fc2ブログ

麦秋

こんにちは、心子です。

「麦秋」とは、調度今頃の刈り入れが近づいた麦の穂が黄金色になる初夏の頃を、言うそうです。 
心子さんの地方では、5月下旬でしょうか。

多分、高校生の頃、何かのテストで
「麦秋とはいつのことか?」 というような問題がありました。
この問題の正解者は、クラスに2名だけで、そのうちの1人が自分でした。

解答を返し終えた先生が、
「正解者の1人、○○。 何故 5月なのか説明してみろ。」と、指してきました。

その時の心子さんには、正解の確信などなく、
(クイズ的に考えて”麦秋”とある問いに”秋”の解答はないなぁ~、自分の誕生月の5月とか書いちゃお。)
いわゆる、当てずっぽうでした。

「へっ?! なんとなくデス。」
「なんだ、運の良いやつだなー。」
「えへへへ。」

正解したのに、恥をかいた・・・、
忘れられません、麦秋。

この時季、黄金色の麦畑を眺める度に、
そんな遠い昔を思い出す心子さんであります。
スポンサーサイト



休日の午前

こんにちは、心子です。

今日は、パートのお仕事が休み。
週半ばの平日休みを、有効に使いたい。
しかし今、有効と無料は、全く別であったと気が付きました。

先ずは、運転免許証の更新を済ませて来ました。
昨日、白髪を染めたし、今朝はいつもより少しだけ丁寧にお化粧して、
5年間使用される写真撮影に備えは万端。
けれど、来月になって出来上がった新しい免許証を受け取り、手にして見比べると、
5年分のがっかり感が見事に写されていることは分かっているんですけどね。
何やかやと、合計6500円也~。 
(昨日の白髪染め代は別途/笑。)

次に、愛犬のフィラリア予防の薬をもらいに動物病院へ。
採血検査で問題はなし、とりあえず3ヵ月分の薬をもらい、合計12000円也~。
ついでに、トリミングの予約を入れたら、なんと!8月まで空きがないとおっしゃる。
8月22日に予約を入れたけど、すでに伸び放題、今日の状態でこれよー
フィラリア

近い将来、愛犬を、”サマーカット”と言う名の”丸刈り”にしている、自分の姿が目に浮かびます。
(ちなみに、犬種はMシュナウザー/笑。)

あっと言う間に、休日の午前中が終わり、
空っぽになった財布を見つめ、
明日からまた一生懸命に働こうと思った心子さんです。

発見

こんにちは、心子です。

今日、偶然に行方不明だった結婚指輪を見つけました。

実は、この指輪が行方不明になったのは3度目だったのです。
3度目の正直かぁ~。
マジで失くしたな・・・、と気にも留めずにいました。

発見場所は、ピアスケースの中。
ピアスに紛れて、普通に入っていました。
いやぁ、何で今まで気が付かなかったのでしょう。

思い起こせば、弁膜症手術の前、
カーテーテル検査入院の頃に外したような記憶が。。。

指輪は、再び左の薬指に戻ってきましたが、
今更、この指輪に何の意味があるのでしょうか。

何かの記念日に買い替えるっていうのも、新鮮なのではないかなぁ。
いやいや、買い替えても行方不明にしない保証はないし。

自問自答しながら、
シワとシミが目立ち、生活感たっぷりの指輪のある手を、
空にかざして見た 心子さんでありました。

のみとり侍

こんにちは、心子です。

午後からハハの来客がある予定だったので、心子さんはお邪魔にならないよう、外出することに決めました。

映画「のみとり侍」を観て来ました。
主演、阿部寛。監督、鶴橋康夫、面白い組み合わせですね。

阿部寛ファンの心子さんには、必見の映画です。
なぜなら、彼の裸体が度々観られますから。
実に見事な健全なる体で、わざわざジムで鍛え上げた若い青年には無い魅力がにじみ出てます。テルマエロマエ以来でしょうか。新参者シリーズで見せた、少し背を丸めたスーツ姿とまるで違う味わいを堪能して来ました。

R15指定なのですが、観客は中高年ばかり。
そうそう、豊川悦司も素敵な体の持ち主でいらっしゃる。

観終わってから、ストーリーの主題は何だったのだろうと、物足りなさが残ったものの、「のみとり侍」は、江戸情緒とポップな人情を単純に楽しめる良い映画でした。

また、良い1週間を始められそうな 心子さんであります。

イタダキモノ

こんにちは、心子です。

木・金曜日の朝に1時間くらい孫sのお世話を頼まれ、奮闘した心子さん。
孫sから、胃腸炎?風邪?をいただいたようです。

金曜日の昼過ぎから、お腹が下り胃がむかむかして、何も食べられませんでした。
お腹の不調は夜中まで続き、本日の昼から食べられるようになりました。
軽く咳がありましたが、咳はひどくならずにすみました。

昨日の午後、ハハ・84歳に
「おばあちゃんは何ともないの?」と聞くと、
自慢そうに「何ともないよ。」とのお返事。
が、その強気なハハも今日の夕方から咳き込んでいます。
胃腸はまだまだ丈夫なようです。

孫sと接触がなかった相方さんは、食欲もりもりと変化なし。
ま、元々が頑丈なヒトですから。

娘から”孫s、本日は風邪気味”とのラインがありました。
(やっぱりね~)
孫s、出来れば しばらくは来ないでください。

出勤前にドタバタし、おまけに胃腸炎になり、がっかりな週末を迎えた心子さんでありました。

「どこへ行くの?」

こんにちは、心子です。

心子さんの家族構成は、相方さん、心子さん、ハハ(84歳)、大人ばかりの3人暮らしです。

嫁に出た娘から、早朝出勤のため、孫sを保育園に連れてってくれと頼まれました。

なので、今朝の心子さんの行動予定は、
車で、自宅→保育園→職場 のつもりでした。

朝7時過ぎ、
「とりあえず、朝ご飯は食べさせたから。」
玄関に1歳児と4歳児と、保育園バッグなる荷物をポンと置いて、
「じゃ、よろしく。」と、娘はいつものように行ってしまいました。

笑顔の孫sと目が合った瞬間から、地獄の1時間の始まりです。
孫sを見ながら、心子さんも支度して出勤しなくてはならないのですから。

この時点でハハ・84歳は、まだ朝食を済ましていません。
テレビのチャンネルは、容赦なくNHKの ”おかあさんといっしょ” へ切り替わります。
ハハが毎朝、楽しみにしているNHK朝の連続ドラマは、さっさとあきらめていただきます。
ここで、1歳児は本日2度目の朝食 ”ふりかけご飯” を、ハハと一緒に食していました。
歳の差Maxなこの2人は、けっこう気が合っています。

まぁ、普通に出発の準備が整い、
保育園バッグなる荷物を車に積み、
「靴はいて~~」「車に乗って~」と・・・、
車のドアを開けて振り返ったら、
半泣きの1歳児とハハが 手を繋いでやってきました。

(えっ? 何故、どうして?!)

車の中で大泣きされても困るし、出勤までの時間にも限りがあるし、
「もう そのまま乗っちゃって~」

無事に孫sを保育園に送り届けて、一安心した心子さんの頭の中は、職場へのルートしかありませんでした。
そのまま運転していると、後部座席にちんまりと座っているハハから「どこへ行くの?」の声が・・・。

(ひぃ~~~~っ!)

ハハも車に乗せたこと、すっかり忘れてたー

うっかり ハハ・84歳を、職場に連れて行ってしまうところでした。
慌ててルート変更し、ハハを自宅へ戻してから、再び職場へ向かった心子さんなのでした。

はぁ、色んな意味で怖い、怖い1日の始まりでした。

雀の浴場

こんにちは、心子です。

西側の砂地に小さな穴が二つ、三つあります。
ここに毎日、雀が砂浴びに来ています。

砂浴び

実はこの場所は、雀捕りが得意な、すでに他界した先住猫のお気に入りの場所でした。
そのことを雀たちは、知る由もなく、
毎日、楽しそうに集まり、無邪気に砂浴びしています。

ここには何も植えないで、雀の浴場として提供することにしました。

そんな可愛い浴場を、物陰からこっそりと覗き見る、怪しい姿の心子さんしてます。

平日 LOVE

こんにちは、心子です。

土曜日に友人とランチ。
11時半に待ち合わせて3時過ぎまで、
喋る、しゃべる、喋る。

その後、クリーニングを取りに行き、買い物を済ませ、夕食。

日曜日には、近くの小学校の校庭で、催し物があるからと、
娘家族が、朝の9時半にやってきた。
1歳と4歳児の奇襲~

その間に、マカロニサラダを作り、娘にも持たせて、4時にお帰りいただく。
疲れた・・・、クタクタだ。


今日月曜日は、いつも通り9時から13時までパートのお仕事。
週明けで山ほどの入力があったけれど、ずっと座っていられるし、
お茶飲みながら、好きなだけ集中できるから、
動き回る孫を見るよりパソコンと向き合っている方がいい。
全てやっつけて、タイムカードの刻時は、13:03。 
さっさと帰る。

自宅で一人、見逃したドラマをタブレットで観ながら昼食&スムージー。
あぁ、至福の時間だわ~
そして更に、お昼寝タイム。

最近は、平日の方が体が楽だわーと思う。
平日 LOVE な、心子さんであります。

5月、もう一つの旅

こんにちは、心子です。

2015年の秋、それまで14年半連れ添った愛犬を亡くしました。
2017年の春、心臓手術の術後の集中治療室で朦朧としていた意識の中で、愛犬と再開しました。
けれど、一緒に旅立つことが出来ずに自分だけ この世に留まり今に至っています。

市の公営ペット斎場で火葬の後、分骨を持ち帰り、供養は斎場任せのままでした。

今年のゴールデンウィークでお伊勢参りの後、そのまま帰らずに浜松市の浜名湖近くに一泊しました。
愛犬の供養された場所が浜松市内にあるので、立ち寄りたかったからです。

IMG_0684.jpg

そこは、予想していたよりも広く、整備されていました。
「お母さんは、もう少しこちら側にいることにしたよ。先月にはレオ君もそちらに逝ったね。そちら側のお友達と楽しく遊んで待っててね。」と、心の中で話してきました。陽気な彼女は、食べ放題、遊び放題のあちら側で、きっと笑顔で過ごしていることでしょう。

IMG_0686(Edited).jpg

到着してから、お線香を持参しなかったことに気が付いたうっかり者の心子さん。
なので、足元にあった石にボールペンで文字を刻み愛を伝えて来ました。

5月の風と空が、多くのものを包み込んで運び上げてくれました。

五月生まれ

こんにちは、心子です。

心子さんは5月生まれです。
子供が生まれ自分が母親になってからは、この時期に「お誕生日 兼 母の日」としてお祝いされるようになりました。

愛犬も5月生まれです。
いつの間にか上乗せされて、毎年犬と一緒にお祝いされてます。

誕生日2

孫たちはケーキの上にロウソクが灯るイベントが楽しいようです。
な、なぜ?! ロウソクが6本も・・・!!
数が多いだろ~~~
ここにも本人の意思は反映されておりません。

孫たちにより何度かロウソクが吹き消され、最後の1本を1歳の孫が吹き消せたことでようやく終了。
その後は、板チョコと苺の争奪戦。
ロウソクを取り除き、孫たちのツバキの洗礼を受けた何もデコレーションされてないケーキを切り分けていただきました。

今年も無事に誕生日を迎えられて良かったねと、愛犬と微笑み合う心子さんでありました。

仕合わせ

こんにちは、心子です。

偶然めぐり合った、良い運命も悪い運命も”仕合わせ”と表現するらしいことを知りました。

月曜9時からの番組「コンフィデンスマンJP」が面白くて、毎回楽しみに観ています。ダー子(長澤まさみ)、ボクちゃん(東出昌大)、リチャード(小日向文世)3人組詐欺師が繰り広げる一話完結テレビドラマです。
特に、ボクちゃんが可愛い!
彼なくしてダー子の面白さは語れません。
もちろん、いぶし銀のごとくリチャードが陰で光ります。

職場の若い同僚は「あんなのドラマじゃない。」と否定的ですが、
いいんです、それで。
「コンフィデンスマンJP」はエンターテイメントととして充分に楽しめますから。

気に入った番組は、お昼ご飯を食べながらタブレットで観ています。
見逃し配信でなら無料ですし。
自分の都合の良いタイミングで楽しめるので最高♪

そして先日、親切な友人が「どうせ暇しているだろうから。」と、
青池保子作、歴史ロマン「アルカサル~王城~」全7巻を貸してくれました。
アルカサル
この作品は心子さんのお気に入りの1つです。
汚してはいけないので、ご飯食べながら読むわけにはいきません。
夕食後、テレビを支配し大声で笑っている相方さんに構うことなく、さっさと居間を去り読みふけっています。

あぁ、宿題が無い小学生並みのこの生活。
今日もまた”仕合わせ”に、どっぷりと浸かる心子さんであります。

内緒のご褒美

こんにちは、心子です。

内緒が多い日が続いています。

本日、心臓リハビリテーションの日でした。
リハビリ前の問診を無事?に切り抜けました。
BNPが上がったことを告げると、
患者を落ち込ませない配慮からなのか、
「採血の数値が上がったり下がったりするのはよくあることです。」と
寛容な対応をしてくださいました。
単純な心子さんは「そうですよねー」と、全面的に安心。

いつもと同じ心臓リハビリのメニューを 普通にこなすことができました。
運動前の血圧は、121/67、脈拍84。
準備運動→エルゴメーター30分して、
運動後のは、122/68、脈拍86、全然問題ありませんでした。
その後のストレッチ運動は、気持ちいいし、筋トレはなんとなく済んでしまいました。
肩甲骨まわりにほぐれた感があって、軽い疲労感。
いつもと同じに出来たことで、新しく安心感も生じました。
やっぱり専門家の運動メニューは自分に合ってるわ~

そう、メニューは大事・・・!

早めの昼ご飯だったせいか、少々の空腹感が。。。
自宅に直行する気になれず、ここはいっちょう自分にご褒美しちゃいますか。

運動着姿のまま、しかもすっぴん、そんなこと気にしません。
「いきなりステーキ」に車を走らせ ”フィレ肉300グラム” をミディアムで注文。
脂身なし赤身だけれどローストビーフ状態で柔らかーい。
大好きです、フィレ肉ちゃん♪
フィレ

食欲に負けた心子さん、また1つ リハビリ先生への内緒が増えてしまいました。

リハビリの先生には内緒

こんにちは、心子です。

走ること、荷物を持つこと、上り坂、階段の上りが苦手です。
筋力の問題ではなく、心臓に問題があるからです。
心臓リハビリに依れば、これらの負荷はまだ禁忌とされている心子さんです。

今日はママの都合で、4歳と1歳の孫の保育園のお迎えを頼まれました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ママのお迎えでないと分かるや否や泣き出す1歳児を左で抱きかかえ、右手で荷物を持つ。
砂と鼻水にまみれながら駆け寄る4歳児は、集めたダンゴムシを自慢そうに見せる。
それをさら~っと褒めながら、4歳児にはリュックを背負わせる。
(リュックの重みで4歳児の動きがにぶくなるのことが、心子さんの狙いだ。)
ようやく駐車場まで連れて行く。

車中でマックのハッピーセットをせがむ4歳児、
それに聞き耳を立てながら泣いたり黙ったりの1歳児。
(やるなぁ、オマエら。)

泣こうが騒ごうが気にしない。
とにかくこの二人を家に連れ帰るのが第一任務。

家に到着したが「遊ぼっ♪」と言いながら、庭に向かう二人。
勝手にヘルメットを被り自転車を乗り出す4歳児。
それを押し車にまたがって追いかける1歳児。
(え゛~~~っ、やめてー)

5時半にパパ帰宅。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

およそ40分間で「走る」「荷物を持つ」の禁忌2つを破ってしまった心子さんです。
息が上がる前に歩を止める。
自分の命は自分で守るしかない。

3月に290まで下がったBNPが、1週間前の検査で再びBNPが400超えてしまいました。
去年の秋から今年の冬まで、ず~っとBNPは400を超えていました。
数値に大差はないのに、今の方がずっと動けます。
いったい何が違うのでしょう。

明日は心臓リハビリテーションの日です。
車で片道30分かけて、運動してくる日。
準備運動とエルゴメーター、ストレッチは好きだけれど、筋トレはあまり好きではありません。
前の晩はいつも”明日のリハビリ 休んじゃおうかな”と心に浮かびます。

一晩寝て起きて朝になると”今日はリハビリの日だ、行くかー”と思えるのです。
”継続しようと思える気力”の1つを、エネルギーって言うのかな。

連休などでリハビリを休んでいた間の運動報告記録を、提出しなくてはなりません。
禁忌を破って動いてしまったこと、
リハビリの先生にどこまで正直に伝えようか悩む心子さんであります。

松坂牛~名古屋城~うな重

こんにちは、心子です。

「むくみ」ではなく、着実に体重が増えていると確信してます。
ゴールデンウィーク前までは、腹八分目の食生活を心がけていました。

5月4日、伊勢神宮の内宮の参拝を終えてから、
「せっかくだから奮発しちゃお♪」っと・・・。
旅行とは、各方面においてゆるくなるものですよね。

伊勢市から松坂市へ向かい、お昼ご飯に「松坂牛」をいただきました。
3まるよし












「松坂牛」のローストビーフ丼↓と、「松坂牛」のすき焼定食 ↓
4
5









松坂市から浜松市へ向かう途中に、名古屋城を観光しました。↓
1名古屋城
2石垣


浜松市に到着しての夕ご飯は、当然のごとく「うな重」をいただきました。↓
4うな重

以来、満腹感のヨロコビを再確認 してしまい、食欲に負ける日々でした。

名古屋城天守閣の石垣は扇勾配と言われ、見上げると実に美しく見事でした。
重みや圧力が上手く分散されて、はらみにくい構造なのだそうです。

旅行の写真を整理しながら、名古屋城の石垣を見習おうと反省中の心子さんです。

御朱印ガール

こんにちは、心子です。

実は、ワタクシ「御朱印ガール」でございます。
ん~~~、正しくは「御朱印女史」って言うのかな、おほほほ。

先日のお伊勢参りでも、しっかりといただいて参りました。

左から、外宮→二見興玉神社→内宮です。
1御朱印

さすが”お伊勢さん”、シンプルです。
なんか書き忘れられたかも?と思い、再び御朱印をいただくために並び直そうかと思ってしまいましたよ。

”お伊勢さん”には、「おみくじ」も「注連縄」もありません。
神聖な場所を示すものとして、お宮の垣根や鳥居には榊が飾られているだけです。
1榊

そうよねー
シンプルって、簡素って大切。
気負うことなく生き続ければいいのよね。
ここまできたらもう、失うものなんてないし。

心と目に直接語りかけてくれる時間がある。
人生に旅は必須と、しみじみ感じた心子さんでありました。

お伊勢参り 内宮

こんにちは、心子です。

お伊勢参り、内宮編です。

< 5月4日(金)>
朝食後、8時過ぎに宿を出て、9時前に内宮の駐車場に到着しました。今回の旅行の大本命である内宮参拝です。心を込めて感謝を伝えながら参拝して回りました。 内宮では、天照大神を祀っています。天気は最高♪ 鳥居から宇治橋を渡ります。

宇治橋から見た五十鈴川。↓
3宇治橋五十鈴川
神苑を抜けて、手水舎で清め、参拝に向けて歩を進めます。
神楽殿、ここでは感謝と共にお願いも少しだけしました。↓
5神楽殿
御饌殿
6御饌殿
正宮
ここでは、去年の3月の手術から今日までを振り返りながら、ゆっくりとお礼を告げました。
正宮は予想以上に地味でした。慎ましいと言うべきなのでしょうか。
7主宮・2
御稲御倉
8御稲御倉
外幣殿
10外幣殿
荒祭宮
11荒祭宮

一年前は、お伊勢参りに来ることが回復の目標でした。
次は、何を、どこを 目的に生きてみようかな。
人参をぶら下げないと走れないタイプです。

それを決めるためには 先ず腹ごしらえ。
ここまで来たら「松坂牛」をいただくなくちゃ♪

お伊勢参り 二見興玉神社

こんにちは、心子です。

すっかり仕事モードな日常に戻り、すでにゴールデンウィークが遠い過去のように感じます。
忘れないうちにお伊勢参りで辿った道筋を記録しておこうかと思っています。

5月3日、一泊目は二見浦海岸沿いにある「麻野館」。
明治創建の登録有形文化財、風情ある宿でした。
麻野館1

麻野館2

チェックインを済ませて夕食までにまだ時間があったので、二見興玉神社と夫婦岩へ足を運びました。。

猿田彦大神を祀っています。導き(道開き)の神様ですね。
どうぞ、残りの人生が楽しい方向へ導かれますように。
興玉1

拝殿、ここで参拝。
興玉2

夫婦岩、多くの観光客でにぎわっていました。
耳を澄ますと、色んな言語が飛び交ってます。迷子になったら(狭い海岸沿いの参道だから迷子になるはずないけど)帰れないかも・・・!と錯覚してしまいそう。岩の上に鳥居がある、あぁ、間違いなく日本だわ。
興玉3

宿から5分くらいの距離でしたが、慣れない海風に吹かれながらの散策に旅情を覚えました。
あ~、お風呂に入ってビール飲みたーい!でも、それはダメ、ダメ。
心臓への負担が大きくなってしまうわ・・・。

最後の10年間が満たされれば、その人の人生は幸せだったと思えるものかもしれない。
旅情?の誘惑と戦いながら、明日は「松坂牛」食べるぞ!と新たな期待にすり寄る心子さんでありました。

お伊勢参り 外宮

こんにちは、心子です。

五月の連休を利用して お伊勢参りに行ってきました。
心臓の持病のことを考えると、2拍3日の旅行は重いかもしれないという心配はありましたが、行かないで後悔するより行ってみて感じ取ることを優先しようと思い、決行しました。

若い時からの旅好き。旅が与えてくれる解放感と探究心を満たしてくれるあの時間が好き。
酒が飲めなくてもいい、酒は普通の人が飲む一生分くらい既に飲んだし。
温泉に入れなくてもいい、自宅の風呂で温まりくつろげる半身浴法を身につけたし。
多分、この先も自分の好きを求める姿勢を崩すことは出来そうにない心子さんです。

***** 1日目(5月3日・木曜日) *****

朝6時過ぎ、長野回りで高速を使うコースで出発。
運転手は相方さん、ナビでは約6時間で到着の予定ですが、トイレ・食事休憩や渋滞を含めればそんなに早くは行けないことは互いに周知済みです。新緑を眺めながら、のんびりとドライブを決め込みました。

午後3時過ぎ、無事に外宮に到着しました。
お参りは外宮から。
衣食住の産業の守り神である「豊受大神」を祀っています。↓
1外宮1
表参道の火除橋を渡り手水舎の目の前に、せんぐう館と勾玉池がありました。↓
2せんぐう館まがたま池
鳥居をくぐり参道を進むと直ぐに神楽殿があります。↓
3神楽殿
左手に曲がり、亀石なる小さな橋を渡ると、↓
亀石
すぐに風宮があり、参拝。↓
4風宮
多賀宮へは階段があるので割愛して、そのまま土宮でも参拝。↓
5土宮
いよいよ正宮へ、古殿地から見た正宮。↓
6正宮・1
正面から見た正宮、もちろん参拝。↓
6正宮・2
北御門鳥居を抜けて火除橋を渡り駐車場へ戻りました。↓
7出口

ゆっくり歩いて1時間弱。
新緑の中での玉砂利を踏みしめる音、
高床で切り妻の茅葺き屋根、素木の柱の数々。

心休まる風景の中で、当然のように、
神様だけでなく諸々の事柄に、
感謝の気持ちが溢れた心子さんでありました。

人魚姫の法則

こんにちは、心子です。

2日間の残業で連休のツケ分の仕事を乗り切りました。
やった~~、明日も出勤だけれど定時に上がれるわー♪

そして、今日は循環器内科の受診日でした。
予想通りBNPの数値が上がっていました。
IMG_0712(Edited).jpg

3月末には290まで下がったBNPですが、今日は421にアップ↑
主治医は気にして「無理はしないでください。」と。
無理はした覚えはありませんが、原因には心当たりあります。

念願のお伊勢参りで楽しかったゴールデンウィークと、その後の予想外のボリューム満タンな仕事量、その直後ってか仕事の最中に採血し受診。良くなる理由はどこにもありませんね。

腎臓と肝臓の数値、脂質に問題なし。
カリウムは3.3と低いですが、利尿剤との絡みがあるので仕方がありません。

アーチスト錠(カルベジロール錠)が増えました。
2.5㎎ x 朝夕2回/日 → 3.75㎎ x 朝夕2回/日となりました。

何か1つを手に入れるためには、何か1つを失うものです。
大人の人生の多くはこの”人魚姫の法則”がついてまわることは経験済みです。

今さら薬の量が増えたくらい気にしません。
むしろ、来月の検査結果に期待してます。

多少の反省はあるものの、自分の姿勢を崩したくない心子さんであります。

今更のゴールデンウィーク

こんにちは、心子です。

ゴールデンウィークには、お伊勢参りとお城巡りを無事に楽しむことができました。心臓に持病がある心子さんとしては、単純に旅行を楽しめたことは、普通生活をして行く上での自信にも繋がりました。

ただ、ゴールデンウィーク明けが月曜日から始まる無情・・・。
想定内でしたが、今日は旅行よりも疲れました。
しかも、残業のおまけ付き。
朝9寺からおよそ7時間近くパソコンと向き合ってました。
目がつらい、とほほ。。。

ブルーマンデーなんてもんじゃありません。
濃紺な月曜日。
曇り空の下、手土産持って意気揚々と自転車通勤し、予想外の帰宅時間にはどしゃ降り。
本気でタクシー使って帰宅しようかと考えましたよ。

明日も残業、しかも6週間ぶりの循環器内科の受診日です。

旅行は良かった、ゴールデンウィークが憎い。
明日の採血の結果には、すでに期待していない心子さんであります。

お伊勢参り

こんにちは、心子です。

お伊勢参りのため伊勢神宮に向かっています。

伊勢神宮は願い事ではなく、お礼を言う神社だそうです。
1年間 無事に生き伸びて通常の生活が出来るようになった感謝を込めて参拝したいと思っています。

お昼ご飯は、恵那峡サービスエリアで飛騨牛釜飯で腹ごしらえ。
201805031353014af.jpeg

運転は100% 相方さん頼みです。
必要と愛情が同時進行しています。

ただいま渋滞にはまっている心子さんです。

心臓リハビリテーション2

こんにちは、心子です。

何歳になっても「たいへん良い」をもらうと嬉しくなるものです。

4月25日(水)は、心臓リハビリの日でした。
同時に月に一度の診察日でもありました。
そこで「Very good」つまり「たいへん良い」を2つもらいました。
IMG_0499.jpg
1つは、メンタルヘルス欄で「Very good」です。
事前に問診票に回答して提出し、診察時に医師が示してくれます。
いままでも普通にクリアしてましたが、今回は何故か「Very good」でした。

もう1つは、脂質欄で「Very good」です。
薬の処方が変わったこともありますが、善玉コレステロール値が上がった理由の1つは、徒歩通勤の効果だろうと勝手に前向きに解釈しています。医師もあえて否定せずに、「うん、うん。」と。

毎朝、毎晩、自宅で血圧と脈拍を計り、体重と運動を記録しています。
これも心臓リハビリの指導の1つです。
IMG_0498.jpg

心臓リハビリについては一般的にあまり知られていないようですが、運動指導だけでなく、これらを日常化して記録し、自分自身の現状を理解するための手段にとても役に立ちます。

次なる「Very good」の目標は筋肉量の増加かな~

あっ、腹囲の数値はいつも見なかったことにしている心子さんです。
プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター