洋酒
こんにちは、心子です。
30年(あるいはそれ以上)前から、戸棚に入れっぱなしの洋酒があります。
若かりし頃、海外旅行へ行った時に、免税品店で購入した品です。
流行りに乗って買ってはみたものの、お高い洋酒に馴染むことはありませんでした。
居酒屋で、とりあえず”生中”に始まり、日本酒かワインを飲むのが、一番落ち着く飲み方でしたね。
いずれは捨てるつもりだった無開封の洋酒が、戸棚に4本ありました。

日曜日の新聞の中に↓広告チラシを発見。

持って行くだけでいいんですよね?捨てる手間よりも簡単です。
どうせ暇なんだし、怖い物見たさも手伝って、行って来ましたよ!
車で15分くらいの会場には、50代の(堅気?)普通の男性スタッフ?が1人いるだけ。で、彼がスマホで写真を撮って、どこかへ送信して、査定金額が返信されて来る仕組みでした。
上の写真右のロイヤルには値が付きませんでしたが、写真左3本で4000円になりました。
「こんな古くなったお酒を買い取ってからどうするのですか?」と聞いたら、
「オークションにかけて売るんですよ。」ですって。
ふ~ん。。。そんなことが商売になる世の中なんですね。
これが、最近の物とお金の流れなのでしょうか。
帰りに、スーパーへ寄り、洋酒を売ったお金で、ちょっと高級なお肉を買って遣い切りました。
洋酒は、お肉に化けました。
これが、心子さんのお金と物の流れってことで、うふふふ。
30年(あるいはそれ以上)前から、戸棚に入れっぱなしの洋酒があります。
若かりし頃、海外旅行へ行った時に、免税品店で購入した品です。
流行りに乗って買ってはみたものの、お高い洋酒に馴染むことはありませんでした。
居酒屋で、とりあえず”生中”に始まり、日本酒かワインを飲むのが、一番落ち着く飲み方でしたね。
いずれは捨てるつもりだった無開封の洋酒が、戸棚に4本ありました。

日曜日の新聞の中に↓広告チラシを発見。

持って行くだけでいいんですよね?捨てる手間よりも簡単です。
どうせ暇なんだし、怖い物見たさも手伝って、行って来ましたよ!
車で15分くらいの会場には、50代の(堅気?)普通の男性スタッフ?が1人いるだけ。で、彼がスマホで写真を撮って、どこかへ送信して、査定金額が返信されて来る仕組みでした。
上の写真右のロイヤルには値が付きませんでしたが、写真左3本で4000円になりました。
「こんな古くなったお酒を買い取ってからどうするのですか?」と聞いたら、
「オークションにかけて売るんですよ。」ですって。
ふ~ん。。。そんなことが商売になる世の中なんですね。
これが、最近の物とお金の流れなのでしょうか。
帰りに、スーパーへ寄り、洋酒を売ったお金で、ちょっと高級なお肉を買って遣い切りました。
洋酒は、お肉に化けました。
これが、心子さんのお金と物の流れってことで、うふふふ。



スポンサーサイト