弥彦神社と善光寺の御朱印
こんにちは、心子です。
御朱印ガール(ガール?笑)の心子さんです。
12日(水)に、新潟の寺泊へカニを食べに行った途中に、御朱印をいただいてきました。
往路では、新潟県、弥彦神社に立ち寄りました。

復路では、長野県、善光寺に立ち寄りました。

どちらも、参拝者は、まばらでした。
お盆前の平日とは言え、参拝者の少なさは、コロナ禍の影響を、否定出来ないと感じました。
御朱印です。
向かって右が善光寺、左は弥彦神社です。

弥彦神社は、コロナの影響で直接その場で御朱印帳へ書くのではなく、書き置きの紙に替えたそうです。
御朱印帳にのり付けしました。
膝痛、腰痛持ちの相方は、善光寺で「足腰健全御守」をみつけ、迷うことなく買っていました。
足形の縫い取り?が、面白く珍しいですね。

神社やお寺で、心子さんの願うことは、いつも同じ。
「健康で、楽しく過ごせますように。」 です。
数度の大病を乗り越えて年齢を重ね、健康の定義が、若干変って来ています。
それでも概ね毎日を、楽しく過ごせているので、同時に神様に、お礼の気持ちも伝えるようにしています。
そんな気持ちの記念が、自分にとっての御朱印となってます。
御朱印ガール(ガール?笑)の心子さんです。
12日(水)に、新潟の寺泊へカニを食べに行った途中に、御朱印をいただいてきました。
往路では、新潟県、弥彦神社に立ち寄りました。

復路では、長野県、善光寺に立ち寄りました。

どちらも、参拝者は、まばらでした。
お盆前の平日とは言え、参拝者の少なさは、コロナ禍の影響を、否定出来ないと感じました。
御朱印です。
向かって右が善光寺、左は弥彦神社です。

弥彦神社は、コロナの影響で直接その場で御朱印帳へ書くのではなく、書き置きの紙に替えたそうです。
御朱印帳にのり付けしました。
膝痛、腰痛持ちの相方は、善光寺で「足腰健全御守」をみつけ、迷うことなく買っていました。
足形の縫い取り?が、面白く珍しいですね。

神社やお寺で、心子さんの願うことは、いつも同じ。
「健康で、楽しく過ごせますように。」 です。
数度の大病を乗り越えて年齢を重ね、健康の定義が、若干変って来ています。
それでも概ね毎日を、楽しく過ごせているので、同時に神様に、お礼の気持ちも伝えるようにしています。
そんな気持ちの記念が、自分にとっての御朱印となってます。



スポンサーサイト