fc2ブログ

不要不急の時間に変わった瞬間

こんにちは、心子です。

ついに、市内に感染者が発生し、
朝から、防災無線で「不要不急の外出を自粛してください。」と、全市民向けに放送されました。

こんな時に限って、居間の照明が切れました。
気持ちだけでなく、部屋まで暗くなるのは我慢できませんので、夕方に電気量販店へ行きました。
不要不急の外出自粛が行き渡っているせいか、広い店内はいつも以上にガラガラでした。

目的の照明をぶら下げたまま、レジに向かう前に、足は無意識のうちに、調理家電のコーナーへ。

今時のホームベーカリーって、小さくてお手頃価格なのね。
買って帰りたくなりましたよ。

「欲しいなぁ。焼きたてのパン、美味しいよねー。退職して時間が出来たら作ってみたい。」
「良いんじゃないの。」と、相方さん。

「電気鍋も良いよねー。時短で美味しいって夢の世界だよね。」とも言ってみたら、
「美味ければ、いいんじゃない。」と、相方さん。

(↓念のため、欲しいものリストに入れてみた)


「でも、買ってどこに置くんだ?置くところないぜ。」
夢を打ち破るかのごとく、的を得た相方さんの一言。

ホームベカリーの前に立ち尽くし、最新の電気調理器を買い揃える前に、台所のリフォームの方が優先だよね、とつくづく考えましたね。

でもそれは、いったいいつ可能になるんだ?!

シニア夫婦の不毛の会話は、そのまま不要不急の時間へと変わり、必要な照明だけを手にして、すたこらさっさとレジに向かったのでした。






スポンサーサイト



季節外れな雪

こんにちは、心子です。

天気予報が当たっても、全然嬉しくありません。

朝の散歩に出かけたら、予報通りの雪が降り出しました。
IMG_4878.jpg

東京に住む長男に、宅急便を送りました。
頼まれた物の他に、インスタントラーメンなどを箱に詰め込んでみました。
心子さん地方の田舎では、マスクと消毒薬以外は、普通に売られています。

コンビニへ宅急便を出している間にも、雪は本格的に降り続けていました。
IMG_4866.jpg

水分を含んだ重たい春の雪なので、積もって凍ることはないでしょう。
花粉やウィルスが、雪と一緒に流れて消えてしまいますように。

コンビニから車内に戻ると、ライムが期待した面持ちで待っています。

かあちゃん、何か美味しい物買った?
IMG_4869.jpg

心子さんが戻ったことよりも、心子さんの手持ちのレジ袋の中身から目が離せないライムです。

パソコンと映画三昧して、だらだらと過ごそうと思っていたのに、雪でゴルフがキャンセルになった相方さんが、一日中家に居て調子が狂ってしまいました。だって、お昼ご飯を支度していたら、たちまち自分の時間がなくなってしまいますからね。
そう思って、動かないでいたら、相方さんがお昼にラーメンを作ってくれましたよ。
(この空気を察するようになれたとは、進歩じゃ→相方よ)


かあちゃんだって、食べ物に釣られてましゅ。
IMG_4879.jpg

久しぶりに、相方さんの手作りラーメンをいただきました。

これも、不要不急の外出自粛と、季節外れな雪のおかげと、前向きに受け止めることにします。







クリスの誕生日とライムのシャンプーと、神泡と。

こんにちは、心子です。

2001年3月38日は、先住犬のクリス(ラブラブラドール・レトリバー)の誕生日です。

2015年3月28日、クリス最後の誕生日の写真です。
2015-3_20200328164717925.jpg

2015年9月(享年14歳6ヶ月)で、虹の橋を渡りました。
もしも生きていたら、今日で満19歳です。

5年経ち、クリスの居ない生活に、すっかり慣れることが出来ました。

外出自粛で、天気も雨。
暇なので、先週の「なんちゃってトリミング」の続きで、ライムのトリミングを仕上げました。

先週は、体幹をバリカンで刈っただけだったので、今日は、耳、眉毛、口の周りを少々、そして手足を整えました。
なんか、下ぶくれ顔だぞ、かあちゃん。(ただなんだから、文句言わない。)
IMG_4840.jpg

夕方に雨の中の散歩が終わり、泥汚れのまま風呂場へ、相方さんにシャンプーしてもらいました。

風呂場から出ると、意味不明なテンションMAXになるライムです。
うっひょーっっっ!(こら、走るな!)
IMG_4843.jpg

「そんなにふざけていると、クリスに叱られるよ。」と言ったら、キョロキョロ周りを見回しました。
クリス姉ちゃん、どこ?(まだ濡れたままだし。)
IMG_4844.jpg

ライムの中に、まだクリスの記憶があることが分かり、ほっこりと嬉しくなりました。

クリス、19歳おめでとう。
今夜は、神泡で乾杯♪

IMG_4852.jpg
(神泡サーバーのきめ細かな泡で、更に美味し。)





引きこもるのが嫌なワケじゃないのです。

こんにちは、心子です。

周りと上手く調和して、多少の衝突が生じても、怒りと笑いをコントロールして、普通に暮らして、自分の好きなコトには執着するタイプで、ちょっと変わってると言われながらも、楽しければそれでいいのよ、そう生きてきた気がします。

「ダンサー、セルゲイ・ポルーニン 世界一優雅な野獣」


この映画を観て、
自分は、普通(多分/笑)の生き方が出来て、よかったな。
才能と努力が彼を頂点へ導いたのだな、そう感じました。
静かに涙しながらも、彼の踊り(特にジャンプが魅力的)から目が離せませんでした。
美しく作り上げられた肉体が、芸術的で素晴らしいです。

不要不急の外出をせず、ついつい自宅で読書や映画に夢中になり、一日があれよあれよと過ぎていきます。


でも実は、パートのお仕事は通常通りにあり、出勤し働いています。
心臓に基礎疾患があるので、出来れば出勤したくありませんが、この状況でも休めない職種です。
そんな自身の不安が大きくなるのと比例して、読書や映画にのめり込んでしまうのかもしれません。

コロナウィルスのせいで、引きこもるのが嫌なワケはないのです。
(まだまだ引きこもって居られます。笑)

ベースに基礎疾患を持つ不安があっても、
普通に暮らす努力をしている自分に、
コロナの奴が、その不安を増長させてくるのが悔しいだけです。






燃えよ剣

こんにちは、心子です。

昨日の朝の桜。ここ1~2日間寒かったので、開花が進んでいませんでした。
IMG_4832.jpg

コロナウィルスで世間が騒がしい今、基礎疾患がある身なので、映画館で映画を観る勇気がありません。

見逃さないぞー、絶対に映画館で観るぞーと、心に決めている映画は、司馬遼太郎原作、岡田准一主演の「燃えよ剣」です。

東京で一人暮らしを始め、初めてのバイト代で買ったのが「龍馬が行く」でした。
読み出したら止まらなくて、毎月1冊ずつ買って大切に読んだ思い出があります。


司馬遼太郎が、歴史上の人物に息を吹き込んだがごとくの歴史小説でした。

のめり込むように、次に読んだのが「燃えよ剣」でした。

好き過ぎて、二十歳の小娘の頃に、京都や高知にまで旅行に行きましたからね。
池田屋とか、寺田屋とか、桂浜とか、
若い娘なんて全然いない観光ポイントを、聖地巡礼のごとくに巡りましたよ。笑

「燃えよ剣」は、5月22日封切り、カレンダーにチェック入れて、土方歳三を演じる岡田准一に期待して待っています。


岡田准一くん、もとい土方歳三、コロナウィルスを滅多斬りにしちゃってーっ!





循環器科 受診日

こんにちは、心子です。

6週間に1度の循環器科受診日でした。

採血の結果、BNPは、やや上がって258でした。
今年の目標は、200を切るって何度も自分に言い聞かせて来たけれど、もうすぐ4月になるのですね。早っ!
IMG_4823 (2)

コロナウィルスを考慮して、次回の予約日は、今までの倍の間隔を空けた12週間後です。

症状が安定している患者さんの予約日を、”先延ばしにする=外出や接触の機会を減らす”工夫のようです。学校だけでなく、病院も、いずこも大変なことですね。

主治医とは、世間話しがメインで、
ゴールデンウィークの旅行の話しとか、他院の医師の話しとか。
最後に「そんなワケで、次回は6月ね。84日分の処方だけどいい?」
いい?って聞かれてもねぇ、医者がそう言うのなら従うしかありませんよね。笑

12週(84日)分の薬代(院外処方)だけで、12340円でした。キツいわぁ。
IMG_4825.jpg

コロナウィルスの奴め、心子さんの財布の中まで襲って来ましたよ。

次回予約日が延びた分だけ、再診料、処方箋料、検査料が一回分減るから、結果的には安く上がるのですけれどもね。
薬代の1・2・3・4・0って数字に、ちょっと笑えました。

そんなことで、あっという間に一日が終わり、自分へのご褒美に、安くてお気に入りのワインをね、うふふふ。
IMG_4822.jpg
(「ペリート」(子犬)という名前とラベルには、ペットの子犬のように毎日愛されたいという願いが込められているそう)。


子犬ちゃん、しばらく仲良くしましょうね~





やっぱり、肉が好き

こんにちは、心子です。

昨日の日曜日、用事が出来て外出することになりました。

全ての用事が済んだ頃には、午後2時過ぎでした。

せっかく外出したのだから、肉が食べたーい!

遅いランチは、久しぶりに「いきなりステーキ」にしました。
(市内のいきなりステーキは、去年の秋に閉店してしましたので、遠出した時にしか食べられなくなってしまいました。)

フィレ300gをミディアムレアでいただきました。
IMG_4820.jpg

今日の月曜日、同僚とのお喋りの時間で、食べ物の話題になったので、
「ワタシ、昨日のランチは、いきなりステーキのフィレ300gだったの。」と、話したら、

「心子さん、肉好きですよね。ウチのハハが心子さんの歳の時には、そんなに肉食べなかったですよ。」と、言われました。

これ、褒められたのですよね・・・?
素直に喜んでいいのですよね・・・?


もう少しで、いきなりステーキの肉マイレージカードが、ゴールドになります。

59歳、肉食派です。キッパリ





さ迷う写真歩き:ちょっと進化したかも編

こんにちは、心子です。

スマホを片手に、犬を連れて、さ迷う怪しいオバサンすること数ヶ月。

オートフォーカスの意味を、体感出来るようになったかもしれません。

ボケの花
IMG_4813.jpg

アジサイの蕾
IMG_4785_202003211740089d3.jpg

会心の2枚です(自画自賛/笑)です。


コツは、風の無い日に、犬(ライム)を放ったらかして、被写体を狙う、です。

じゃ、最初からライムを連れていかなきゃいいじゃんっ、て話しなんですけどね、あはははは。






桜の花、見~つけた♪

こんにちは、心子です。

穏やかな朝でした。
春の陽気に誘われて、ライムとのんびり朝散歩しました。

帰りに寄った公園には、心子さんよりずっと年上のソメイヨシノの木が、10本くらいあります。
老木のせいなのか、満開の花の密度が、昔ほどありませんが、毎年楽しませてくれます。

公園内には誰もいなかったので、ライムのリードを放し、上を見上げながら開花の桜を、見つけ続けました。

あった!ありましたよ。
(写真の真ん中あたりの、小さい白いのが桜の花です。)
IMG_4807.jpg

スマホでズームして寄せて撮りました。
IMG_4808.jpg

あちらこちらで、蕾もぷっくりと。
IMG_4815.jpg

心子さんの中で、満開までのカウントダウンが始まりました。

うほうほしていたら、さっきまで足下でうろうろしていたはずのライムがいません。

ぐるりと見渡したら、離れたベンチで近所のお婆ちゃんと仲良くしています。
このお婆ちゃんは、犬が好きで、ライムを見かけると、手持ちのお菓子をくれるのです。

ああ、ここにも花より団子派がいたんだわ。。。





なんちゃってトリミングに取り付くまでが長かった

こんにちは、心子です。

朝から凄い強風が吹いていた。
けれど、休日の朝の日課であるライムの散歩は、外せない。
風になびくライムのモシャモシャな毛並みを、眺めながら歩き、
「そうだ、この3連休には、ライムのなんちゃってトリミングをしようか。」と、思いついた。

腱鞘炎気味の右手がつらいけれど、3日間をかければ何とかなるはず。

先ずは、道具を取り出して並べる。
鋏と櫛を手にしたら、自分の前髪を切りたくなり、そのまま鏡に向かった。
(この中途半端な前髪が、どうもウザかったのよね。)
そう、自分に言い聞かせながら。

前髪をプツリと切り揃えた。
ゲゲゲの鬼太郎から、ちび丸子ちゃんになった。
見た目は妖怪よりも不気味だけど(笑)、
目の前が開けて、明るい気分だ。

すっかり良い気分になって、その後は、洗濯物を干して、台所を片付けて、ピクルスを作った。

あれっ?? ライムはどこだ???

自分の前髪をトリミング(?笑)したら、すっかりライムのことを忘れてしまった。
忘れ去られたライムは、トリミング台もどきの上に放置され、そのままそこで、眠っていた。笑

飼い主も飼い主なら、犬も犬である。

間もなく正午ですって頃になって、なんちゃってトリミングに取りかかった。

なんちゃってトリミング1日目は、羊のようにモシャモシャだった体幹を、3ミリのバリカンで刈り込んだだけで終了とした。
IMG_4789 (2)

明日は、手足の予定で、3日目に、顔を整えよう。
IMG_4803-2.jpg

もしも明日、飼い主心子さんのヤル気が起きなければ、このまま・・・、かな。






邦画と洋画をサンドイッチ

こんにちは、心子です。

漫画三昧の日々に、飽きました。
振り出しに戻って(笑)、タブレットで、映画鑑賞の日々になりました。

昨日観たのは、「日日是好日」でした。


樹木希林の好演はもちろんのこと、黒木華のひたむきさも、観ていて心地良かったです。
ふとした時間に、大切なことに気がついたり。
季節の変わり目のように、自身の時間の流れの変わり目に気がついたり。
そんな当たり前のことを、静かに教えてくれる映画でした。

今日観たのは、「キツツキと雨」でした。


無骨なきこり(?)の役所広司と、自信のない初映画監督(?)の小栗旬の共演です。
環境の違いを越えて、心を通わせる2人の好演が、観ていてやっぱり心地良かったです。
ラストシーンの晴れ間は、いかにもって感じでしたが、ハッピーに終わるには大事なことなんだろうなと。

そして、昨日と今日の間に観たのは、「フィフス・エレメント」でした。


未来の世界で空飛ぶ車のタクシー運転手ブルース・ウィリスと、異世界的美女のミラ・ジョヴォヴィッチのバランスが絶妙でした。
世界を救う5つ目の要素は「愛」だったという結末ですが、そこへ行き着くまでの無茶ぶりに笑えます。
25年以上前に、レンタルビデオ店でビデオを借りて観たことがありますが、二度目でも面白く楽しめました。

邦画と邦画の間に、洋画をサンドイッチして、2日間で3本の映画は、ちょっと観過ぎかな。

座ってばかりで、腰が・・・。

明日から3連休、なんだかテンションが上がりませんねぇ。





さ迷う写真歩き4

こんにちは、心子です。

昨日、高速道路を運転していたら、道路脇に花木蓮が綺麗に咲いているのが目に入りました。

先週の10日には蕾だった近所の白木蓮を観察がてらに、散歩へ出掛けました。


すっかり満開になっていました。
IMG_4781.jpg


他所様のお庭ですが、この木蓮の枝は、柵を越えて南西に延びているので、道路から近くまでスマホを寄せて撮る事が出来ます。下から見上げるだけだった木蓮を、こうして近くで見ると、ますますゴージャスに見えました。

公園へ足を運ぶと、今まで全然気が付かなかった、白い塊りのような低木を発見しました。
あらー、いつの間に咲いたの?
花の1つ1つは小さいけれど、こちらもゴージャスです。
「雪柳」でしょうか。
IMG_4778.jpg

この機会に、花の名前もしっかり覚えて、写真歩きと共に楽しみたいです。

もし、庭にこの2つの花が一緒に咲いていたら、生命力をいっぱい貰えそう(自宅に庭はないけど/笑)、そんな想像の楽しみが、そっと歩数について来ました。





心臓血管外科、受診日

こんにちは、心子です。

往路は、高速道路を利用して車で40分。
復路は、一般道で1時間20分。
ちょっとした小旅行気分です。
術後丸3年経過し、1年に1度、
術後検査のため、心臓血管外科を受診して来ました。

BNPは241で、標準よりはまだまだ高い数値です。
(正常値は18以下)
今年こそは、200を切りたいと、目標は去年と同様です。
術前は、200前後で、
術後直ぐでは、800近かったワケでしたから、もう一歩前進したいです。

EFは34%でした。
(正常値は50%以上)
今年の目標は、40%です。
術前は、手術を受けるためのギリギリ25%でしたから、徐々に上がっています。

胸郭比は、47%で適正範囲内でした。

大動脈弁の逆流は、ほとんどありません。
外科手術的には、望み通りの結果です。

元々、丈夫な心臓ではないので、修繕しながら、生活の質を落とさないように暮らせればそれで良し!です。
徐々にでも改善傾向が続くならば、それはそれでラッキーなことです。

超音波検査の予約時間が、12時10分、受診予約時間が、14時でしたから、間の時間を利用して、病院の近くでお一人様のランチしました。

美味しいお蕎麦屋さんを、見つけましたよ、ふふふふふ。。。

術後4年目のスタートは、
お蕎麦とチキンカツのランチセットで始まりです。

IMG_4777.jpg

チキンカツが柔らかくて好みの味付けで、予想外のボリュームで、満腹&満足でした。

メニューの中に「わらぶき」と言う蕎麦があり、気になり心残りです。
来年の受診日ランチは、天ぷらとセットの「天わらぶき」にしようかな。

心臓は、ポンコツだけど、
胃袋は、丈夫で良かったぁ~





うー、寒いっ。

こんにちは、心子です。

冷たい強風に乗って、雪が飛ばされて来ます。
急に冬に逆戻りしたかのように、寒い日でした。

ついでに、心子さんの財布の中も寒いです。

3月11日(水) 歯科受診
  12日(木) ライム嘔吐下痢にて獣医受診
  13日(金) 眼科受診
  13日(金) ライム獣医受診

先週だけで、ライムと心子さんの医療費合計は、
約17000円となりました。

3月17日(火) 心臓血管外科受診予定
         (1年に1度の検査受診)
  24日(火) 循環器内科受診予定
         (6週間に1度の定期受診)
  25日(水) 歯科受診予定

さて、今月の医療費合計額は、いったいいくらになるのでしょう。

今月が特別なだけ、来月はこんなに掛からない、そう思うことにします。

気を取り直して、明日は心臓血管外科受診に行って来ます。

予約票、これを見るだけで寒くなります。
IMG_4774.jpg

それでも、大病院は、カード支払いが出来るので助かります。


心子さんの財布に、春はいつ来るのでしょうか。。。








冬景色とトマト・味噌・豆乳スープラーメン

こんにちは、心子です。

冷え込今朝、カーテンを開けて、窓の外に目をやると、冬景色でした。
昨日の雨は、周辺の山々では、雪に変わったようです。
IMG_4769.jpg

雪のため相方さんは、ゴルフの予定がキャンセルになり、自分の時間を持て余し気味の様子です。

「オマエ、今日の予定は?」と、聞いてきました。
「漫画三昧に決まってるじゃん。」と、即座に回答しました。

相方さん不在を前提の日曜日だったので、当然お昼ご飯など用意するつもりのない心子さんです。

「ラーメンでも食べに行くか。」
「いいね。」もちろん、即座に回答しました(笑)。

トマト・味噌・豆乳スープラーメン
IMG_4772.jpg

お気に入りのラーメンです。
炒めたキャベツ・タマネギ・トマトの上にエビが3つ、
ちょこっとチースがトッピングされていて、いつもと変わらない風味で美味しかったです。

買い物を済ませて、帰宅する頃に、急に冷え込み始めたと思ったら、風花が舞って来ました。

大した外出ではありませんでしたが、良い気分転換にはなりました。

コタツの上には、山積みの漫画が、静かに待っててくれました、ふふふふふ。。。





彼岸桜

こんにちは、心子です。

ここ数日間というもの、
お腹の調子が悪いライムとの散歩の時は、
うつむいて、ライムのお尻ばかりを見ながら歩いていました。
(どんなブツが出てくるか経過観察中のため/苦笑)

そんな散歩中に、ふと見上げると、
そこには、桜が満開になっていました。
DE3AA386-CDFF-42C5-8357-A60C101521C9.jpeg

「彼岸桜」でしょうか。
実物は、可愛らしい桜色なのですが、
小止みになった雨の中で、外灯の明かりを受けていたせいか、桜色に写りませんでした。

D1855FCA-FB3F-482B-8E2F-76C91F5FD699.jpeg

スマホをポケットに戻して、ライムに視線をもどしたら、本気でその最中。
ポトリと、小さなウ●チが落ちました。
お腹の調子、これで完全復帰です。

桜マジックかな、見上げると、良い事あるね。






ライム、初めての・・・

こんにちは、心子です。

ひゅーん、ひゅーん。。。
夜中に切ない声で、目が覚めました。
ライムのこんな泣き声を聞いたのは、初めてでした。

外へ出たそうなので、連れて出ると下痢でした。
ライムの腹下し、これも初めてです。

10日の昼から、嘔吐と下痢、絶食で様子を見ることに。
が、しかし、いつものルーティンで、翌朝の散歩の後に、うっかりフードをあげてしまいました。
このうっかりが失敗の元となって、嘔吐と下痢を繰り返す羽目になり、丸3日間も水以外は何も摂取出来ませんでした。

何が原因だったのか分からないけど、長引かしてしまったのは、心子さんのうっかりのせいだわ、ごめんね〜。

新型コロナ対策で、獣医さんでは車内で順番待ち。
隣の車のワンちゃんが気になるライムです。
0DB0C7DB-C7AA-46C9-BD41-23142F154D09.jpeg

順番になると看護師さんが、呼びに来てくれます。
一瞬にして、固まるライムです。
CEB1BBC9-9578-492C-A33F-79596B9EAA66.jpeg

今日は、点滴無しで、整腸剤と胃腸炎の内服薬が処方され、食事はいつもの3分の一から始められることになりました。

ライム、3日間で体重が600g減りましたが、元気です。

心子さんは、久しぶりに寝不足気味&花粉症ピークで、お疲れ様の金曜日となりました。







猫の朝妃は、今時の猫?!

こんにちは、心子です。

先代の猫、三毛猫のミーちゃん(享年16歳)は、
トカゲや雀、鳩にオナガ(幼鳥)などを捕獲しては、
玄関に持ち込んで自慢しまくる、野性味溢れる猫でした。
2月猫ミー

1日の散策業務のコースでは、縁側の外からニャーの一言で、
夕食の刺身を分けていただける家、
缶詰フードをもらえる家などを渡り歩き、
近所の方々はもとより、通学中の高校生にも愛想が良く、誰からも愛された猫でした。

ただし、自分のテリトリーに侵入してくる猫には厳しく、女王のごとく君臨していました。


こちらが、現在、我が家で暮らす猫の朝妃・11歳です。
IMG_4758.jpg

この子は、完全室内飼いですが、11年の間に数回ほど家出経験があります。
早くて1時間で家に戻り(家出と言うよりは外出/笑)、
最長で1週間ほど家出していたことがあります。
その時は、
「毛の長いテレビ好きの猫が、ウチに迷い込んでいる」と言う、近所の情報から帰宅になった次第でした。
おバカなのか、おおらかなのか、”世界中がワタシの家よ”、みたいなところがあります。

まあ、そんな朝妃のお気に入りは、鳥が画面に写ってる番組です。

8日・日曜日の「ダーウィンが来た」には、もう釘付け状態で観ていましたよ。

IMG_4750.jpg

IMG_4757.jpg

時々、テレビの裏側へ回って行ったり、グルグルと鳴きながら、観ていたりします。

これが今時の猫、なんでしょうかね。

「本物の鳥も知らんのかっ!」って、
空の上から、三毛猫ミーちゃんの、嘆きが聞こえてきそうです。






さ迷う写真歩き3

こんにちは、心子です。

雨の日は、マスク無しで散歩します。
世の中色々と騒がしいですけれどね、雨の匂いが好きなので。

こんな日は、ゆっくりと時間をかけて歩きます。

木蓮の蕾が大きくなっていました。
木蓮2

花びらが顔を出して、雨に濡れて、ちょっと寒そうに見えました。
木蓮1


この枝が、南西側に伸びて、敷地の柵外の道路に出ているものですから、ちょっとくらいならば、失礼には当たらないかなって思いましてね、シャッター押させていただきました。
きっとワタシ、他人様のお家に向かって、シャッターを押している、怪しいオバサンに見えていましたね。

木蓮が花開くのを、楽しみにしているだけです。

許していただけるかしら・・・。
(さ迷う写真歩き、色んな意味でさ迷い中)







ドリアンクリームクッキー

こんにちは、心子です。

ベトナム(多分)のお土産をいただきました。
果物の王様、悪魔のフルーツ、色々と言われているドリアン、そのクッキーです。

IMG_4737 (編集済み)

開封口からも臭います。

本来のドリアンの匂い?を残しつつ、そこに柑橘系を混ぜ合わしたクリームで、味は悪くありません。むしろ濃くがある風味で、普通に食べられます。珍しい物好きなので、相方さんと2人で、パクパクといただきました。

食べ終わってから、その独特な香り(臭い?)が、ほのかに部屋の中に漂っていました。

このクッキーを考えたヒト、勇気あるなぁ。


しばらくしてから、相方さんの一言
「あれ?!ライム、う●こを踏んだのか?」

違う! それドリアンの臭いだから。

IMG_4732.jpg


ドリアンの臭いにも、とんだ濡れ衣にも、無反応なライムでした。







87CLOCKERS

こんにちは、心子です。

三日間続けて、再読中の漫画の話しです。(笑)

外出を控えて、相変わらず自宅で手持ちの漫画を、再読中の日々が続いております。
スギ花粉シーズン真っ最中で、これもまた本気で外出したくない理由の一つです。

「次は何を読もうかなー」と本棚の奥を探って、目に入ってきたのは『87CLOCKERS』でした。

『87CLOCKERS』ってご存じですか、「のだめカンタービレ」で有名な二ノ宮知子の作品です。

そもそも『CLOCKERS』クロッカーズって何?と手に取って、何年も前に本屋で立ち読みしたのが始まりでした。

クロッカーズって、未だによく分からないのですが、自作パソコンユーザーが高い処理能力を競いながら、ネットゲームする世界なのかなと、漫画の中から勝手に想像してます。じゃ、何が面白いの?って、独特の世界観とキャラクターがね、やっぱり二宮和子ワールドだわ~、そう思えるところがね、面白いのです。(ワケ分かりませんね/笑)

で、この漫画の最後はどうだったの?心子さん。
・・・・・、う~ん。思い出せません。

手持ちは1~7巻までです。
IMG_4730.jpg

案の定、予感的中です、全9巻でした。
あと2巻足りません。あぁぁぁぁ・・・・・(涙)

熱帯雨林(アマゾン)の中に、消えゆく我がお小遣い(漫画購入費)、外出した方が、安上がりだったかも。とほほほほ

気を取り直して(まだ読み続けるんかい)これからは、全巻そろっている手持ち漫画を再読して楽しもうと思います。

次はこれ↓『MASTERキートン』全18巻
IMG_4739.jpg

浦沢直樹が描いた作品は、全巻揃って持っているので、安心して再読できます。

『PLUTO』(プルートゥ)全8巻
『BILLY BAT』全20巻
『MONSTER』完全版全9巻があります。うひょひょ
IMG_4740.jpg

紙の本は、裏切らないわー♪

こうゆう時間もありですよね。
だって、外出控えているんだもの。。。

(心子さん、漫画ばかり読んでいないで、家事もしましょうね。)









「聖 おにいさん」

こんにちは、心子です。

外出控えて予想通りに、漫画漬けの日々です。
漫画を読んでいる時間が、家事の時間を押しまくりです。笑

ただいま再読中の漫画は、これ!
「聖 おにいさん」です。
IMG_4729.jpg


イエスとブッダが、立川のアパートをルームシェアしながら、下界で生活しているビックリな設定の漫画で、淡々としたシュールなセリフが、自分の笑いのツボにハマっています。

この漫画、イエス役が松山ケンイチブッダ役は染谷将太で、実写化されています。
ナイスなキャスティングでしょう。去年あたりにテレビで放映してて、心子さん一人で、クスクスほのぼの観ましたね。

聖おにいさん


この二人、NHK大河ドラマでは、松山ケンイチは平清盛でしたし、染谷将太は織田信長ですね。若い俳優さんだけど、それぞれに味があって、これからが大いに楽しみです。

明日の「麒麟が来る」では、どんな織田信長を演じてくれるかな。
信長の向こう側に、パンチパーマのブッダ染谷将太が見えたらどうしましょう。
どちらも神々しいってことで・・・、クスクス。

漫画漬けの日々、悪くないなと思える今日この頃です。










七人のシェイクスピア

こんにちは、心子です。

いよいよ職場でも”不要不急の外出を控えましょう”と、回覧が来ました。
手指消毒用のアルコールも在庫に限りが見えてきて、小まめな手洗いを強調してます。

外出しなくても、主婦として、家の中でやるべきことがたくさんあるので、特に不便は感じません。
(やるべきことを、するかしないかは別問題なワケで・・。)

外出を控える分だけ、スマホやパソコンに触れている時間が増えます。(←やるべきコトをしてないからです。笑) コタツで足を温めながら、じっくりとパソコンと向き合って検索するのも、また楽しいです。

ハロルド作石の漫画「7人のシェイクスピア」ってご存じですか。

心子さんお気に入りの作品の一つです。
これから益々面白くなりそうってところで発行が止まり、その後に続巻を手に入れることはありませんでした。



数年間ほど検索していましたが、物語は終わったのだろうと思い、探すのを諦めていました。

ところが、ここにきて発見!

退屈紛れに、Amazonで本を検索する中で、久しぶりに「7人のシェイクスピア」を探してみたら、出版元が小学館から講談社に変わって、続編が発行されているのを発見しました。
タイトルが『7人のシェイクスピア NON SANZ DROICT』になって、すでに11巻まで発行されています。



これはもう、買うしかありません。

↓こちらは、2011年に購入した6巻、これで「第一部・完」なのだそうです。
IMG_4722_202003061504174f2.jpg

8~9年ぶりにページを開きました。前回読んでから時間が経っているので、細かいストーリーを忘れています。
再読も また楽し。

外出控えて、良いコトありました♪

今日から漫画三昧な日々になりそうです。







アスパラガスの初収穫

こんにちは、心子です。

アスパラガスが次々と目を伸ばし始め、今年もまた楽しめそうです。

猫の額ほどの場所に、生えています。
そこは、保育園の子供達の散歩道沿いになっています。

散歩の度に、保母さんが、
「ほらほら、見てご覧。アスパラガスがこんなに伸びてきたよ-」
と、指を差して子供達の注意を引きます。

園児達も、
「あーっ、アスパラガスって食べたことある-」
などと言って、子供らしい可愛い反応を、示していました。

伸び過ぎる前に、初収穫しました。
IMG_4727.jpg

園児達に見せたくて収穫を躊躇した日数分だけ、長くなってしまった感はありますが。笑

散歩の帰りに、収穫後のアスパラガスの様子を見て、1人の子が指を差して言っていました。

「あーーーっ!アスパラが盗られ(?採られ?)ちゃってるー」

(違うぞ、子供達。オバサンはね、食べ時ってもんを示してやったんだぞ。)

心の中でそうつぶやきながらアスパラガスを茹でると、春の香りが立ちのぼってきました。








仕舞い時

こんにちは、心子です。

1月末に、親友のB子と通夜式へ行った時、一緒に乗ってた車の中での会話です。

心子「久しぶりにこの喪服を着たら、またきつくなっててね。」
B子 「あー、アタシもよ。きついのを、やっと着たのよ。」

心子「今日で、クリーニングに出して保管かな。」
B子 「でも、ちょっと待ってて。ウチのオバアチャン(94歳)が、今入院中なのよ。あと1~2週間らしいの。」
心子「じゃ、それでこの喪服はお仕舞いにしようかな。」

その後、一ヶ月経っても訃報がありません。

先日、B子とランチしながらの会話です。

心子「その後、オバアチャンの様子はどう?」と、聞いてみましたらね、
B子 「それがねー、持ち直したの。今は大部屋へ移っているのよ。」

オバアチャンが元気な頃に、蕗味噌やミョウガの甘酢漬け、ワラビやゼンマイをいっぱいもらって、美味しかったなぁ。

「もう少し時間をあげるから、ちょっとだけ痩せて、もう一回この喪服を着ておいで。」

オバアチャンにそう言われた気がして、
クリーニングに出さずに、吊してある喪服に向かって、
「そうだね。」と、答えてみました。








トリミングの時季を思いあぐねる2

こんにちは、心子です。

犬のライムのトリミング、そろそろかなと思いあぐねながら、古い写真を遡っていたら、とても愛らしい写真が目に留まりました。

2016年2月26日、この年はトリマーさんに頼んでトリミングしたようです。
さすが、プロフェッショナルな仕上がりを感じます。
20_3_1d.jpg

当時、2歳になったばかりの孫と、何かを分け合っています。
可愛いなあ〜♡
何を、仲良く舐め合っているのかしら?

写真を拡大して見たら、
そ、それはナント!
8X4(制汗剤)ではありませんか!!
20_3_1c.jpg

何故? そんなモノが?? どうして???



もう、トリミングの時季なんていつでもいいや、って気持ちになった心子さんでした。

アレは美味しくなかったでしゅよ。
20_3_1e.jpg








トリミングの時季を思いあぐねる1

こんにちは、心子です。

気がつけば3月。
風は冷たくても、日差しは暖かい。
そろそろ、犬のライムのトリミングの時季かな。

2月16日に、頭と顔だけなんちゃってトリミングしたままで、体と手足はもうモシャモシャです。

頭だけ別物みたいってカーチャンが笑うでしゅよ。
20_3_1a.jpg

トリミングするからには、体幹は3ミリと決めています。
心子さんのなんちゃってトリミングでは、逆目(尻尾側から頭側へ)で3ミリのバリカンで刈りますので、地肌が透けます。

基本的に裸族のライム。
御年12歳の老犬(元気だけど)なので、短いと寒いかなと、飼い主なりの老婆心でございます。

昔の写真を遡って、毎年どのタイミングでトリミングしていたか探ってみましたよ。

8年前の2012年3月1日、
早朝散歩の風景は、雪でした。

20_3_1b.jpg

8年前の今日は、モシャモシャで良かったねー。
(しかも、何故かライムはノーリードだ??)


もう少し、このままで、様子をみようと思った心子さんでした。






プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
02 | 2020/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター