fc2ブログ

変わりダネの日本酒3種を飲み比べ@土曜日の晩

こんにちは、心子です。

先週の土曜日の晩のことです。
娘婿さんが洒落た日本酒を持って来てくれました。

魚介に合う日本酒FISHERMANと、肉に合うCOWBOYです。
それじゃ、家呑みしましょう♪

スーパーで、エビ、ホタテ、肉、肉、肉(笑)をたくさん買いました。
カニは季節柄か近所のスーパーでは売っていませんでしたので、代わりに刺身の盛り合わせを。
圧力鍋でビーフシチューを作り、デザートはいただき物の梨にしました。

食卓にホットプレートを用意して、
先ずは、エビ、ホタテを焼きながらFISHERMANをいただきました。
やや甘口のワイン風味でしょうか。
ちょっと酸味を感じますがキレがあり、飲みやすいです。
IMG_9474.jpg


魚介のアテが尽きましたので、お次はお肉に合うCOWBOYを。
脂のあるステーキ肉と赤身のもも肉、どちらでもいけますね。
辛口ですが、山廃の酸味が効いていて、口の中の肉の脂をスーっと流し込んでくれます。
IMG_9475.jpg

FISHERMANと、COWBOYを製造している新潟県の塩川酒造さんは、世界へ向けた日本酒を目指しているのかもしれませんね。正に、米のワインでした。ご馳走様でした。(^_^)


そして最後は、去年の秋に購入したソガペール を、ビーフシチューでいただきました。
常温で保管してた最後の一本を、前日から冷蔵庫で冷やしました。
新酒の時のみずみずしさがマイルドに変わって、期待を裏切らない口当たりでした。
ボトルはワインボトルそのものコルク栓です。開けて一口目は、ほのかなシュワシュワ感があります。
元気で生きていたのね~、ソガペールちゃんって嬉しくなります。
やるなぁ、小布施ワイナリーさん、今年も入手できるといいな。
IMG_9478.jpg

美味しいお酒で楽しかったし、肉もいっぱい食べたことだし、

今週も、頑張りまーっす!



FISHERMAN 次はやっぱり、カニで飲みたい!


COWBOY 日本酒だけど、ハンバーグとも美味しく飲めそう♪


新潟は、美味い物が豊かですね~♡



  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

スポンサーサイト



もう、対岸の火事とは思えない

こんにちは、心子です。

水曜日に、孫が通う保育園がコロナの関係で、自粛登園となりました。
朝8時半から夕方5時半まで、孫5歳を預かる日々でした。

相方が帰宅して、夕飯の支度をするころには、もうクタクタです。

「オマエ、仕事辞めて正解だったな。」と、相方がポツリ「と一言。

( 母として主婦として先見の明があったのですよ。代わりに、仕事の収入はなくなったけれどね。)
家庭生活に無頓着で仕事一筋の相方、やっと今頃になって心子さんの無職の意味が分かったのですかい?!
(遅せーよッ!)

去年、コロナのせいで小学1年生の孫は、入学式が延期され登校できず、ママ(娘)は正社員になって仕事を長く休めずの状況となりました。
若い世代が本気で働くべきと考え、自分が折れて仕事を辞めれば、色々がスムースになるだろうと、60歳定年になったこともあり、契約更新をせずに退職したのでした。

人口約五万人の田舎町で感染者が0~数人の日々でしたが、8月になってからは徐々に増えて、ついに二桁になった日も。

そして、孫のが通う保育園での自粛登園は、保健所から、問題なしと言われ来週からは通常に戻ることになりました。
しばらくは、心子さんが早めに保育園のお迎えに行き孫をあずかり、ママが仕事帰りに我が家へ迎えにくることにしました。

今までは、感染者数を聞いても、どこか他人事でしたが、こうなるともう、対岸の火事とは思えなくなりました。

マスクをして手指を正しくアルコール消毒する孫の様子を見ていると、この異常な現状の中で生きる子供の姿に切なくなります。自分の体力が続くうちに、コロナが収束すると共に、孫達がのびのびと暮らせる日々が戻ることを願うのみです。



  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

雨の日は

こんにちは、心子です。

8月は雨の日が多くて、朝夕の散歩の度に、ライムはびしょ濡れになり、まるで体育館のモップ(例えが古い?笑)のようになります。
ライム自身も、雨が好きではありません。
雨の日は、用足しが済むと、そのまま宙返りして家に戻ることしばしばでした。

そこからライムが学習したことは、
「雨の日→チッコ済む→帰る→ご飯」です。

雨の日は、いつもこんな感じです。

チッコが済むと、
IMG_9468.jpg
ンコがまだでしょ。
IMG_9470.jpg
ンコが済んでから帰ろうね。
IMG_9469.jpg

この後、帰る足の速いこと。まるでスキップしているように歩きます。

最近は、大きな声で「ライム!」と呼んでも、寝たまま起きません。
聞こえないのか、しらばっくれているのか。
普通の声で「ご飯!」と言えば、目を開けてこちらの様子を見回します。

ライム、14歳と3ヶ月。
歳のせいで聞こえないのかもしれないけれど、どうもそれだけではないような。
頑固さ増量中〜

”自分に都合の良いことは、直ぐに学ぶ”
これは、 飼い主に似たと思うことにします。。。



  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

循環器科 受診日

こんにちは、心子です。

昨日は午後3時に、循環器科受診予約でした。
処方のためだけの受診で、採血はありませんでした。
NT-proBNPの結果を確認したら、1130でした。

 採血日    BNP     NT-proBNP
7月13日   294.4    1210
8月 3日   298.8    1130

7月と8月のBNPとNT-proBNPを、並べて比べてみると、
8月は7月よりもBNPは上がっていますが、NT-proBNPは下がっているのが分かります。
微差ではありますが、平行して変化してませんね。
誤差の範疇なのでしょうか、ちょっと興味が湧いたので、これからも様子をみてみようと思います。

血圧は、ようやく100以上になるようになりました。
処方は、カルベジロールを朝夕各-1.25㎎ずつ減らすことに。

次回の循環器科受診日は、9月7日(火)です。
火曜日は、孫達のお預かり日で夕方が忙しいので、予約時間を1時30分にしました。

この日も、孫2人をスイミングへ送ったり、保育園へ迎えに行ったり、その合間に薬局で薬を受け取ったりと、バタバタでした。


雨で散歩を省いたにも関わらず、7000歩以上歩いてました。
IMG_9467.jpg

来月からは、エンレスト錠の長期処方が出来るようになるので、少なくとも1ヶ月(4週)に一度の受診になります。
(やれやれ、良かった。)



  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

手作り味噌が完成

こんにちは、心子です。

初めての味噌造りに挑戦したのが、1月末でした。(味噌作り記事はこちら

IMG_9459.jpg


半年以上経ったので、ジャーンッ!思い切って開けてみました。
あああ~~~、カビが生えてました。
IMG_9460.jpg


カビが発生した表面を、スプーンで取り除くと、その下は味噌らしい味噌(笑)。
問題はなさそうなので、大きいタッパーへ移しました。
IMG_9461.jpg


やったぁー!
味噌3キロの出来上がりです。
IMG_9462.jpg

でも、こんな大きな容器では、使い勝手が悪すぎです。
出来上がり味噌の保存方法を確認してから、容器を用意して移すべきでした。
でも、達成感と味噌の香りが嬉しいので、今日はこのままにして、保存容器については明日考えることにします。


昨日、キノコ生産農家さんからヒラタケをたくさんいただいたので、それで味噌汁を作りました。
IMG_9463.jpg


味噌にカビが発生していたことは、家族には内緒でしたが、今のところ、お腹の不調を訴える家人はいないので、大丈夫。安心して使えそうです。容器に課題が残りましたが、初めての手作り味噌は大成功といたしましょう。 v(^_^)v

ヒラタケの味噌汁は、過去最高に美味しかったです。
これぞまさに”手前味噌”なり。




  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

読書日記

こんにちは、心子です。

緊急事態宣言で図書館は閉館か?と思われましたが、今回は入館人数・時間が若干厳しくなり、滞在時間が30分に短縮されただけでした。30分で新たに読みたい本を見つけるのは、なかなか難しいので、前回に引き続き、今回も火坂雅志と群ようこの作品を借りました。

IMG_9457.jpg

「沢彦(たくげん)」は、織田信長の教育係をした僧のようです。
本を手にして、初めてその存在を知り、借りることにしました。
新しい織田信長の一面に、触れられるかもと期待してます。

「ついに、来た?」は、親の老いがテーマのようです。
現在の心子さんにとっては、とてもリアルな身近なテーマですなぁ。
群ようこワールドで、きっとユーモアと軽いパンチでまとめてあるだろうと予想してます。

ところで、この「沢彦(たくげん)」なる本ですが、とにかく厚いのです。
試しに計ったら4センチありました。重いです。

IMG_9458.jpg

自分ではこんなに厚い本を買う勇気がありませんので、図書館で借りて正解と思いましたね。

読む気力と言うより、読破してやるぞ!と闘争心が湧いてきました(笑)。



  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

緊急事態宣言の週末

こんにちは、心子です。

火曜日・金曜日の孫達お預かりデーを終えて、緊急事態宣言が始まった週末となりました。

相方は、ゴルフの予定が変更になり、代わりに打ちっぱなしの練習場へ。
ハハ・87歳は、かかりつけ医へ高血圧&高脂血症の採血と受診へ、8時半に出て帰宅が10時半過ぎでした。
何故?! そんなに時間がかかったの??

心子さん、午前中に掃除・洗濯などの家事を終えて、図書館と2件ほど用事をこなす予定でしたが、相方もハハも、鍵を持たずに出かけたので、留守にするわけにいかず・・・。
いっそのこと、玄関の鍵を閉めて出かけてしまおうかと思いましたが、後々のトラブルを考えるとそれも出来ずに、ひたすらに無駄な留守番時間。
まっ、それなりにイラつきましたよ。 我慢したけど。
相方とハハは、ほぼ同じ時間に帰宅したので、入れ違いに心子さんが外出。

午前中の用事を終えて、家に戻ってから、スーパーへ買い出し。
相方を伴って、外出回数を減らすべく、まとめ買いしました。

帰宅すると、娘家族がいるではありませんか。
「緊急事態宣言で、どこへもいけないからさ~」
何故か、我が家でホットケーキを焼き始めました。

なんでレンゲを使用? 下の写真は孫達の力作。
小さく作って、デコレーションするのが楽しいのだそうデス。

IMG_9452.jpg

その後、そのホットプレートで、相方が焼きそばを作り、大人達は昼食。

昼食後、娘と娘婿さんは、二人だけで買い出しへ。
緊急事態宣言のため、少人数での買い物なので、孫達は我が家で留守番。
相方は、焼きそば&昼ビールでソファで寝てしまい、使えない。。。

暇を持て余した孫に、クワガタのオモチャで、もてあそばれるライム。
IMG_9451.jpg

雨が止んだので、孫達と裏の公園へ。
セミ捕りがしたいとなり、100円均一へ車で行き、虫とり網と虫かごを購入。

帰宅したが、雨あしが強くなり、セミ捕りを断念して、孫達と帰宅すると、
タイミング良く、娘婿さんが「オレ、ワンカップって飲んだことないので。」と、日本酒を持参してきました。
娘婿さんの”ワンカップデビュー”に(喜んで)お付き合いした心子さん。

ワンカップと言えば”大関”だよ、と講釈を言いつつ婿さんのワンカップデビューに乾杯♪
IMG_9449.jpg

婿さんと二人で、写真のお酒をそれぞれ半分ずつしながら、全部美味しくいただきました。

その後、雨が止んだので、孫達は親子でセミ捕りへと公園へ繰り出しました。
その間に、2家族7人が使った食器を片付けて、夕食の用意に取りかかった心子さん。
公園から戻った娘家族には、家に上がらずにそのままお帰り願いましたよ。(^◇^;)

グランドゴルフと健康体操が休止となって早一ヶ月が経ち、ハハ・87歳はまた呆け始めました。
食べるつもりの昼食を廊下に置き忘れたり、コップに入れた牛乳が洗面台にあったりと、奇想天外な行動が出て来ました。
そんなハハをフォローしつつ、ビール飲みながら(また飲んでるし/笑)無事に夕食が済みました。

緊急事態宣言になる度に、我が家の週末は娘家族の襲来で人数が増えてるし。
必然的に、心子さんは忙しくなるし。

心臓が弱いのですけど・・・、感染以前に過労で倒れそう。
お婆ちゃん業は楽じゃない。。。

誰か、こんな心子さんの働きを、褒めてくださーいッ!



  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

まだまだ続く 神頼み

こんにちは、心子です。

再三再四にわたる神頼みが届いたのか、午前中の数時間ほど陽が射しました。

さあっ、急げ!とばかりに、洗濯物を外に干し並べました。
お昼頃には、大粒のにわか雨が降り出し、慌てて取り込みましたが、久しぶりにお日様の匂いがする衣類を手にすることが出来ました。

神棚に吊したハンガーを、外へ運び出す時に、神棚から何かが落ちました。
拾って見るとそれは、ゴールデンウィーク頃に買ったドリームジャンボミニの宝くじ(未開封)でした。

IMG_9439.jpg


「おおっ!すっかり忘れてた。」
「当たってますように。」
ここでもちゃっかり神頼み(笑)。

が、下一桁の300円が一枚当たった?だけでした。

それでも、残念感が少なかったのは、晴れ間が出たせいかな。
今日のところは、一等3000万円より、バリっと乾いた今日の洗濯物。(^^)v
忙しい神様は、そんなにいくつも願いを叶えてはくれませんよね。

300円の当たりくじ持って、また買いに行こう。
「次こそは、当たりますように。」 神頼みは、まだまだ続きます。



  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

神頼み

こんにちは、心子です。

この雨は、いったいいつから降り続いていたのか・・・。

いつの間にか、室内のあちこちが吊された洗濯物で、大賑わい状態になっています。

パリっと乾かない衣服を、タンスにしまいたくないので、
毎日使う物は、干してあるハンガーから外して、直に使用することが、不文律となった我が家です。

その最優先場所は、神棚の下であります。
出来る事なら、ここに洗濯物をぶら下げたくありませんが、もう他に吊せる場所がなくなってしまったのです。

IMG_9438.jpg

神棚の中には、伊勢神宮をお詣りした際に手にした、天照大御神のお神札を祀ってあります。
コロナ禍が収束した際には、もう一度伊勢さんに足を運び、新しく差し替えますので、それまでよろしくお願いします。

洗濯物ハンガーを、神棚の下に吊す度に、二拝二拍手一拝して、太陽が顔出すことを願う心子さんであります。




  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

読書日記

こんにちは、心子です。

8月4日に借りた「天下 家康伝・上」火坂雅志著を読み終えた次の日に、すぐ図書館へ行き、下巻を借りました。
孫の世話や家事の合間に、グイグイ進み、今日読み終わりました。
分かりやすく、そして、読みやすい”家康”でした。

IMG_9430.jpg


2023年のNHK大河ドラマは、松本潤主演で「どうする家康!」だそうですね。
最初は、「なんで松潤が家康なの?!」と思っていましたが、今は、「松潤、どんな家康になるかな。」と思ってます。

そうそう、2022年来年の大河ドラマは、三谷幸喜脚本、小栗旬主演の「鎌倉殿の13人」でしたね。
主役が源頼朝ではなく、北条義時ってところが、三谷幸喜っぽい?!笑

映画「清洲会議」(原作・脚本・監督:三谷幸喜)の面白さが大好きなので、「鎌倉殿の13人」もあのような面白可笑しい歴史エンターテイメントなら飽きないで観られそう。まあ、NHKはそこまで羽目を外さないでしょうけれど、楽しみにしています。

あらあら、1つの小説を読み終えただけなのに、話しがあちこちへ飛んでしまいました。

我が県も、ついに緊急事態宣言の追加対象となりました。

せめて、図書館は閉館しないで欲しいなぁ。。。



  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

正しい秘密

こんにちは、心子です。

口の中に入れるのが惜しくなりそうな、とても素敵で綺麗なお菓子をいただきました。

IMG_9396.jpg

賞味期限が9月半ばなので、
突然のお客さんか、お友達が来た時に備えて、
直ぐに開封しないで、秘密にして床下収納庫にしまっておこう。

そんなコト言って、後でカアチャンがこっそり1人で食べるんだニャ。
IMG_9397.jpg

今夜は、市内の花火大会、2階の窓から遠くに見えました、YouTubeでも見られました。
三密を避けるために、打ち上げ場所は秘密(非公開)でした。
花火で疫病退散を願います。

IMG_9415.jpg


世の中には、様々な正しい秘密があるのです。うふふふふ



  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 



カボチャとレーズンパンで終わる盆休み

こんにちは、心子です。

コロナ禍のため、県外に暮らす妹家族や息子夫婦達が、帰省することもなく、今年も静かで寂しいお盆でした。

あちこちからいただいたカボチャが、やっと最後の1個になりました。
大きな最後の1個です。

IMG_9376.jpg

とても自分の力では切れませんので、相方に頼んで4等分にしてもらいました。

IMG_9377.jpg

カボチャスープ、かぼちゃ煮、かぼちゃサラダを作り、それぞれをタッパーに入れて冷蔵庫へ。
このままでは野菜室に入りきりませんからね。
一気に3品作るのは、なかなかの重労働でした。

カボチャサラダ用に準備した干しぶどうを入れ忘れたので、それでレーズンパンを焼きました。

なんとも不器量なレーズンパンです。

IMG_9393.jpg

思いつきでレーズンを入れたから、混ざり具合にムラのある仕上がりですが、風味は抜群です。

IMG_9394.jpg

いつものお盆ならば、皆でワイワイ食べるので、どんなに作ってもあっと言う間になくなってしまいます。
食品収納庫には、皆が来たときの為にと、早くから買置きしたそうめんや乾麺が、まだたくさん残っています。

今年も、誰も帰省に来ない静かなお盆休みでした。
シニア夫婦と後期高齢者の3つの胃袋で、残った夏を、本気で食べ続けることにします。



  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

家の中と家の外

こんにちは、心子です。

9連休中の相方です。
仕事一筋で外で働いて来た相方は、家の中ではあまり役には立ちません。(キッパリ/笑)
暇を持て余している彼を、家の中に放置しておくとろくなコトがありません。(過去の体験より/苦笑)

「オトーサン、道路にアスパラの葉っぱが出てるのでサッパリ切って。それとミニトマトも終わったらから片付けてね。」
「おお、そうだな。」
一昨日の涼しい朝に、チャチャッとやっつけてました。
少なくともこちらは家の外の仕事、100点満点の仕事ぶりです。

まるで幽霊のようになったアスパラです。
IMG_9390.jpg

ミニトマトを片付けた跡は、狭いながらも畝を作ってあります。
IMG_9391.jpg


相方は、暇になると自分のスマホからネットショッピングします。
50%くらいの割合で、期待外れの品物を手にしているようです。(あえて口出しはしませんが)
今回は、ゴルフズボンを購入しましたが、裾が少し長くて気になると、聞こえよがしにボヤいてました。

「オトーサン、今年の1月頃に、酔った勢いで自分で注文して買った軽量ミシンがあるじゃない。裾上げは自分でするんでしょっ。」と、心子さんは軽く突き放しました。(関連記事はこちら
「おお、そうだった、そうだった。」

そして昨日、心子さんがハハを車に乗せて、新盆見舞いや、ハハの買い物をしている間に、1人になった相方は、軽量ミシンを取り出して、ネット購入したズボンの裾上げをしました。

帰宅してからテーブルを見たら・・・。
「あれ? ここどうしちゃったの?」
「ああ。アイロンを置いたらそうなっちゃった。」

IMG_9386.jpg


やっぱり使えない。悪い意味で予想通り。
そもそも、何故にアイロンをテーブルに直置きするんだ?!

相方さん・・・、アナタの家の中での仕事は-100点。

広い心を持って、外の仕事と合わせてプラスマイナス0ってことにしましょうかねぇ。。。



  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

サザエさんの気持ちが分かるお盆です。

こんにちは、心子です。

毎年、毎年、お盆の行事には、正直 少々ウンザリします。

心子さんの同居のハハ・87歳は実母で、相方は、いわゆるマスオさんです。
お盆には、ハハと相方の両方の親戚付き合いに関わらなくてはなりません。

その上、我が家と細い道を隔てた隣は日蓮宗のお寺で、365日朝から打ち鳴らす大きな太鼓の音と読経で、毎日否応なく目覚めます。昨晩からの涼しさで、エアコンなしで枕元の窓を開けて寝てた今朝は、太鼓&読経と、迎え盆に来た車の音で、早朝から普段よりも賑やかな音で溢れてました。

会社員の勤めと、お寺のおつとめとの違いなのでしょうね。
せめて、毎朝の太鼓&読経は、小さい音にするか、あるいは朝の8時以降にしていただきたいものです。駐車場に止める車も、アイドリングは控えていただきたい。(←ちょっと愚痴入ってます。(^_^;) ) 

まあ、そんなふうに毎年やって来るお盆です。
まん延防止措置中ではありますが、県境を越えず車で行ける市内の範疇なので、お盆行事に協力しました。

最初に、ハハを車に乗せて新盆見舞いと、迎え盆を済ませました。
その道中で、一緒に昼ご飯を食べて、ハハの依頼でDIYの店とドラッグストアへ、車で回り買い物の付き合い。

お昼の天おろし蕎麦、天ぷらの下に大根おろしが隠れています。
IMG_9381.jpg

ハハとの全ての用事を終えてから、やっと家で一休み。

午後4時半、相方と一緒に彼の実家へ迎え盆でした。
こちらの実家では、夕方に迎え盆をする風習なのです。
お墓は、軽トラがやっと通れるくらいの細い道の突き当たりにある丘の中腹にあります。
雨の中、辿り着くまでに息が上がってましたよ。
1年ぶりに足を運びましたら、お墓の隣にあった古い墓石が、1つ崖下に落ちてました。(^◇^;)

便が悪すぎるので、出来る事なら、このお墓に入ることは遠慮したいです。
クリスとライム(まだ死んでないけど/笑)の骨と一緒に入れる場所を、生きているうちに決めておかねば。。。

車で帰路に着く頃には6時過ぎ、途中のスーパーで寿司と恵比寿ビールを買って夕食にしました。

久しぶりの恵比寿ビール、美味し!
IMG_9383.jpg


磯野フネさんとフグ田マスオさんの間で、明るく元気にふるまうサザエさんの気持ちが、少しだけ分かる気がする・・・、お盆の心子さんであります。





  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

リラックスワンピース

こんにちは、心子です。

3~4年前に、生協のカタログで見つけたワンピースです。
ちぢみ加工された綿100%の生地で、涼しくて、吸水&速乾で着心地がいいのです。
真夏には、ほぼ1日おきに着回していますので、さすがに生地がくたびれてきました。

IMG_9371.jpg

お気に入りのポイントは、裏側前部分に胸当てが付いているところです。
お胸に自信がない心子さんは、脇の隙間から、自前のパットを入れて着てます。

IMG_9372.jpg

暑い日はこれ一枚着るだけで、ブラの締め付け感(痩せればOKなのは分かっていますが/苦笑)はゼロ、リラックス度100%です。(^_^)v単独でワンピースとして着ることは少なく、いつも七分レギンズを合わせて着回しています。
少し涼しくなったら、下にタンクトップを着込んだり、薄手のカーディガンを羽織ったりして調節が可能です。

同じようなワンピースを替えに欲しくて、”ルームワンピス” ”カップ付きワンピース”で検索しましたが、袖なしで脇が深く開いていたり、パジャマだったりと、なかなか気に入ったタイプが見つかりませんでした。

いつもは食品しか見ない生協のカタログですが、先週は同じタイプのワンピースがあるかなぁと、スクロール生協カタログもじっくりと見てみたら・・・、あった!ありました!
しかも、全4色ですって。一着1990円と安いのです。

その中から、2つ選んで購入しました。
(生地の柄がちょっとナンですが、いいの普段着ですから気にしない。)

IMG_9373.jpg

これで、残す暑い夏の日々を、全身解放リラックスで過ごすことが出来ます。

着心地良過ぎて、体重も体型も、さらに伸び放題かも?! 

ひゃーーーっっっ!




こちらは前開きのカップ付きワンピースです。
これからの秋・春の季節や、旅行の湯上がり着に使えそう。





  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

ワクチン2回目接種後の副反応

こんにちは、心子です。

昨日、2度目のコロナワクチン接種を受けた時に、看護師が「接種後は、腕が痛くなったりします。」などと説明してくださいました。それに対して「承知してます。原因が分かっているので、痛くても仕方ないですよね。」などと、分かったような返答していた心子さんでした。

しかし、2回目接種後の副反応は、噂通りでした。
発熱こそありませんでしたが、倦怠感が・・・。

昨夜、寝苦しさに目覚め、熱を計りましたが36.6度と平熱でした。
何度も寝返りを打ち、足のダルさに気がつきました。
(これって、倦怠感?)
頭痛らしき感覚が頭の奥にあり、熱はなくとも我慢できずに。夜中の3時にカロナールを飲みました。
数時間後に目覚めた時は、夜中のけだるさは解けてスッキリ。

な~んだ、副反応、たいしたことないじゃん。
そう思えたのは、ここまででした。

午前9時過ぎ、娘と孫2人と、孫のお友達1人が、水鉄砲と水風船を持ってウキウキしてやってきました。
(うっそぉ~~~んっ。なんで今日も来たのよぉ。)

「お昼ご飯はどうする?」
娘に聞くと、
「マックでハンバーガー買って食べさせるから大丈夫。」

子供達と娘は、裏の公園で水遊びして、ビショビショになって戻って来ました。

その頃、心子さんは、再びの倦怠感に襲われ始め、特に足がダルくて、頭が重く、動くのがとても億劫でした。
心臓に持病があるので、熱が出たら辛いだろうなと内心ビクビクしていました。
子供達は、娘と相方に任せて、昼食後にカロナール飲んで、2階の寝室で休むことにしました。

目覚めたら午後3時過ぎ、意外にも熟睡出来て、目覚めスッキリ。
娘と孫達が帰ったことを確認してから、階下へ下りて、夕食は手早くカレーを作り、ライムの散歩して、シャワーを。
この時点で、倦怠感はなく、接種した腕の痛みも軽減してました。

コロナワクチン接種後の副反応は、結果的には大したことなく終わりました。
が、えも言われぬ倦怠感は、なかなかドラマチックでしたね。

本日は水曜日なので、本来ならば休肝日なのですが、軽くなった体が欲したので、夕食のカレーで350ml缶をスーッと2本いただきました。

体の中もアルコール消毒(?笑)ってコトで。 (^◇^;)



  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

ワクチン接種2回目

こんにちは、心子です。

本日、コロナワクチン2回目接種を、済ませました。
28年前に、左腋窩リンパ腺を摘出していますので、利き腕の右肩に打ちました。

今日は火曜日、休肝日なので1回目の時のような残念がありません。(参照記事はこちら

しかし、夏休みが始まり、連日で孫達と過ごしています。

「パパとママはね、明日から夏休みなんだって。」
嬉しそうに年少さんの孫が告げてきました。
「おーま(心子さんの呼称)も、パパとママが休みで嬉しいなぁ。」
ようやく明日から、孫の世話から解放されます。
孫とは別の意味で嬉しい(笑)。

なんだか体が重いのは、孫達の世話で疲れたからか、ワクチンの副反応だから・・・。

まだ発熱はありませんが、カロナールを枕元に置いて、早めに休もうかな。



  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

焼きそばと閉会式

こんにちは、心子です。

夕食は、焼きそばでビール、「焼きそばは、オレが作るよ。」
がっ、しかし、間もなく7時になろうとしているのに、相方はテレビの前から一向に動く気配がありませんでした。

こちらは、待ちきれずに野菜、肉を切りボールへ、粉末の焼きそばソースを開けて小皿に入れ、麺をほぐれやすくするためにレンチンし準備万端なのに。自分でやった方がずっと早いのですが、そこをグッと抑えて、
「ねぇ、早く焼き始めてよ。7時には食べ始めたかったのに。」
「おおっ。そうだな。」
で、ようやくここまでこぎ着けた次第です。

IMG_9365.jpg

相方が夕食を作ってくれるようになっただけでも、格段の進化です。
私が現役で仕事をしている時に、こうしてくれていたらもっと嬉しかったのになぁ。

大歓声に包まれること無く、東京2020オリンピック、閉会しましたね。
三年後のパリでは、どんなオリンピックになるのでしょう。

三年後の閉会式にも、私達夫婦は焼きそばを作って食べているかな。
(オリンピックとは何の関係もありませんが/笑)

少なくとも、コロナが収束していますように。



  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

9連休の1日目は

こんにちは、心子です。

やっつけ家事を済ましてソファで本を読み始めたら、娘と孫2人がやって来ました。
「こんにちはーっ。パパは今日は仕事なの。」
当たり前のように、ニコニコしながら上がり込みます。

火坂雅志の「天下・家康伝 上」を読み始めて、いよいよ面白くなってきたのに、彼らの奇襲ですかぁ。。。
昨日は、孫2年生をスポーツクラブへ連れて行くために、午後は彼のために費やしたばかりなのに。
婆ちゃん稼業?も楽ではありません。

孫の散髪を頼まれ(心子さんは元理容師)たので、孫年少さんの前髪はプッツリと短く市松人形のように切り揃えました。
まあ、子供の髪は伸びるのが早いこと、しかも、その度に毛量が増えてます。相方(爺)は、それを見て、うらやましい(笑)と。
その後に昼ご飯。
昨日、ミートソースをたくさん作っておいて良かった。

日中は暑いので、家の中で遊ばせて、4時過ぎには裏の公園へ。

木陰で、泥まんじゅう作りに精を出す孫2人です。

IMG_9356.jpg

頭上では、アブラゼミとミンミンゼミの大合唱。
台風が接近しているせいか、涼やかな風が走り、木陰は心地良かったです。

そうそう、今朝、ライムとの散歩の途中で、リールリードが切れました。

IMG_9355.jpg

心子さんもライムも、切れたことに気づかず互いに数メートルほどの距離を、いつものようにトコトコ歩いてました。

リードは切れましたが、目に見えない繋がりは切れなかったようです。 (^_^)




  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

ザッピングにうんざりしてます

こんにちは、心子です。

オリンピックも残すところわずかとなりました。

競技中継などがNHKだけでなく、各民放も放送していますから、観たい競技を選べます。自分は1つの競技をじっくりと観たいのですが、相方はリモコンを手から離さず、あっちこっちとチャンネルを変えて観ます。いわゆる、ザッピングってやつです。

昨晩も、自分は、普段あまり観る機会がないスポーツクライミングを、じっくりと観たかったのですが、隣で相方がガチャガチャとチャンネルを変えるので、ルールがわからないまま自分の中で中途半端に終わってしまいました。

そして、相方は、肝心の女子レスリング決勝戦の時には、ソファでイビキかいて寝てましたよ。
しゃくに障るので、決勝の結果を観終わってから、テレビの電源を切りました。

いつもそうなのですが、
寝てるしテレビうるさいから電源を切ると、不思議なことに「あっ。オレ観てたのに。」と目覚めるのです。

「へぇ~、寝てたんじゃなく、観てたんだぁ。それでは、川井梨紗子は金メダル獲れたでしょうか?」
どうだ!答えられるのか。うひひひ
「・・・・・。」 そして、また慌ててリモコンを手にするのです。

明日から相方は9連休。
暑いし、コロナ禍でどこへも行けなし、一日中テレビのザッピングと、三度のご飯を繰り返す日々になるのでしょうね。

うへぇ、たまらんなぁ~



ライムとの散歩中に見つけました。
ピンク色の百合かと思いましたが、ナツズイセン(夏水仙)、リコリス だそうです。
なるほど、これがリコリスね。また、実際の花と花の名前が一致した瞬間。嬉しいです。(^_^)

IMG_9353.jpg

別名はハダカユリ(裸百合)で、彼岸花属。
確かに、彼岸花と同じで葉っぱがありませんね。そのせいで裸っぽい?笑

IMG_9351.jpg



さてさて、明日からの9日間にいかに静かな自分時間を確保するか、その手立てを考えることにします。



  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

暑いッ!

こんにちは、心子です。

のっぴきならない用事をやっつけるために、隣接する市へ車で行ってきました。

大きな街のビル街、心子さんの町では見ることがないビルが建ち並んでいます。先ずは、駐車場を確保して(暑い夏は平地より立体駐車場が車が焼けなくて望ましい)、目的のビルまで日傘を差して歩きました。平日の午前中でしたから、用事はスムーズに済みました。

せっかく大きな街へ来たのだから、美味しいランチをお一人様でいただこう。そう予定していましたが、用事が済んだのが10時過ぎで、お目当ての店はまだ開店していませんでした。開店時間まで1時間以上あります。
デパートで時間をつぶしてから行こうか、一瞬そう思いましたが、例に漏れず、我が県もコロナ感染者数が連日最多を更新し、まん延防止措置が適用されることになりましたので、ウロウロせずにさっさと帰ることにしました。

帰宅して、パンとスープで簡単に昼ご飯を済ませてからスマホを開くと、おせっかいな(笑)Facebookが、過去の写真を表示してくれました。そこには、亡き愛犬・クリスが写っていましたが、最近はクリスの写真を見ても涙が流れなくなりました。目の奥がキュッとしますけどね。

過去の夏の写真3連発・古い順
IMG_9290.jpg

IMG_9291.jpg

IMG_9289.jpg


3枚目の写真は、5,6年前かな。
” 青いたらい ” シリーズになってますね。笑

それにしても暑いッ!今日も、37度越えでした。

全くまとまりのない文章になってしまいました。
これも、それも暑さのせい。

はぁ~、暑いッ!




  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 



読書日記

こんにちは、心子です。

図書館で本を3冊借りて来ました。

1冊目は、いつもの群ようこの作品で、今回は「うちのご近所さん」を借りました。
どんなキャラクターのご近所さんが登場するのか、楽しみです。

IMG_9341.jpg

ずっと群ようこの作品を借り続けて来ましたので、ここらでちょっと一休み。

2冊目は、近藤史恵の作品「マカロンはマカロン」です。
これは、ドラマ「シェフは名探偵」の原作本の1つで、シリーズとして他に「タルト・タタンの夢」「ヴァン・ショーをあなたに」がありますが、残念ながらこれらは貸し出し中でした。

IMG_9342.jpg

シェフは名探偵は、2日(月)に最終回でした。ドラマと原作本との違いを楽しみながら、読み進めたいです。
近藤史恵の作品を読むのも初めてなので、それもまた楽しみ♪

3冊目は、火坂 雅志の作品「天下、家康伝・上」です。
久しぶりの歴史小説。彼の作品は、過去に「天地人」「真田三代」「軍師の門」を読んだことがあります。

IMG_9343.jpg

実は昨日、BBCドラマ「ウォリアーズ 歴史を動かした男たち」、全6話あるうちの第2話「徳川家康~決戦関ヶ原~」を観ました。秀忠の出遅れ、小早川秀秋の裏切りなど、大まかですが上手くまとめた作品でした。

それがきっかけで、徳川家康についてじっくり読んで知りたくなり、この本を選びました。
大作であり、本が厚くて重いので、ベッドで寝ながら読むには、読みにくそうです。
先ずは、読破が目標かな。

エアコンを効かせた居間で、読書三昧しつつ、
時々(テレビ観戦に飽きたので/笑)、テレビでオリンピックを観て、暑い夏を乗り切ります。




  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

循環器科 受診日

こんにちは、心子です。

循環器科受診日でした。
主治医の都合で、前回から1週間経っただけです。

「僕の都合で、間隔が短くなってすみませんね。」
「いいえ。夏休みでしょ。ゆっくり休んでください。」
「いやいや。休みじゃないんですよ。県央のワクチン会場で接種のヘルプですよ。」

そこからは、会場の駐車場が混んでいるとか、
別の駐車場口なら空いてるとか、ワクチン会場と接種の話しでひととき盛り上がりました。
他に話したことは、低血圧について一言、二言くらい。笑

そうそう、今日は採血ありました。
結果は、前回(7月13日)と変らずでした。
自分としてはBNPの目標が200を切ることなんですけど、なかなか変りませんね。

IMG_9340 (2)

7月27日に2週間分の薬を処方されましたので、
今日また更に2週間分処方されて、
次回の受診予約日は、8月24日(火)となりました。

3週間の間隔が空きます。ちょっと嬉しい。
9月からは、エンレスト錠の長期処方が出来るようになるので、受診の間隔も4週間毎になります。

暑い中、お化粧してマスクして2週間毎の病院通い、ようやくゴールが見えてきました。

合わせて、新薬の効果はいかに・・・?!




  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

お疲れ様の月曜日

こんにちは、心子です。

昨日の午後、ブルーベリージャムやトマトソースを作っている最中に、娘ファミリーの奇襲がありました。

午前中にスーパーで、惣菜と刺身を買ったので、今夜の夕飯は手抜きするぞ。
そう予定していたのですが、気づけば、総勢7人でワイワイガヤガヤと夕食。
惣菜だけでは足りずに、おかずにツマミに作り足して、結局、トマトソース作りからずっと台所で立ちっぱなしでした。

帰る時には、キュウリのたまり漬けやブルーベリージャムなどの瓶詰め類をお持ち帰りしてね。
おかげで、冷蔵庫に空きスペースができましたよ。

はぁ~、疲れた。

今日は、ざっと掃除を済ませてから、居間の長座布団で大の字になって半日ゴロゴロと寝てました。

ライムは、エアコンで冷えた床にお腹をつけて熟睡。
IMG_9301.jpg

ネコの朝妃は、ソファと壁の風が抜ける場所で、
IMG_9323.jpg

白目むいて寝てました。笑
IMG_9322.jpg


皆んなで床にゴロゴロ 、お疲れ様の月曜日。




  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

見た目より中身のブルベリージャムとトマトソース

こんにちは、心子です。

早朝に、相方は畑へ行き、ブルーベリーを摘んで来ました。
今シーズン2度目の収穫です。1.2キロありました。

早速、ブルーベリージャムを作りました。

IMG_9327.jpg



欲を捨てて、虫に食わせてやると言った軒下のミニトマトですが、実は、煩悩を捨てきらない心子さんは、虫食いを避けて毎朝少しずつ摘み取って、冷蔵庫にそのまま保存していました。それを使って、トマトソースを初めて作ってみました。

IMG_9328.jpg


で、出来上がったのがこちら。

IMG_9335.jpg


手頃な瓶を使い果してしまったので、容器に色気がありませんね。笑

中身は、どれもバッチリです。(^_^)v




  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター