スマホをかざして、鬼はー外っ!
こんにちは、心子です。
旅行へ出掛けた時、美味しい物を食べた時になど、
スマホから直ぐに写真をアップ出来る手軽さが気に入って、インスタを使用しています。
また、友達や、離れて暮らす家族の様子を、写真を通して見ることが出来るのも、楽しみの一つです。
昨日、スマホでインスタを見ようとしたら、こんな画面が出て来ました。

「ウクライナのキエフから、アナタのインスタへログインしようとした人がいました。それは、本当にアナタ自身でしたか。」と言う意味ですよね。画面にある文章の意味を、直ぐ理解出来ませんでした。
しばらく画面を見つめたまま、「私ではありません」を選択し、パスワードを変更しました。
ウクライナどころか、コロナ禍のため市外にも出てませんからね。
その後は、問題なく自分のインスタに入ることができました。
いやぁ~、怖かった。
これって、時々、耳にする” アカウントの乗っ取り ”ってヤツでしょうか。
そんなのは、対岸の火事と思っていました。
いやいや、キエフに住んでいるワタシと良く似たIDを持つ誰かが、うっかり間違えて入力しただけ、そう思いたいです。
こんな小さな通信機器(=スマホ)が、本当に世界に繋がっているんだ、と感じた瞬間でした。
折しも今日は、2月3日の節分。
また変な画面が出たら嫌だなぁ・・・。
インスタを開く前に、スマホをかざして、
鬼はー外っ!鬼はー外っ!
心の中で、何度もそう唱えてしまいました。
アナログ過ぎ、でしょうか。



旅行へ出掛けた時、美味しい物を食べた時になど、
スマホから直ぐに写真をアップ出来る手軽さが気に入って、インスタを使用しています。
また、友達や、離れて暮らす家族の様子を、写真を通して見ることが出来るのも、楽しみの一つです。
昨日、スマホでインスタを見ようとしたら、こんな画面が出て来ました。

「ウクライナのキエフから、アナタのインスタへログインしようとした人がいました。それは、本当にアナタ自身でしたか。」と言う意味ですよね。画面にある文章の意味を、直ぐ理解出来ませんでした。
しばらく画面を見つめたまま、「私ではありません」を選択し、パスワードを変更しました。
ウクライナどころか、コロナ禍のため市外にも出てませんからね。
その後は、問題なく自分のインスタに入ることができました。
いやぁ~、怖かった。
これって、時々、耳にする” アカウントの乗っ取り ”ってヤツでしょうか。
そんなのは、対岸の火事と思っていました。
いやいや、キエフに住んでいるワタシと良く似たIDを持つ誰かが、うっかり間違えて入力しただけ、そう思いたいです。
こんな小さな通信機器(=スマホ)が、本当に世界に繋がっているんだ、と感じた瞬間でした。
折しも今日は、2月3日の節分。
また変な画面が出たら嫌だなぁ・・・。
インスタを開く前に、スマホをかざして、
鬼はー外っ!鬼はー外っ!
心の中で、何度もそう唱えてしまいました。
アナログ過ぎ、でしょうか。



スポンサーサイト