眼鏡を新調しました
こんにちは、心子です。
普段使いの眼鏡を、新調しました。(他に運転用、遠近両用あり)
今まで使用していた眼鏡は、かけ心地が良くて、つる(テンプル)部分が洒落ていて、とても気に入っていました。5年間ほど使っていましたが、長年の使用で、レンズやフレームのコーティングが剥がれてしまいました。近眼に老眼が加わっていますが、手元用にと、あえて近眼のみで作りました。0.5~0.6程度に見える眼鏡でした。
広い草原で遠くの獲物を狙う生活を行うことが、日常ではありません。
6畳程度の空間でテレビが見えて、本やパソコンの文字が見え易ければ、充分に生活できます。
<古い眼鏡>


新しく作った眼鏡は、色や雰囲気が、前者とほぼ同じです。レンズカラーをオレンジ系にしたので、見え方も見栄えも明るくなりました。やはり手元用ですが、今回は0.7程度に見えるように作りました。スマホの小さい文字は、離した方が見やすいかな。
<新しい眼鏡>


新しい眼鏡は、以前の物に比べ、かけ心地が少々違います。
ややずり落ちやすく、右耳の上にちょっと痛みがあるように感じます。
もう少し様子をみてから、眼鏡屋さんで調整してもらうことにします。
眼鏡を新調してから1日以上経ちますが、相方は、心子さんの眼鏡が変ったことに、まだ気がついていません。
きっと、ゴールデンウィーク中には、気がつくことでしょう。(笑)
新しいレンズは、とても明るく気持ちが良いです。
ただ、0.5の世界の方が、0.7の世界よりも優しく感じます。
見え過ぎない世界で、ぼーっと生きるのが調度良いです。(^_^)
普段使いの眼鏡を、新調しました。(他に運転用、遠近両用あり)
今まで使用していた眼鏡は、かけ心地が良くて、つる(テンプル)部分が洒落ていて、とても気に入っていました。5年間ほど使っていましたが、長年の使用で、レンズやフレームのコーティングが剥がれてしまいました。近眼に老眼が加わっていますが、手元用にと、あえて近眼のみで作りました。0.5~0.6程度に見える眼鏡でした。
広い草原で遠くの獲物を狙う生活を行うことが、日常ではありません。
6畳程度の空間でテレビが見えて、本やパソコンの文字が見え易ければ、充分に生活できます。
<古い眼鏡>


新しく作った眼鏡は、色や雰囲気が、前者とほぼ同じです。レンズカラーをオレンジ系にしたので、見え方も見栄えも明るくなりました。やはり手元用ですが、今回は0.7程度に見えるように作りました。スマホの小さい文字は、離した方が見やすいかな。
<新しい眼鏡>


新しい眼鏡は、以前の物に比べ、かけ心地が少々違います。
ややずり落ちやすく、右耳の上にちょっと痛みがあるように感じます。
もう少し様子をみてから、眼鏡屋さんで調整してもらうことにします。
眼鏡を新調してから1日以上経ちますが、相方は、心子さんの眼鏡が変ったことに、まだ気がついていません。
きっと、ゴールデンウィーク中には、気がつくことでしょう。(笑)
新しいレンズは、とても明るく気持ちが良いです。
ただ、0.5の世界の方が、0.7の世界よりも優しく感じます。
見え過ぎない世界で、ぼーっと生きるのが調度良いです。(^_^)



スポンサーサイト
プラスチック製のオカリナ
こんにちは、心子です。
3月に、マイナポイントを使って購入したオカリナ、その後の進捗は、どうなったと思います?
実は、全く上達していません(キッパリ!)。 (^_^;)
上達しなかった理由は、諸事情により、右手の腱鞘炎が再発してしまったことが大きな一因でした。
3月に買ったオカリナは、陶器製で、手にしっくりと馴染むのですが、それなりに重さがありまして。練習する度に、右手親指に負担をかけてしまい、腱鞘炎が長引く結果に。仕方なく、オカリナは一時休止していました。
短い期間で、不完全燃焼で終わってしまうには、悔しすぎる。
アタシのマイナポイントは何だったのっ?!ってな感じです。
最近になって、右手親指の痛みも引きましたしね。そろそろ、練習を再開しようかなと思い始めました。何しろ引きこもり生活で、時間はいくらでも自由に使えますし、まあ、この先、どうせ完治することはないので、だましながら使うしかありませんので。
そこで、懲りない心子さんは、プラスチック製の軽いオカリナを新たに購入しました。

ついでに、欲しかった教本も購入。
この教本には、中島みゆきの「糸」の譜面があるのです。
いつか、この曲を吹けるようになりたいと、思っています。

本日、孫達の送迎と世話の日でありました。
「オーマ(心子さんの呼称)、これ何?」
と、プラスチック製のオカリナを手に取って、ピューピュー鳴らして遊び始めました。
オマケに、落とすわ、ぶつけるわ。
プラスチック製でよかったぁ~、そう思いつつ、好きに吹かせておきました。
夕方にママが迎えに来て、彼らが帰った後に残されたオカリナは、内側に唾液の水滴がいっぱいでした。
ああぁぁぁぁ~
水洗いできるので、本当にプラスチック製でよかったですよ。
今から先に言い訳しておきます。
「糸」に辿り着ける日は、やっぱりまだまだ遠い・・・、気がしています。
3月に、マイナポイントを使って購入したオカリナ、その後の進捗は、どうなったと思います?
実は、全く上達していません(キッパリ!)。 (^_^;)
上達しなかった理由は、諸事情により、右手の腱鞘炎が再発してしまったことが大きな一因でした。
3月に買ったオカリナは、陶器製で、手にしっくりと馴染むのですが、それなりに重さがありまして。練習する度に、右手親指に負担をかけてしまい、腱鞘炎が長引く結果に。仕方なく、オカリナは一時休止していました。
短い期間で、不完全燃焼で終わってしまうには、悔しすぎる。
アタシのマイナポイントは何だったのっ?!ってな感じです。
最近になって、右手親指の痛みも引きましたしね。そろそろ、練習を再開しようかなと思い始めました。何しろ引きこもり生活で、時間はいくらでも自由に使えますし、まあ、この先、どうせ完治することはないので、だましながら使うしかありませんので。
そこで、懲りない心子さんは、プラスチック製の軽いオカリナを新たに購入しました。

ついでに、欲しかった教本も購入。
この教本には、中島みゆきの「糸」の譜面があるのです。
いつか、この曲を吹けるようになりたいと、思っています。

本日、孫達の送迎と世話の日でありました。
「オーマ(心子さんの呼称)、これ何?」
と、プラスチック製のオカリナを手に取って、ピューピュー鳴らして遊び始めました。
オマケに、落とすわ、ぶつけるわ。
プラスチック製でよかったぁ~、そう思いつつ、好きに吹かせておきました。
夕方にママが迎えに来て、彼らが帰った後に残されたオカリナは、内側に唾液の水滴がいっぱいでした。
ああぁぁぁぁ~
水洗いできるので、本当にプラスチック製でよかったですよ。
今から先に言い訳しておきます。
「糸」に辿り着ける日は、やっぱりまだまだ遠い・・・、気がしています。



今年もハッピーライラック
こんにちは、心子です。
我が家のライラックが、今年も咲き始めました。
何十年か前に、知人が山から持って来て植えた木です。
既に他界した彼は、当時「これはライラックです。」と言っていたので、そう思うことにしてます。
普通に見かけるライラックと、花の感じが違っているようです。
ハイブリット(雑種)なのでしょうか。
今年はあまり大きくならず、花数も少なくて、香りも薄いです。
通常は、4枚の花びらと言われていますが、我が家のライラックは。
当たり前のように、4枚、5枚、6枚が、混在しています。

5つに割れた花は「ハッピーライラック」と呼ばれ、「見つけた人は見つけたことを誰にも言わずにその花を飲み込むと愛する人と永遠に幸せに過ごせる」という言い伝えがあるそうです。
「我が家のハッピーライラックだよ〜」と、毎年ブログに載せて、言いふらしていますし、今更、花を飲み込むつもりはありません(笑)が、「ライラックの色も香りも大好き」ってことは、確かな思いです。
我が家のライラックが、今年も咲き始めました。
何十年か前に、知人が山から持って来て植えた木です。
既に他界した彼は、当時「これはライラックです。」と言っていたので、そう思うことにしてます。
普通に見かけるライラックと、花の感じが違っているようです。
ハイブリット(雑種)なのでしょうか。
今年はあまり大きくならず、花数も少なくて、香りも薄いです。
通常は、4枚の花びらと言われていますが、我が家のライラックは。
当たり前のように、4枚、5枚、6枚が、混在しています。

5つに割れた花は「ハッピーライラック」と呼ばれ、「見つけた人は見つけたことを誰にも言わずにその花を飲み込むと愛する人と永遠に幸せに過ごせる」という言い伝えがあるそうです。
「我が家のハッピーライラックだよ〜」と、毎年ブログに載せて、言いふらしていますし、今更、花を飲み込むつもりはありません(笑)が、「ライラックの色も香りも大好き」ってことは、確かな思いです。



生ジョッキ缶で元気もりもり
怪しいオバ散歩
こんにちは、心子です。
18日から服用を始めたロサルタンK錠ですが、服用2日目から低血圧状態になりました。
既に、カルベジロールやフロセミドを服用しているところへ、追い打ちをかけるかのように血圧下がりました。
家にある血圧計ではエラー表示、計測不可能状態。
血圧が上がった時に、やっと上が75、下が40前後でした。
予想はしていたものの、こんなに低い血圧は初めてで、加えて、頭は重いし、背中は張るし、全身がだるくて力が入らず、倒れる寸前でした。
そんな症状も一時的で、体が薬に慣れ、昨日から血圧がやっと100くらいになり、動けるようになりました。
そして、今日は、久しぶりに日中に1人で、散歩へ出かけることができました。
紫外線が強くなってきたので、サンバイザーを着けて、いざ、出発!
こんな感じで歩いていたら・・・、

すれ違ったトイプードルちゃん、柴犬くんに、ワンワン吠えられました。
犬と子供には嫌われたことがなかったのに、ショック!
た、確かにヤバい風貌だわ。。。
でも、コロナ禍だから許されるわよね。(^_^;)
怪しいオバ散歩、これからもこの風貌で、続けさせていただきます。
18日から服用を始めたロサルタンK錠ですが、服用2日目から低血圧状態になりました。
既に、カルベジロールやフロセミドを服用しているところへ、追い打ちをかけるかのように血圧下がりました。
家にある血圧計ではエラー表示、計測不可能状態。
血圧が上がった時に、やっと上が75、下が40前後でした。
予想はしていたものの、こんなに低い血圧は初めてで、加えて、頭は重いし、背中は張るし、全身がだるくて力が入らず、倒れる寸前でした。
そんな症状も一時的で、体が薬に慣れ、昨日から血圧がやっと100くらいになり、動けるようになりました。
そして、今日は、久しぶりに日中に1人で、散歩へ出かけることができました。
紫外線が強くなってきたので、サンバイザーを着けて、いざ、出発!
こんな感じで歩いていたら・・・、

すれ違ったトイプードルちゃん、柴犬くんに、ワンワン吠えられました。
犬と子供には嫌われたことがなかったのに、ショック!
た、確かにヤバい風貌だわ。。。
でも、コロナ禍だから許されるわよね。(^_^;)
怪しいオバ散歩、これからもこの風貌で、続けさせていただきます。



2015年の今日
こんにちは、心子です。
Facebookで「○年前の今日」と、親切(お節介?笑)にも教えてくれる写真から。
2015年4月の写真です。
窓ぎわの日向に、座布団やクッションを干すそばから、乗り込んで来たクリス。
後ろには、いじけた(笑)ライムが写っています。
クーちゃん、全部占領しないで、座布団1枚分を、ライムに空けてあげなさいよ。
いやじゃ。全部ワタシの場所なの。

左前足を伸ばして、意地でも自分のモノですアピールして寝ております。

日向で暑くなり、ハアハアしながらクリスが立ち退くと、待ってましたとばかりに、ライムがやって来ました。
ここは、全部アタシの場所でしゅ!

どう頑張ってみても、ライムは座布団1枚分しか占領できません。笑
クリス14歳、この数日後に、散歩中に前庭疾患の発作で、道路にバッタリと倒れたのでした。1週間ほどで眼振は治り、1ヶ月後には普通に歩けるようになりました。その後、発作を繰り返し、老齢と心臓、癌と病いが重なり、この年の秋に虹の橋を渡ました。
お節介なFacebookの写真が、その頃を思い出させます。
ああ・・・、私は、
あの座布団にしみ込んだクリスの匂いが、
肉球の匂いが、
好きだったなぁ。。。
Facebookで「○年前の今日」と、親切(お節介?笑)にも教えてくれる写真から。
2015年4月の写真です。
窓ぎわの日向に、座布団やクッションを干すそばから、乗り込んで来たクリス。
後ろには、いじけた(笑)ライムが写っています。
クーちゃん、全部占領しないで、座布団1枚分を、ライムに空けてあげなさいよ。
いやじゃ。全部ワタシの場所なの。

左前足を伸ばして、意地でも自分のモノですアピールして寝ております。

日向で暑くなり、ハアハアしながらクリスが立ち退くと、待ってましたとばかりに、ライムがやって来ました。
ここは、全部アタシの場所でしゅ!

どう頑張ってみても、ライムは座布団1枚分しか占領できません。笑
クリス14歳、この数日後に、散歩中に前庭疾患の発作で、道路にバッタリと倒れたのでした。1週間ほどで眼振は治り、1ヶ月後には普通に歩けるようになりました。その後、発作を繰り返し、老齢と心臓、癌と病いが重なり、この年の秋に虹の橋を渡ました。
お節介なFacebookの写真が、その頃を思い出させます。
ああ・・・、私は、
あの座布団にしみ込んだクリスの匂いが、
肉球の匂いが、
好きだったなぁ。。。



移り変わりいろいろ
こんにちは、心子です。
20日(火)は、市内の65歳以上の方のコロナワクチン接種予約開始日でした。
同居のハハ・87歳に、予約No.や接種クーポン、予約方法などが入った封書が送られていました。最近、少々耳が遠くなり、新しいことをする自信がなくなっているハハです。
「ここに電話して、予約しておくれ。」そう頼まれましたが、案の定、電話は混雑して一向につながりません。

まあ、そんな予想はしていましたが、ましてハハのような後期高齢の方々も多いはずです、1人一通話当たりの時間も、それなりにかかることでしょう。
「おばあちゃん、封筒ごと全部見せて。」
きちんと目を通したら、LINEでも予約出来る事が分かりました。
そこで、自分のスマホからLINEで予約してみたら、ものの数分間で、予約完了です。

電話しか手段がない方々は、電話がつながるまで気長に頑張るしかないのでしょうか。
市の担当窓口も、電話の混雑を想定してLINE予約方法をあらかじめ用意したのでしょうね。
地方行政も早くて便利になったものだと、世の中の移り変わりを、感じました。
ところが、このLINEでの予約受付は、本日から急遽停止となりました。
たった1日の行政業務?! 素早い変化??
対応し切れなかったのかな??
これもある意味で、世の中の移り変わりかもしれませんね。
ちょっと笑ってしまいました。
昨日のうちに、スムーズにLINEで、予約取れてラッキー!みたいな。(⌒-⌒; )
ちなみに、ウチの孫二年生はタブレット世代のせいか、マウスを使えません。
「これ(マウス)で、パソコンの画面に⇒を合わせてから、ポチっとするの。」
そう教えたところ、マウスを画面に押しつけてグリグリしました。
「うわぁ、それは止めて〜」
ここにもまた一つ、新たな移り変わりの発見がありました。
20日(火)は、市内の65歳以上の方のコロナワクチン接種予約開始日でした。
同居のハハ・87歳に、予約No.や接種クーポン、予約方法などが入った封書が送られていました。最近、少々耳が遠くなり、新しいことをする自信がなくなっているハハです。
「ここに電話して、予約しておくれ。」そう頼まれましたが、案の定、電話は混雑して一向につながりません。

まあ、そんな予想はしていましたが、ましてハハのような後期高齢の方々も多いはずです、1人一通話当たりの時間も、それなりにかかることでしょう。
「おばあちゃん、封筒ごと全部見せて。」
きちんと目を通したら、LINEでも予約出来る事が分かりました。
そこで、自分のスマホからLINEで予約してみたら、ものの数分間で、予約完了です。

電話しか手段がない方々は、電話がつながるまで気長に頑張るしかないのでしょうか。
市の担当窓口も、電話の混雑を想定してLINE予約方法をあらかじめ用意したのでしょうね。
地方行政も早くて便利になったものだと、世の中の移り変わりを、感じました。
ところが、このLINEでの予約受付は、本日から急遽停止となりました。
たった1日の行政業務?! 素早い変化??
対応し切れなかったのかな??
これもある意味で、世の中の移り変わりかもしれませんね。
ちょっと笑ってしまいました。
昨日のうちに、スムーズにLINEで、予約取れてラッキー!みたいな。(⌒-⌒; )
ちなみに、ウチの孫二年生はタブレット世代のせいか、マウスを使えません。
「これ(マウス)で、パソコンの画面に⇒を合わせてから、ポチっとするの。」
そう教えたところ、マウスを画面に押しつけてグリグリしました。
「うわぁ、それは止めて〜」
ここにもまた一つ、新たな移り変わりの発見がありました。



中之条ガーデンズ
こんにちは、心子です。
17日(土)、薬師温泉・かやぶきの郷旅籠で一泊した翌日は、朝から本降りの雨でした。
「露天風呂はぬるくて心地良いよ。」とのことでしたので、心臓病持ちですが、雨の露天風呂を満喫しました。
(心臓リハビリテーションに通っていた時に、風呂の入り方を何度もビデオで学習させられましたので、参考にしています。)
チェックアウト後、八ッ場ダムへ車を走らせました。
雨に霧・・・。これでは散策の気力も湧きませんでした。
乗ってみたかった水陸両用バスは、時季的に運行しておらず、道の駅でお土産を物色。
そこで、ハハ・87歳が好きなたくあん3本セットと、夕食用に蕎麦を買いました。
せっかくなので、八ッ場ダムから中之条ガーデンズへ、行きました。
「グランドオープン日なので、花の苗がもらえるはずよ。」
主婦情報は、細かいですね~(笑)。
手入れの行き届いた花々の中を歩くだけで、穏やかな気持ちになれます。
「妖精になれそう。」
「いや、魔女でしょ。」
雨の中で、還暦女史4人の会話が弾みます。
いつ来ても、心地良い場所です。




ここの食堂で、群馬名物「おきりこみ」を昼食にいただきました。
「おきりこみ」は、野菜と煮込んだ麺料理で、山梨の「ほうとう」によく似ています。
帰り道に、道の駅で、行者ニンニクと採れ立てトマト(箱買い)。
そうそう、縄文米も買いました。

16~17日の温泉旅行、一切の混雑はなく、楽しく過ごしてまいりました。
家に着いてから、買ったお土産品の数々を広げて、スーパーへ行ったのか?と笑われましたよ。
まったく、どこへ行っても、捨てきれない主婦根性に、我ながらあきれました。
17日(土)、薬師温泉・かやぶきの郷旅籠で一泊した翌日は、朝から本降りの雨でした。
「露天風呂はぬるくて心地良いよ。」とのことでしたので、心臓病持ちですが、雨の露天風呂を満喫しました。
(心臓リハビリテーションに通っていた時に、風呂の入り方を何度もビデオで学習させられましたので、参考にしています。)
チェックアウト後、八ッ場ダムへ車を走らせました。
雨に霧・・・。これでは散策の気力も湧きませんでした。
乗ってみたかった水陸両用バスは、時季的に運行しておらず、道の駅でお土産を物色。
そこで、ハハ・87歳が好きなたくあん3本セットと、夕食用に蕎麦を買いました。
せっかくなので、八ッ場ダムから中之条ガーデンズへ、行きました。
「グランドオープン日なので、花の苗がもらえるはずよ。」
主婦情報は、細かいですね~(笑)。
手入れの行き届いた花々の中を歩くだけで、穏やかな気持ちになれます。
「妖精になれそう。」
「いや、魔女でしょ。」
雨の中で、還暦女史4人の会話が弾みます。
いつ来ても、心地良い場所です。




ここの食堂で、群馬名物「おきりこみ」を昼食にいただきました。
「おきりこみ」は、野菜と煮込んだ麺料理で、山梨の「ほうとう」によく似ています。
帰り道に、道の駅で、行者ニンニクと採れ立てトマト(箱買い)。
そうそう、縄文米も買いました。

16~17日の温泉旅行、一切の混雑はなく、楽しく過ごしてまいりました。
家に着いてから、買ったお土産品の数々を広げて、スーパーへ行ったのか?と笑われましたよ。
まったく、どこへ行っても、捨てきれない主婦根性に、我ながらあきれました。



薬師温泉・かやぶきの郷旅籠
こんにちは、心子です。
色々あって、慌ただしい週末でした。
それでも、16日(金)から友人達と、温泉で一泊して過ごしました。
秘湯を謳う旅館で、館内敷地に観光処が作り込まれた風情ある場所でした。

駐車場に車を止めて、荷物を預けてから、長屋門で消毒・検温し、階段を下りて枕木の広場へ。
そこには、古い消防車と、蕎麦打ち道場がありました。

更に階段を下りると「日本一の鉄大釜」がありました。
日本一をどこと競っているのでしょうか、大人4人くらいは、余裕で入れる大きさです。

そこからは、幾つかの展示館が立ち並んでいます。

ようやく、本陣(フロント・ロビー)に到着し、チェックインしました。
ロビーの椅子とテーブルは、餅つき臼を使用しています。
全体で、けっこうな数の臼でしたよ。

食事処は、濱田邸と呼ばれる人間国宝の陶芸家の居宅を、移築した建物でいただきました。
夕食の蕎麦会席は、ワインにも日本酒にも良く合いました。
(休酒はたった三日で破れたり/笑)
部屋の窓は2重で、川沿いですがとても静かです。
夜になると、川はライトアップされていました。

久しぶりの温泉旅行、親友たちと積もる話しで、まるで修学旅行のように夜が更けてゆきました。
薬師温泉 かやぶきの郷旅籠
色々あって、慌ただしい週末でした。
それでも、16日(金)から友人達と、温泉で一泊して過ごしました。
秘湯を謳う旅館で、館内敷地に観光処が作り込まれた風情ある場所でした。

駐車場に車を止めて、荷物を預けてから、長屋門で消毒・検温し、階段を下りて枕木の広場へ。
そこには、古い消防車と、蕎麦打ち道場がありました。

更に階段を下りると「日本一の鉄大釜」がありました。
日本一をどこと競っているのでしょうか、大人4人くらいは、余裕で入れる大きさです。

そこからは、幾つかの展示館が立ち並んでいます。

ようやく、本陣(フロント・ロビー)に到着し、チェックインしました。
ロビーの椅子とテーブルは、餅つき臼を使用しています。
全体で、けっこうな数の臼でしたよ。

食事処は、濱田邸と呼ばれる人間国宝の陶芸家の居宅を、移築した建物でいただきました。
夕食の蕎麦会席は、ワインにも日本酒にも良く合いました。
(休酒はたった三日で破れたり/笑)
部屋の窓は2重で、川沿いですがとても静かです。
夜になると、川はライトアップされていました。

久しぶりの温泉旅行、親友たちと積もる話しで、まるで修学旅行のように夜が更けてゆきました。
薬師温泉 かやぶきの郷旅籠



芝桜公園
こんにちは、心子です。
陽気に誘われて、車で40分の場所にある芝桜公園へ行って来ました。
ペット同伴OKなので、ライムも一緒です。
車酔いが酷いライムでしたが、去年からちょいちょい乗せて買い物や近場へ出かけるようになってから、直ぐにゲロゲロすることがなくなりました。今日は40分間も、助手席に大人しく乗っていられました。慣れたのかな?いずれにしても快挙です。(^^)v
丘の上から一望できました。
まだ全盛には早かった。
来週後半からゴールデンウィーク前半頃が、見頃かな。

最近になって初めての場所は、積極的に歩かないライムです。
歳のせいでしょうか。。。
以前はぴょんぴょん跳ねるように、どこでも歩いたのですけどね。

それじゃ、モデル犬になってちょうだい、とスマホを向けたけれど、ガン無視です。

丘を渡る春風に吹かれて、耳もマズルの毛も、あおられて上がってしまいました。

向かい側の丘に、芝桜のハート♡ が見えました。

売店の周りと、出口付近から駐車場までのライムの足取りは軽く、すれ違う人達から「可愛い~」のお声をいただきました。
ライムには、売店の”桜餅アイスクリーム”の美味しさは分かっても、芝桜の良さは、分かってもらえなかったようでした。
陽気に誘われて、車で40分の場所にある芝桜公園へ行って来ました。
ペット同伴OKなので、ライムも一緒です。
車酔いが酷いライムでしたが、去年からちょいちょい乗せて買い物や近場へ出かけるようになってから、直ぐにゲロゲロすることがなくなりました。今日は40分間も、助手席に大人しく乗っていられました。慣れたのかな?いずれにしても快挙です。(^^)v
丘の上から一望できました。
まだ全盛には早かった。
来週後半からゴールデンウィーク前半頃が、見頃かな。

最近になって初めての場所は、積極的に歩かないライムです。
歳のせいでしょうか。。。
以前はぴょんぴょん跳ねるように、どこでも歩いたのですけどね。

それじゃ、モデル犬になってちょうだい、とスマホを向けたけれど、ガン無視です。

丘を渡る春風に吹かれて、耳もマズルの毛も、あおられて上がってしまいました。

向かい側の丘に、芝桜のハート♡ が見えました。

売店の周りと、出口付近から駐車場までのライムの足取りは軽く、すれ違う人達から「可愛い~」のお声をいただきました。
ライムには、売店の”桜餅アイスクリーム”の美味しさは分かっても、芝桜の良さは、分かってもらえなかったようでした。



ライムの居場所
こんにちは、心子です。
孫達が来ると、ソファや炬燵を占領されて、居場所がなくなり、オロオロするライムです。
そんなライムのために、犬用ソファを買いました。
当初は、居間の片隅に置いたのですが、掘り掘りとはするものの、ソファの中で寝ることはありませんでした。
以前にも、犬用ソファを愛用していたので、嫌いではないはずです。
そこで、置き場所を変えて、ソファと炬燵の間の長座布団の上に置いてみました。
場所的には落ち着かないけれど、下に敷いた長座布団はお気に入りなので、きっと入ってくれるはず・・・。
なんでしゅか? これ??

ライムのソファだよ、入ってごらん。ふかふかだよ~ ♡
しぇ~、なんだか面倒でしゅ。

見て見ぬ振りをしつつ、台所を片付けて、戻って見たら・・・、
しめしめ、思惑通りです、ソファの中に入ってましたよ。(^^)v
かーちゃん、こんなんでいいでしゅか。

面倒くさいなぁ~、ふぁ~~~っ

ZZZ・・・・・

落ちたっ! \(^o^)/

その後は、すっかりリラックス。この単純さが、また可愛い。
孫達が来ても、安心できる居場所になるように、ソファに慣れたら少しずつ場所を、隅の方へ移動して様子をみることにします。
孫達が来ると、ソファや炬燵を占領されて、居場所がなくなり、オロオロするライムです。
そんなライムのために、犬用ソファを買いました。
当初は、居間の片隅に置いたのですが、掘り掘りとはするものの、ソファの中で寝ることはありませんでした。
以前にも、犬用ソファを愛用していたので、嫌いではないはずです。
そこで、置き場所を変えて、ソファと炬燵の間の長座布団の上に置いてみました。
場所的には落ち着かないけれど、下に敷いた長座布団はお気に入りなので、きっと入ってくれるはず・・・。
なんでしゅか? これ??

ライムのソファだよ、入ってごらん。ふかふかだよ~ ♡
しぇ~、なんだか面倒でしゅ。

見て見ぬ振りをしつつ、台所を片付けて、戻って見たら・・・、
しめしめ、思惑通りです、ソファの中に入ってましたよ。(^^)v
かーちゃん、こんなんでいいでしゅか。

面倒くさいなぁ~、ふぁ~~~っ

ZZZ・・・・・

落ちたっ! \(^o^)/

その後は、すっかりリラックス。この単純さが、また可愛い。
孫達が来ても、安心できる居場所になるように、ソファに慣れたら少しずつ場所を、隅の方へ移動して様子をみることにします。



循環器科 受診日
こんにちは、心子です。
今日は、3月に年に一度の検査を行った、心臓血管外科(4年前に自己心膜形成弁の手術を受けた病院)からの診療情報提供書を持って、いつも通っている総合病院の循環器科の主治医の受診でした。
今日の採血の結果も、相変わらず残念でした。
BNP(心臓元気度マーカー)が、373で、前回と比較して全然良くなっていません。

加えて、腎臓(クレアチニン)、肝臓(γーGTP)も上がる一方です。

そもそも、去年2020年9月に、BNPは156と良くなっていましたが、逆に、腎臓の働き度(eGFRが中等~高度低下レベル)になったため、利尿剤(フロセミド)を減量しました。
それが原因かどうか、3ヶ月後の2020年12月には、BNPが倍以上の370となってしまいました。
そして2021年3月には、血糖値が144,HbA1cが6.3%で高めであることが判明しました。
まさに、弱り目に祟り目です。
そこで、処方を変える方向で検討することにしました。
とりあえず今回は、フロセミドはそのままで、ロサルタンK錠25mgの服用を加えました。
で、最終的にロサルタンK錠25mgから、エンレストに切り替えます。
処方が落ち着くまでは、数ヶ月間ほど掛ります。
今まで通りに、減塩食を続けて、寂しいですが、好きな日本酒を休みます。
病気と一緒に生きるって、少々面倒です。
さてさて、どうなることでしょう。
今日は、3月に年に一度の検査を行った、心臓血管外科(4年前に自己心膜形成弁の手術を受けた病院)からの診療情報提供書を持って、いつも通っている総合病院の循環器科の主治医の受診でした。
今日の採血の結果も、相変わらず残念でした。
BNP(心臓元気度マーカー)が、373で、前回と比較して全然良くなっていません。

加えて、腎臓(クレアチニン)、肝臓(γーGTP)も上がる一方です。

そもそも、去年2020年9月に、BNPは156と良くなっていましたが、逆に、腎臓の働き度(eGFRが中等~高度低下レベル)になったため、利尿剤(フロセミド)を減量しました。
それが原因かどうか、3ヶ月後の2020年12月には、BNPが倍以上の370となってしまいました。
そして2021年3月には、血糖値が144,HbA1cが6.3%で高めであることが判明しました。
まさに、弱り目に祟り目です。
そこで、処方を変える方向で検討することにしました。
とりあえず今回は、フロセミドはそのままで、ロサルタンK錠25mgの服用を加えました。
で、最終的にロサルタンK錠25mgから、エンレストに切り替えます。
処方が落ち着くまでは、数ヶ月間ほど掛ります。
今まで通りに、減塩食を続けて、寂しいですが、好きな日本酒を休みます。
病気と一緒に生きるって、少々面倒です。
さてさて、どうなることでしょう。



炊飯器とホットプレート
こんにちは、心子です。
まだ壊れていないからと、使い続けている炊飯器。
ここに来て、内釜のフッ素加工の剥がれが、明らかに進んで来ました。

ご飯は、特に変わらず、いつも通りに炊けている(と思う)んです。
5年間保証は、過ぎてしまっているし。
そんな内釜を見る度に、なんだかモヤモヤした気分になっていました。
さて、どうしましょう。
コロナ禍生活のストレスに加えてモヤモヤは禁物です、負が負を呼ぶような気がして。
本日、意を決して、買い替えました。

シニア夫婦と後期高齢者の3人暮らしですから、3合炊きで充分です。
大人数の時には、電気圧力鍋を使って、5合炊くことが出来ますしね。
今までと同じお米なのに、なんだか白飯が美味しく感じます。(単純です/笑)
ついでに、ホットプレートも買っちゃいました〜

今夜は、久しぶりにお好み焼きです。
今日は、好調で体が良く動きました。
新しい台所製品は、主婦に、元気を与えてくれるようです。(やっぱり単純です/笑)
そして、全然、痩せられる気がしませーん!(^◇^;)
まだ壊れていないからと、使い続けている炊飯器。
ここに来て、内釜のフッ素加工の剥がれが、明らかに進んで来ました。

ご飯は、特に変わらず、いつも通りに炊けている(と思う)んです。
5年間保証は、過ぎてしまっているし。
そんな内釜を見る度に、なんだかモヤモヤした気分になっていました。
さて、どうしましょう。
コロナ禍生活のストレスに加えてモヤモヤは禁物です、負が負を呼ぶような気がして。
本日、意を決して、買い替えました。

シニア夫婦と後期高齢者の3人暮らしですから、3合炊きで充分です。
大人数の時には、電気圧力鍋を使って、5合炊くことが出来ますしね。
今までと同じお米なのに、なんだか白飯が美味しく感じます。(単純です/笑)
ついでに、ホットプレートも買っちゃいました〜

今夜は、久しぶりにお好み焼きです。
今日は、好調で体が良く動きました。
新しい台所製品は、主婦に、元気を与えてくれるようです。(やっぱり単純です/笑)
そして、全然、痩せられる気がしませーん!(^◇^;)



髪をカットして、襟足に春
こんにちは、心子です。
去年60歳で退職して以来、コロナ禍もあり、引きこもり生活にどっぷり浸かりっぱなしです。
緊張感のない毎日に、すっかり慣れてしまいました。
普段着る服に、こだわらない毎日です。
締め付け感のない服を積極的に選び、エプロンや割烹着でごまかしています。
仕事へ行かなくなって、毎朝のお化粧が、不要(と勝手に思っている)となりました。
まあ、それなりにお化粧をすればいいのでしょうけれど、
誰に見せるでも、会うワケでもなし、マスクで顔の半分は覆ってしまいますしね。
唯一、気にかけるのは髪です。
この上、髪まで伸ばし放題でボサボサにしていたら、散歩や買い出しへ行く気力すら消えてしまいそうで怖いです。
そこで、今日は美容院へ行って髪をカットしました。
しかも、いつもの行きつけの美容院ではなく、初めての美容院です。
服を選び、お化粧をしてね。最近、こういう緊張感がなかったから、新鮮でした。
カットしてくれた店長さんは、50歳代、賢そうな感じの良い方で、仕上がりも満足でした。
襟足に当たる風に、明るい春を感じています。
ライム、あなたは全身で春を感じましょうか。

去年60歳で退職して以来、コロナ禍もあり、引きこもり生活にどっぷり浸かりっぱなしです。
緊張感のない毎日に、すっかり慣れてしまいました。
普段着る服に、こだわらない毎日です。
締め付け感のない服を積極的に選び、エプロンや割烹着でごまかしています。
仕事へ行かなくなって、毎朝のお化粧が、不要(と勝手に思っている)となりました。
まあ、それなりにお化粧をすればいいのでしょうけれど、
誰に見せるでも、会うワケでもなし、マスクで顔の半分は覆ってしまいますしね。
唯一、気にかけるのは髪です。
この上、髪まで伸ばし放題でボサボサにしていたら、散歩や買い出しへ行く気力すら消えてしまいそうで怖いです。
そこで、今日は美容院へ行って髪をカットしました。
しかも、いつもの行きつけの美容院ではなく、初めての美容院です。
服を選び、お化粧をしてね。最近、こういう緊張感がなかったから、新鮮でした。
カットしてくれた店長さんは、50歳代、賢そうな感じの良い方で、仕上がりも満足でした。
襟足に当たる風に、明るい春を感じています。
ライム、あなたは全身で春を感じましょうか。




ドラマ「きのう何食べた?」
こんにちは、心子です。
朝食のお供であるタブレットで、プライムビデオ。
今回は、ドラマ「きのう何食べた?」 を観ました。
西島秀俊×内野聖陽のダブル主演で、一緒に暮らすゲイカップルの日常のお話しです。

40歳代のゲイ2人の、距離感、思いやり、助け合いの生活風景が、普通の夫婦よりも、自然で優しいのです。
こりゃ、見習わなくてはなりませんなあ~、と思わせてくれました。
そして何よりも、見せてくれるのは、毎回登場する料理です。
特別感がなく「あ、アタシにも作れそう」って思えるレシピに、親近感すら湧いて来ました。
前回観た、ドラマ「コタキ兄弟と四苦八苦」 も、40歳代男性2人が主役で、面白いドラマでした。
今回も、設定こそ違うけれど、やっぱり40歳代男性のダブル主演のドラマで、素直に楽しむことが出来ました。
40歳代男性、若過ぎず年寄り臭くなく、それでいて軽くなく、落ち着きもそれなりに身につけて。
もしかしたら、人生で一番味わい深いお年頃かもしれませんね。(独身者限定?笑)
このドラマは、今年映画になるそうです。
是非、映画館へ観に行きたいです。行けますように・・・!
朝食のお供であるタブレットで、プライムビデオ。
今回は、ドラマ「きのう何食べた?」 を観ました。
西島秀俊×内野聖陽のダブル主演で、一緒に暮らすゲイカップルの日常のお話しです。

40歳代のゲイ2人の、距離感、思いやり、助け合いの生活風景が、普通の夫婦よりも、自然で優しいのです。
こりゃ、見習わなくてはなりませんなあ~、と思わせてくれました。
そして何よりも、見せてくれるのは、毎回登場する料理です。
特別感がなく「あ、アタシにも作れそう」って思えるレシピに、親近感すら湧いて来ました。
前回観た、ドラマ「コタキ兄弟と四苦八苦」 も、40歳代男性2人が主役で、面白いドラマでした。
今回も、設定こそ違うけれど、やっぱり40歳代男性のダブル主演のドラマで、素直に楽しむことが出来ました。
40歳代男性、若過ぎず年寄り臭くなく、それでいて軽くなく、落ち着きもそれなりに身につけて。
もしかしたら、人生で一番味わい深いお年頃かもしれませんね。(独身者限定?笑)
このドラマは、今年映画になるそうです。
是非、映画館へ観に行きたいです。行けますように・・・!



「イリヤッド」全15巻を再読中
こんにちは、心子です。
孫達の生活に振り回され慌ただしいままに、4月も一週間過ぎてしまいました。
待ちわびた桜は、里から山へと咲き上っています。
良い季節になったなあ、そんなことをつくづく感じつつ、過ごせる日々に感謝です。
3月のこと、友人から宅急便が送られてきました。
開けてみると、中身は文庫本とコミック本でした。
便箋に「コロナ禍の収束が見えず、なかなかお会いできません。長い間借りっぱなしだった本を、お返しします。・・・云々。」と、ありました。
その中にあったコミック本「イリヤッド」全15巻を、再読中です。

東京の古道具屋「入谷堂」の入谷修造が、暗殺団に狙われながら、アトランティスの探索をする歴史サスペンス?漫画です。
13、14年前に読んだ時は、漫画の内容に引っ張られるままに夢中で読みました。
今回は、原作者についてちょっと調べてみましたら。
原作者の東周斎雅楽(とうしゅうさい がらく)は、有名漫画家の浦沢直樹の右腕と言われた人だそう。
「MASTERキートン」や「MONSTER」などのヒット漫画の原作やプロデュースにも関わった人とか。
歳のせいなのでしょうね、カタカナの固有名詞が頭に残らなくて、行ったり来たりしながら読んでます。
考古学は分からないけど、歴史ロマンは好き。
還暦女史には、”好き”ってだけで読める漫画は、稀少です。
孫達の生活に振り回され慌ただしいままに、4月も一週間過ぎてしまいました。
待ちわびた桜は、里から山へと咲き上っています。
良い季節になったなあ、そんなことをつくづく感じつつ、過ごせる日々に感謝です。
3月のこと、友人から宅急便が送られてきました。
開けてみると、中身は文庫本とコミック本でした。
便箋に「コロナ禍の収束が見えず、なかなかお会いできません。長い間借りっぱなしだった本を、お返しします。・・・云々。」と、ありました。
その中にあったコミック本「イリヤッド」全15巻を、再読中です。

東京の古道具屋「入谷堂」の入谷修造が、暗殺団に狙われながら、アトランティスの探索をする歴史サスペンス?漫画です。
13、14年前に読んだ時は、漫画の内容に引っ張られるままに夢中で読みました。
今回は、原作者についてちょっと調べてみましたら。
原作者の東周斎雅楽(とうしゅうさい がらく)は、有名漫画家の浦沢直樹の右腕と言われた人だそう。
「MASTERキートン」や「MONSTER」などのヒット漫画の原作やプロデュースにも関わった人とか。
歳のせいなのでしょうね、カタカナの固有名詞が頭に残らなくて、行ったり来たりしながら読んでます。
考古学は分からないけど、歴史ロマンは好き。
還暦女史には、”好き”ってだけで読める漫画は、稀少です。



オトナの春休み
こんにちは、心子です。
孫達の子守を、何とか乗り越えた一週間でした。
早速今日は、友人達とランチを楽しみました。
古民家を改装したカレー屋さんで、仲良し4人でランチしました。
同い年の同性とのお喋りなんて、本当に久しぶりです。
テーブルでなく、座敷席でした。
「長く座っていると、立ち上がるのが大変よね。」と言いながら、
4人全員が口を揃えて、席を立つ時に
「よいしょ!」「痛ててて」
それだけで大笑いでした。
カレーも美味しかったけれど、外で食べる時間は、新鮮で楽しかったです。
そして、明日は、婿さん(娘の夫)が、
いく種類かの日本酒を持参して、我が家で昼飲みの予定です。
この昼飲み、なんだか恒例化してるかも?!笑
その構図は・・・、
相方がゴルフから帰宅する頃には、婿さんと心子さんはでき上がって上機嫌で(笑)、娘の指示に従って相方が、孫達を風呂に入れ、最後は全員でワイワイと夕ご飯。酔っ払い2人と孫達のかみ合わない会話。。。
いずれにしても、クタクタに疲れますけどね。
これが、我が家流のオトナの春休み、かな。
孫達の子守を、何とか乗り越えた一週間でした。
早速今日は、友人達とランチを楽しみました。
古民家を改装したカレー屋さんで、仲良し4人でランチしました。
同い年の同性とのお喋りなんて、本当に久しぶりです。
テーブルでなく、座敷席でした。
「長く座っていると、立ち上がるのが大変よね。」と言いながら、
4人全員が口を揃えて、席を立つ時に
「よいしょ!」「痛ててて」
それだけで大笑いでした。
カレーも美味しかったけれど、外で食べる時間は、新鮮で楽しかったです。
そして、明日は、婿さん(娘の夫)が、
いく種類かの日本酒を持参して、我が家で昼飲みの予定です。
この昼飲み、なんだか恒例化してるかも?!笑
その構図は・・・、
相方がゴルフから帰宅する頃には、婿さんと心子さんはでき上がって上機嫌で(笑)、娘の指示に従って相方が、孫達を風呂に入れ、最後は全員でワイワイと夕ご飯。酔っ払い2人と孫達のかみ合わない会話。。。
いずれにしても、クタクタに疲れますけどね。
これが、我が家流のオトナの春休み、かな。



孫達と聖火ランナー
こんにちは、心子です。
体中がギシギシしています。
腱鞘炎が再発してます。(涙)
連日の孫の子守三日目にして、体が悲鳴を上げてます。
「月が変ったので年休が取れたから。」との理由で、
今日は孫達は、ママ(娘)と一緒に自分達の家で過ごすそうです。
まさか、エイプリルフールじゃないよね(笑)。
昨日のことになりますが、我が家の近くの道路が、聖火ランナーのコースなので、孫達と見物に行きました。
先ずは、午前中、予定通りに、車で公園へ行きました。
天気が良く、桜も見頃で、気持ちの良い時間でした。


午後は午後で、裏の公園でいつものように、遊び、走る孫達。
心子さんは、公園のベンチと一体化したまま動けませんでした。(^_^;)
さて、いよいよ聖火ランナー見物です。
予定は、午後16時50分スタートで、最初の走者はタレントの井森美幸だったそうです。
誘導車が「まもなくランナーがやって来ます。」のアナウンスから始まり、スポンサー企業の派手なパレードカーが、夕陽の中から現れて、何台も賑やかに通り過ぎて行きました。


孫達にとっては、聖火ランナーよりも、派手なパレードカーの方が、印象に残ったことでしょう。
トヨタ、NTT、日本生命、コカコーラなど、
全てのパレードカー去り、ようやく、聖火ランナーが現れました。

見物していた視界の範囲で、トーチキスが見られました。

無事に、次のランナーに点火されました。

この後、孫達と家に戻ると、「お腹空いた~~ッ!」
お昼ご飯がマックのハンバーガー(孫7歳は2つ食べたけど)だったから、お腹が長持ちしないのね。
大急ぎで、残りご飯全部を、孫達の大好物の”塩おにぎり”にして、お腹一杯食べさせました。
マックがご馳走で、塩おにぎりが大好物、安上がりな子供達で助かります(笑)。
「孫達と一緒に聖火ランナー見物」 また一つ、冥土の土産が増えました。(^^)
体中がギシギシしています。
腱鞘炎が再発してます。(涙)
連日の孫の子守三日目にして、体が悲鳴を上げてます。
「月が変ったので年休が取れたから。」との理由で、
今日は孫達は、ママ(娘)と一緒に自分達の家で過ごすそうです。
まさか、エイプリルフールじゃないよね(笑)。
昨日のことになりますが、我が家の近くの道路が、聖火ランナーのコースなので、孫達と見物に行きました。
先ずは、午前中、予定通りに、車で公園へ行きました。
天気が良く、桜も見頃で、気持ちの良い時間でした。


午後は午後で、裏の公園でいつものように、遊び、走る孫達。
心子さんは、公園のベンチと一体化したまま動けませんでした。(^_^;)
さて、いよいよ聖火ランナー見物です。
予定は、午後16時50分スタートで、最初の走者はタレントの井森美幸だったそうです。
誘導車が「まもなくランナーがやって来ます。」のアナウンスから始まり、スポンサー企業の派手なパレードカーが、夕陽の中から現れて、何台も賑やかに通り過ぎて行きました。


孫達にとっては、聖火ランナーよりも、派手なパレードカーの方が、印象に残ったことでしょう。
トヨタ、NTT、日本生命、コカコーラなど、
全てのパレードカー去り、ようやく、聖火ランナーが現れました。

見物していた視界の範囲で、トーチキスが見られました。

無事に、次のランナーに点火されました。

この後、孫達と家に戻ると、「お腹空いた~~ッ!」
お昼ご飯がマックのハンバーガー(孫7歳は2つ食べたけど)だったから、お腹が長持ちしないのね。
大急ぎで、残りご飯全部を、孫達の大好物の”塩おにぎり”にして、お腹一杯食べさせました。
マックがご馳走で、塩おにぎりが大好物、安上がりな子供達で助かります(笑)。
「孫達と一緒に聖火ランナー見物」 また一つ、冥土の土産が増えました。(^^)


