fc2ブログ

徒歩通勤を再開

こんにちは、心子です。

徒歩通勤を再開しました。

去年(2017年3月)に大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。
月に2回くらい、心臓リハビリテーションに通っています。
(↑本当は週3回くらいの頻度が理想ですが、心子さんの予算が追いつきません)

外科的に大動脈弁からの逆流はほぼ消えました。
心胸郭比も50%にまで下がりました。
ですが簡単には心不全の病名からは逃れられません。
循環器内科に通い、毎日たくさんの薬を飲み、
塩分、水分の摂取に気を付け、運動制限もあります。

回復するにつれ、暇過ぎてつらくなり、
当時はBNPはまだ400以上あったにもかかわらず、
去年の10月からパートの仕事に就きました。
1日4時間・週4日の事務仕事です。

周囲の理解に恵まれ、現在も仕事を続けられています。
社会復帰のメリットは、生活にリズムがついたことです。

職場までは、距離にして1.6キロあります。
心臓リハビリからは、歩行速度は3.6km/hくらいと指導されています。
有酸素運動を兼ねて、2月半ばから25分以上かけてゆっくりと歩いて通勤していました。
速過ぎては逆に心臓に負担をかけてしまいますので、
時速は、スマホのアプリで計り記録してます。

4月のはじめ頃に花粉症に負けて徒歩通勤を中断しました。
アレルギーの薬を飲まずに頑張ったのですが、花粉症に負けました。。。

心不全の増悪に比べたら花粉症なんて大したことないさ。
それにアレルギーの薬を飲まずに乗り切ったし。

ヒノキ花粉もほぼ終ったので月曜日から、徒歩通勤を再開しました。

花粉症には負けたけれど、
自分に負けなかったと思いたい心子さんです。
スポンサーサイト



プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター