fc2ブログ

榛名神社(沼田市)@上州神玉巡り

こんにちは、心子です。

8月14日、神玉巡り6カ所目は、沼田市にある榛名神社へ参拝しました。
上州神社巡拝・神玉巡りについては、こちら群馬の情報サイトをご覧ください。


榛名神社の拝殿です。
IMG_5022.jpg

沼田市と言えば、沼田城。
真田昌幸の長男・信行と小松姫が治めた真田一族の領土でもあった場所です。

榛名神社の本殿御扉の上には、現在も真田家の家紋である六文銭がはっきりと描かれていると聞き、ウロウロと探しましたが見つかりませんでした。残念。
IMG_5018.jpg

社務所で購入した神玉を、看板猫ちゃんに見せたら、噛み噛みされました。
食べ物じゃないのよぉ(笑)
IMG_5024.jpg


拝殿の裏側に、「面面美様 めめよしさま」と言われる、約八百年前に造られた線彫りの石の面があります。
面面美様のお顔を撫でて、その手で顔を撫でると美人になれるとの言い伝えがあるそうです。
勿論、心子さんは試してみましたよ。おかげでさまで、美人、美人、おほほほほ~
IMG_5029.jpg

榛名神社の神玉です。
裏面には、真田家の家紋である六文銭が描かれてます。
IMG_5026.jpg

6つ目の神玉が収りました。
あと一つで ”7つの神玉” が揃います。年内に全部揃えらるかな、ワクワクします。
IMG_5031.jpg

左が、榛名神社の御朱印です。他に月替わりの素敵な御朱印もありました。
右が、神玉シリーズの御朱印です。
IMG_5053(1).jpg

社務所は現代的な造りと広さ、人なつっこい猫ちゃんの歓迎、面面美様 めめよしさまが在り、小さな摂社末社がひっそりと佇み、遊び心ある神社に、身も心もほっこりとしました。


追い迫る台風七号の雨雲の合間を縫って、夕方には無事に家に到着できました。
今回の、神玉巡りは、お天気の運に恵まれた1日でもありました。











にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村
スポンサーサイト



貴船神社(みどり市)@上州神玉巡り

こんにちは、心子です。

8月14日、神玉巡り5カ所目は、貴船神社へ参拝しました。
上州神社巡拝・神玉巡りについては、こちら群馬の情報サイトをご覧ください。

台風7号の接近で、雨風の不安定な天気でしたが、参道の階段を上がり始めたところで雨が上がりました。
参拝を歓迎してくれたのかな、神様の優しさ?でしょうか。
IMG_4990.jpg

貴船神社(みどり市)です。
IMG_4992(1).jpg

主祭神は、タカオカミ神で、雨をともなう龍神としての信仰があります。
ここの貴船大神は、関東地方を干魃から守る水神として信仰されてきました。
他に、大天狗と烏天狗が祀られています。

境内に、「龍神 貴船神社の水みくじ」があります。
社務所で白紙のおみくじを買い、この池に浮かべ、水に濡れると文字が現われます。
相方、妹、二人とも「吉」でした。
IMG_4998.jpg

貴船神社の神玉です。裏側には、水の龍神さまが描かれてます。
IMG_4997.jpg

神玉5つ目が収りました。
IMG_5007.jpg

左が貴船神社の御朱印です。力強いバランスの良い字ですね。天狗の印があります。
右は、神玉シリーズの御朱印です。
IMG_5052(1).jpg


参拝中に、新車を前に、自動車安全祈願(交通安全祈願)が執り行われてました。
ご祈祷を間近で見るのは、久しぶりです。
厳かな気持ちになれた、緑豊かな神社でした。

駐車場にたどり着き、車に乗り込むと大粒の雨が、フロントガラスにたたき付けるように降り始めました。
なんともタイミング良く参拝できて、これは水神さまの仕業かと思いたくなりました。







にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

伊勢崎神社(伊勢崎市)@上州神玉巡り

こんにちは、心子です。

上州神社神玉巡り・第一弾は、5月に富士浅間神社、前橋東照宮、進雄(スサノオ)神社の3社へお詣りしました。
( その時の様子は、カテゴリー「上州神社・神玉巡り」にあります。よろしければ、ご参照ください。 )


お盆休み中に、第二弾を決行しました。

8月14日、神玉巡り4カ所目は、伊勢崎神社へ参拝しました。
上州神社巡拝・神玉巡りについては、こちら群馬の情報サイトをご覧ください。


伊勢崎市にある「伊勢崎神社」です。
IMG_4975.jpg

主祭神は、保食神(うけもちのかみ)です。
農作物・獣・魚・蚕など、生活に欠かせない多くの物を生み出す神様で、飲食、産業を司る神様としてお祀りされています。

この伊勢崎神社は、拝殿正面の上部に木製のプロペラが奉納、設置されてある珍しい神社です。
戦時中に、中島飛行機(のちの富士重工業、現・SUBARU)の社員が奉納し、飛行機が戦争から無事に帰ってくる様にと、渡航安全・航空安全を祈願したものです。

IMG_4976.jpg

伊勢崎神社の神玉です。裏面には、プロペラ機が描かれてます。
IMG_4978_20230815213439883.jpg

4つ目の神玉が収りました。コレクター魂に火が付きます(笑)。
IMG_4985.jpg

左が伊勢崎神社の御朱印、右は、神玉シリーズの御朱印です。
IMG_5051(1).jpg

緻密で壮麗な彫刻がある拝殿、手水舎は人感センサー、参道には夏詣の旗が揺れ、御朱印にはプロペラ機、歴史とセンスを感じられる神社でした。







にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

進雄神社(高崎市)@上州神玉巡り

こんにちは、心子です。

5月6日、神玉巡り3カ所目は、進雄神社(スサノオジンジャ)へ参拝しました。
上州神社巡拝・神玉巡りについては、こちら群馬の情報サイトをご覧ください。



高崎市にある進雄神社(スサノオジンジャ)です。
IMG_4317(1)_2023051813164026d.jpg

ご祭神は、名前の通りで須佐之男命です。
当時の宮司が大にむようと願いを込め、主祭神であるスサノオ=進雄を社号としたそうです。
自分の中で須佐之男命は、暴れん坊だけど正義感が強いタイプの神様に思えるので、厄除け効果に期待できそう?!

社務所内のロビーを抜けて奥に入ると、白い孔雀の番いがいます。
大きな白い孔雀は、それだけで神々しく見えますね。
見ただけで、何か良いことが起きそうと思えるのは、私だけでしょうか。
IMG_4336(1)_20230518131643c50.jpg

進雄神社の神玉です。裏側には、白い孔雀が描かれてます。
IMG_4329_20230518131642242.jpg

神玉3つ目が収りました。
IMG_4391(1)_202305181316444b2.jpg

神玉シリーズの御朱印です。
IMG_4394(1)_202305181316469c0.jpg

緑豊かな境内には、須佐之男命の子孫を祀った「天王稲荷神社」や、菅原道真公を祀った「天神塚」などがあります。
参拝後にほっとできる雰囲気の、趣きある神社でした。








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

前橋東照宮(前橋市)@上州神玉巡り

こんにちは、心子です。

5月6日、神玉巡り2カ所目は、前橋東照宮を参拝しました。
上州神社巡拝・神玉巡りについては、こちら群馬の情報サイトをご覧ください。


前橋東照宮です。
それまでの古いお社を、保護するように新社殿で囲ってあります。
IMG_4307_20230518095158ecb.jpg

”東照宮”ですから、御祭神は徳川家康公で、
その御神徳は、無事長久、開運厄除、除災招福、病気平癒など、厚く幅広いです。

社務所など境内の施設も全て新築されており、近代的なイメージの神社です。
「令和の大改修」で一新され、社務所内にはカフェもありました。

IMG_4305(1).jpg

前橋東照宮の神玉です。裏側には徳川家の家紋・三葉葵が描かれてます。
IMG_4310(1)_20230518095200050.jpg

神玉2つ目が収りました。
IMG_4390_2023051809520323e.jpg

前橋東照宮の神玉シリーズの御朱印です。
IMG_4393_20230518095201477.jpg

この御朱印の日付部分は、墨が薄くバランスが悪いです。
書置き御朱印の残念なところが、出ちゃいましたね。
これを見てあの世で、権現様が「こら、こら。」と、叱ったかどうか。。。(*´v`)








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

富士浅間神社(藤岡市)@上州神玉巡り

こんにちは、心子です。

「神玉巡り」ってご存じですか?
” 神社を巡って神玉を集めて、願いを叶えよう ” そんな企画です。
山梨、茨城、富士吉田市、札幌などに次いで、群馬県は5番目と言われてます。

群馬県では「上州神社巡拝~神玉巡り~」と銘打って、
7つの神社を巡礼して、7つの神玉を授かり、願いを叶えましょう。」
そんな取り組みを行ってます。(詳しくはこちらを参照

自称・御朱印女史の心子さん、神社仏閣巡りが大好きですので、この機会に神玉巡りを始めることにしました。



最初にお詣りしたのは、富士浅間神社(藤岡市)です。

IMG_4290.jpg

ご祭神は”コノハナサクヤヒメ”で、ご神体は”富士山”。
子供の守り神の神社として、お宮参りや七五三などで、地元の人々に親しまれているそうです。

初穂料500円で、神玉をいただきました。神玉の裏側には富士山と桜が描かれてます。
IMG_4294(1).jpg

神玉専用ケースです。こちらも、初穂料500円です。
さっそく、1つ目である富士浅間神社の神玉を、収めました。
IMG_4389.jpg

神玉シリーズの御朱印です。
IMG_4392(1).jpg

神社独自の御朱印も、もちろんありますが、今回は神玉と一緒に神玉シリーズの御朱印を集めようと思います。








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村
プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター