、踵のクッション性がなく、長く歩くと膝やふくらはぎに衝撃と疲れが出ますので、失敗でした。ちょい履きには差し障りありませんが、しっかり歩くためには、きちんとしたウォーキングシューズが欲しかったのです。
そして、購入したのは、ミズノ・MEトライローム、ネイビー、9790円!(過去最高値)です。
他に、ナイキやスケッチャーズなども試したのですが、これが一番履き心地が良くて、歩が軽く進む感じが最高でした。

これまでは、自分のウォーキングシューズの相場は、2980~3980円でしたが、今回は履き心地を優先し、遠慮無くお高いシューズを購入することにしました。ここには、旅行キャンセルがっかり代 & 本日の運転手代が含まれていることは、言うまでもありません。
転んでもタダでは起きませんから。うひひひ~ (*^^)v
これは母の日のプレゼントだって、とーちゃんが言ってましゅたよ。

うん、うん。これは、母の日プレゼントってことでもいいのよ。
今月は、心子さんの誕生日もあるからねー
次は、何を買ってもらおうかなぁ~、おーっほほほほっ!
ワインカラーも素敵でした。



5月もやっぱり、花より団子♪
こんにちは、心子です。
昨日、友人が、「主人が釣って来たけど、私は川魚好きじゃないので、食べて~。」と、岩魚を持って来てくれました。
タイムリーな嬉しい訪問でした。
岩魚を、冷凍して持ってきてくれました。今シーズンの初物です。

大きさは、まばらですが、大きいのは25センチくらいあります。

昨日は晴天で洗濯物日よりでした。
勢いで、炬燵布団を洗い、仕舞いましたが、今日は炬燵が欲しいほど肌寒いです。
数日前の旅行キャンセルトラブル以来、1日のルーティンが狂ってしまいましたので、気晴らしにライムを車に乗せて、芝桜公園へ行ってきました。今年の芝桜は、すっかり咲き終わってました。


今夜は、ホットプレートで焼き肉しました。
(昨夜もホットプレートで焼きそば。元気が出ない時は、ホットプレートが一番です。 )
岩魚もホットプレートで焼いてみたら、美味しかったです。\(^o^)/
ビールを飲みながら「笑点」を観て、食後は「鎌倉殿の13人」を観て、いつもと同じ日曜日。
旅行は残念だったけれど、これでいいのよと、自分に言い聞かせます。。。
5月もやっぱり、花より団子♪ で始まりました。



昨日、友人が、「主人が釣って来たけど、私は川魚好きじゃないので、食べて~。」と、岩魚を持って来てくれました。
タイムリーな嬉しい訪問でした。
岩魚を、冷凍して持ってきてくれました。今シーズンの初物です。

大きさは、まばらですが、大きいのは25センチくらいあります。

昨日は晴天で洗濯物日よりでした。
勢いで、炬燵布団を洗い、仕舞いましたが、今日は炬燵が欲しいほど肌寒いです。
数日前の旅行キャンセルトラブル以来、1日のルーティンが狂ってしまいましたので、気晴らしにライムを車に乗せて、芝桜公園へ行ってきました。今年の芝桜は、すっかり咲き終わってました。


今夜は、ホットプレートで焼き肉しました。
(昨夜もホットプレートで焼きそば。元気が出ない時は、ホットプレートが一番です。 )
岩魚もホットプレートで焼いてみたら、美味しかったです。\(^o^)/
ビールを飲みながら「笑点」を観て、食後は「鎌倉殿の13人」を観て、いつもと同じ日曜日。
旅行は残念だったけれど、これでいいのよと、自分に言い聞かせます。。。
5月もやっぱり、花より団子♪ で始まりました。


