循環器科 受診日
こんにちは、心子です。
2月4日、循環器科の受診日でした。
1月に他院で受けたカテーテル検査の結果を見ながら、主治医は「血管は大丈夫だねー。何が原因なのかなぁ。心臓が丈夫とは言えないのだから動きすぎないでね。」結局のところ、カテーテル検査を受けた病院の医師と同じコメントでした。原因はあやふやなままに終わりました。
12月に胸痛を感じて、1月にカテーテル検査を受けましたが、結果は問題なしでした。その後、1月26日にも胸痛もどきが起きましたが、ニトロの効果が無いことを知ったので、静かに締付け感が去るのを待ちました。この時は、数分間くらいだったでしょうか。それが最後で以後は、起きていません。
今回の採血の結果です。

12月の採血の結果に比べると、BNP値が上がっていましたね。
まぁ、300代にならなかっただけ良しとしましょう。
珍しく、肝臓の数値(γーGTP)と、腎臓の数値が上がっていました。

いつも通りの処方に、導眠剤を追加しました。
1月にカテーテル検査を受けた時に、大部屋の事情で眠れず、2晩目に導眠剤の力を借りて寝ました。短時間でしたが久しぶりにぐっすりと眠れました。
心子さん、寝付くまでに時間がかかる人で、その上熟睡している時間が短いので、良質な睡眠からはちょっと離れているみたいです。それでも、眠れるのでOK~と思っていました。夜中にトイレに目覚めても、その後再び眠りは浅くても寝付けますしね。
その話しを主治医にしたところ「質の良い睡眠も大切ですよ。」と言われました。頓服として導眠剤を処方してくださいました。黄色っぽい丸い錠剤「ゾルピデム」です。確かにこれを飲むと、直ぐに寝付けます。
数時間くらい熟睡して目覚め、トイレに行ってから再び寝付くのは、いつもと変わらないような気がしますが、寝付きが早いので、夜更かし防止にはなりますね。 ベッドの中で本を読んだり、スマホでゲームしたりする時間が無くなってしまうことが、少し残念ですが、導眠剤の助けを借りて冬眠(笑)を、優先させることにします。
調べてみたら、カテーテル検査の時に服用した導眠剤は「ゾピクロン」白い楕円形の錠剤でした。
「ゾルピデム」に「ゾピクロン」、どちらも似たような名前の薬ですね。
まぁ、どちらでもいいです。
もう少し暖かくなるまで冬眠して、大人しく過ごすことにします。
次回の循環器科の受診日は、3月24日。
年に一度の心臓血管外科の受診日は、3月17日。
今年こそは、BNP値200を切りたいですね。


2月4日、循環器科の受診日でした。
1月に他院で受けたカテーテル検査の結果を見ながら、主治医は「血管は大丈夫だねー。何が原因なのかなぁ。心臓が丈夫とは言えないのだから動きすぎないでね。」結局のところ、カテーテル検査を受けた病院の医師と同じコメントでした。原因はあやふやなままに終わりました。
12月に胸痛を感じて、1月にカテーテル検査を受けましたが、結果は問題なしでした。その後、1月26日にも胸痛もどきが起きましたが、ニトロの効果が無いことを知ったので、静かに締付け感が去るのを待ちました。この時は、数分間くらいだったでしょうか。それが最後で以後は、起きていません。
今回の採血の結果です。

12月の採血の結果に比べると、BNP値が上がっていましたね。
まぁ、300代にならなかっただけ良しとしましょう。
珍しく、肝臓の数値(γーGTP)と、腎臓の数値が上がっていました。

いつも通りの処方に、導眠剤を追加しました。
1月にカテーテル検査を受けた時に、大部屋の事情で眠れず、2晩目に導眠剤の力を借りて寝ました。短時間でしたが久しぶりにぐっすりと眠れました。
心子さん、寝付くまでに時間がかかる人で、その上熟睡している時間が短いので、良質な睡眠からはちょっと離れているみたいです。それでも、眠れるのでOK~と思っていました。夜中にトイレに目覚めても、その後再び眠りは浅くても寝付けますしね。
その話しを主治医にしたところ「質の良い睡眠も大切ですよ。」と言われました。頓服として導眠剤を処方してくださいました。黄色っぽい丸い錠剤「ゾルピデム」です。確かにこれを飲むと、直ぐに寝付けます。
数時間くらい熟睡して目覚め、トイレに行ってから再び寝付くのは、いつもと変わらないような気がしますが、寝付きが早いので、夜更かし防止にはなりますね。 ベッドの中で本を読んだり、スマホでゲームしたりする時間が無くなってしまうことが、少し残念ですが、導眠剤の助けを借りて冬眠(笑)を、優先させることにします。
調べてみたら、カテーテル検査の時に服用した導眠剤は「ゾピクロン」白い楕円形の錠剤でした。
「ゾルピデム」に「ゾピクロン」、どちらも似たような名前の薬ですね。
まぁ、どちらでもいいです。
もう少し暖かくなるまで冬眠して、大人しく過ごすことにします。
次回の循環器科の受診日は、3月24日。
年に一度の心臓血管外科の受診日は、3月17日。
今年こそは、BNP値200を切りたいですね。


スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんにちは。
寒い間はじっくりと冬眠して、英気を養ってください。
無理は禁物。
お大事にしてくださいね。
寒い間はじっくりと冬眠して、英気を養ってください。
無理は禁物。
お大事にしてくださいね。
Re: No title
こんにちは、なでしこさん♪^^
ありがとうございます。
孫達が来ると、ついつい動いてしまいます。
気がつかないうちに無理をしていたみたいです。
「冬眠」大事だなと実感しました。
ありがとうございます。
孫達が来ると、ついつい動いてしまいます。
気がつかないうちに無理をしていたみたいです。
「冬眠」大事だなと実感しました。