写真の整理整頓
こんにちは、心子です。
退職後の生活は、もっと活動的に自由に動ける予定でいました。
ところが、外出自粛&コロナ禍、長梅雨、猛暑と季節は移り、
気がつけばすっかり呑気で退屈な生活に、どっぷりと浸かり、それに慣れている自分がいます。
この期を利用して、写真の整理でもしようかな。
手持ちのスマホの中(正確にはiCloud内)には、無闇に撮り続けた写真が5600枚以上入っています。
古いデジカメのSDカードもほったらかしで、以前のスマホの写真は、とりあえずUSBに移したままです。
写真がデジタル化してからというもの、失敗しても削除するだけの気軽さから、写真の枚数だけが増え続けます。
お気に入りのショットだけを選んで、あとで写真プリントしようと思いつつ、していない現状。
子供と犬達の写真は、アルバムやCDに整理してあるのに、それ以外はグチャグチャ。
自分の思い出写真のアルバムを作るのって、案外に素敵な気がしてきました。
まだ、納戸スペースの片付けも、台所の片付けも、終わっていないんですけどね。
写真の整理なら、暑くても出来るし、何より体力が要らない。
忙しく生きてきたからなんてのは言い訳で、ただ整理整頓が苦手で下手だったんだなって、この歳になって気がつきました。
パソコンの前に座り続けていましたが、今夜は日曜日劇場「半沢直樹」を観なくては!
写真の整理整頓、本日は数時間で終了です。
課題を増やして、出せない結果も増やすことになりませんように。
退職後の生活は、もっと活動的に自由に動ける予定でいました。
ところが、外出自粛&コロナ禍、長梅雨、猛暑と季節は移り、
気がつけばすっかり呑気で退屈な生活に、どっぷりと浸かり、それに慣れている自分がいます。
この期を利用して、写真の整理でもしようかな。
手持ちのスマホの中(正確にはiCloud内)には、無闇に撮り続けた写真が5600枚以上入っています。
古いデジカメのSDカードもほったらかしで、以前のスマホの写真は、とりあえずUSBに移したままです。
写真がデジタル化してからというもの、失敗しても削除するだけの気軽さから、写真の枚数だけが増え続けます。
お気に入りのショットだけを選んで、あとで写真プリントしようと思いつつ、していない現状。
子供と犬達の写真は、アルバムやCDに整理してあるのに、それ以外はグチャグチャ。
自分の思い出写真のアルバムを作るのって、案外に素敵な気がしてきました。
まだ、納戸スペースの片付けも、台所の片付けも、終わっていないんですけどね。
写真の整理なら、暑くても出来るし、何より体力が要らない。
忙しく生きてきたからなんてのは言い訳で、ただ整理整頓が苦手で下手だったんだなって、この歳になって気がつきました。
パソコンの前に座り続けていましたが、今夜は日曜日劇場「半沢直樹」を観なくては!
写真の整理整頓、本日は数時間で終了です。
課題を増やして、出せない結果も増やすことになりませんように。



スポンサーサイト
コメントの投稿
整理
やるつもりなのに
やれそうで やれない 写真の整理
私もまったく同じ状態です。
物でないので 邪魔にはならないはずと ほかりっぱなし
さて どうしてくれるだろう。
やれそうで やれない 写真の整理
私もまったく同じ状態です。
物でないので 邪魔にはならないはずと ほかりっぱなし
さて どうしてくれるだろう。
Re: 整理
こんにちは、nasu_to_matoさん♪^^
>物でないので 邪魔にはならないはずと ほかりっぱなし
まさにその通りなんですよ~(^_^;)
先ずは、撮影日順にフォルダ別にし、
不要な写真を削除から始めましたが、全然終わりが見えませーん。
まあ、写真に限らず、思いつきで始めて、取り敢えずのままで終わる(笑)。
何もしないよりはマシってことで、勝手に納得。
本当に、さてどうしたものでしょう。(^_^)
>物でないので 邪魔にはならないはずと ほかりっぱなし
まさにその通りなんですよ~(^_^;)
先ずは、撮影日順にフォルダ別にし、
不要な写真を削除から始めましたが、全然終わりが見えませーん。
まあ、写真に限らず、思いつきで始めて、取り敢えずのままで終わる(笑)。
何もしないよりはマシってことで、勝手に納得。
本当に、さてどうしたものでしょう。(^_^)
No title
お勧めは、写真のファイル名を「最新」とすることです。
こうしておけば、次のファイルは「これが最新」そして「今度こそ最新」「絶対最新」などと意味不明なファイル名になります。
私の昔の職業、システムエンジニアの頃にそう言うファイル名をつけてファイルを管理していたら社長に怒られました。
こうしておけば、次のファイルは「これが最新」そして「今度こそ最新」「絶対最新」などと意味不明なファイル名になります。
私の昔の職業、システムエンジニアの頃にそう言うファイル名をつけてファイルを管理していたら社長に怒られました。
Re: No title
こんにちは、fuminori62さん♪^^
ファイル名「最新」・・・爆。
使えそうで怖いです。
社長はいないけれど、自分で自分に怒りそう(笑)。
ファイル「2017年」「2018年」とか1年ごとに作成し、更に月別に分けて、なんとか「2019年」まで辿り着けました。
この先の作業は、明日考えることにしました。(^_^;)
ファイル名「最新」・・・爆。
使えそうで怖いです。
社長はいないけれど、自分で自分に怒りそう(笑)。
ファイル「2017年」「2018年」とか1年ごとに作成し、更に月別に分けて、なんとか「2019年」まで辿り着けました。
この先の作業は、明日考えることにしました。(^_^;)