fc2ブログ

清津峡

こんにちは、心子です。

宿だけを予約して、他に何も計画せずに行った新潟旅行。
夕食を済ませてから、
「明日、どこかへ寄る? それとも真っ直ぐ帰る?」から始まり、
「清津峡の紅葉が見頃のようだから、寄ってみるか。」となりました。

Googleマップで調べると、帰路の途中にあることが判りました。
清津峡のサイトを調べると、密にならないための工夫なのか、渓谷トンネルに入るには事前予約が必要と分かりました。
早速、サイトから予約を入れ、メールでQRコードを受け取り、当日にそれを提示すればOKとなりました。
まあ、便利な世の中だこと。(^_^)v

清津峡の紅葉は見頃で、とても綺麗でした。

IMG_0126(1).jpg

田舎町に住んでいますので、山や川、渓谷の紅葉くらいでは、さほど感動しないのが正直なところですが、渓谷トンネルには感動しました。大人@800円でしたが、お金を払って見る価値はあったかなと思いましたね。

清津峡渓谷トンネル入り口
入って右側に受付があり、トンネル内はWi-Fiフリーです。
IMG_0150.jpg

色でライトアップされたトンネル内を進みます。
全長750メートル、各見晴所に立ち寄り、往復で1時間弱かかります。
IMG_0131(1).jpg


第一見晴所
モデルは心子さん。笑
IMG_0128(1).jpg

第二見晴所
真ん中のカプセルは、どうやらトイレだったらしい。
ここに立っているだけで、クラクラしちゃいましたよ。
IMG_0133.jpg

第三見晴所
超現実的な世界観で、トンネルであることを忘れそうになりました。
IMG_0139.jpg

最終地点のパノラマステーション
清津峡の景観を反転して映す「水鏡」あるいは「水盤鏡」かな。
若い女子がポーズをとっていたので、ちょいとパチリといただきました。
両脇は水が浅くなっているので、そこを通って先端へ行けます。
IMG_0145.jpg

日本三大峡谷は、清津峡、黒部峡谷、そして大杉谷であると、初めて知りました。
黒部峡谷はトロッコに乗って見学したことがあります。
そうなると欲が出て、三番目に大杉谷へ行って見たくなりました。



この岸壁は、冷える時に体積が縮まって柱状に割れちゃう「注状節理」だそうです。
そう言えば、以前にブラタモリで耳にしたかも?!でも、覚えていませ~ん。(^◇^;)
実際に見たから、今度は忘れないぞ。

楽しませていただきました>清津峡







にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
スポンサーサイト



プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
10 | 2021/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター