fc2ブログ

手作り味噌に挑戦(実践)

こんにちは、心子です。

手作り味噌を仕込みました。

初めての味噌作りの所感は、
・大豆1キロの量が、煮上がる時には、予想以上に多くてびっくりでしたね。
・茹で上がった大豆を、水切りのためにザルに上げて煮汁を切る時も、重っ!
・心臓病持ちの心子さんには、大豆をすり鉢で潰す体力も根性もないので、フードプロセッサーを使いました。
・潰した大豆と塩・米糀を混ぜ合わす時には、我が家最大のボウルでも、ぎりぎりで溢れそうでした。

さて、自分用備忘録として、実際の手順を記します。

①大豆1キロ+水2.5リットルで、一晩浸す。
味噌1

②丸かった大豆が楕円になり、量も増えてこんな感じ。
味噌2

③3時間(作り方では4時間程度とある)煮て、大豆は、指で潰せる柔らかさになったので勝手にOKとした。
味噌3

④ザルに揚げる。(この時の重量が約2キロと作り方には書いてあったが、1キロ以上を計れないので無視/笑)
  煮汁を200cc程とっておく。
味噌4

⑤大豆が温かいうちに、フードプロセッサーで大豆を潰す。
 ( 注:一度に沢山の大豆を入れると、大変なことになるので少しずつが良い。)
味噌5

⑥左:米糀1キロと塩450グラムを混ぜた「塩切りこうじ」、右:潰した大豆
 「塩切りこうじ」を潰した大豆の中に混ぜる。この時④の煮汁を少しずつ加える。
 ( 煮大豆の重量が2200グラム以上なら煮汁は加えないと書いてあったが、重量不明なので加えた。)
味噌6

⑦丸めて並べ→押しつける、を繰り返してきっちり詰め込む。
味噌7

⑧容器は5.1リットルの漬物用容器。小さ過ぎかと心配したけど入り切った。
味噌8

⑨味噌の表面にラップ→中蓋→重し(1.5キロ)の順
 (作り方では、重し800グラム程度とあったが、手頃な物がないので1.5キロとした。)
味噌9

⑩蓋をして、ポリ袋に入れて、床下へ保管。(重しの高さで蓋がピッタリ収まらなかった、大丈夫かな。)
味噌10

大豆1キロ+米糀1キロ+塩450グラムで、塩分濃度11.5%
塩500グラムで、塩分濃度12%
これ以下だと酸敗するので注意。

以上

朝9時半から煮始めて、終わったのが午後1時半ごろでした。
きっちり作り方通りではなかったけれど、時間的には半日仕事ですね。

フードプロセッサーで煮大豆を潰すアイデアは、ブロガーさんのブログから拝借させていただきました。
この方法を知らなければ、ゼーゼー言いながらすり鉢で潰すことになっていたかもしれません。笑
ありがとうございます。

半年後、美味しく出来て、手作り味噌が、次回~来年へと続きますように。




  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

No title

ついに実践ですね。
お疲れさまでした。
ブログ読まれて作ってみたいと
挑戦される方も···
半年後が楽しみですね。

No title

がんばられますね。

昔実家で、みそ・しょうゆ・麹を全部作っていたことを思い出しました。
だいずは、手でぐるぐる回す機械で、たくさんの穴から絞り出していました。
そのお手伝いを自分もしました。

今はフードプロセッサーという便利なものがあっていいです。

Re: No title

こんにちは、torさん♪^ ^

ガス点検日やら孫の迎えやらがあって、タイミングが合わずにずにいました。
始めてみれば半日以上かかりました。
昔の人と現代人では、食べていくための意気込みが違うことを実感しました。
手作りの手間が教えてくれる事、あるのですね。
と言いつつも、フードプロセッサーなる文明の利器にあやかりましたが。(^_^;)

Re: No title

こんにちは、たまくん太陽さん♪^ ^

以前に知人からお裾分けしていただいた手作り味噌の味が忘れられなくて、一度自分でも作ってみたいと思っていました。
これも仕事を辞めて、時間がたっぷりあるから出来る事なのかもしれません。

昔、母の実家の味噌も手作りで(大豆も自家製)、豆などを潰したり、
うどんが穴からニョロニョロでてくる道具がありました。
子供心にそれを手伝うのが楽しくて、従姉妹たちと競うように回してました。
懐かしいです。(^^)

こんにちは

予想以上に力仕事だったのではありませんか?
でも、出来上がったお味噌は大変だったことなど忘れてしまうほど美味しいはずです。
お疲れ様でしたv-433

Re: こんにちは

こんにちは、窓辺 夢 さん♪^ ^

我が家で最大の鍋を取り出して大豆を煮ましたが、ずっしりと重かったです。
食べ盛りの子供が居なくなり、年寄りの食卓なので、何かを大量に煮ることもなくなり、
一つ一つが、久しぶりにハードでした。
夕飯の支度が面倒になり、前日の残りのカレーをカレーうどんにしただけ。
「今日は味噌の仕込みで体力使ったから。」と、意味もなく偉そうな態度で。笑
どんな出来上がりになるか、今から楽しみです。ありがとうございました。

プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター