芋生姜
こんにちは、心子です。
「芋生姜」を、沢山いただきました。

心子さん地方では、これを「芋生姜」と呼んでいます。
6~7月にスーパーで売られる「新生姜」とよく似ていますが、同じものかどうかは知りません。
薄くスライスして、甘酢に漬けます、いわゆるガリにします。
ハハ・86歳に、薄くスライスするのを、手伝って貰いました。
なんだか全然、薄くありませんが、ボケ防止作業も兼ねているので、そこはもうどうでもいいです。(苦笑)

これだけの量だと、冷蔵庫で保存して、正月過ぎまで持ちそうです。
甘酢は、市販のらっきょう酢とすし酢を混ぜて使います。
らっきょう酢だけだと、自分には甘すぎて。
甘さ控えめ、厚さはバラバラ(笑)な、自家製・芋生姜ガリです。
これがね、これからの季節に、日本酒のアテにチョイっと、美味いんだな~
「芋生姜」を、沢山いただきました。

心子さん地方では、これを「芋生姜」と呼んでいます。
6~7月にスーパーで売られる「新生姜」とよく似ていますが、同じものかどうかは知りません。
薄くスライスして、甘酢に漬けます、いわゆるガリにします。
ハハ・86歳に、薄くスライスするのを、手伝って貰いました。
なんだか全然、薄くありませんが、ボケ防止作業も兼ねているので、そこはもうどうでもいいです。(苦笑)

これだけの量だと、冷蔵庫で保存して、正月過ぎまで持ちそうです。
甘酢は、市販のらっきょう酢とすし酢を混ぜて使います。
らっきょう酢だけだと、自分には甘すぎて。
甘さ控えめ、厚さはバラバラ(笑)な、自家製・芋生姜ガリです。
これがね、これからの季節に、日本酒のアテにチョイっと、美味いんだな~



スポンサーサイト