fc2ブログ

カーオーディオ装置と向き合って

こんにちは、心子です。

新しく家族になった車、カローラ君には、数冊?の取説が付いてきました。
相変わらず、取説を読まずにあちこちと装置を、いじり始める心子さんです。

ナビの設定の仕方はどの車も、大差ありません(と勝手に思ってる)し、難しくありませんので、なんとなく出来るようになりました。目的地の電話番号をググって入力するだけです。地図が読めないオンナであることには、変わりありません。

「じゃ、音楽を聴きましょう♫ やだ、このナビはCDの挿入口がないじゃん!」
何も知らなかったので、大きな声で車に向かって威張ってましたよ。

どうやら今時のカーオーディオ装置では、音楽はUSBか、iPhoneやiPadなどを利用するらしいです。
道理で、やたらと無駄な差込口があると思ってました。(無駄じゃないからっ)

シニア夫婦、さしたる会話もないので、数時間のドライブで音楽なしでは間が持ちません。
かと言って、車内でスマホゲームすると、画面が揺れるので+老眼で、目が回ります。(経験済み)
助手席でナビでテレビ観てるのも、運転者がよそ見をする度に「前見て!」と、気になり、逆に心配です。
やはり、ドライブに音楽は必須です。

そこで、最近の気になる曲を、アマゾンミュージックで、iPhoneにダウンロード(プライムで無料の曲のみ)しました。
けれど、じっくりと聴きたいのは、昔からの耳慣れた曲です。
IMG_6081.jpg

ええ、ええ。しましたよ。
パソコン使って、CDからUSBに録音しましたよ。

カローラ君に悪気はないのは分かっていますが、いちいち新しい機能について行くのが、不安だけでなく億劫です。
「くそっ!負けるもんか!」って、半ば意地になってます。

IMG_6086.jpg

やってみて分かったのは、音楽メディアが、USBやiPhoneに変って、実にコンパクトでシンプルになったなぁ~、ってこと。
カセットテープやCDをケースに入れて、持ち運び、運転していた時代が懐かしいです。

(20代の頃、運転中にカセットテープを入れ替えようとして、車ごと田んぼに突っ込んだことあります。遠い目・・・。)





にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 
スポンサーサイト



プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
07 | 2020/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター