fc2ブログ

「理想の書物」展

こんにちは、心子です。

市外に用事があり車で出掛けたついでに、県立近代美術館へ寄り道して来ました。

駐車場に車を止めて入り口へ向かうと、そこには抜けるような青空に向かって紅葉したトチノキが立ちはだかっていました。
平地でも、紅葉が始まっていたのですね。
10月があまりにも忙しかったので、そんな当たり前のことに気がつかずにいました。

IMG_2879(1).jpg

県立美術館では、理想の書物 THE IDEAL BOOK~英国19世紀挿絵本からプライヴェート・プレスの世界へ~が、開催されてます。

IMG_2885(1).jpg

18世紀末~19世紀のイギリスでは、読書の需要が高まって、大量の書物が出版されるようになり、幻想的な挿絵を備えた書物が生み出されるようになりました。その挿絵は、銅版画や精密な木口木版画であり、子供向けの絵本制作にも用いられました。そんな、経緯を読んでから、展示されている本を見て回ると、書物制作に懸けた静かなエネルギーを感じ、活字1つ1つに職人の情熱と技を覗き見ることが出来た気分になれました。

第一部は、様々な挿絵本、詩画集、「四足獣概説」など博物学的な本、ギフト・ブック(贈り物用本)などが紹介されてます。

第二部は、プライベート・プレスが出版した挿絵本が紹介されてます。

(プライベート・プレスとは、自ら出版すべき内容を選び、手仕事による小規模の工房で、活字、紙面デザイン、装丁、製本、全てを特別に作り込んだ芸術性の高い本作りを行う私家版出版社です。)展覧会ガイドより

この二部では、、壁紙やタペストリーなどのデザインで有名なウィリアム・モリスが、ケルムスコット・プレスを設立し、芸術的な本を生み出し、活躍していた形跡を垣間見ることが出来ました。

美術館を後にし、お気に入りのお蕎麦屋さんを目指しましたが、定休日でした。
仕方が無いので、別のお店へ行くことにしました。
平日のランチにも関わらず、店外で待つ人がいたので、ついつい並んでしまいましたが、やや期待外れなお蕎麦でした。

IMG_2883(1).jpg

蕎麦の歯ごたえが、モチモチしつつも固く、蕎麦の風味を余り感じられませんでした。汁は濃い目でしたが出汁が効いてましたし、天ぷらも悪くはありませんでした。蕎麦が好みでなかったので、☆二つ半、かな。


美術館&ランチで、久しぶりに自分のためだけに時間を使えて、気分は今日の秋空のように爽快になりました。









にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

マイナポイントで「信長を殺した男」を買いました

こんにちは、心子です。

「マイナポイントの使い道は?」と聞かれたら、
「漫画を買います。」と、キッパリ答えられる心子さんです。

まずは中古品で、「信長を殺した男〜431年目の真実〜」全8巻と、
「信長を殺した男〜日輪のデマルカシオン〜」+1巻のセットを、
獲得したマイナポイントで、購入しました。
この本の情報は、ブロガーさんからいただきました(torさん、ありがとうございます)。

IMG_2859(1).jpg

原案者である明智憲三郎氏は、作家、歴史研究家であり、かの明智光秀の子孫だそうです。
本能寺の変について家康黒幕説を主張しているとか。

原作本も面白そうですが、コミック版で買い揃えることにします。
なぜならば、最近は色々と忙しいので、原作本を図書館で借りた場合は返却期日があるため、期日までに読み切れる自信がありません。自分の本であれば返却日の心配はありませんし、漫画ならば読み進みが早いだろうと予想しました。

こんな買い物が出来るのも、マイナポイントのおかげです。
続編の〜日輪のデマルカシオン〜も、この方法で、買い揃えるぞー \(^o^)/








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

  

おでん大根

こんにちは、心子です。

おでんの具材で何が一番好きですか?
心子さんは、大根です。

農産物センターで「おでん大根」なるものを見つけ、迷うこと無くカゴの中へ。
その瞬間に、今夜はおでんに決まったのでした。

太くてずっしりと手応えがあります(親近感/笑)。
IMG_2856.jpg

もったいないし面倒なので、大根の面取りをせずに、ザクザク切って出汁でグツグツ。
型崩れせず、味はしっかりと中まで染みて、他の練り物を寄せ付けない存在感です。

「おでん大根」、美味しッ!
IMG_2864.jpg

日曜日の定番” 笑点観ながらビール ”
今夜は本麒麟で、自分に乾杯!

IMG_2868.jpg


日が短くなりましたね。
少し前までは、笑点が始まる時間はまだ明るかったのに、今ではすっかり暗くなりました。

さあ、今週も頑張ろうっと♪^^









にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

手作り服:その2

こんにちは、心子です。

気がつけば10月が終わろうとしている今日この頃、だいぶ前の話になりますが、10月中旬に従姉妹が、手作り服を持って来てくれました。
その時の手作り服が↓こちらです。

IMG_2793.jpg

9月30日に、従姉妹から手作り服をいただき、その時に調子に乗った心子さんは、いつか手作り服に挑戦しようと買ったまま2年近くほったらかしだった布地を、従姉妹に渡しました。(手作り服:その1はこちら
ただの四角い布が、服になったのを目の当たりにして、大感激でした。
不器用な心子さんには、神業のように思えます。

寒暖差の大きい今の季節に、とても便利な一枚で、
エプロンを外して、体型カバーにこれをサッと羽織って買い物へ、重宝してます。
膝下の丈なので腿まで覆われ、足がスースーせずに温かいです。

余った布で、帽子も作ってくれました。

IMG_2792(1).jpg

これはお洒落だわってワクワクしたのですけど、ハハ・88歳が何を勘違いしたのか、嬉しそうに帽子を持ってってしまいました。
自分に作ってもらったと思い込んだのでしょう。
会話の早さについてこれず、思い込みで行動することしばしばなハハです。(^_^;)

2人でそれぞれに喜べたので、結果オーライです。








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

弾性ストッキング

こんにちは、心子です。

心子さんは、午前中の3時間を、ほぼ座りっぱなしの体勢で仕事してます。
そのためか、お昼に家に戻る頃には、浮腫はなくとも、脹ら脛がなんだか重たく感じます。

そこで「弾性ストッキング」を買ってみようと思い、市内の大きいドラッグストアへ行きました。
しかし、行き慣れてない広い店内の医療用品売り場で、目的の物を見つけることが出来ませんでした。

近くにいた男性店員さんに、
「弾性ストッキングを探しているんですが、どこにありますか?」と尋ねたら、
男物の靴下が並んでいる場所を案内されました。
(いや、いや。男性ではなく弾性だから。)

結局、医薬品売場の女性店員さんが対応してくださり、案内してくださいました。
「病院で着用するような弾性ストッキングは、圧が強いので当店では扱ってないんです。日赤病院前の調剤薬局まで行けばありますよ。でも、遠いですからね~。皆さん、こちらの着圧ソックスを使う人が多いですよ。」
(なるほど、着圧ソックスでしたか。)

今は、弾性ストッキングとは言わず、着圧ソックスっと言うのですね。
娘に話したら、「弾性ストッキングなんて言い方、知らないし。」と、バッサリ切られました。
ワタシは古いニンゲンだったようです、知らなかった、勉強になりました。(^_^;)

そんな経緯があって購入したのがこちら。↓
着圧が表示されてます。
IMG_2853.jpg


圧がある素材なので履くのは大変ですが、履き心地は抜群で気持ち良いです。
おかげで、今日は足が全然重くならず楽に過ごせました。


昔はホットケーキ、最近はパンケーキ、そんな違いでしょうか。

昔はGジャン、今はデニムジャケットとか。(←まだ、言ってるよ/笑)








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

初冠雪と散歩風景

こんにちは、心子です。

パートが休みの日曜と水曜日が、散歩の日となりつつある今日この頃です。
今日は、市内コースを選び、秋晴れの中を歩き始めました。

昨晩は随分と冷え込み、今朝は快晴でしたが、陽の暖かさと風の冷たさが拮抗してるようでした。
路地からバイパス道路へ向かう通りに出たら、白い大きな物が目に入りました。

浅間山の初冠雪です。

IMG_2843(1).jpg

ここからでは電線が多いので、コースを変えて跨線橋に上がりそこから眺めることにしました。
澄んだ空に、神々しく白い雪が映えてました。

IMG_2849.jpg

初冠雪を眺め見て、「裏起毛の服にお世話になる季節がやって来たなぁ。」自分の中で秋が一つ深まりました。


それからいつものコースへ戻り、中古自動車屋さんの看板を見ると、書き換えられてました。

IMG_2851.jpg

スプラトゥーンって、任天堂スイッチのゲームですよね。
この看板を描いている社長さんは、年配の方だとばかり思ってましたが、もしかして(自分より)若い方なのかな。
隣の事務募集の看板の絵と、見比べてしまいました。
う~ん・・・、年齢不詳だわ。(笑)


IMG_2852(1).jpg

帰宅してからアールグレイをいただきながら、一休み。

熱い紅茶が、優しく体に染みていきました。








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

11月に向けて

こんにちは、心子です。

来月に予定している息子の結婚式の後に、式場近くのホテルに一拍することにしました。

そこで、朝食付のホテルを予約しました。
「全国旅行支援」を利用するつもりでしたが、どんな事情があってか、すでに対象外でした。
今回のこのサービスはなんだか問題が多くて、面倒臭そうなので、もう (どうでも) いいやって気分です。

とりあえずこれで、式後に高速を運転して帰る心配がなくなったので、ゆっくりと安心して式を楽しむことに専念できます。

当日、ライムは獣医さんの所で一泊させてもらえることになりました。
それまで、元気で頑張ろうね。

徘徊しながらの日向ぼっこ。
IMG_2830.jpg

食欲はないけど、お水は1人で飲めます。
IMG_2837(2).jpg


土・日は輸液注入の効果があってかしっかりしていましたが、今日は寝てばかりで、歩き方にも力がありません。
急に肌寒くなったので、これからは寒さ対策も考えなくてはなりません。

ライムの体重、6月には7.8キロありましたが、土曜日の測定では6.15キロに減っていました。
ああ、出来ることならば、心子さんの食欲と脂肪を、ライムに分けてあげたいです。








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

やっと疲れが取れました

こんにちは、心子です。

今朝、久しぶりに朝散歩しました。
ライムが散歩で歩かなくなってから、早いもので5ヶ月が経ちます。

1人散歩には慣れましたが、8月末から始めたパート仕事と、時を同じくしてライムの介護が始まり、散歩も思うように続けられなくなりました。

パート仕事は、ほぼ3時間座りっぱなしなので、脹ら脛が重くなります。
そんな時は、やっぱり”歩く”ことで張りがほぐれます。

歩きながら目に入る草花も、すっかり秋模様に変ってました。

前に見たときは、まだ青くて固そうでしたが、すっかり食べ頃なアケビになってました。
IMG_2823.jpg


以下の2つは、PictureThisで花の名前を調べました。

ウキツリボク(浮釣木)
IMG_2826.jpg

フジバカマ(藤袴)
IMG_2828(1).jpg


数週間ぶりに、日曜日の定番 ”ビール飲みながら笑点” も、復活。
今夜は、生ジョッキ缶でした。

IMG_2835(2).jpg


やっと疲れが取れて、自分の体に自分の魂が、ピッタリ収った感じです。

さあ、新しい1週間が始まります。p(*^-^*)q








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

とりあえず備忘録です

こんにちは、心子です。

書き留めたいことは色々あれど、祭り、仕事、ライムの介護などで、ドタバタな日が続き、夜にパソコンに向かう体力・気力が湧きませんでした。そこで今夜は、とりあえず備忘録です。

<すきやき牛丼>
20日(木)は、代休を取った正社員さんの穴埋めとして、ほぼフルタイムで働きました。
覚悟をしていたとは言え、やっぱり疲れて夕食を作る気にならず、仕事帰りにすき家のドライブスルーへ寄りました。
期間限定好きな心子さん、ここは迷い無く「すきやき牛丼」を注文しました。

ご飯少なめお肉多めの”中盛”です。(車中で斜めってしまい具が片寄ってます。苦笑)
いつもの牛丼の具の上に、よく味が染みた白菜としらたき、焼き豆腐が乗っていて、ペロリと平らげてしまいました。
IMG_2817(1).jpg


<読書>
秋の夜長にゆっくりと読書が出来るかなぁ、そんな期待で図書館で借りた本は、篠田節子著・田舎のポルシェでした。
3つの短編からなる1冊でしたが、完読ならず。(^_^;)
最初の作品「田舎のポルシェ」だけを、読み終えました。
実家の畑で収穫した米を、軽トラで岐阜の住まいまで運ぶ、そんな単純な行程を心温まる読みやすい内容にまとめてました。機会があったら、残りの2編を読むためにもう一度借りたいです。

IMG_2801(2).jpg


<ライム>
犬の老いの早さを実感してます。
夏には、しっかり歩いて、食べていたのに、今では起きている時間よりも寝ている時間の方が長いです。
時間で外に連れ出せば、そこでシッコを済ませますが、ウンPは出ず、摘便してます。
ここ1週間は、ほとんど固形物を口にしなくなり、粉状の介護食を湯で溶いて、シリンジで給餌してます。
両目共に白く見えないながらも、窓辺で日向ぼっこ?徘徊?(角に頭を着けてボ~っとしてるだけ)したり、自分のベッドへ戻って寝たりしてます。
たいていの場合、ベッドに戻ったつもりの体勢で、はみ出てますけどね、真面目で本気なのが可愛いです。
IMG_2799(1).jpg


今夜は、久しぶりにゆっくりと風呂に浸かり、のんびりとビールを飲んでくつろぎました。
やっと生きた心地が蘇ってきました。

やっぱり復活必須アイテムは、風呂&ビールだわ、そう実感したヨロヨロ心子さんでありました。

良い週末を♪^^








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

お祭りでヘトヘト

こんにちは、心子です。

2020年に予定されてた2年に1度の地元の祭りが、コロナ禍で中止となり、
2022年の今年、先週末の15日(土)、16日(日)に、4年ぶりに開催されました。

10月になってほぼ毎晩、娘はお囃子の指導、孫3年生はお囃子を習ってました。
その上、先週は婿さんが三重県へ出張中とあって、孫達がやって来て、夕食と風呂を我が家で済ましてました。
いつもの大人だけの生活と違って、子供のご飯と風呂が加わると、あれやこれやで、もうこの時点でぐったりでしたね。


祭り当日は、孫と娘、相方と婿さん4人は我が家で祭り支度のため、朝からワイワイ。
息子夫婦は、祭りを見たいからと先週に引き続き、再び我が家に一拍しに来ました。

IMG_2812(2).jpg

IMG_2810(1).jpg

心子さんは、徹底的にお家で裏方仕事してましたが、
若い家族が2組集まり、ハハ・88歳も山車を見たいと言い、ジッとしている間などありませんでした。
それまでの疲れもあり、祭り当日の2日間でヘトヘト度マックスでしたよ。

ライムはヨボヨボ、心子さんはヨロヨロ、
元気にとは言えませんが、なんとか日常生活を維持してます。

IMG_2805(1).jpg


今週は、元気を取り戻すための1週間にしたいです。








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

連休

こんにちは、心子です。

三連休でしたね。

8日(土)は、娘婿さんと家呑みでした。
彼が持参した小布施ワイナリーの日本酒を、飲み比べました。
米、水、製造法は全く同じで、それぞれ違う酵母で作られた「ヌメロシス」サケ エロティックの2本です。
片方は純米酒、もう片方はまるで白ワイン、まったく異なる味わいでした。
酵母のパワーは、不思議です。

IMG_2790(1).jpg


9日(日)は、息子夫婦がやって来ました。
午前中に当初の目的を果たし、昼ご飯は娘家族と合流して焼肉屋でワイワイ。
若者と一緒に食事をすると、ついついつられて食べ過ぎてしまいます。
息子達は、そのまま我が家で1泊し、夕食はおでん。

10日(日)は、息子夫婦は9時過ぎに我が家を出発し、観光してから帰宅とのこと。
車で来たので、前日に精米した新米を半俵持たせてお帰り願いました。
10時過ぎには、ハハ・88歳を車に乗せて知人の葬式会場へ連れて行きました。
最近の告別式は、受付で焼香を済まして、親族と軽く立ち話しで短時間です。

ライムは、好物だった鶏肉、ブロッコリーなどには見向きもしなくなり、
今日は、昨晩のおでんの具材を、喜んで食べました。
特にお気に入りは、はんぺんとイワシのつみれです。
あの世へ行く前に、食べたい物を食い尽くしたいと思っているのでしょうか。
何か気に入らないコトがあると、大きな声で一言「ワンッ!」と。
その仕草が面白可愛くて、クスクス笑いながら「ライム、どうしたの?」と会話します。
15年の犬生の中で、今は我儘MAX生活しているライムです。笑

IMG_2789(1).jpg

介護食を水で溶いた物と、リキッドタイプのフードを、シリンジで強制給餌してます。
時々、こっそりとごく少量のリポビタンDを混ぜると、元気と食欲が出ます。
出ないのは、ウンPだけ。(^_^;)


無事に三連休が終わります、やれやれ。。。








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

ライムの不調

こんにちは、心子です。

ライムがドライフードを食べなくなってから約一ヶ月。
その後、缶詰フードやジュレ、茹で野菜など食べてましたが、
先週末あたりから、それらも食べなくなり、食べても吐いてしまいます。

これはもう老犬の認知症とは違うな、そう思い月曜日に獣医さんへ連れて行きました。
検査の結果、腎臓と肝臓の数値が悪いと判明しました。
いわゆる、老化ですね。癌などの原因はありませんでした。
とりあえず、吐き気止めの注射と輸液注入(皮下点滴)してもらい、以後は吐き気はなくなりました。

月曜日から、輸液注入に通ってます。
この処置をもう少し続けて様子を見て、最終的には週に1回くらい通うことになります。
食欲はあるとは言えませんが、好きな物だけポツポツと口にするようになりました。

今朝は5日ぶりにウンPが出て、飼い主としては大喜び(笑)。
胃腸は大丈夫ねと、やや固めのウンPを拾い上げながら、飼い主冥利に尽きる心子さんでした。
朝食には、茹で鶏肉とブロッコリーを食べました。

レントゲンでは背骨も曲ってるとのことで、
そう言われてみれば、腰が下がり気味になってきたような気がします。

違いましゅ。オムツが下がり気味なんでしゅよ。
IMG_2772(3).jpg

シッコはしたい時に、したい所でしていいから、
食べたい物だけ食べればいいから、
出来るだけ長く、楽しく一緒に過ごそうね。

ライム、15歳5ヶ月の秋 🍁








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村


いつもの日曜日でした

こんにちは、心子です。

好きだったドラマ「六本木クラス」が、29日に最終回でした。
韓国ドラマのリメイクだったらしいですが、盛り上がる復習のパワーが、なるほどそれらしかったです。

ropponngi.jpg


竹内涼真クンのファンなので、今回も楽しく観続けました。
ハッピーエンドで上手くまとめて、良かった、良かったと共感を持って終わった事が、更に嬉しかったです。

葵役の平手友梨奈さんは、一歩間違えたら臭い演技になるところを、良いスパイス的な役柄を演じられて、ドラマを引き締めてましたね。「ドラゴン桜」や「ザ・ファブル」では、まだまだだなぁ、と思ってましたが、ここにきて成長を感じました。頑張れ~

俳優・香川照之さんは色んな事情で、しばらくはテレビや映画で拝見出来なそうなので、最後まで演じ切った彼を見られたことには、プロデューサーの心意気を思い計りました。


三遊亭円楽さんが30日に72歳でお亡くなりになりましたね。
キレキレのツッコミと、上下関係お構いなしの物言い、政治風刺など、彼の存在が笑点の面白さを倍増していたことは否めないと思われます、ご冥福をお祈りいたします。

日曜夕方5時半の定番は笑点観ながらのビール。
今日は麒麟一番搾りで、五代目、六代目圓楽に乾杯!

IMG_2775(3).jpg


この姿、今日はシャレにならないよ。
まあ、それも笑点ならではですね。

IMG_2786(2).jpg


さあ、明日は月曜日。
また1週間、頑張りましょう♪ >心子さん








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

手作り服

こんにちは、心子です。

気が合う仲良しの従姉妹がハマっている趣味は、洋裁だそうです。
古い着物を、洋服に仕立て直すのが、楽しくて面白いと夢中らしいです。

元々が器用な彼女は、これまでに書道、織物などにハマり、プロ顔負けの腕前で、書道は師範級、織物は海外の展示会に出品したほどです。

「生地が足りなくて、アタシには丈が短かったから、心子にあげるよ。アンタ、アタシより身長低かったよね。」
と、持って来てくれたのが、上着&キュロットの上下セット服です。
まるで、心子さんのために作ったかと思うえるほど、肩、身幅、丈、全てがピッタリ。

IMG_2770(1).jpg


ああ、そう言えば、自分も洋裁にチャレンジしたくて、型紙と布地を買ったことがあったわぁ。
よろしかったら、2021年10月のこちらの記事「欲しかったモノ、やってみたいコト」をご参照くださいませ。

あれから1年、型紙も布地も買った時のまま、ショップの袋に入れっぱなしで、当然手つかずです。(^◇^;)
色々なブロガーさんの記事を見て、自分も洋裁をやってみよう!って思い立ったけれど、材料を買っただけで満足?し、それより前に進まなかった、多分、この先も進まないであろう代物です。

「ねえ、えーちゃん(従姉妹の愛称)。買ったまま放置してある布地と型紙があるんだけど、ワタシの代わりに作ってくれないかな。多分、このまま何年も手つかずのままだと思うからさ~」と、図々しくお願いしてみたところ、快く引き受けてくれました。

ただの一枚の布地が、チェニックに生まれ変わるかと想像すると、ワクワクしますね。(自分でするワケじゃないけど/笑)

ちゃっかり心子さん、手作り服に浮かれてます。

従姉妹、次はいつ遊びに来てくれるかな。えへへへへ








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

フードジプシー

こんにちは、心子です。

ライム15歳4ヶ月、約14年間、同じドライフードを食べ続けて来ました。
ところが数ヶ月前から、そのドライフードを残すようになりました。

抜けた歯が多いので、固い物が噛めなくなったと思い、お湯で柔らかくふやかして与えてました。
すると排尿の回数や量が増えるので、ソフトタイプのフードに変えました。
が、それも次第に残すようになり、トッピングしてもフードだけを口から出して食い散らかしました。
それと同時に、粗相するようになり、結局は老犬の認知症状ってことで・・・。

歯の問題があるにしても、フードジプシーの穴に落ちてしまったかと。
でもね、もう老い先短いのだから、食べたい物、食べやすい物、好きな物だけを食べててもいいんじゃないの、って思うことにしました。

缶詰フード、茹でキャベツ、パンを混ぜてます。
一度に食べ切る量は減りましたが、この組合わせにしてからは、嬉しそうにフードボールに歩み寄り、完食します。
IMG_2768(2).jpg

先ずは、一安心、良かった。(^_^)

散歩は相変わらずで、あまり歩きたがりません。
これはもう無理せず、用足しを済ませるだけでも良しとしてます。

それ以外の時間は、寝る、
IMG_2765(2).jpg

寝る、
IMG_2766(2).jpg

寝る。
IMG_2767(2).jpg


フードジプシーしても、オムツ生活でも、
いっぱい食べて、いっぱい寝て、明るいライムであれば、もうそれだけで充分♥








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

ちょっと愚痴です

こんにちは、心子です。

今朝、出勤したら駐車場の車が一台少ない・・・。

嫌な予感は的中し、ベテラン事務員Aさんが欠勤でした。
つまり、今日はもう1人のベテラン事務員Bさんと心子さんの2人だけで、通常業務をこなさなくてはなりません。

元々は3人でこなしていた業務でしたが、1人辞めるのを機に3.5人に増員した職場です。
しかし、新しい正社員さんが定着せずに今日に至り、心子さんは残りの0.5人に当たるパート職です。

3.5人で回す予定のところを、これまで2.5人でなんとか頑張ってきましたが、1人欠勤で1.5人では通常に回すことは無理です。午前中は、他の担当の方が時々ヘルプに入ってくださいましたが、午後の業務は休みとなりました。

仕事の愚痴はブログでは書かないと思っていましたが、ここでしか発散できませんので、少しだけ。(^_^;)

実は心子さんは、今月末までは試用期間中なのですが、人材不足のため就労時間が、週15時間から18時間に増えました。
新しい正社員さんが見つかり落ち着くまでとの条件で、とりあえず引き受けましたが、9時~12時までの3時間就労に惹かれて決めたパート職は、とんでもない状況になってます。

そんなストレスを解消するため、仕事帰りにお一人様ランチしました。

海無し県にあっても、ここの海鮮丼はピカイチです。
IMG_2759_20220927204744ee7.jpg

店を出て満腹のお腹をさする頃には、午前中の忙しさのストレスはどこかへ消え去ってました。(単純です/笑)


職場へ来る方が「皆さんで分けて。財布に入れとくとお金が貯まるよ~。」と、手作りの金運御守をくださいました。

その方のお家で発見されたアオダイショウ(蛇)の抜け殻で作ったそうです。
IMG_2761(1).jpg

裏側はこんな感じ。リアルですね~
IMG_2762(1).jpg

お給料が振り込まれる通帳に、この御守をはさんでおきました。

お金を貯めたいとは常々思ってますが、その前に、職場の人材不足をなんとかしてくれーっ!









にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

相方の仕事

こんにちは、心子です。

枝豆を、段ボール箱にいっぱいにいだきました。
娘宅や義兄宅、隣の家へ分けても、まだまだ食べきれる量にはほど遠いので、冷凍保存することにしました。

塩で軽く揉んで水洗いして、水分を取ってからジップロックへ。
一袋350グラムくらいあります。
そのままでは、ガサがあり冷凍庫に入り切りません、出来るだけ袋の中の空気を抜きたい。
そこで、相方の出番です。
我が家には真空パック機がないので、相方に中の空気をストローで吸い取ってもらいました。笑

IMG_2752(1).jpg

全部で6袋、無事に全部が冷凍庫に収まりました。
良い仕事してれました。>相方

日曜日で家に居るってこともあるのか、珍しく積極的にライムの世話をしてくれる相方でした。

相方の仕事第二弾は、「ライムのオムツが外れる問題」を解決することでした。
そこで、彼が考え出したのは ”オムツクリップ止め” 装置(?笑)です。

ハーネスにナスカン+黒丸ゴム+クリップをつなげて→オムツへを固定。
IMG_2754.jpg

全く抵抗せずに、リラックスしていつも通りに過ごすライムです。

IMG_2758.jpg

お世辞にも、可愛い~♥とは言えませんが、とりあえず心子さんが留守になる時間帯は、これでしのぐことにしましょう。

久しぶりに晴れ間が出て、洗濯物がハリハリに乾き、良い日曜日でした。







にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

梨のシードル

こんにちは、心子です。

若い時から仲が良かった従姉妹が、10年ぶりくらいに訪ねてきました。
年の差は12歳、彼女が心子さんより一回り年上です。

我が家のテーブルでコーヒーを飲みながら、3時間ほどお喋りを楽しみました。
10年間に起きた色々な出来事を、3時間で語り尽くせはしませんが、流れる時間は以前と同じ。

「心子、お酒好きでしょ。知り合いの梨園のお酒だよ。飲んで。」と手土産にいただいたのは、従姉妹の地元で採れた梨から作られた「梨のシードル」でした。一般的にはリンゴのシードルが有名ですよね。
ってか、アタクシはそんなに飲んべえのイメージですか?!(^_^;)

洋梨ではなく ”和梨のシードル”、とても珍しいです。
IMG_2751(1).jpg

IMG_2750(1).jpg


25年前に行ったドイツで飲んだ梨のシードル、あれ以来かもしれません。
6月から7月にかけての季節で、夜になっても日が沈まず、
白くて長いアスパラガスや、大きなチェリーケーキなど、いつまでも食べて飲んで、楽しかったな。
食べ物の記憶は鮮明です。笑

今夜開けていただきました。甘すぎず、スッキリ、軽くシュワシュワ。
懐かしさが、懐かしさを呼んで、大変美味しゅうございました。

別れ際に、従姉妹へお返しに手渡す気が利いた物が手元になくて、
お礼の意味で、手作り味噌と手作りブルーベリージャムを、持ってってもらいました。

海老で鯛を釣っちゃった?!
手ぶらでいいから、また遊びに来てね。



こちらは、ぐんま名月(リンゴ)で作ったシードル。フルーティで美味しい。








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

最近の風景

こんにちは、心子です。

我が家の最近の風景は、「オムツが落ちてる部屋」です。

IMG_2739(1).jpg

オムツの中にシッコすると、その重みで落ちるようです。
IMG_2745(1).jpg

今日は3回も!

まさか、オムツを外したいためにワザとシッコ漏らしてる、なんてことありませんよね>ライム

IMG_2741(1).jpg








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

手前味噌

こんにちは、心子です。

2月に仕込んだ手作り味噌を、開けました。
IMG_2732(1).jpg

去年は、回りにカビが生えてて、その部分は取り除き、ちょっとパサパサした仕上がりでした。
今年は、途中で天地返しをしましたので、去年とどんな違いがあるか楽しみでした。

「味噌たまり」が一面に溜ってました。
ちょっと多すぎる気がしましたので、四分の三ほど取り分けて、残りは味噌に混ぜました。
IMG_2733(1).jpg

去年より色が濃く、しっとりした重みがある仕上がりです。
IMG_2734(1).jpg

約3.5キロあります。お正月までもつといいなぁ。
皆が集まった時に自慢したいわぁ。うふふふふ
IMG_2736(1).jpg

残った「味噌たまり」に、塩もみした大根を漬けてみました。
大根のたまり漬けになりますように。
IMG_2737(1).jpg


さっそく、夕食の味噌汁に、ナスとピーマンの味噌炒めに使いました。
まろやかで濃くのある旨味があって、どちらも大変美味しかったです。

手前味噌ですが、今年の味噌は大変良い仕上がりだと思います。(^_^)v









にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

良い連休でした

こんにちは、心子です。

久しぶりに、市内コースを朝散歩しました。

散歩コースで見かける看板が更新されてて、クスリと笑いながらスマホでパチリ。
自動車屋さんだけに、老いるフィルターを、オイルフィルターに掛けてますね。
もしかしたら、店主は同世代かも? 気持ち分かります。笑

IMG_2717(2).jpg

家事をちゃちゃっとやっつけてから、これまた久しぶりに図書館へ行きました。
ブロガーさんの紹介にあった本を借りようと思ったら、4候補全部が貸し出し中でした。
やっぱり人気の本なのね。そのうちの1冊を予約しました。
館内の小説コーナーをグルグルしたけれど決められず、著者「あ行」棚から2冊選んで借りて来ました。

午後には、日帰り温泉へ行きました。
河川敷コースの近くにある町営宿泊施設内にあるお風呂です。

午後1時、チェックアウト・インの間の時間だったからか、ほぼ貸し切り状態でした。
IMG_2719(1).jpg

人工温泉ですね。
IMG_2721(2).jpg

特別に広いお風呂ではありませんでしたが、手足を伸ばして、ガラス越しに木々の緑と空を見上げ、のんびり、伸び伸び浸かって、完全リラックス。温まりましたね~。他に誰もいなかったので、汗が引くまで脱衣所の椅子でゆっくり休むことが出来ました。

次回からは、河川敷コースを散歩してから日帰り入浴しましょう。
贅沢な散歩コースになりそうで、素敵な穴場を見つけた気分です。(^_^)v

家に戻り、本を読むつもりが、そのままうたた寝。
自宅のソファが天国と化してました。笑

夕食は、サツマイモおこわを作りました。

IMG_2731(2).jpg


ライムのオムツ姿は、すっかり定着し、今では凜々しささえ漂ってます。(←親バカです/笑)

IMG_2728.jpg


良い連休でした♪^^








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

日曜日のリラックス感は、やっぱり最高♪

こんにちは、心子です。

休日のライムの世話を相方に任せたら・・・、
「朝の散歩で、ウンPしなかったぞ。」
「じゃ、オムツしておいて。」
結果、オムツの中でウンPしたライムでした。

午前中にオムツにシッコを2回、午後はオモラシなし。
室内トイレは無視で、したい時にその場でシ~。
水を飲みながらもシ~。
全く予測不能になりました。
解決策は、外れないオムツと、原因を知るため獣医さんへ再度診察へ、ですね。

午前中に、いただいた青唐辛子を使って”青唐辛子味噌” を作りました。
冷凍しておいた柚子の皮を加えて風味アップ、辛味はなくて美味しく仕上がりました。
あ~、これでまた白飯が進んでしまいますぅ。
IMG_2716(2).jpg

笑点を観ながら、今夜は麒麟一番搾りで、一人乾杯♪
IMG_2712.jpg

こってりした物を食べたかったので、金曜日に孫達用に作ったミートソースの残りと、缶詰のホワイトソースを使って久しぶに大皿で "ラザニア" を作りました。箸休めは、ミョウガ甘酢漬けです。
調子に乗って、安くて美味しいテーブルワイン・アルパカを開けて、デザートはいただいた葡萄(ピオーネ)です。
IMG_2713(1).jpg

ミートソースたっぷりでワインに合うの。一杯だけで我慢するのが大変。(^_^;)
IMG_2715(1).jpg


日曜日のリラックス感は、やっぱり最高~♪








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

課題が重なってアタフタしてます

こんにちは、心子です。

心子さん、生きてます。
少々、お疲れ気味ですが、生きてますよ~。笑

実は、課題が重なってアタフタしてて、ここ数日は9時過ぎには寝てました。
考えても解決しないので、さっさと寝て現実逃避してました。(^◇^;)

課題の一つは、8月末から始めたパートのお仕事。
1週間目は、カオス。
2週間目は、整理整頓。
3週間目は、慣れること。(←現時点はここ)
4週間目に、これまでの仕上げ。(←来週からここ)
自分の中で、試用期間の1ヶ月を、そう計画してました。

職場には、これと言った教育マニュアルはなく、一連の流れの作業について、次々にランダムな説明があり、これまでに築かれた職場スタンダードを理解しつつ仕事を覚える、そんな方針です。
最初は、それこそカオス(混沌)としてましたが、3週目を終えた今日には、なんとか慣れるまでになりました。

それまでは3人でこなしていた仕事を、ベテラン社員さんが辞めることで、3.5人に増員されたようです。つまり、心子さんの0.5人が増員分です。ところが、自分より先に入った新人正社員さんが、本日をもって辞めると知らされ、結果的に、来週からは2.5人で仕事をこなさなくてはならない現状になりました。
え゛~~~っ。-0.5人じゃんっ!

”午前中3時間就労、残業無し” そこが希望に合っていたから働こうと思ったのに。。。
心子さんは、働く気力はあるけれど、長く働ける体力はありません。
ライムのことも心配ですしね。
残業してくださいとか言われたら、キッパリと断ろうと思ってます。
あー、気が重い。


二つ目の課題は、ライムの問題です。
オムツ生活で解決♪ そう思ったのも束の間。
オムツが外れて落ちてしまう→床にシッコ、そんなコトが何度も起きます。
今日は、人間の赤ちゃん用オムツを買って、尻尾部分に穴を開け使用しましたが、やっぱり外れました。(T.T)
明日はワンサイズ大きい赤ちゃん用を買ってみようかな。
う~ん・・・。

シッコのタイミングも、間隔が2~4時間くらいでバラつきがあり、予測不能状態です。
もしかして、膀胱炎かな。月曜日にもう一度、獣医さんへ連れて行こうと思ってます。
う~ん・・・。

そして、フードも問題ありです。
抜けた歯が多いので固いドライフードを食べなくなり、お湯でふやかしてました。ふやかすことで水分摂取量が増えて、シッコの量が増えるのかもしれないと思い、一ヶ月前くらいから、ソフトタイプのフードに変えたところ、そのままでも食べてたので安心してましたら、最近はそれもまた残すようになりました。残したフードにヨーグルトや白飯を混ぜると、完食します。
我儘にしちゃったかな、食べないより食べる工夫して食べさせた方が良いよなあ。
いっそのこと、最初からソフトタイプのフードにヨーグルトか白飯を混ぜて与えようかな。
う~ん・・・。


生きることは、変化すること。
焦らず、無理せず、あるがままに、対応していこうと思います。

とりあえず、連休だぁー \(^o^)/









にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

ミョウガと青唐辛子

こんにちは、心子です。

昨日に引き続き今日は、職場で、ミョウガと青唐辛子をいただきました。

IMG_2711(1).jpg

ミョウガは大好物です。
さっそく半分を、甘酢漬けにしました。
残りは、すまし汁や薬味など、たくさんあるので色々に使えそうです。

青唐辛子は、料理したことがありません。
くださった方は、「天ぷらにすると美味しいよ。」と、言われましたが、辛いのでは?!
醤油漬けや青唐辛子味噌などにすれば、ガサが減って保存が利きそうですね。


話しは変って・・・、相方がまた濃厚接触者になりました。
7月に続いて2度目です。
市販の検査キッドで検査した結果は陰性でしたが、今日・明日と家庭内隔離で様子をみます。
必要な連絡をLINEで行い、相方は居間・台所、寝室には出入り禁止で、別室で過ごしてます。

ここだけの話し、家庭内隔離が意外にも居心地が良いんです。
観たくもないテレビを消して居間は静かですし、食事は別なので簡単でさっさと終わります。

コロナは嫌ですが、家庭内隔離は月に一度、いえ、数回あっても全然OKです。(*^^)v








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

食欲の秋

こんにちは、心子です。

午前中3時間のパートを始めて3週目に突入しました。
最初の1週間で1キロ体重が減り喜んでいましたが、
仕事に慣れるのと比例して体重が増え、気がつけば元の体重に戻っていました。(^_^;)

今日は、職場で栗とサツマイモをいただきました。

IMG_2708(1).jpg


もはや、痩せられる気がしません。

収穫の秋、食欲の秋ですね~ (^◇^;)








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

穏やかな日曜日でした

こんにちは、心子です。

台所仕事に夢中になってて、昼過ぎにライムをシッコに連れ出すことを、うっかり忘れてしまいました。
はっ!と気付いて、振り返ると、そこにはオムツをしたライムがちょこなんと座ってました。

そーっと足の隙間からオムツの中を探ってみたら、
(おおっ。シッコしてる。横漏れしてない。)

「上手に出来たね~。ライムちん♡」
オモラシしたのに、褒められたライムでした。笑


来週の火曜日は、循環器科の受診日で採血があるため、今週末は晩酌休止中です。
笑点観ながらビールが日曜日の定番ですが、今日は、ビールをノンアルコールの零ICHIに変えました。

IMG_2705(2).jpg


来週は、循環器科受診、歯科予約があり、絵手紙教室もあり、色々が重なって忙しくなりそうです。

頑張り過ぎないように、乗り切りましょう。>心子さん








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

ライム、オムツ生活始めました

こんにちは、心子です。

数ヶ月前から、粗相を繰り返すようになったライム(15歳4ヶ月)です。

最初の頃は、年齢的に長時間の我慢が出来なくなったと考えて、日中に一回と就寝前に連れ出して、家の前の砂利の駐車場でシッコをさせてました。それでも時々、廊下や台所マットの上などを濡らし、トイレシートを広く敷きましたが、そこには近づきもしませんでした。どうやら問題は、時間や場所ではないことに気付いた飼い主です。

獣医さんでの検査では、腎臓などに大きな問題はなく、年齢の割合にしっかりしてると褒められました。
粗相で濡らす量は、大して多くないことからして、これはもう認知症(老化)の一つかもしれない、そう思えるようになりました。

廊下や玄関は、行ったり来たりの徘徊ルートで、いつもぼーっと立ち尽くしている場所です。
台所マットは、何か落ちてこないか見つめたまま眠ってしまう場所です。

ぼーっとしたまま無意識にシッコが漏れてしまう。。。
もうそれすらも、面白可愛くてなりません (親バカです/笑)。

最近は、オムツとは言わず ”マナーウェア”って言うのですね。
花柄とストライブ、愛らしいデザインで軽いです。ビックリ。
IMG_2690(1).jpg

ほとんど抵抗なく、いつも通りに過ごすライムです。
IMG_2692.jpg

少し前に、ハハ・88歳が口にしてました。
「オバアチャンとライム、どっちが先にオムツの世話になるかねぇ。」
ライムが先になってしまいました。

オバアチャンとライムは、仲良しお惚けコンビです。(^_^;)
IMG_2699(1).jpg

M字開脚寝姿も、今までとは違う愛らしい味わい。
意外にもピンクが似合うぢゃん♡
IMG_2700(1).jpg


ライム、オムツ生活始めました。
滑り出しは、順調です。








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

ライムと朝妃

こんにちは、心子です。

お気に入りの長座布団の上で、ライムが気持ち良く寝ていると、朝妃がやって来て。

ちょっとアンタ、起きなさいよ。
IMG_0244(1).jpg

え~~、嫌でしゅよ。
IMG_0246(1).jpg

ほら、さっさとどいてちょうだい。
IMG_0248(2).jpg

アタシは、ここで毛づくろいしたいんだから。
IMG_0249.jpg

そこで毛づくろいを終えると、別の場所へ移動してゴロゴロする朝妃です。
ライムは元のお気に入りの長座布団へ、トボトボと戻りました。

母ちゃん、朝妃のワガママをどうにかしてくだしゃい。
IMG_2689(1).jpg

しょうがないの、朝妃は猫だからね。

この家に来てから6年間は、クリスの尻に敷かれ、今では、朝妃に振り回されてるライムです。

そんな、ライムのことが大好きだよ ♡♡♡








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

お昼寝三昧

こんにちは、心子です。

昨夜は友人と久しぶりに外食しました。
「62歳の就職祝いだよ。」
「いや、まだ試用期間中で続くかどうか。」
「続いたら、続いたでまたお祝いよ~」
要するに、建前は何でもいいんです。
一緒に飲んで、食べて、喋る理由があれば。笑
ステーキとビールで、新しい職場の話しを笑い飛ばし、スッキリ!楽しい時間でした。

今日は、パートは休みなので、ただひたすらにまったり、ゴロゴロ。
スマホゲームして、TVerで見逃しドラマを観て過ごしてます。

最近は、朝妃がライムのベッドを占領してます。毛の塊にしか見えない(笑)。
IMG_2672(1).jpg

ライムは、相変わらず風通しの良い場所の長座布団が、お気に入りです。
IMG_2686(1).jpg


飼い主共々、お昼寝三昧。
こんな時間が、やっぱり大好き♪^^








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村

日曜日は「夕食つくりませんデー」

こんにちは、心子です。

今朝は、久しぶりに朝散歩しました。
いつもと同じコース3.3キロを、ゆっくりですが完歩でき一安心です。
これからは、日・水を朝散歩の日として続けてみることにしましょう。

24時間のうち、たった3時間家から離れるだけなのに、慣れない職場で疲れ、午後3時までを休憩時間にしてます。そのためか、散歩と読書、ブログの時間を上手く調節できません。空いてる時間は、歯医者へ通ったり、孫達のお預かり日だったりで過ぎてしまいます。今のところは、焦らず、徐々に生活のリズムに慣れてから、時間を作ることにします。

さて、話しは散歩風景に戻ります。

以前に朝散歩で見つけた看板が、更新されてました。
IMG_2669(1).jpg

ピンク色のブラシノキに出会いました。この時季にも咲いているのですね。
IMG_2678(1).jpg


今年は、このアケビの木は裏年のようで、実の数が少ないです。
IMG_2680(2).jpg


10時過ぎに、孫達の奇襲。(え゛~~~っ!)
日曜日は貴重な休日に変ったから、孫守りに体力を奪われたくありません。
早めに連れ帰ってくれと、娘に連絡し、彼らは我が家でお昼ご飯食べて帰って行きました。

娘が迎えに来るまでの間に、彼らを車に乗せて、スーパーの買い出しへ。
後部座席ではしゃぐ彼らは、まるでギャング?!
IMG_2683(1).jpg



弁当の惣菜用にポテトサラダを作って、夕食はスーパーの惣菜と刺身で済ませました。

体力温存して月曜日に備えたいので、当面は、日曜日の晩は、「夕食つくりませんデー」にいたしましょう。








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村
プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター