循環器科 受診日
こんにちは、心子です。
23日(火)は、循環器科の受診日でした。
採血の結果は、以下の通りでした。
BNPは207で、先月の152に比べて上がってしまいました。
ゴールデンウィークで心身共に忙しく、その上、腰痛のストレスがありましたから、
これくらいの上昇でおさまってよかったと、前向きにとらえることにします。
.jpg)
腎機能、特にUA(尿酸値)の高値(7.0以上)が続くため、それまで服用してた利尿剤フロセミドを止めて、4月からは代わりに、腎臓への負担が少なく尿量増加があるジャディアンス錠を服用し始めました。
その結果、見事にUA(尿酸値)が下がりました。
.jpg)
UN(尿素窒素)は、微妙に高いだけなので、誤差の範疇と勝手に解釈。
CRE(クレアチニン)も、相変わらず高いですがギリ1.0以下なので、まあいいかって勝手に納得。(^_^;)
他に、血糖値、HbA1cは、問題無しでした。
肝臓のγ-GTPは、先週は節酒しなかったけれど、44でいつもと変わりなし。
ってことで、大きな変化や問題なしで、処方も変わりなし。
次回の受診日は6週間後の7月4日です。
5月28~29日、6月3~4日と、2週続けて1泊旅行を予定してます。
受診して、採血結果を知って、これで安心して遊んで来られそうです。(^_^)v




23日(火)は、循環器科の受診日でした。
採血の結果は、以下の通りでした。
BNPは207で、先月の152に比べて上がってしまいました。
ゴールデンウィークで心身共に忙しく、その上、腰痛のストレスがありましたから、
これくらいの上昇でおさまってよかったと、前向きにとらえることにします。
.jpg)
腎機能、特にUA(尿酸値)の高値(7.0以上)が続くため、それまで服用してた利尿剤フロセミドを止めて、4月からは代わりに、腎臓への負担が少なく尿量増加があるジャディアンス錠を服用し始めました。
その結果、見事にUA(尿酸値)が下がりました。
.jpg)
UN(尿素窒素)は、微妙に高いだけなので、誤差の範疇と勝手に解釈。
CRE(クレアチニン)も、相変わらず高いですがギリ1.0以下なので、まあいいかって勝手に納得。(^_^;)
他に、血糖値、HbA1cは、問題無しでした。
肝臓のγ-GTPは、先週は節酒しなかったけれど、44でいつもと変わりなし。
ってことで、大きな変化や問題なしで、処方も変わりなし。
次回の受診日は6週間後の7月4日です。
5月28~29日、6月3~4日と、2週続けて1泊旅行を予定してます。
受診して、採血結果を知って、これで安心して遊んで来られそうです。(^_^)v



スポンサーサイト
循環器科 受診日
こんにちは、心子です。
今日は循環器科の受診日でした。
3~4月は、手術をした心臓血管外科のある他病院へ年に一度の検診があるため、循環器科(主治医がいる市内の病院)→心臓血管外科(手術した市外の病院)→循環器科と、病院巡りで忙しいです。
今日の採血の結果は以下の通りです。
BNPは152で、良い状態をキープしてます。(標準値より高いですが、術後の数値としては良好の意味)
.jpg)
腎臓の数値は、相変わらす良くなりません。
利尿剤などの副作用でUA(尿酸値)、CRE(クレアチニン)が高くなり、フェブリクを飲み始めましたが効果はありませんでした。
ついにUA(尿酸値)が、7.0を越えてしまい、eGFR(腎臓の働き度)も50%以下です。
.jpg)
3月に年に一度の検診で心臓血管外科のある他病院での結果で、三尖弁の逆流が確認されたこと。
ギックリ腰で処方されたロキソニン服用で、浮腫が生じたこと。
それらから腎機能を考慮し、主治医はフロセミド(利尿剤)を中止し、代わりにジャディアンス錠10㎎を処方しました。
それに伴いフェブリクも中止です。この処方で腎臓の数値の様子を見ることにしました。
次回受診日は、5月23日、6週間後です。
腎臓の数値が改善されてるといいなぁ~




今日は循環器科の受診日でした。
3~4月は、手術をした心臓血管外科のある他病院へ年に一度の検診があるため、循環器科(主治医がいる市内の病院)→心臓血管外科(手術した市外の病院)→循環器科と、病院巡りで忙しいです。
今日の採血の結果は以下の通りです。
BNPは152で、良い状態をキープしてます。(標準値より高いですが、術後の数値としては良好の意味)
.jpg)
腎臓の数値は、相変わらす良くなりません。
利尿剤などの副作用でUA(尿酸値)、CRE(クレアチニン)が高くなり、フェブリクを飲み始めましたが効果はありませんでした。
ついにUA(尿酸値)が、7.0を越えてしまい、eGFR(腎臓の働き度)も50%以下です。
.jpg)
3月に年に一度の検診で心臓血管外科のある他病院での結果で、三尖弁の逆流が確認されたこと。
ギックリ腰で処方されたロキソニン服用で、浮腫が生じたこと。
それらから腎機能を考慮し、主治医はフロセミド(利尿剤)を中止し、代わりにジャディアンス錠10㎎を処方しました。
それに伴いフェブリクも中止です。この処方で腎臓の数値の様子を見ることにしました。
次回受診日は、5月23日、6週間後です。
腎臓の数値が改善されてるといいなぁ~



心臓血管外科の受診
こんにちは、心子です。
今日は年に一度の心臓血管外科の受診日でした。
2017年に自己心膜を使用した大動脈形成術を受けて、今年で丸6年経ちました。
手術後に集中治療室で死にかけていた時のこと、暗い川の向こう岸にクリス(先住犬ラブラドール享年14歳)が、尻尾をぶんぶん振って座ってました。それを見て、対岸から「クリス!今そこへ行くからね。マテだよ。待っててねっ。」と大声で叫んでいる自分がいました。走って行きあの暖かく大きな体をハグしたい。そう思って叫び続けていたら・・・、「○○さん!どうしました?!苦しいですか!?」と、看護師が大きな声で耳元で呼びかけたのです。その瞬間に「クルシイじゃありません。犬の名前はクリスです。」と言い放ち(実際は、絞り出す小さな声だったと思われます)、目が覚めたのでした。クリスの元へ行きたかったけれど、川を渡っていたら、自分は今、この世に存在してなかったかもしれません。あの時の看護師さん(顔も名前も覚えてないけど)に感謝すべきなのでしょうね。
今日3月28日は、そのクリスの誕生日です。
生きていたら22歳! でも私の中では、クリスは永遠の3歳、面白可愛く愛おしいままで、私の中に生きてます。
そんなことを思い出しながら、心臓血管外科のある病院へ車で1時間弱かけて行きました。
道々から見える桜は、どこもほぼ満開で、ちょっとした花見ドライブの気分でした。
採血、レントゲン、心電図、心エコーの検査を済ませてから受診です。
結果は、去年とほぼ変らず、大動脈弁の逆流はほぼ無し、胸郭比50%、EF(駆出率)39%でした。
検査結果を、いつもかかっている循環器科のある病院の担当医師宛に郵送、ってことで、両病院で情報共有し合ういつものパターンで、受診を締めくくりました。
お昼ご飯は、いつものお店でお蕎麦です。
冷たいお蕎麦&暖かい汁と鳥かつのセットです。
採血を済ませてからなので、思い切り食べましたよ。
満腹です。でも歳かな、ダブル炭水化物のセットは少々キツいです。(^_^;)

診察、会計を終えて、駐車場へ戻る前に、去年知った病院出口近くにある” 餃子無人販売所 " で、餃子を購入しました。
「餃子の雪松」、36個で1000円です。
春休みで、朝から孫達のお預かりの日々なので、餃子はお助けメニューの一つです。
美味しいので、張り合いよく、いっぱい食べてくれるんですよ。(^_^)

車で往復2時間、1日かかりで大病院(心臓血管外科)へ行って来たのに、撮った写真が食べ物だけ。笑
心臓だけでなくこの丈夫な胃袋も大切にして、来年の3月もまた手術でお世話になった医師から「順調ですね。」の◎をいたけるよう頑張りましょう♪





今日は年に一度の心臓血管外科の受診日でした。
2017年に自己心膜を使用した大動脈形成術を受けて、今年で丸6年経ちました。
手術後に集中治療室で死にかけていた時のこと、暗い川の向こう岸にクリス(先住犬ラブラドール享年14歳)が、尻尾をぶんぶん振って座ってました。それを見て、対岸から「クリス!今そこへ行くからね。マテだよ。待っててねっ。」と大声で叫んでいる自分がいました。走って行きあの暖かく大きな体をハグしたい。そう思って叫び続けていたら・・・、「○○さん!どうしました?!苦しいですか!?」と、看護師が大きな声で耳元で呼びかけたのです。その瞬間に「クルシイじゃありません。犬の名前はクリスです。」と言い放ち(実際は、絞り出す小さな声だったと思われます)、目が覚めたのでした。クリスの元へ行きたかったけれど、川を渡っていたら、自分は今、この世に存在してなかったかもしれません。あの時の看護師さん(顔も名前も覚えてないけど)に感謝すべきなのでしょうね。
今日3月28日は、そのクリスの誕生日です。
生きていたら22歳! でも私の中では、クリスは永遠の3歳、面白可愛く愛おしいままで、私の中に生きてます。
そんなことを思い出しながら、心臓血管外科のある病院へ車で1時間弱かけて行きました。
道々から見える桜は、どこもほぼ満開で、ちょっとした花見ドライブの気分でした。
採血、レントゲン、心電図、心エコーの検査を済ませてから受診です。
結果は、去年とほぼ変らず、大動脈弁の逆流はほぼ無し、胸郭比50%、EF(駆出率)39%でした。
検査結果を、いつもかかっている循環器科のある病院の担当医師宛に郵送、ってことで、両病院で情報共有し合ういつものパターンで、受診を締めくくりました。
お昼ご飯は、いつものお店でお蕎麦です。
冷たいお蕎麦&暖かい汁と鳥かつのセットです。
採血を済ませてからなので、思い切り食べましたよ。
満腹です。でも歳かな、ダブル炭水化物のセットは少々キツいです。(^_^;)

診察、会計を終えて、駐車場へ戻る前に、去年知った病院出口近くにある” 餃子無人販売所 " で、餃子を購入しました。
「餃子の雪松」、36個で1000円です。
春休みで、朝から孫達のお預かりの日々なので、餃子はお助けメニューの一つです。
美味しいので、張り合いよく、いっぱい食べてくれるんですよ。(^_^)

車で往復2時間、1日かかりで大病院(心臓血管外科)へ行って来たのに、撮った写真が食べ物だけ。笑
心臓だけでなくこの丈夫な胃袋も大切にして、来年の3月もまた手術でお世話になった医師から「順調ですね。」の◎をいたけるよう頑張りましょう♪



循環器科 受診日
こんにちは、心子です。
14日(火)は、循環器科の受診日でした。
採血の結果は以下の通り。

156→149と下がり続けてたBNP値が、今回は205に上がり、更新が途絶えました。
術後6年間のこれまでの経緯を振り返れば、大したことありません。むしろ、良い方の数値に属します。
他の数値は以下の通り。
.jpg)
γーGTPは、これが自分のスタンダードなのでしょう。
週末~日曜日の晩酌を休めば、20ポイントくらい下がることは、過去に何度も身をもって立証済みですしね。(^_^;)
お酒の適量を守っていることですし、数値にこだわらず、楽しみを優先することにします。
腎機能の数値が、先月に比べてイマイチですね。
今回は、ロキソニン錠で浮腫のアクシデントがあったので、それが影響してるのでしょうか。
「変わりないですか?」と、お決まりのフレーズで問いかけてきた主治医に対して、
先週に発生した、ギックリ腰~ロキソニン錠~浮腫のくだりを告げました。
するとどうでしょう。
主治医、看護師2人ともギックリ腰の経験者で、その痛みに大いに理解を示してくださいました。
まあ、腰痛とその対処方で、診察室での話しが盛り上がること。笑
ロキソニン錠の代わりに、カロナール500㎎を頓服として、
主治医の経験からして、湿布を温湿布に替えた方が良い、
とのことで、それぞれを処方していただきました。
勿論、メインであるいつもの心臓のお薬もね。
話しの流れから、今回こちらは、ほぼついで(?笑)の処方扱いになってました。
そして、主治医から預かったこの1年間の循環器科の診療情報提供書を持参して、28日(火)に、心臓血管外科がある大動脈弁形成術を受けた病院で、年に一度の検査の運びです。
整形外科、循環器科、そして心臓血管外科・・・、
今月の医療費が、高過ぎて怖いデス。(T.T)





14日(火)は、循環器科の受診日でした。
採血の結果は以下の通り。

156→149と下がり続けてたBNP値が、今回は205に上がり、更新が途絶えました。
術後6年間のこれまでの経緯を振り返れば、大したことありません。むしろ、良い方の数値に属します。
他の数値は以下の通り。
.jpg)
γーGTPは、これが自分のスタンダードなのでしょう。
週末~日曜日の晩酌を休めば、20ポイントくらい下がることは、過去に何度も身をもって立証済みですしね。(^_^;)
お酒の適量を守っていることですし、数値にこだわらず、楽しみを優先することにします。
腎機能の数値が、先月に比べてイマイチですね。
今回は、ロキソニン錠で浮腫のアクシデントがあったので、それが影響してるのでしょうか。
「変わりないですか?」と、お決まりのフレーズで問いかけてきた主治医に対して、
先週に発生した、ギックリ腰~ロキソニン錠~浮腫のくだりを告げました。
するとどうでしょう。
主治医、看護師2人ともギックリ腰の経験者で、その痛みに大いに理解を示してくださいました。
まあ、腰痛とその対処方で、診察室での話しが盛り上がること。笑
ロキソニン錠の代わりに、カロナール500㎎を頓服として、
主治医の経験からして、湿布を温湿布に替えた方が良い、
とのことで、それぞれを処方していただきました。
勿論、メインであるいつもの心臓のお薬もね。
話しの流れから、今回こちらは、ほぼついで(?笑)の処方扱いになってました。
そして、主治医から預かったこの1年間の循環器科の診療情報提供書を持参して、28日(火)に、心臓血管外科がある大動脈弁形成術を受けた病院で、年に一度の検査の運びです。
整形外科、循環器科、そして心臓血管外科・・・、
今月の医療費が、高過ぎて怖いデス。(T.T)



循環器科 受診日
こんにちは、心子です。
今日は、循環器科受診日でした。
採血の結果は、以下の通りでした。
BNPは、過去最高に良い数値です。

術後6年目にして、術前の数値より良くなりました。
その代わりに、6年分歳を取りましたから、体力的に同じになったかと問われると、疑問ではありますが。(^_^;)
50代と60代、違いますよね~
体力以前に、意欲が減ったことを実感してます。
その他の結果は、いつもと大差ありませんでした。

受診予定があることをすっかり忘れて、晩酌してました。
三日前くらいから晩酌を休むと、γーGTPは20ポイントくらい下がります(経験上の目安です/笑)。
腎臓の数値は、eGFRが50%以上だったので、結果オーライってことで気にしないことにします。
そして、何故かNA(ナトリウム)値はいつも低いです。
主治医はフロセミドについて言及してましたが、もう少し様子をみることになりました。
次回の循環器科受診日は、3月14日(火)です。
その後3月28日は、手術した病院の心臓血管外科受診予約日です。
嬉しい春になりますように♪





今日は、循環器科受診日でした。
採血の結果は、以下の通りでした。
BNPは、過去最高に良い数値です。

術後6年目にして、術前の数値より良くなりました。
その代わりに、6年分歳を取りましたから、体力的に同じになったかと問われると、疑問ではありますが。(^_^;)
50代と60代、違いますよね~
体力以前に、意欲が減ったことを実感してます。
その他の結果は、いつもと大差ありませんでした。

受診予定があることをすっかり忘れて、晩酌してました。
三日前くらいから晩酌を休むと、γーGTPは20ポイントくらい下がります(経験上の目安です/笑)。
腎臓の数値は、eGFRが50%以上だったので、結果オーライってことで気にしないことにします。
そして、何故かNA(ナトリウム)値はいつも低いです。
主治医はフロセミドについて言及してましたが、もう少し様子をみることになりました。
次回の循環器科受診日は、3月14日(火)です。
その後3月28日は、手術した病院の心臓血管外科受診予約日です。
嬉しい春になりますように♪


