fc2ブログ

石橋山の戦い@大河ドラマの背景を復習

こんにちは、心子です。

日曜日のお楽しみの一つは、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」です。

歴史は好きですが、鎌倉時代はいまひとつ理解し切れていません。
良い機会なので、大河ドラマのストーリーに沿って、
治承・寿永の乱(いわゆる源平合戦)の諸戦ごとに、復習していこうと思います。

13日(日)第6回で、初戦と言える「石橋山の戦い」に決着がつきましたね。

<石橋山の戦い>
・1180年、石橋山(神奈川県小田原)、源頼朝 vs 大庭景親(平家方)で行われた戦い。
・頼朝方は大敗し、真鶴岬から安房国(千葉県)へ舟で逃げ延びる。

この先、畠山重忠(中川大志)と梶原景時(中村獅童)が、平家方の大庭景親から寝返って、頼朝方へ着くのかな。
なにしろ、板東武者達は、皆同じような鎧を身につけて、狭い場所でゴチャゴチャと戦うから、誰がどちら側と戦っているのか、分からなくなちゃうんですよ。

画面を追って本気で観てても、混乱しちゃうなんて・・・、
ああ、歳をとったものですわ。とほほほ


笑点を観ながら、のんびりビールを飲みたかったので、
明るいうちから、冷蔵庫の整理を兼ねて夕飯を作り置きしました。

賞味期限が迫った黒胡椒メンマを、みじん切りにして、
(余った分は、そのままツマミに)
IMG_0883.jpg

残りご飯と玉子と長ネギと一緒に炒めて、メンマチャーハンです。
IMG_0884.jpg

鶏胸肉とパプリカとエリンギを使って、トマトソース煮(もどき/笑)です。
IMG_0886.jpg

大皿に盛ったので、夕食の時間になってから、レンジで温めてテーブルへ、ドーンッ。
各自で取り分けていただきました。

さあ、今日から木曜日までは休肝日。
ご飯に合うおかずが続きます。

次の「鎌倉殿の13人」はどんなでしょう。
個人的には、頼朝よりも、武勇伝がいっぱいの義経のファンです。
義経の登場が楽しみだな~







にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
スポンサーサイト



プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
01 | 2022/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター