fc2ブログ

乾いた洗濯物が嬉しいけれど

こんにちは、心子です。

朝に干した洗濯物が、完璧に乾いています。
実に、気持ちがいいです。
梅雨明けして、嬉しいのはこんなことくらいです。
パートから帰宅して、玄関に上がる前に最初に、洗濯物を取り込みます。

午前中は、冷房が効いていない家の中で、
涼しい場所を求めながらお留守番をしているワンコです。
心子さんの帰宅を、満面の笑顔で迎えてくれます。
早くお家に上がって、冷房効かせて下しゃい。
IMG_3678(1).jpg

先ずは、気持ちよく乾いた洗濯物を取り込んでから、
涼しい部屋で、のんびりを決め込みたいのよ。

で、それ以降はもう、
飼い主と同様にワンコも、
IMG_3679(1).jpg

IMG_3680(1).jpg

部屋でダラダラ~



スポンサーサイト



暑いのは我慢出来るけど雷はイヤ

こんにちは、心子です。

暑いわ、雷は鳴るわ。
涼しくて、安心できる場所はどこでしゅか?!
って、お腹がつっかえて、もうこれ以上は 入れましぇんから・・・。
IMG_3670.jpg

本日の 残念なワンコでした。





今週の備忘録

こんにちは、心子です。

同じような毎日だけれど、全く同じな毎日って無いものですね。

今週は、職場で、同僚から、色々なお話しを聞かされました。
「本気で離婚考えてます。」とか、
「彼氏とケンカ中で、朝からムカついてます。」や、
「実は、新しい彼氏できました~」など。
皆さん、若くて普通に情熱があって、羨ましい限りです。
ですが、心子さんには遠すぎる昔を、手繰り寄せる心境になるばかりで、回答する事が難し過ぎますって。

次からは、
「新生姜の甘酢漬け、鯖の味噌煮の作り方」とか、
「日常生活における夫との距離の取り方」や、
「体力温存しながらの家事のやっつけ方」など、
情熱を絞り出す対象を、もう少し年配者向きにしていただきたいかと。。。

金曜日は、孫のスイミング教室の送り迎えでした。
4回目にして初めてのステップアップです。
無駄に体格が良いだけじゃなかったと、心子婆さんは素直に嬉しいです。
先生から渡されたワッペン?を、自慢そうに手渡して見せましたので、早速、キャップに縫い付けました。
IMG_3667.jpg

土曜日は、保育園の納涼祭。
納涼祭は夕方の4時からなのに、
甚平を着てテンション上がった孫’sが、昼間からうろうろ、わさわさ。
結局、風呂入って、夕飯食べて、孫’sの体力が尽きた夜に帰って行きました。
先週の土曜日は、孫’sメニューでカレー。
昨日の土曜日も、孫’sメニューで焼肉。
出来れば、次の土曜日は来ないでください。こちらの体力が持ちません。
今夜は、孫’sが居ないから、さっぱりした物が食べたいです。

保育園の納涼祭でもらったヨーヨー。
IMG_3668.jpg

唯一、これが納涼祭の風情を、感じさせてくれました。
あとは、汗だく・・・。

孫’s、ヨーヨーは、見事なほどに下手でした。






心臓リハビリテーション 17

こんにちは、心子です。

体重は減っていませんが、体が軽いです。

今日は、心臓リハビリの日でした。
月に2回程度通っている心臓リハビリです。

いつもの運動メニューを行い、ストレッチが終わるとスッキリと体が軽く感じます。
運動の内容は、重くありませんが、充実した運動時間であります。
長い梅雨で天気の悪さを理由にして、運動不足な日々だったことは否めません。
やっぱり、適度な運動は大切と、身を持って再確認しましたね。

本日は、いつもの倍の人数で、それぞれに色々な話題で話しをしながら運動してました。

その話題の1つに、耳を傾けながらエルゴメーターを漕いでいましたら、昨晩は雷と大雨のため、県内のとある市では避難勧告が発令されたそうでした。
「あんなドシャ降りの中、心臓の弱い俺は、非常用荷物を背負って避難所まで行けないよ。」
「非常用の荷物が無理でも、心臓の薬だけは忘れずに持って行った方がいいよ。」
なるほど、参考になりました。
幸い、心子さんの地区では、昨夜の雨はさほどではなく、避難勧告は発令されませんでした。

ただ、心子さんの体重は、徐々に、そして確実に増え続けておりまして、本日、リハビリの療法士さんから、体重増加の注意勧告が発令されましたよ。

来週も、心臓リハビリを予約してあります。

気持ちだけでも、軽~く♪



梅雨明けを待っています

こんにちは、心子です。

今夜は、大きな雷が鳴っています。
梅雨明け、もう直ぐかもしれませんね。

天気の悪さを言い訳に、すっかり運動習慣が遠のきました。
かつての自転車通勤も、散歩も、遠い昔のことみたいな。
かろうじて、仕事のある日の万歩計が5〜6000歩です。
代わりに、エアコンが効いた部屋で、読書三昧しています。

ここ数日は、宮部みゆき著「おそろし」にハマっています。
201907232148467f2.jpeg

この方の作品、何を読んでも外れずに楽しめて好きです。
集中力、持続力が衰えて、文庫本一冊を読破するにも時間がかかるようになりました。

読み終わった頃に、梅雨明けしていますように。




今週末も、梅雨の魔術にハマってしまった。

こんにちは、心子です。

今年の梅雨は、長い。
これほど続くと、さすがに力が抜けてくる。

この週末で記憶に残ったのは、土曜日の焼肉ランチかな。

個室を予約して、若い同僚と3人、久しぶりの再会で、話しに花が咲き、
11時半から、夕方の5時まで食べて喋って。
食欲に負けたその日の歩数は、たったの1823歩・・・・・。
IMG_3664.jpg

今週末も、まんまと梅雨の魔術にハマってしまった。



万歩計

こんにちは、心子です。

今年は、雨が多くて、徒歩通勤も自転車通勤も、思うようになりません。

職務中に、スマホを持ち歩けないので、スマホのアプリは、あまり当てになりません。

何か運動量の目安になる物があれば、テンションが上がるかもしれない、そう思って、万歩計を買いました。 

文字盤が大きく、見やすくて、軽い、
制服のスカートや私服のウエスト部分に装着するだけ、
タニタのピンク色の万歩計です。
IMG_3651(1).jpg

今日も朝から雨で、車で通勤しました。
傘を差して、バッグを持って、足元を濡らして歩く負荷が、果たして自分のポンコツな心臓に良いのかどうかが不明であり、また、そこまでの根性も、持ち合わせていない心子さんです。

半日(4時間のパート仕事含む)で、4320歩かぁ。

目標を1日10000歩とすれば、残り6000歩をどうこなしましょう。
どんな道具を手に入れても、問題はいつもそこへ行きつくのですけれどね。

夕方に、スーパーへ買い出しに行きました。
( いつもならば、こんな本降りの時に出かけませんけど )
雨が小降りになったので、ワンコの散歩もしました。
( いつもなら、帰宅した相方さんが連れ出すのですけれど )

風呂に入る前に外して、
本日の努力の結果が、これ↓
IMG_3655 (編集済み)

目標までに、あと3500歩足りません。
けして飽きっぽい方ではないと思っていますが、続けることの難しさも、知っております。
あ~~~っ、運動不足を、雨のせいにしたい!

さて、心子さんに、1日10000歩の日常は、やってくるのでしょうか・・・。



晴天のエネルギー

こんにちは、心子です。

ヒャァァァァァ~~~
(↑ いだてん・金栗 四三が水掛けする時の叫び声風 )
晴れてます、朝から晴れ!
カーテンの隙間から、陽射しが差し込んでいます。
20日ぶりくらいの晴天です@午前7時

しかも、本日 パートのお仕事は、久しぶりに週中の水曜日休み。
朝寝坊なんてしていられませんって。

洗濯機回して、その間に朝ご飯食べて、洗濯物干して、もう一度洗濯機回して、その間に掃除。
こんなに真面目に主婦業したのは、何日振りだろう。
IMG_3649.jpg

心子さんってば、今までは、雨だからヤル気が起きなかったってコトを、自ら証明しちゃったわね。

右手首が、重ダルくて掃除も買い物も億劫、と思っていたけれど、
右手首が重ダルいくらいなによっ、そんなの全然気にならなーい。
今しなくて、いつやるの?!ってくらいヤル気になった。

ハハ・85歳も、久しぶりにグランドゴルフへ行けて楽しめた様子。
嬉しそうに 「あ~、疲れた。」 と言いながら、帰って来た。

心子さんと同様に、今日は、ハハも良く動いていた。
彼女の動線の跡は、
あちらこちら開け放しの扉や引き出しで、分かる。。。
IMG_3648.jpg


晴天のエネルギーって、人を変えるわー。


本当は映画「ザ・ファブル」を、お一人様で観に行くつもりだったけれど、想定外の嬉しい晴れで、シーツ洗って、布団まで干しちゃったから、観に行けなくなっちゃった。
先延ばしにした楽しみも、今日は残念には思わない。

( 岡田くーん、もう少し待っててね~ ❤ )



雨の日デート

こんにちは、心子です。

雨の合間を選んで、ワンコと散歩。
もう幾日も、陽射しの恩恵に与っていないような気がする。
それでも、季節の花々は、水滴をしたらせながら咲いている。

ムクゲ?芙蓉?と、アリ
IMG_3628.jpg

紫色の花と、蜂?ハエ?
IMG_3630.jpg

オクラの花とてんとう虫
IMG_3634.jpg

虫とデート中の花が、あちらこちらに。
その瑞々しさとモテモテぶりに、感心しながら、ワンコとぼちぼち歩く。

朝顔は、1人でも一日中元気。
IMG_3635.jpg

曇天の中、歩くだけで足元からワクワクさせてくれる。
なんだか羨ましいぞ、花たち。

( ・・・にしても、花の名前を、知らな過ぎだよ、心子さん。)



雨の三連休

こんにちは、心子です。

予想通り、リクライニングソファは、好評で良かった。

リクライニングの上げた脚の部分に、子供を乗せないように、そう注意書きがあったような気がして、相方と一緒に寝ているワンコの位置を、押し上げた。

なんともマヌケな姿で、しがみついているワンコ、
どうしても、新しいソファの仲間入りをしたいらしい。
IMG_3616.jpg

相方とワンコの合計体重は、約88キロ。
確か注意書きに、体重制限は、無かったよね(笑)。

そう言う心子さんも、ソファとほぼ一体化して、
スマホゲームして、テレビ観て、読書と昼寝三昧。

雨の三連休、のんびりを決め込んで、なかなか良かったなぁ。





梅雨明けを切望する訳

こんにちは、心子です。


言い方が悪いかもしれないが、ハハ・85歳は、昭和ヒトケタ生まれで、後家である。
若くして夫と死別し、女手一つで生き抜いて来ただけあって、負けず嫌いだ。

相方さんが、自分用に自分で昼ご飯に、冷やし中華を作った。
ハムや夏野菜がふんだんに乗せてある、典型的な男料理だ。

そこで、ハハの一言。
「美味しそうに作るねー。アタシが作るのなんて、足元にも及ばないねぇ。」

いえ、最初からレースになっていませんでしたから。
口にはしないが、そう思っている相方さん&心子さん。

負けず嫌いの上に、料理下手な昭和ヒトケタ。
勝ち負けと、家庭内上下関係にこだわる。

梅雨の悪天候と連休で、ここしばらく大好きなグランドゴルフへ行けてない。
本人に自覚はないようだが、この状況が続くとお惚けモードが発症する。
グランドゴルフへ行けないと、調子が変わるハハ・85歳である。

「押し車なんて、年寄りっぽくてイヤなんだけどねぇ。」
そう言って、今日は元気に、大好きなアンパンとバナナを、買いに出かけた。
IMG_3619.jpg

外は雨ですけど・・・。
まぁ、いいか。
無事に、家に戻って来れれば、それで良し。

ハハが本格的なお惚けモードになる前に、早く梅雨が明けて欲しいものである。





美白のDNA

こんにちは、心子です。


先週まで本気で掃除をしていた反動なのか、孫‘sとの泥遊びが原因なのか、右手首が重だるい。
理由はともあれ、この三連休は、大いに家事の手を抜こうと思っている。

今日も湿気った曇り空。
本気で洗濯するメリットは、ありそうにない。
ガソリン入れて、家電量販店へ行くと言う相方さんについて行くことにした。

途中で、洋服屋に寄ると言い出した。
「や…っ、アタシこの格好では、その店には入りたくないな。」
SPALDINGのロゴ入りシャツ、七分丈のウォーキングパンツにスニーカー。
どう見ても、エプロンを外しただけの家事労働着そのものである。

そして、彼の回答は、
「そんなコト気にするなら、化粧すれば良かったじゃん。」
おょ、けっこう言うね~

健康的な小麦色の肌とシミ、ソバカスは、心子さんのDNAであり、女の歴史なのだ。
今更、どうこう隠すつもりはない。( 気持ちだけは強気 )

そもそも、化粧は、仕事モード時の戦闘着の一つ。
誰が好き好んで、休みの日の朝から化粧などするものか。
この三連休は、絶対的手抜きで過ごすんじゃい。

相方さんが洋服屋へ寄っている間に、自分は近くの農産物販売所へ行った(ここならば、家事労働着でもエプロン着たままでも気楽に入れるから)。

そこで白いトウモロコシを、買ってみた。
IMG_3615.jpg

最近では、野菜にまで美白を求めているのだろうか?
白くする意味が分からない。
家に戻って、早速蒸して食べた。

その美白のDNAをむしり取るように、丸々一本、かじって食べた。



悔しいけれど、白いトウモロコシは、甘くて柔らかく、美味しかった。






リクライニングソファ

こんにちは、心子です。

リクライニングソファが来ましたぁ~

6月に古いソファを処分して、
一度はソファなど要らないと豪語してみたものの、
座布団を敷いた居間は、立ったり座ったりと思いのほか下半身を使うことに気付きました。
座布団並べて横になったが最後、動くのが嫌になります。
オマケに、視線が、床面と近いせいかニャンコの抜け毛や敷物の汚れが、妙に気になります。

まあ、そんなこんなで、ソファの必要性を身を持って知ったワケでありまして、結局のところ購入に至ったのでございます。
そして、本日は、その配送日で、我が家に新しいソファがやって来ました。
IMG_3611.jpg

3人掛けですが、真ん中の背もたれを、前に倒すとテーブルになります。
両端は、電動でリクライニングできます。
予想通り、部屋に不釣り合いですが、そのうちに目が慣れるでしょう。
IMG_3607.jpg

真ん中のテーブルが、中年夫婦に調度良い距離感を、もたらすように思えました。
予算オーバーでしたが、久しぶりに相方さんと意見と好みが合い、定年前の最後のボーナス記念ってことで、これに決めました。

座布団の方が、部屋全体に解放感がありましたが、立体的なソファのおかげで、後ろに孫’sのオモチャや着替えをまとめ置いて、少々散らかっても見えなければ気にならない?ってことにしました。 おほほほ~

これでまた、昼寝三昧と食後の長ぁ~いひと休みに、拍車がかかりそうな心子さんであります。




退屈過ぎです、もう雨はうんざり。

こんにちは、心子です。

窓に当たる雨音が大きい。
今日は、パート仕事は休み、やりたい事は洗濯だけ。
(また雨・・・っ)
早起きする理由が、無い。。。

久しぶりに、朝寝坊して、最低限の洗濯物を車庫の下に吊るした。
絶対に今日中には乾かないだろうな。

ワンコとまったりしていたら、
ヴェ・・・ッ、ヴェ・・・ッ、
何? 何故??
どうでもいいけど、敷物の上に吐かないで~
(雨で洗濯出来ないから)
嘔吐くワンコを抱えて、急ぎフローリングの場所へ移動させて背中をさすった。

げろげろ 出ちゃいまちたー
IMG_3600.jpg

どうやら、ニャンコのご飯を盗み食いしたらしい。
吐しゃ物の中に、人参がある・・・!
盗み食いしただけでなく、ハハ・85歳と、昼食を共にしたご様子で。

原因は、食・べ・過・ぎ

出るもの、出たら、お腹空きましたよ。
IMG_3603.jpg
仰向けに寝転んでいた心子さんに、乗り上がり甘えて来るワンコ
(注:写真右下は心子さんの腹)

さっきゲロした、その顔を近づけるなぁ~

退屈過ぎた 雨の休日の 小っさい出来事でした。



循環器科 受診日

こんにちは、心子です。

生きてます。日曜日に、燃え尽きた心子です。
気が緩んだせいでしょうか、今週は、家事も仕事も、ヤル気が湧きません。

そんな中、9日 水曜日は、循環器科の受診日でした。

忙しく、バタバタと過ごしたわりには、
5月、前回検査値・442 → からの → 270に下がっていました。
IMG_3597.jpg

6週間毎の採血による、BNPの数値の流れです。
2月・235

3月・296

4月・233

5月・442 (副鼻腔炎による発熱後)

7月・270

循環器科の主治医いわく、「無理しないようにね。」でした。

心子さんの目標は、
「今年中に、BNP値200を切る!」 ですから!!

腎臓、肝臓、その他の数値は、異常なし。
処方も変わりなし、でした。

本人の意思とは別に、物事が進んだり、新しい事情に巻き込まれたりと、それなりに忙しく1日が終わってしまいます。

何もせず大事にして、長生きを求めるか、
限界を知り、調整しながら、楽しみを求め生活するか、
その選択に迷いながら、生きてます。
だからこそ、BNP数値を自分のこだわりの数字にして、自分で自分を応援したいのです。

次回受診日は、8月20日。
梅雨明けからのお盆休暇、暑さと慌ただしさと格闘し、やっぱり少々お疲れ気味な自分を、今から想像できる心子さんであります。



後は楽しく過ごすだけ

こんにちは、心子です。

月初のパート5連勤を、無事に乗り切りました。
いよいよ、今夜は、大切なお客様が息子と一緒に来ます。

目につく雑多なモノは、レジ袋に入れて隠し終えました。(最後の手段)

ポンコツ心臓の心子さんには、肉体労働が負担になります。
そこは、科学の力を満遍なく利用しました。
お世話になりました、キッチンハ○ターさん、ファブ○ーズさん。

現在、ソファ無し状態の場所は、和風?に座布団で取り繕いました。
早速、お寛ぎになられる、ワンコ様とニャンコ様。
20190706130534046.jpeg


後は、皆んなで楽しく過ごすだけ。
今夜のお客様が、近い将来に、家族の一員となりますように。



白いオクラ

こんにちは、心子です。

猫の額ほどの、南向きの土に植えられたオクラ。
今年は、相方さんが、白いオクラを植えました。
数日前には、普通のオクラより若干色が薄い緑色のを2本収穫しました。

本日の収穫では、うん、確かに白い???
IMG_3580.jpg

白いことに何の意味があるのか、全くわからないけれど、
出来れば1日に5~6本の収穫が望ましいと思うのは、心子さんだけでしょうか。。。。。



最後の手段

こんにちは、心子です。

相方さんと心子さん、ハハ・85歳、すっかり大人な人間3人と、これまた大人のワンコ&ニャンコと、のんびりと暮らしていますから、掃除に費やす時間より、ごろごろとテレビ観たりして、好きなことして過ごす時間の方が多い毎日です。

ところが、今週末に、息子が彼女さんを連れて我が家にやってくることになり、
見渡せば、埃や汚れ、ガラクタとボロばかりが目についてしまいます。

パートのお仕事から帰って、空き時間に掃除や片付けをぼちぼちと・・・。
けれど、毎日がすっきりしない天気で、大物を洗うことも出来ません。

その上、今週は月~金まで5連勤です。
週半ばにして、疲れを感じています。

今日は、台所の換気扇を掃除、去年の大掃除以来かな~ (苦笑)
IMG_3582.jpg

背が低い心子さんの力無い動きを見かねて、ほぼ、相方さんがしてくれました。

ウチの換気扇って、こんなにキレイだったのねー
(注:見えている部分だけは)

まだまだ気になる片付けが残ってはいますが、最期の手段として、

目につく不要品を、レジ袋にまとめて入れて、階段下の納戸に隠してしまおう!

名案だわっ!

これで一気に気が楽になり、掃除も片付けも、既に終わった気分の心子さんです。



プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
06 | 2019/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター