fc2ブログ

ライムの不調

こんにちは、心子です。

26日(木)に年に一度のワクチン接種をしたライムです。
今までのワクチンは9種でしたが、同じメーカー、同じ価格で10種になったとのこと。
ワクチンの副作用で具合が悪くなったことは、過去にありませんでしたので、何も疑問を持たず「それでお願いします。」と、例年通りに問題なく接種終了でした。

犬のワクチン接種の副作用に、嘔吐・下痢ってあるのでしょうか?

ワクチン接種翌日の金曜日から、嘔吐・下痢に陥ったライム。
お腹は丈夫な方なので、ライムには珍しい症状でした。
嘔吐は間に合わないけれど、下痢でもけして室内では失敗しないライムでした。
夜中も起こされて、外に用足しに連れ出しました。(寒っ!怖っ!!)
(隣家がお寺なので、お墓沿いの歩道を歩きます。死んだ人間など怖くありませんが、時々すれ違う生きた人間の方が怖い心子さんです。)

なので、土曜日は絶食させて様子を見ました。
嘔吐は、金曜日の数回で治まり、下痢もなく出尽くした(苦笑)ようで止りました。

日曜日、ふやかしたフードをいつもの半量で与え、夕方には通常通りに。
食欲はあり続け(それだけに絶食は見てて気の毒)、元気さもずっと変っていません。
しかし、夜10時過ぎから下痢再び、その後、夜中12時に一度外へ連れ出して下痢は終了。

本日、月曜日、朝からいつも通りに元気なライムです。
散歩はシャキシャキ歩く、食欲あり、あり、食べる気満々です(笑)。
水分も自ら摂るので、脱水症状などありません。

獣医さんへ連れて行っても、ビオフェルミン錠を処方されるだけだろうしなぁ。
なので、今日も経過観察中~



昨日、ようやく炬燵を出しました。
ライム、炬燵に擬態してます。
IMG_7299.jpg




  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

スポンサーサイト



朝妃ですが、何か

こんにちは、心子です。

我が家には、シュナウザー犬のライムの他に、猫の朝妃がおります。

先代の三毛猫ミーちゃんが、優秀な猫だったので、ついつい比べてしまうのですが、朝妃は根っからのおバカ猫です。

先ず、猫にしては運動神経が鈍いです。
窓枠に飛び乗るのに失敗が多くて、壁紙に爪痕が残ります。
猫なのに、足音立てて歩きます。

テーブルの上に乗り、ほうれん草のお浸しの鰹節を、舐め取ってしまいます。
寝室のドアを開けて入り、何故かいつも相方のベッドの上に粗相します。
(おかげで寝室に外鍵つけました)
猫トイレで用を足しますが、ウ●コはしっぱなし、けして砂をかけないので臭いです。
そして、たたんで置いた服の上でお休みになるのが好きです。
↓このように
20201124205630977.jpeg

風呂が大嫌いで、手がつけられない騒ぎになるので、もう何年間もシャンプーしていません。
時々、物陰から飛び出して、ライムの後ろ足アキレス腱に噛みつきます。
その度に、飛び上がって驚くライムもライムです。

朝妃の個性を、今一つ理解出来ないままに、12年間も一緒に暮らしている心子さんです。

朝妃ですが、何かモンダイでも?
asahi2020_2020112512412084f.jpeg




  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

6年前の今日

こんにちは、心子です。

2008年頃から、ずっとFacebookを利用してきました。

2015年9月、先住犬・クリスが逝ってからは、徐々に投稿数が減り、今ではお友達の投稿を時々見るくらいの頻度となっています。

Facebookのサービスの1つとして、”Facebookでの過去の思い出、○年前の投稿を振り返ってみよう。” と言うのがありまして、ふと、それを見ると、ほっこりと心温まる写真に再会することしましばです。

これもその1つ。

2014年11月。
仏壇の仏具とお供え物を、クンクンと調査中のクリスです。
IMG_7239.jpg

過去に、仏壇に飛び上がって、高月に乗ったお供え物のリンゴを、盗み食いしようとしたら、頭の上に、金属製の火立や香炉が落ちてきて灰まみれ。オマケにリンやリン棒も落ちて、チンチン、カンカンと大騒ぎになったことがありました。

この騒ぎ以来、クリスは反省?学習?したのか、仏壇に飛び上がることなく、遠巻きにクンクンし、仏具の一式の存在を確認して、盗み食いするのを、諦めてトコトコとその場を去るようになりました。

まあ、クリスに関しては、食べ物絡みの武勇伝(?笑)には、事欠きませんでしたね。

こちらは、クリスが去った後に、同日、同時間、同じ場所で撮影したライムの様子です。
(向かって左側が尻尾/笑)
何も考えず、カーテンの向こう側で日向ぼっこ中。
IMG_7240.jpg

反面教師のクリス姐さんのおかげで、ライムには手を焼いたことがありませんでした。
学習能力に関しては、ラブラドールのクリスの方が優れていましたね。
食いしん坊なところは、クリス姐さんに似たのかもしれません。

最近のFacebookの楽しみ方は、”過去の思い出” を見て、一人想い出に笑えることです。




  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

柚子大根

こんにちは、心子です。

昨日、スーパーで柚子を物色していたら、知り合いに行き会いました。

「柚子を買うの?」
「うん。大根が安くて良いからね、柚子大根でも作ろうかと思ってさ。」
「柚子なんかウチの木にいっぱいなってるからさ、帰りに寄って持って行ってよ。」
手にした柚子を、棚に戻して、お言葉に甘えることにしました。

「もっとたくさん持ってってよ。」と言われたけれど、
「これで充分。ありがと。」と、7つもらってきました。
IMG_7241.jpg

仕事を辞めて専業主婦になってからは、惣菜を作るのが楽しいです。
柚子大根作るのなんて、久しぶり。
大根半分に柚子1個、相変わらず雑な切り方、へへへへへ。
IMG_7243.jpg

今夜は、これと魚で熱燗を♪ といきたいところですが、
来週に、循環器科受診があるので、それまでは禁酒します。
γ-GTPが上がっちゃうからね。
白菜漬けもそろそろ食べ頃になりますが、塩分がね。

目の前にニンジン(お酒と漬物)をぶら下げて、受診終了日まで我慢、我慢。




  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

やっぱり正真正銘の

こんにちは、心子です。

気がつけば、ライムがモシャモシャ。
これはこれで、可愛いいので嫌いじゃないです。

IMG_7220.jpg

12月に、トリミングの予約を入れることが出来ました。
けれど、それまでには日があり過ぎて・・・。

そこで、目と耳の周りを、心子さんが、なんちゃってトリミングで短くしました。

お口の周りは、プロにお任せしたいので、そのままにしたら、
すっごい下ぶくれ顔になりました。ぷっぷっぷっ。

IMG_7226.jpg

今日も暖かかったので、体に3ミリバリカンを逆目に入れて、短く刈り込みました。

「ライム、最近太ったね。」と、言われる度に、
「毛が伸びたからそう見えるだけだよ。」と、言い訳してきました。

IMG_7229.jpg

刈り込んで、伸びた毛がなくなったら、パツパツなラインが丸出し。
四角い体躯で、クビレなし。
もはや、言い訳の余地などありません。

やっぱり、正真正銘のおデブちゃんでした。♥





  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

三連休の2日目の心境

こんにちは、心子です。

「あそこの、あれ取って。」
「ん‥‥?」

「これ、どうにするんだっけ?」
「えっ?」

「ねぇ、アレどこ? 見つからないんだけど。」
「‥‥、アレって何よっ?」

指示語が多過ぎて、相方との会話が成立するために、無駄に時間がかかっている気がします。
語彙力も乏しいし。
孫達との会話の方が、単純でスムーズに進む気がします。

今日は、珍しく相方と過ごす時間が長くて。
何故か気持ちが疲れました。

11月22日、今日は「いい夫婦の日」だそう。

明日も祝日で世間様は、休日ですね。
1人の時間は、明後日までお預けです。








  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

お婆ちゃんって大変

こんにちは、心子です。

今日は、午前中のうちに、孫年少と約束していた”煮込みハンバーグ”を作りました。
IMG_7199.jpg

案の定11時半に、予想通りママ(娘)が、孫達を連れてやって来ましたよ。
もう、お昼ご飯を狙って来たとしか考えられません。笑

数日前に、パパが孫1年生の頭にバリカン入れて、サイドを刈り上げましたが、途中で挫折。
昨日(金曜日)に、孫の個性的(笑)な髪型を見て、「・・・・。」な心子さん。

本日、お昼ご飯を食べる前に、彼の髪型を修正しました。
(実は、心子さん元・理容師でした)
理容用椅子は既に廃棄したので、食卓の椅子に座布団重ねて、刈り位置と高さを調整して、タブレットで動画を観せながらね。
IMG_7205.jpg

ガッツリ入った凸凹なバリカンの跡、切りすぎた前髪。
素人あるあるですね。
来週、学校へ行っても恥ずかしくない程度に修正出来ました。

午後は、裏の公園へ。
孫達、それぞれに成長し、遊びが異なってきたので、公園で遊ばせるのが結構大変です。
砂に水入れて、泥遊びは一緒に楽しめるので、やれやれです。
IMG_7215.jpg

午後3時前に、パパが公園へ来てくれたので、交代。
4時には、ママと合流して、お帰りに。

はぁ~~、疲れた。

明るいうちに、ゆっくりとお風呂に入り、
ビールを飲みながら、夕食の支度。
神泡、美味し!
IMG_7217.jpg

今日の労働は、全て無償。。。
60歳、心臓持病持ちには、そこそこな労働ですよ。
お婆ちゃん業って、大変なのね。

IMG_7218.jpg

ライムもぐったり、自分の意思とは関係なく、沢山動いたからね。





  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

気がつけば歴史漫画ばかり

こんにちは、心子です。

ドラマばかり観てて、脳みそ休止中の日々の中、今日は、一歩活字に近づきました。
コミック本ですけどね。
Amazonポイント全部使って、買いました。

連載中に、面白いと思ってコミック本で買い始めると、読み切るまでの期間がとても長くなります。
どれも6年越しくらいになりますね。
全巻から最新巻まで間が空くので、また最初から、あるいは数巻前から、読み始めることしばしばです。

IMG_7193.jpg

イノサン、2013年から連載開始、今回購入の12巻で完結。
  フランス革命時の処刑人一族サンソン家の歴史漫画。
応天の門、2013年から連載開始、現在も連載中。12、13巻を購入。
  在原業平と菅原道真が解き明かすサスペンス?歴史漫画。
プリニウス、2014年から連載開始、現在も連載中。10巻を購入。
  紀元1世紀ローマ帝国「博物誌」の著者プリニウスを描く歴史漫画。
7人のシェイクスピア、2010年から連載開始。現在も連載中12,13巻を購入。
  シェイクスピアを取り巻く物語、歴史漫画。

歴史漫画ばかりですね~
舞台が歴史だと、耽美的なセリフも、単純な戦略も、素直に納得して楽しめます。
何故でしょうね。

ドラマ観て、漫画を読んでいただけではありませんよ。

日中に、ホームベーカリーとレンジを駆使して、おやつ用丸パンを焼き、
電気圧力鍋で、かぼちゃ煮を作っておきました。
大根おろしとキャベツ千切りは、フードプロセッサーで用意しました。
実際には、肉体的台所労働のほとんどを、電気機器が行ってくれました(笑)。

金曜日は、孫1年生のスポーツクラブの日なので、彼に早めの夕飯食べさせて、体温測って、お茶を持たせて、体育館へ車で送り届けました。

その後、家でゆっくりと熱燗飲みながら夕食でした。

これから再び歴史漫画の世界に浸ってから、眠ることにします。(^^)v




  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

4度目のラッキーは、ビール券でした

こんにちは、心子です。

誰にも、何にも振り回されない日を、大いに活用しなければと、今日は片付け作業。
気になっていた引き出しの中を、整理しました。

古い領収書、保険控除用紙、納税通知書などなど、引き出し2つで、レジ袋(大)に7~8分目くらいになりました。
シュレッダーがないので、地味に手で破きながら。。。

そろそろ破いて捨てる作業に、ウンザリしてきたところに出て来たのが、これっ!
ビール券です。
IMG_7191.jpg

去年のお歳暮にいただいて、仕舞い込んだまま、すっかり忘れていたようです。
初めて、まじまじと見ましたが(いつもは見る間もなく使い果していたから/笑)、ビール券って有効期限があるのですね。

今週末のビールを切らしていたので、さっそく明日買いに行きましょう♪

片付けしてて、Kindle、デジカメ、犬夜叉(コミック本)に続く、4度目の発見(?笑)です。

片付け作業、クセになりそ~




  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

散歩は2回、食事は2食、そして細見え?

こんにちは、心子です。

最近、朝の散歩がはかどりません。

いつもならば、相方がライムと散歩へ行くのが習慣ですが、彼は今、本格的に右膝が痛くて大変な様子。
ライムとの散歩を放棄して10日以上経ち、大好きなゴルフから帰ると無言で痛みに耐えています。
何より迷惑なのが、痛みのストレスで(本人に自覚はないが)機嫌が悪い。
かかりつけ医と相談し、今週には総合病院でMR検査を受けることになりました。
良い治療法が見つかると良いのですが、残念ながら、歳をとってからの整形的痛みの治療には、過度の期待は禁物です。

そんな相方の代わりに、心子さんは朝散歩を、2回に分けてしています。
最初は、ライムと散歩(歩くのが遅い)、次にいつもの朝散歩(自分のペースで歩ける)です。

起床時間はいつもと同じなので、必然的に朝食時間が遅くなります。
なので、1日2食になりました。
食べる量が減っているにもかかわらず、体重が減ることがありません。
何故だっ?!
増えないだけ良しとしましょう・・・。 (T.T)

紅葉QUEEN@裏の公園
IMG_7173a.jpg

さざんか or ツバキ?
IMG_7187a.jpg

散歩2回、食事2食で痩せはしないが細見え、朝陽マジックに感謝!
20201118190355c91.jpeg


久しぶりに、のんびり出来た穏やかな秋の1日でした。




  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

働き者

こんにちは、心子です。

今日は孫1年生のスイミングの日。
4時前に、小学校内にある学童保育教室へ迎えに行き、家で着替えさせて(脱衣所の密を避けるコロナ対策)から、車に乗せてスイミングへ送って行きました。その帰り道に保育園に寄り、孫年少を迎えに行き、ママが来るまで我が家で待機。これが火曜日のパターンになっています。

おやつは、いつもの手作り丸パン。
生地はホームベーカリーで作るので、慣れたら簡単。
噛むと甘みがあり、美味しいの(自分で自分を褒めてます/笑)。
孫達が喜んで食べるので、午前中に焼いておきました。

ホームベーカリーで生地が出来るまでの間に、銀行とスーパーで用事を済ませましてね。

孫達には「壊れた」と言って隠していたタブレットを、解禁しましたよ。
タブレットを使えなかったことに少しは反省したらしく、
使用後にきちんと電源を切り、所定の場所に戻すようになりました。

スイムパンツの上に半ズボン履いて、
スイミングキャップをかぶってタブレットを観る孫。

IMG_7167.jpg


彼らが去ってから、夕食の支度です。
火曜日はいつもこんな感じにバタバタするので、昼間に概ね準備しておきます。

退職後に描いていた気ままな専業主婦像とは、程遠い毎日ですが、悪い感じはしません。
自分が子育てで大変だった時、ハハは仕事を言い訳に何も手伝ってはくれませんでした。
自分の娘にはその切なさや、疲労感を味あわせたくありません。

孫達との会話も面白いし、
自分、けっこう働き者じゃん!と励ましながら動いています。
今ではむしろ、この慌ただしさが楽しい。






  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

やれやれの月曜日

こんにちは、心子です。

最近は、何故か週末が忙しく、疲れます。
3日間もブログをほったらかしにしてました。

やっと訪れた自由な月曜日。
相方の弁当用(作り置き)惣菜を作りながら、台所で「魔術師マーリン」を観ています。
IMG_7162.jpg

空いている時間を利用して、少しでも早く観終えてしまいたくて、こうなりました。

5シーズン各13話あるので、全65話で終了です。
現在、2シーズン後半に突入しました。

この主役であるマーリン役のコリン・モーガンの顔がね、
なんて言うか不思議な魅力があって、ついつい惹き込まれてしまうのです。
何でかなぁ~と考えましたらね、気がつきましたよ。
彼は「目が離れている」いるのでは?と・・・。



乾いた洗濯物を取り入れて、お茶を飲みながら一休みしていると、娘から電話が入りました。
急遽、夕方に孫達を預かることになり、あたふた。

宿題を見てやり、夕飯を食べさせて。
やれやれとしたところに、相方が帰宅。
孫年少は、「爺と一緒にお風呂に入るー」
7時過ぎにママ(娘)が孫達を迎えに来て、
「パパの夕飯が要らなくなったから、アタシもここで食べてくわ。」と。

自由に過ごせるはずだった月曜日は、やれやれの月曜日になりましたとさ。

IMG_7165.jpg
この宇宙人顔(失礼)が、魅力的でたまりません。




  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

オリンピックチケット払い戻し

こんにちは、心子です。

オリンピックチケット当選で盛り上がったのは、1月のことでした。

相方と自分で、それぞれの名義で申込を行いました。
偶然にも、同日・同時間帯のハンドボール観戦、A席6枚、B席6枚の合わせて12枚が当選。
「今年の夏は、一族総出、代々木体育館で、オリンピック観戦しよーっ!」

しかし、コロナ禍のためオリンピックは1年延期に。
そして、11月10日~30日までの間で、チケット払い戻し申請が行えることになりました。

あの盛り上がりはいったいナンだったのでしょう。
遠い昔のように感じられます。

東京オリンピックは、相方と自分にとっては、生でオリンピックの雰囲気を体感出来る、最初で最後の機会です。
息子や娘、ましてや孫達には、まだこの先、別の形で体感できる機会はあるであろう、と。。。

考えあぐねた結果、自分達のチケットだけを残して、他は払い戻し申請をしました。

IMG_7153-j.jpg

意外とあっさり手続きは済みました。

気分はすでに、祭りの後でございます・・・。





  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

読書の習慣を復活しようと決心

こんにちは、心子です。

先週末に寿命か?!と思われたタブレットですが、復旧しました。
(関連記事はこちら

タブレット本体の問題ではなく、充電器の接触が悪くて充電されなくなっていました。
前々から、ずいぶんと熱くなるなーとは感じていたのですけれどね、深く気にしたことはありませんでした。
別の充電器で充電したところ、起動するようになりましたが、100%充電されるまでに時間がかかるので、完全復活かどうかは不明です。それでも、また使えるようになって嬉しい。

孫達には、このまま壊れたことにして、タブレットは隠しておくことにしました。

片付けをしていたら、息子や娘が子供だった頃の本がたくさん出て来たので、タブレットの代わりに、それを読ませたり、読んであげたりしてみようかと。公園で一緒に遊ぶよりは、「読書の習慣」の方が体力を使わないで済みますしね。笑

そんな教育的?なことを考えた反面、心子さんは、隠したタブレットでこっそりとAmazonビデオ「魔術師マーリン」を観始めましたよ。えへへへ
今のところ、この物語は全13話なので、これを観終えたら、久しぶりに自分の「読書の習慣」も復活させようと、一人心に決めてみたりして・・・。

マーリン

そして、今日も「魔術師マーリン」に夢中です。
いつになったら「読書の習慣」が戻るでしょう。

心子さんの決心は、魔術よりも怪しい。。。






  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

可愛いトキメキ

こんにちは、心子です。

大人になると”可愛い~♥” と感激することが、減るなあ〜と感じる今日この頃です。

そんなカサカサした心子さんの日常に、”可愛い~♥” が飛び込んできました。

ラブラドールがプリントされたバッグを、いただきました。

IMG_7129-2.jpg

自分のことを「可愛い~」と、褒められたと思ったライムでしたが、心子さんが、バッグを肩に掛けたり、壁に掛けたりして眺めているのを見て、自分のことではないと、悟ったようです。

IMG_7122.jpg

捨て台詞(?笑)を残して、去って行きました。

エコバッグに使おうか、お出掛け用セカンドバッグに使おうか、楽しい悩みが進行中~




  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

蜂と靴下

こんにちは、心子です。

蜂に刺されたことありますか?
心子さん、60年の人生で初めて、蜂に刺されました。

今朝のことです。
パジャマを着替え、靴下に左足を入れた途端に、ガツン
チクッではなく、ガツンでした。
そして、左足裏の土踏まずに、ずんずんと重い痛みが広がり始めました。
(今のは何?!)
恐る恐る靴下を裏返してみたら・・・、ヨロヨロと蜂が出て来ました。

とりあえず、裏返した靴下と、そこにくっついていた蜂を、玄関外に放り投げて、片足でぴょんぴょんしながら、洗面台へ向かいました。

刺された左足を、洗面台に突っ込んで、ぬるま湯をシャーシャー掛けながら、刺された土踏まず部分をギュウギュウと押し出しましたよ。蜂の毒が流れ出されるかなって思いましてね。

虫刺され薬のムヒが見つからなかったので、代わりに市販の手指用アルコールで消毒しました。
効き目があるか疑問ですが、ヒヤっと冷たくて気持ち良かったです。笑

鈍くて重い痛みが残っているので、刺されて赤くなった部分にサロンパス貼りました。

ソファに腰掛けて、自分自身の様子をうかがっていましたが、特にめまいやフラつき、呼吸困難などのショック症状はなかったので、医者には行きませんでしたが、行くべきだったのでしょうか。

一段落して、玄関に放り投げた靴下のことを思い出し、回収に行ったら、そこには蜂はもういませんでした。
ミツバチのように丸くなく、スズメバチほど大きくない蜂でしたね、もしかしたらアブの仲間か??
寒いので、心子さんの靴下の中で越冬するつもりだったのかな。

幸い痛みのわりには腫れは小さくて、正午ごろには、違和感はあるものの、朝のような痛みは無く、普通に歩けるようになりました。サロンパスの効き目でしょうか?(笑)

衝撃的な月曜日でありました。


蜂には、靴下よりも、花の方が似合うと思うよ。
4007667_s.jpg





  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

タブレットが壊れた?!

こんにちは、心子です。

どうやらタブレットが壊れたようです。

2017年9月に購入したiPad9.7です。
4年目突入直後に寿命?って、早くないですか?
電源を入れ直しても、ウンともスンとも言いません。(涙)

孫達の世話を頼まれた時に、タブレットは心強い助っ人でした。
孫年少児には、iPadを。
孫1年生はSIM無しのiPhone6+(以前、私が使用していた)ものを。
それぞれでキッズYouTubeを観させておくと、静かにしていたので、心子さんはその間に楽が出来たのです。
IMG_7147.jpg

iPhone6+に比べると、タブレットの方が大きいので、プライムビデオでポケモンやドラえもんなどを、2人で共有して観ることが出来たので、手軽で便利だったのです。

助っ人タブレットが使えない今日は、お昼を食べさせて、宿題を見てやり、公園で遊ばせて。
休む暇や、家事をする間が、思うように取れませんでしたよ。
IMG_7137.jpg

サッカーボールなど要らない!
そんな物は、パパと楽しんでくれ!!
IMG_7145.jpg

もう、タブレット様、様であります。

タブレットの復活は可能なのか?来週にも対策を考えなくては・・・。
心子婆さん、無い知恵を絞って、楽しようと必死です。

久しぶりに、体を張って孫達と過ごして、クタクタに疲れた心子さんであります。。。




  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

明日は何を観る?調理する?

こんにちは、心子です。

夏からプライムビデオで観続けていた「大草原の小さな家」を、全て観終えました。
シーズン1=22話で、シーズン9までで、198話。
そして、スペシャル版1~3で完結となりましたので、全部で201話を観たことになります。

嬉しくも、悲しくも、心に沁みて、涙して。
スペシャル2では、アルバートが志し半ばにして病に罹り、号泣しながら観ました。
スペシャル3では、ウォルナットグローブの村がダイナマイトで吹っ飛ばされる、潔い最後でした。


おかげで、充実した引きこもり時間を過ごせました。

午後には、プライムビデオで、伊坂幸太郎原作の「グラスホッパー」を観ました。
山田涼介くんの「蝉」役、良い味を出していました。
タイトルの「グラスホッパー」の意味、なるほどねと納得の作品でした。




小説「グラスホッパー」伊坂幸太郎著を、読んだことはありませんが、漫画の「魔王」がウチにあり、読んだことがあります。物語の分野は異なりますが、これにも「蝉」が登場していて、なかなか面白いです。10巻完結くらいがちょうど良い感じ。



本気で「グラスホッパー」を観ている間に、予めセットしておいた肉じゃがが出来上がり。
IMG_7135.jpg

冷蔵庫に残っていた食材量と、我が家の味付けで「圧力調理10分+ほったらかし」で作りました。ジャガイモが男爵イモでほくほくに仕上がりましたが、ちょっと柔らか過ぎだかな。次回は8分にしてみましょう。
ほったらかし調理法が魅力的で、たまりません。

明日は、何を観ようかな。 
いやもとい、何を調理しようかな。(^_^;)




電気圧力鍋、良い相棒になること間違いなしです。



  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

高級食材「岩茸」

こんにちは、心子です。

10月から食べ物の話題が続いています、秋ですね~(笑)。

岩茸をいただきました。多分、下処理済みのようです。
IMG_7097.jpg

岩茸は、霧の深い標高1000m以上の断崖絶壁の岩場に生えている地衣類の食材だそうです。地衣類って、コケの仲間でしょうか? 幻のキノコと呼ばれる高級食材だそうで、キノコなら菌類でしょうか?まあ、その辺はどうでもいいです。笑
成長が遅く、10cm径になるのに10年~15年かかるとか。

庶民の中の庶民である心子さん、こんな高級食材の調理法を知りません(キッパリ)。
そこで、調べてみたら酢の物、天ぷらなどがあるようです。
それでしたら、得意分野、簡単に作れます。

酢の物は、がさ増しのため、庶民の味方・もやし1袋39円とのコラボレーションで。
もやしなんかと一緒にしないでよっ、とお怒りでしたら岩茸さん、ごめんなさい。
食感はワカメみたいでした。(←益々、失礼?でしょ。)
IMG_7105.jpg

岩茸を広げてみると、まるでコウモリの羽のよう。(←言いたい放題/笑)
IMG_7110.jpg

この大きさにまで成長するのに、何年かかったのだろうと想像しながら、情け容赦なく天ぷらにしました。
油で揚げている時は、ほのかに植物的な香りが漂いましたが、特に味は感じませんでした。
IMG_7117.jpg

味はともかく、食卓の話題としては非常に盛り上がりました。
「岩茸の天ぷらを料理屋さんで、こんなにいっぱい食べたら、幾らになるんだろうね~。」

この岩茸をくださった方に、お礼を告げたら、「そんなん、あの山の崖っぷちにペロペロ張りっついているんさー。食べるんならいつでも採ってやるよ。」と、軽いお返事でした。


”あの山の崖っぷち”が黄金色に輝いて見えたのは、心子さんだけでしょうか。。。





  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

かぼちゃ煮はたった1分間の圧力調理で出来上がり

こんにちは、心子です。

何でもいいから、一度使えば、だいたいの要領が分かると言う理由から、昨日、届いたsiroca電気圧力鍋で最初に作ったのは、シンプルにかぼちゃ煮でした。

かぼちゃ1/4を、いつも通りに切り分け、適当に混ぜ合わせた調味料と一緒に内釜に入れて、圧力調理1分に合わせてスタートボタンをポンとね。

圧力がかかると赤いピンが上がり、
IMG_7082.jpg

圧力終了からピンは徐々に下がります。
IMG_7084.jpg

完全にピンが下がったら、蓋を開けて、皿に盛って出来上がり。
IMG_7087.jpg

初めてにしては、上々の出来映えでしたよ、ホクホクして味もしっとりしみ込んでいて、大変美味しゅうございました。

圧力調理の時間はたったの1分間ですが、それよりもピンが下がるまでに時間がかかります。全体では15分前後の調理時間になったでしょうか。ただし、スイッチ入れたらほったらかしでOKなので、その間に、キャベツの千切りを終えましたよ。

今日は、冷蔵庫の野菜を使って、筑前煮を作りました。(肝心のレンコンが無かったけれど/苦笑)
レシピでは、圧力調理時間は3分とありましたが、食材の量が適当だったので、レシピより多くなってしまいました。
そこで、圧力時間を6分に合わせて、またまた適当に調味料を混ぜてから投入し、スイッチポンッ!

ピンが下がるまでに、1時間近くかかったでしょうか。
良い感じに出来上がりました。
IMG_7092 (2)

反省点としては、食材がやや柔らか過ぎたかな。次回は、今回同様の分量で圧力調理時間を4~5分にしてみましょう。
味付けはバッチリでしたが、調味液が多かったかな。調味液が節約出来ると、より経済的な気分になれますよね。

後片付けも意外と簡単で、内釜も、蓋も、丸洗いでOKです。
とにかく、スイッチポンッ!でほったらかしが最高

おかげで、今日はAmazon primeで「大草原の小さな家」を、3話分も観ることが出来ました。
読みたい本もまだまだあるので、空いた時間をそれらに当てることが出来そうです。
そう実は、電気圧力鍋を選んだ本当の理由は、↑ここにあったのです。

ただ、自分時間を、更に増やしたかっただけ。(^^)v


77種類のメニューが載った素敵なレシピ本も付いてます。





  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

siroca電気圧力鍋

こんにちは、心子です。

マイナポイントを得るためにsiroca電気圧力鍋を、買いました。
4人前が作れる4Lタイプです。

IMG_7071.jpg

夫婦2人だけならば、小さいタイプでもOKなのですが、孫に夕飯食べさせる日があったり、食欲が衰えていないハハ・86歳が同居していますから、作り足りないのは困ります。食べ物で恨みを作りたくはありません。なので、4Lタイプを選びました。

ホームベーカリーに引き続き、家電メーカーはsirocaを選びました。
他のメーカーと比べて、大きさが4Lにしては小さめで、価格も手頃だったからです。
siroca、聞き慣れない家電メーカーなので、調べたら日本のメーカーだったので、安心しました。
薬にジェネリックがあるように、sirocaはジェネリック家電メーカーみたいな・・・。

我が家のsiroca姉妹。笑
ホームベーカリー(左)と電気圧力鍋(右)です。
IMG_7079.jpg

電気圧力鍋の開け方が分からなくてあたふたしている間に、ホームベーカリーで作った生地のパンが焼けました。
(最初から取説を読んでいれば、無駄に時間を使わずに済んだのにね。相変わらず先にいじりたいタイプの心子さんです。)
IMG_7080.jpg

マイナポイントで背中を押されて、以前から気になっていた電気圧力鍋を、買う良い機会になりました。
これでポイントが一気に増えるので、次はポイント使ってある物を手に入れたいです。
多分、ポイントだけで購入出来そう~、うひひひ♥

新しいキッチン用品でわくわくしているけれど、作るメニューはいつもと変らず。
かぼちゃ煮、肉じゃが、カレーにシチュー。
時短の分だけ楽が出来ます。

頑張れ!電気圧力鍋!!
心子さんは、頑張りません。(^^)v







  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

クーポンとポイントで現金が見えません

こんにちは、心子です。

葬式の時に使う、黒のフォーマルバッグが見つかりませんでした。
「洋服の青山」のカードとクーポン券を利用して、土曜日に急いで買って、間に合せました。
バッグ1つを買っただけなのに、随分と長いレシートでした。

先ず、
9900円(バッグの価格)-500円(アプリ割引)=9400円
9400円(割引後のバッグ価格)+940円(消費税)=10340円(バッグ税込価格)

ここで、バッグの税込価格が10340円になりました。

次に、
10340円-961円(ポイント値引)-3000円1000円(クーポン券2枚分)-538円(誕生月割引)-3231円(dポイント使用)=1610円

IMG_7067.jpg

つまり、本来ならば税込価格10890円のバッグが、
ポイントやクーポン券を使用して1610円になっちゃったんです!

そして、1610円の支払い相当分は、カード払いにしましたので、現金を一切支払うことなく購入し終えました。

「凄いね。このバッグたったの1610円になっちゃったよ。」
店を出て、感心しながら、相方にそっとつぶやきましたら、
「俺は、損したのか得したのか?良く分からん。」との返事でした。

それもそのはず、
相方のカード、ポイント、クーポン券を使用しましたからね、おほほほ~




  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

カレーづくし

こんにちは、心子です。

金曜日に作ったカレーを、ようやく食べ切りました。
カレーライスは好きなので、朝からカレーでも全然OKな心子さんです。

今日は、市内の大きいスーパーへ、相方と買い物へ行きました。沢山買い込んでも、荷物の運び手(相方)が一緒なので、少し楽ができます、なので色々とまとめ買いしました。

ブロ友のhomeさんが教えてくださった「バリ辛」のカレールーを発見!
もちろん、即、購入です。(^_^)
IMG_7063 (3)

辛さのレベルが5を越えてHOTって。笑
未知の世界です、作るのが楽しみ♪


箱根へ行った息子から宅急便で、レトルトカレーが送られて来ました。
箱根の「富士屋ホテル伝統のビーフカレー」です。
IMG_7058 (2)

昔、富士屋ホテルへ寄った(泊まれなかったので見学だけね)時に、あまりにもお高いレトルトカレーだったので買うのを諦めた、想い出のカレーです。ついにこの日が、伝統のビーフカレーを食べられる日が、やって来ましたっ!



12月1日が循環器科の受診予約日なので、11月になったら、本気でダイエットと減量に励むつもりでしたが、せっかくなので、これらのカレーを堪能してから減量することにします。

(ああ、今からダイエットの結果が目に見えるようです/苦笑)




  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
10 | 2020/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター