fc2ブログ

イノシシとタケノコの事情

こんにちは、心子です。

昨日、今シーズン初めてのタケノコを、いただきました。

丸々と太った?立派なタケノコです。

IMG_5146.jpg

ぬか床を作った時の米糠が残っていたので、さっそくそれを入れて下茹でしました。
その日の朝に、採ったばかりの新鮮なタケノコなので、米糠なくても大丈夫なくらい。

去年、野生のイノシシの間で伝染病(豚コレラ)が流行して、多くの野生イノシシが死んだそうです。
そのため、今年はタケノコがイノシシの被害にあわなくて、たくさん生えて、順調に育っているのだそうです。
(豚コレラは、人間には感染しないと言われています。)

ウィルスと闘っているのは、人間の世界だけではなかったのですね。

米糠と一緒に茹でたタケノコを、一晩鍋の中で寝かせて、今日、全部を土佐煮風に。
たった2株でも、量が多いです。(3日間は食べられそう)

IMG_5151.jpg

タケノコをいただいた事によって、心子さん地方の野生の世界の大変な事情を、知ることができました。


改めて、山の神、山の命に感謝していただきます。






スポンサーサイト



「根性マスク」作りました

こんにちは、心子です。

ゴールデンウィークに突入した方々も多いのでしょうね。
心子さんは、カレンダー通りの休日であります。

今朝、のんびりと新聞を読みながら、思い立ってしまいました。
マスクの型紙と作り方の記事が、載っていたのです。

IMG_5149 (編集済み)

「よーしっ。今日は手作りマスクに挑戦してみようっと♪」
外出自粛だからこそ、ヤル気に。

「そもそも、ウチに布はあるのか?」
あちらこちらの引き出しを開けて、マスクを作れそうな布を、探しました。

で、ようやく見つけたのが、インターハイの応援の時に使用したハチマキ2本。
長いこと仕舞ったままで、文字の印刷が染みていますが、なんとかなるでしょう。

IMG_5136 (編集済み)

「我が家のミシン、どこに片付けた?」
またそこからですか、心子さん。。。
マスク作成用の布(ハチマキだけど/笑)を探すだけで、ほぼ半日終わりましたけど。

ミシンは諦めて、手縫いで作ろうと決心して、何十年ぶりかで、針と糸を手にしました。
針穴に糸を通せただけで感激です。
まち針とか錆びていましたけれど、気持ちは新鮮でした。

「根性マスク」、出来上がりました。
IMG_5144 (編集済み)

まだまだ、コロナと戦える気がしてきましたよ。

次は「必勝マスク」を作るぞーーーっ!








ぬか漬け始めます

こんにちは、心子です。

相方が、土曜日に精米して、その時の糠を持って来ました。
「今年は、ぬか漬け作る?」

家に居る時間が多い、今日この頃です。
「久しぶりに、ぬか漬けでもするか。」

ってことで、日曜日にぬか床を作りました。

水とこれらを、混ぜるだけ。家にある物で簡単に。
IMG_5124.jpg

糠を1キロと水1000ccで塩10%の割合で、こんな感じに出来上がりました。
もう少し、多く作ってもてもよかったかもしれません。
IMG_5129.jpg

キュウリ6本で128円!安いでしょー。

捨て漬け野菜代わりに、とりあえずキュウリを2本だけ入れました。
IMG_5125.jpg

ぬか床が熟成して美味しくなるには、まだまだ時間がかかります。

今日のところは、キュウリとセロリは、すし酢でピクルス風にしていただきました。
IMG_5130.jpg

セロリもキュウリも大好きな野菜なので、今年は、セロリのぬか漬けに挑戦してみたいです。楽しみ♪

これでまた、白ご飯を美味しくいただけそう。






幸せな日曜日も、案外に普通でした。

こんにちは、心子です。

良く晴れた気持ちいい日曜日でした。
こんな日は、もったいなくて朝寝坊が出来ない、貧乏性な心子さんです。
相方とライムと揃って、のんびり散歩から始まった朝でした。

我が家のライラック(ヒメライラック?低木です)の花が、咲き始めました。
普通、ライラックの花びらは4枚ですが、我が家のライラックには、5枚の花びらがけっこうな数咲きます。
IMG_5121.jpg

