北枕
こんにちは、心子です。
この夏の悩みの1つ、頭からの滝汗です。
更年期のピークはもう過ぎたはずなのに。笑
昼間に活動している時の汗であれば、当然のことなのですが、
夜に、就寝中に暑くて目覚めると、頭が風呂上がり状態。
これが我慢ならないのです。
冷感枕カバー、冷えピタ、エアコンの風向き、扇風機の併用など、色々と試してみましたが、効果はイマイチ。
そもそも、頭側は南向きの壁で、日中の日差しで焼けていて熱いのでは。
エアコンの真下にベッドがあるから、風向きを下にしても、頭部にまで冷風が来ないのでは。
そこで、心子さんは考えました。
ベッドを移動するのは重労働なので、自分の寝ている向きを変えればいいんじゃん!ってね。
今までは足元であった北側を、頭にして寝ることにしました。
いわゆる北枕です。
これが大正解で、いい具合にエアコンの風が、頭にあたるのです。
以来、頭の汗で目覚めることなく、快適に眠れるようになりました。
元々、3~4時間くらい熟睡すれば、あとは朝までグタグタな眠りでしたから、滝汗に邪魔されずに眠れれば、それで充分です。
相方は「北枕は、死んだ人と同じで縁起が悪い」と言います。
お釈迦様だって死んだときは北枕、だから涅槃仏も北枕。
涅槃だぞ、煩悩のない安らぎの世界だぞ。
いっそのこと、足の裏に”宇宙観”を描いちゃいましょうか。
そんなへそ曲がりなことを、一人思いながら、カーテンの隙間から射す朝陽を見つめ、今朝も心地良く目覚めたのでした。

この夏の悩みの1つ、頭からの滝汗です。
更年期のピークはもう過ぎたはずなのに。笑
昼間に活動している時の汗であれば、当然のことなのですが、
夜に、就寝中に暑くて目覚めると、頭が風呂上がり状態。
これが我慢ならないのです。
冷感枕カバー、冷えピタ、エアコンの風向き、扇風機の併用など、色々と試してみましたが、効果はイマイチ。
そもそも、頭側は南向きの壁で、日中の日差しで焼けていて熱いのでは。
エアコンの真下にベッドがあるから、風向きを下にしても、頭部にまで冷風が来ないのでは。
そこで、心子さんは考えました。
ベッドを移動するのは重労働なので、自分の寝ている向きを変えればいいんじゃん!ってね。
今までは足元であった北側を、頭にして寝ることにしました。
いわゆる北枕です。
これが大正解で、いい具合にエアコンの風が、頭にあたるのです。
以来、頭の汗で目覚めることなく、快適に眠れるようになりました。
元々、3~4時間くらい熟睡すれば、あとは朝までグタグタな眠りでしたから、滝汗に邪魔されずに眠れれば、それで充分です。
相方は「北枕は、死んだ人と同じで縁起が悪い」と言います。
お釈迦様だって死んだときは北枕、だから涅槃仏も北枕。
涅槃だぞ、煩悩のない安らぎの世界だぞ。
いっそのこと、足の裏に”宇宙観”を描いちゃいましょうか。
そんなへそ曲がりなことを、一人思いながら、カーテンの隙間から射す朝陽を見つめ、今朝も心地良く目覚めたのでした。




スポンサーサイト