5枚の花びらは「ハッピーライラック」と呼ばれ、
それを見つけた人には幸せが訪れる、そんな愛らしい言い伝えがあるそうです。
写真の真ん中、花びら6枚ありますけど・・・。
6枚の花びら見つけたら、逆に幸せが逃げるなんてことありませんよね?!
6枚は「超ハッピーライラック」ってことに(勝手に)しておきましょう。

午後は、スーパーへ買い出しに行きました。
外出自粛にも関わらず、相方も一緒に行くと言い出すので、運転手をお願いしました。

早々に、スーパーの駐車場で、どこに車を止めるかで、少々揉めて。。。
結局、予定以上の品物を買い込んで、マイバックに入りきらず、自前のレジ袋を取り出して。。。
だから、一人で買い出しに行きたかったのですよ。

夕方までは、テーブルの上にパソコン広げて、それぞれの時間。
IMG_5132.jpg

お茶しながら、静かな時間が流れましたよ。
BGMは、煎餅を食べるバリバリ音で・・・笑。

スーパーと並ぶ100円均一の店で、孫達との約束のシャボン玉を買いました。
IMG_5133.jpg

↑男の子と女の子で、それぞれの絵柄が違うシャボン玉を選んだつもりが、両方とも同じ男の子(新幹線)絵柄でした。
中身は同じだから、まあいいか。(苦笑)

幸せな日曜日も、案外に普通でした。

さてさて、来週も頑張りますか。







幸せな土曜日って、案外に普通です。

こんにちは、心子です。

穏やかに晴れた、暖かい土曜日でした。
何の予定もないこんな休日は、案外素敵な日になるものです。

孫3歳のオモラシとライムのゲロゲロで、汚れた敷物。
相方の加齢臭とライムの犬臭が、混じり合ったシーツやカバー。
大物を思い切り洗うことが出来ました。

洗濯物が乾くまでの間を、勝手に自分時間にします。

primeビデオ見放題で「11人もいる!」を、ようやく観終わりました。


主演は神木隆之介、脚本が宮藤官九郎で、普通に笑えてちょっと感動もする、面白いドラマでした。

タイトルが、気になったので調べてみたら、
Wikiに「タイトルは、萩尾望都の漫画『11人いる!』のパロディーになっている」と、ありました。
『11人いる!』は、宇宙船が舞台になった当時の少女漫画にしては、奥深いセンセーショナルな漫画でした。
官九郎さん、萩尾望都にちょっと失礼ですよ、と思いつつも、純粋に楽しみました。

平日の昼間は、孫達がわらわらと居るので、これを全話観終わるまでに、かれこれ2週間くらいかかりましたね。

ドラマを観終わってからは、これまた勝手に読書時間。
先日に購入した「歎異抄をひらく」を、読み始めました。



アタシ、何故この本を買ったのかしら・・・?

文字も大きく読みやすい構成になっていますが、読み切らない予感が、すでにあります。
IMG_5106 (編集済み)


五木寛之の「親鸞」を読んで、触発されてしまったのかもしれません。


物語は、物語のままにしておけばよかった。

久しぶりに、静かな落ち着いた日。
洗濯物も良く乾いて、家中の換気もできて、安心して深呼吸した1日でした。

幸せな土曜日って、案外に普通です。






お疲れ様の金曜日

こんにちは、心子です。

諸事情により、今週はパートのお仕事がてんこ盛りになることが無く、時間を持て余すくらい楽ちんでした。それでも、それなりの達成感を感じて、お疲れ様の金曜日です。

一週間の中で、金曜日が一番好きだわ。

グランドゴルフも健康体操教室も中止となって、ハハ・86歳のボケ&とぼけ度数があがったらどうしましょ、と心配していましたが、毎日のように娘&孫達がやって来るのが、程よい刺激になり、その心配はない様子です。
外出自粛が、悪いことばかりに傾くとは限らない、そう思いたいですね。

そして、今日もまた、いい加減な子守の心子婆さん日記(←え?いつから/笑)であります。

ジグソーパズルしてからの、
IMG_5093.jpg

公園遊び。

グランドゴルフの練習場所だけど、ボコボコに穴掘り遊び。
(どうせ、グランドゴルフに使っていないし)
IMG_5103.jpg

そこに水を投入して、泥遊びへと進化(?)しました。
(孫3歳の服がやばいコトに。ママが何とかするでしょう。心子さんは知~らないっと。)
IMG_5096 (編集済み)

お天気が変わって、雨がポツポツ降ってきました。
帰りたがらない彼らに向かって「帰るよー」と、無理矢理に撤収させました。
IMG_5104.jpg

にわか雨に救われた心子さんです。

お疲れ様の金曜日、
孫達のおかげで、体力ついたかもの金曜日。。。






朝から幸せなワケは

こんにちは、心子です。

朝は、あまり食欲がありません。
毎朝食後に、沢山の薬を飲まなければならないため、義務感から食べているのが正直なところです。

基本的に、朝食の時間がバラバラなので、平日の朝は特に何も作りません。
各自で、好きなおかずを並べて、適当に食べています。

心子さんの場合は、起き抜けにお茶をすすりながら、喉越しの良い食べ物、ヨーグルト&バナナとか、薄切りトースト&ポタージュ(インスタント)などで、軽く済ませることが多いです。

ところが、ここ数日は、朝の白ご飯が楽しみ♪

それは、これ↓桃屋の「柚子こしょうのり」のおかげ。
IMG_5092 (編集済み)

適度の酸味と辛み、かすかな磯の香り、ご飯が進みます。

今朝は、ついにこれだけで、ご飯2杯いっちゃいましたーーーっ。

あぁ、朝から幸せです。






これも日常

こんにちは、心子です。

貴重な週半ば、平日休みの水曜日、朝一番で銀行へ行きました。
銀行の窓口も、スーパーのレジと同様に、透明ビニールで仕切られていました。
窓口の行員女性は、ビニール手袋してました。

透明ビニールや手袋、予想外に売れているかもしれませんね。
「風が吹けば桶屋が儲かる」的な・・・。

家に戻ると、いつものように娘と孫達が、来ていました。

白飯と素うどん、肉と唐揚げで、ワイワイと昼ご飯。
野菜のおかずが1つもないですが。苦笑
孫6歳、日に日に(横に)成長しているように見えるのは、気のせいでしょうか。

食後のタブレットタイム、彼らが大人しくしている間に、洗濯物を取り込みます。

おやつは、彼らのリクエストで、チョコレートとコカコーラ。
もう、栄養管理なんてどうでもいいんです。
食べたい物だけ、食べてって~

IMG_4984.jpg

IMG_4989.jpg

公園へ遊びに行く機会が増えて、花々の日々の変化を、間近に感じられるようになりました。

「バイバイ、またね~」
今日も元気に帰って行きました、これも日常。






それも大事

こんにちは、心子です。

月曜日、パートの仕事から帰ると、
「おかえり~」と、元気な孫達の声に迎えられる日々が、今週も始まりました。

今日は、小雨の肌寒い日、タブレット、オモチャ遊び、お勉強タイム(お絵かき&ぬり絵)、おやつ、そしてまたタブレット。お天気が良ければ、公園で遊ぶが加わります。
すっかり遊びのルーティンが、落ち着き、外出自粛が定着しました。

ママ(娘)の仕事は、新型コロナウィルスのせいで、基本的に休みとなりました。

お江戸で暮らす息子も、やはり新型コロナウィルスのせいで、仕事の都合が変化し減収なので、節約生活だそう。

去年の秋に定年退職した相方は、仕事はそのまま継続ですが、若干の減収は否めません。

心子さんは、来月に60歳、予定通りに退職するつもりです。
景気にも、ウィルスにも左右されない、安定の職種です。
果たして、このタイミングで退職していいのでしょうか、いささか不安が残っています。

日中、孫達に振り回されてお疲れのライム。
心子さんのブログタイムに、隣でイビキをかいて熟睡しています。
IMG_5076.jpg

家に居ても、家事と言う名の仕事は、いつでもあるのよ。
収入は無くなるけれど、生活の変化の中で、少しでも家族に必要とされれば、それも大事。

ねっ、ライム ♡♥♡

何でしゅか?!
IMG_5077 (編集済み)







さぁっ、来週も

こんにちは、心子です。

我が家の愛車・クリス2号と、お別れしました。
IMG_5061.jpg

走行距離は、92,371キロでした。
IMG_5062.jpg

100,000キロ達成ならず、残念。
(ちなみに、クリス1号 は100,000キロ以上走りました。心子さんもクリスも若かったからね。)

ナビの更新は有料だし、左ウィンカーは壊れているし、
車体は細かい傷だらけで、タイヤも減っているし、
諸事情と重なって。

心子さんと同様に、クリス2号も一緒に老いたんだよね。
沢山の思い出をありがとう、そして、さようなら。


帰りはいつものいきなりステーキで、フィレステーキ300グラムのランチ。
「肉、食ったぞぉー」って感じで、免疫力アップしたかも。
IMG_5070.jpg

ちょっと本屋へ立ち寄って、
自分のために「歎異抄をひらく」、以前から気になっていた本なので。
孫達のために、ドリルをそれぞれ。外出自粛対策用に。苦笑
IMG_5075 (編集済み)


さあっ、来週も全力で、外出自粛生活を、頑張るぞ・・・!







怒りを静める、それは

こんにちは、心子です。

「あ、明日(土曜日)また来るね。」
孫達を車に乗せながら、娘が言いました。

「え?!明日は休みでパパが家に居るでしょ。」
「お父さん(爺)が用があるから来てくれって、電話が来たからさ。」

爺ィーーーっ!
用事があるなら、自分から娘の家へ行けよ。
孫達がまたついて来るじゃないか!

「教科書、忘れているよ。」
「大丈夫。おーま(心子さんの呼び名)に見せたかったから。」

孫ぉーーーっ!
大丈夫の意味が分かんないよ。
教科書じゃなくて、勉強する気を見せろっつーの。

心子さんの怒りを鎮める、魔法の神泡。
IMG_5057.jpg

泡の向こうで、ライムが溺れてる? 呆れてる?!






変わりゆく日常です

こんにちは、心子です。

入学式がない休校中の孫6歳、今日は教科書の配布日で、3密を避けるため、時間を分けられての受け取りでした。
初めてランドセルを背負っての登校でしたが、ママと二人で車で行き、あっという間に帰って来ました。

その間、孫3歳は、猫の朝妃とライムを相手に、オママゴトをして待っていました。

こちらは、思いっきり3密でしたよ。
IMG_5049.jpg

猫の朝妃は、開き直って微動だにせず。
ライムは、オモチャの食べ物に反応するも、邪魔扱いされていました。

ママが用事を済ませている間に、気分転換のために、今日も公園へGo!

お外遊びが好きな彼らは、近所の公園まで走って行きます。
心子ばあやは、もはや孫達のエネルギーについて行く気力も体力もなく・・・。
先に到着した彼らは、勝手に遊んでいました。
IMG_5041.jpg

誰も居ない公園の遊具で遊び放題。
IMG_5046.jpg

3時のおやつは、ホットプレートでホットケーキ。
自分たちで作れるから、楽しみながら食べられて好評でした。
処分しようと思っていたホットプレートが、最近になって大活躍してます。

ご一行様、4時ごろにお帰りあそばしました。

お孫さま、来てくれて、ありがとう、
帰ってくれて、もっと ありがとう。

「バイバイ、またね~」
振り上げる手に、寂しさよりも喜びが走ります。






こりゃ大変だわ

こんにちは、心子です。

もう少しでパートのお仕事終わりと言う時間になって、娘からラインが入りました。
「ひぃ婆ちゃん(ハハ・86歳)が居ないけど、子供達二人実家で待たせ、ちょっと出社します。」

えぇ~~~っっっ

仕事を終えて、急いで帰宅したら、一足先にハハ・86歳が戻っていました。
孫6歳が、自慢そうに「ボクね、二人ぼっちで留守番したんだよ。」と・・・。
時間にして10分間くらい、二人だけでタブレットを観ていたようでした。汗

ハハには、私が帰宅するまで孫達と留守番してて、と伝えておいたはずなのに。
「明日、車でお医者に連れて行くから。」って念を押したはずなのに。
すっかりそれを忘れて、一人で出かけて、しかも杖を医者に置き忘れたので、ほぼ二往復もしたらしい。


タブレットやおもちゃにも飽きて、ついに猫の朝妃が遊びの巻き添えになりました。

IMG_4975 (2)
かあちゃん、黙って見てないでなんとかしなさいよ。
必死の抵抗で、タオルを爪に引っかけたまま、朝妃が目で訴えています。

ママゴトに参加拒否して箱に逃げ込むも、「ご飯ですよー」と、呼び出される朝妃。
IMG_4978.jpg

これ以上、部屋で遊ばせるのは無理と判断して、気分転換のために近くの公園へ連れ出しました。
風は冷たく、強くて、他に子供が3人いただけでした。
どのお家も、外出自粛や濃厚接触を回避するよう、頑張っているのでしょうね。

昨晩の冷たい雨は、周囲の山々を雪で白く染め上げていました。
4月も半ばになるというのに、今日は寒いです。
IMG_4973.jpg

市内の小中学校は、入学式がないままに、5月6日まで休校となりました。
保育園も出来るだけ登園を、控えて欲しいとの通知があったそうです。

こりゃ大変だわ。

「お手々、洗ってねー!」
「知ってるよ、コリョナウィールシュでしょ。」

孫達が、無邪気なことが救いであります。





ようやく、ウチにも麒麟が来た?!

こんにちは、心子です。

朝の8時、休日のゆっくり散歩の時間には、車が走っていません、人とすれ違うこともありませんでした。
新たにクラスターが発生した心子さん地方、まるで、ゴーストタウンのようでした。

本日、日曜日の予定は、
3密を避ける意味で、開店と同時に買い物をして、
午前中に明日からのお弁当用に惣菜を作り置きし、
午後にはのんびりとお風呂に入り、
夜はゆっくりと「麒麟が来る」を観て休むつもりでした。

そんな、ささやかな望みを断ち切るように・・・、
「おかえり~~~!」
買い物を終えて家に着くと、娘家族(娘、娘婿、孫3歳&6歳)が、待ち受けて居ました。

(うぁーーーーっ。涙)
そんな、心の叫びを押さえつつ。。。

お昼ご飯は、ホットプレートでわいわいと焼きうどんパーティと、相成りました。
食後に皆が休んでいる間に、キンピラとポテトサラダ、蕗と油揚げの煮浸しを作りましたよ。

昼ビール飲んで寝ているジイ
何もしなくても一緒に寝るイヌ
満腹になり寝てしまったマゴ
IMG_4967.jpg

こんな時だからこそ、一緒に作って楽しめるオヤツでしょうか。
パパ(娘婿)と孫6歳の力作。
IMG_4960.jpg

入学式もできないまま、学校もいつ始められるのか。
少しでも、笑顔が増えれば、みんなが嬉しい。
IMG_4965_20200412204435441.jpg

作った惣菜をタッパーに入れて、娘に持たせて、夕方にご一行様はお帰りになりました。


IMG_4969.jpg

今夜は、本麒麟神泡サーバーで、お疲れ様の自分に乾杯。

ようやく、ウチにも ”麒麟が来た” ?!






花冷えの日

こんにちは、心子です。

4月9日の散歩の途中の風景。
夕陽を浴びた桜が、燃えるように輝いていました。
IMG_4933.jpg

その晩は、冷え込んだ晩でした。
ライムは、ソファの上の毛布を、体に上手に巻き付けて(もぐり込んで?)、目だけで周りの様子をうかがっていました。
IMG_4941.jpg

心子さんが、テーブルの上にパソコンを開いて、お煎餅をバリバリと食べ始めたら、

かーちゃん、何食べてるの?!
IMG_4927.jpg

その日、これがライムの最速の反応でしたね。笑



この日を境に、桜は急速に花びらを散らし、趣を変えていきました。





今日の映画「ハムレット」、そして変わる方向性

こんにちは、心子です。

「二人の女王 メアリーとエリザベス」に触発されて、引き続き同じ時代の映画を検索した結果、メル・ギブソン主演「ハムレット」にたどり着きました。若干、方向性が違ってきたような(笑)。

タイトルとして「ハムレット」を耳にした機会は多かったものの、
物語の結末を今までしりませんでしたので、これを観ることに決めました。

メル・ギブソンの「ハムレット」


ハムレットと言えば「生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ。」のセリフで有名ですよね。
この映画の中では、このように日本語に訳されたセリフは、出ませんでした。
「to be or not to be, that is the question.」、これが指す「be」とはどんな状態なのでしょう。

オフィーリアの死の場面を観て、ミレーが描いた有名な絵画「オフィーリア」と結びつき(何年か前に、この絵を見るために上野の美術館へ行ったことを思い出しました。しっかり図録も買ったわ。)、ちょっと嬉しい納得感を、得ることもできました。

最後は、「あら、みんな死んじゃうのね。これが運命的な悲劇の結末なのね。」って感じで、自分の中ではサラ~と終わってしまいました。

久しぶりにメル・ギブソンを見たら、もう一度「マッドマックス」を、観たくなりました。
どんどんと選択する映画の方向が、変わっていきます。笑


あぁ、今日は、お疲れ様の金曜日です。
自分へのご褒美は、風呂上がりの一杯♪
IMG_4934 (2)

のどごし神泡サーバーでいただきました。

先週に比べて、ビールの選択の方向も、変わってしまいました。
(お給料日になったら、プレミアムモルツに復活したーい。)





二人の女王、メアリーとエリザベス

こんにちは、心子です。

昨晩のこと、
4月8日は、お釈迦様の花まつり(灌仏会)だからと、ハハ・86歳は、「お寺さんへ行って来る。」と言って出掛けました。世間がコロナで騒がしいこのタイミングで、声を掛けて来るお寺もお寺だが、参加するハハもハハだと呆れました。何故、ハハが通うグランドゴルフや健康体操教室が、中止になっているのか、不要不急の意味を、理解しているのか、甚だ疑問です。腹が立ったので、玄関に消毒薬と消毒と書いた紙を、ドン!と置いておきましたよ。

今週は、愚痴っぽいことばかり書いてますが、自分時間の引きこもりは、変わらずに楽しんでいます。

昨日観た映画は、これ↓
「ふたりの女王、メアリーとエリザベス」です。


どちらかと言えば、メアリー側について描かれた映画かな。
16世紀のイギリスの歴史の一部を、上手に切り取って、分かりやすくまとまっていて面白かったです。

暗い石のお城と、泥だらけの野道、
イギリスの風土を一緒に楽しめる歴史映画、
現実逃避出来る、こんな時間はたまりませんね。

今週は時間が経つのが、長く感じます。
やっと木曜日、パートの仕事は一段落したけれど、明日も出勤です。

ちょっと疲れ気味かなぁ、でもあと1日だ、頑張ろう。





当たっているような、そうでもないような:その2(桃色)

こんにちは、心子です。

こんな時になんですが、オリンピックチケットのこと、気になっています。

同日同時間の予選ラウンド観戦で、自分と相方の名義で合計12席が、当選した我が家です。

オリンピックが延期になって、既に支払い済みのチケットの行方が心配でしたが、3月31日にTokyo2020からメールが届いて一安心したところです。安心はしましたが、100%信頼しているわけではありません。

だってね、1ヶ月先のこともままならない、今日この頃ですよ。
昨日、ゴールデンウィーク旅行を、無念のままにキャンセルしたばかりですよ。
1年先のことなんて、本当に保証してくださるのでしょうか。

不透明なままに、1年間待つのですよね。
12席のチケット代金の十数万円は、既にクレジット精算済みですけど、本当に大丈夫ですか?
待たせた挙げ句に、やっぱり中止です、払い戻し手数料をいただきます、みたいなことにならない保証は?
そんな猜疑心が膨らむのは、心子さんだけでしょうか。

ったく、コロナの奴めっ。


さてさて、今日も気持ちを切り替えて、
土曜日に、相方にもライムにも見捨てられ、とぼとぼ歩いて撮った写真から。

桃色の花を2選
IMG_4911.jpg

IMG_4896.jpg

「桃色を選ぶときの心理」をググってみたら、
「優しさでできています。愛情と生命力に溢れています。気配りが自然にできているとき。自分も誰かに甘えたい。強い欲求を持っている。」ですと。

まあ、当たっているような、そうでもないような・・・。


 



当たっているような、そうでもないような:その1(黄色)

こんにちは、心子です。

本来ならば、今日は、孫6歳の入学式でありました。
コロナで延期になりましたけれどね。

心子さんは残念な気持ち満載で、ゴールデンウィーク旅行を、キャンセルしました。
旅行の行先は、緊急事態宣言されましたし、基礎疾患を持っている身ですから、諦めも肝心と自分に言い聞かせましたよ。

心臓に持病がありますから、温泉を本気で堪能することは出来ないけれど、美味しいお酒を少しと、上げ膳据え膳でいただける料理は、旅行の楽しみの1つであり、2カ所の神社に寄って、御朱印をいただくつもりもあったのに。。。

布マスク2枚なんて要らないから、検査キットと特効薬を、一刻も早く何とかしてよ!
(あぁ、つい本音が出てしまいました/失礼)

ったく、コロナの奴めっ。


気持ちを切り替えて、
土曜日に、相方にもライムにも見捨てられ、とぼとぼ歩いて撮った写真から。

黄色い花を3選
IMG_4895-ss_20200406165035738.jpg

IMG_4902.jpg

IMG_4894.jpg

「黄色を選ぶときの心理」をググってみたら、
「明るい気持ちで元気です。にぎやかさが欲しいとき。・・・(中略)・・・面倒なことや困難なことは避けたい。一人の孤独感が怖い。弱みを見せたくない。」ですと。

まあ、当たっているような、そうでもないような・・・。






創作意欲に火が点いて

こんにちは、心子です。

心子さん地方では、ついに、小中学校の入学式および始業が、20日に延期になりました。
いやはや複雑な思いが、ただただ行き来するのみであります。

学校始業の変更と共に、お子さんを持つ若い同僚達のシフトが大変そうです。
今週も水曜日の中休み無しで、淡々とパート仕事を、やっつける心子さんです。

パート後の外出自粛で引きこもり生活に、なんら不便も不満もありませんが、なんだか今日は映画や読書の気分になれず、早い時間から、冷蔵庫にある材料で、あれこれ作ってみました。

作り出したら、創作意欲(?)に火が点いてしまいました。
IMG_4922 (編集済み)
茹でたり、炒めたり、煮たりと、台所にず~っと立って、動いたら、体も心も、すっきりしました。
久々の本気モードで、右腕に乳酸が、溜まりましたよ。(普段、どれだけ手抜き料理しいるの/笑)

思いつくままに無作為に作りまくり、食材が減って、さっぱりとした冷蔵庫の中を眺め、その達成感に満足した月曜日でありました。






狂犬病予防接種中止とクラスター発生、消毒薬と

こんにちは、心子です。

毎年4~5月に、公民館や保健センターなどの屋外で、狂犬病の予防接種が行われます。

それが、今年は中止ですって!

IMG_4917 (編集済み)

市内にある医療機器工場で、クラスターが発生したようです。
人工呼吸器の増産で、大忙しになっていた工場です。
なんて皮肉なことでしょう。

もはや、自衛しか手段はないようです。

濃厚接触になってしまうかな、と不安を抱えつつも美容院へ行きました。
(自分で前髪を切ったため、ちびまる子ちゃん状態に耐えきれなくて。要 or 不要?)

その美容院で消毒薬が店売されていたので、思わず購入しましたよ。

IMG_4920.jpg

「除菌」表示なので、どこまで効果があるか分かりませんが、
エタノールを含んでいるので、何も無いよりマシかと思いましてね。
ドラッグストアにも売られていないのに、なぜ美容院で売られているの?!

予想がつかないこの日常に、少し笑いをもらった心子さんでした。



無事にちびまる子ちゃんヘアから脱出成功。
「次は自分で前髪を切る前に来てね。」と、
美容師さんに言われちゃいましたよ。苦笑

IMG_4919.jpg

コロナの奴めっ。






桜満開

こんにちは、心子です。

やっぱり土曜日の朝は良い。
今朝は穏やかに晴れていたので、それだけで更に嬉しい。
相方さんとライムと一緒に、花見散歩と相成りました。

近所の桜は、樹齢80年前後の老木ばかりなので、満開になってもスカスカ感があります。
それでも、春の朝の中では一番の華やかさです。

IMG_4887.jpg

IMG_4889.jpg

IMG_4891.jpg

IMG_4907 (編集済み)

↑写真の右端は、「まだかぁ・・・。」と、待ちくたびれている相方&ライム。

大して歩いてはいないのに、時間ばかりがかかる、休日の散歩です。

かあちゃん、お腹空いたでしゅ。
IMG_4908.jpg

この後、ついにライムにも見放された心子さんは、とぼとぼと一人で足下の花を撮り続けたのでした。







春の嵐第二弾、忙しくて・・・!

こんにちは、心子です。

孫6歳、初めての学童保育体験でした。
パートを終えて、一休みしてから、心子さんも初めての学童のお迎えして来ました。
おやつに、彼の好物のシャケおにぎりを作ってあげたら、大きなのを2つペロリと平らげました。

今年は順番で、隣保班の班長が回って来ました。
本日配布された広報を各家に配ったり、回覧板を回したりと、夕方まで何かと忙しかったです。

明日は、保育園が入園式準備のためお休みで、孫3歳が来ます。
心子さん、月初はパートのお仕事を休めないので、ハハ・86歳と孫3歳が二人で留守番です。
当人達は「何して遊ぶ~」と、お気楽モードなのが、救いと言えば救いですが、本当に大丈夫か?!
娘が途中で、様子を見に来られるそうなので任せることにします。
他に方法は無いしね。。。

市内で3人目のコロナウィルス感染者が発生し、
不要不急の外出をしないよう、夜の7時に防災無線で、呼びかけがありました。

週末(心子さんの飲酒日)には、まだ1日早いけれど、
神泡飲んで、体内からアルコール消毒することにしましたよ。
IMG_4882.jpg

春の嵐第二弾でしょうか、バタバタと忙しかったです。




嘘だと言って~@エイプリルフール

こんにちは、心子です。

「今日から、○○課で働くことになったAさんです。」
年度替わりの朝一番で、紹介された新人さんを一目見てビックリ!

髪を伸ばしてマスクで顔が覆われていましたが、心子さんは直ぐに「あのAさんだ。」と判りました。

当時、まだ弁膜症の手術をする前、自分が正社員で、働いていた頃のこと。

難しい性分のAさんと周囲との確執に辟易し、彼女とは極力かかわらないよう、距離を置いていた自分でした。 5年ほど前にAさんが「わたし、今週いっぱいで辞めます。」と、非常識な辞め方をした時、正直誰もがほっとしたものでした。


Aさんがドアの向こうに消えてから、
その場に居た全員が、えーーーーーっ!と凍りついたのは、言うまでもありません。

 「嘘でしょう~」「信じられない。」
「この町、狭過ぎで仕事ない証拠だよ。」
「どんなコネで採用されたの?」
「うんうん。大丈夫。今日はエイプリルフールだからね。」 
「心子さん、それ慰めにならないですよー」

幸いにして、Aさんとは担当が違うので、1階と2階で働く場所が別と分かりました。

仕事の愚痴は言わないと決めていますが、今朝の出来事は、愚痴と言うより驚きでした。

退職までのあと2ヶ月間、
トラブルの火の粉が飛んでこないことを祈りつつ、
穏やかに働きたいと願った、エイプリルフールの朝でありました。



かあちゃん、ため息ついてどうしただ?
IMG_4867.jpg

ライムの変顔見て、春の嵐に揺れる心を、癒やされ中です。





プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
03 | 2020/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター