青の洞窟(聖域の岬)@能登巡り
こんにちは、心子です。
5月1日、いよいよ能登半島巡りの始まりです。
朝食後8時過ぎに宿をチェックアウトして、のと里山海道をひた走り、
先ずは、能登の珠洲市にある「青の洞窟」を目指しました。
青の洞窟は、長野県(分杭峠)、山梨県(富士山)と並ぶ、日本三大パワースポットの一つで“聖域の岬”とも呼ばれるそうです。
珠洲岬

自然環境保護センターにてチケットを1500円で購入し、有料ゾーンに行きました。
.jpg)
空中展望台・スカイバード。大きく息を吸い込んでパワーを集めました。(*^^)v
黒い屋根の建物は「らんぷの宿」です。
.jpg)
清々しい風が吹き抜ける遊歩道の先に、日本海からの風で曲った木が頑張ってました。
.jpg)
本命の青の洞窟へは、坂を下って行きます。
当然、帰りは上り坂なので、心臓病の心子さんには限界ギリでしたね。

洞窟内はヘルメット(入場口で渡されます)着用で、この短いトンネルが入り口です。

中に入ると、青色にライトアップされてました。

洞窟内は、自分が想像してたよりも、狭い、小さい・・・です。

メインスポットの一つの波打ち際の足元には、拾いたい放題のパワーストーンがごろごろ。。。
せっかくなので(タダですしね)、連休中に遊びに来る家族の分まで拾った、欲深い心子さんです。(^_^;)
.jpg)
パワーストーンを入れる袋は、売店で1つ100円で売られてます。

いよいよ奥能登へ来たな~、そう実感しつつ青の洞窟を後にして、次の目的地「禄剛崎灯台」へ向かいました。





5月1日、いよいよ能登半島巡りの始まりです。
朝食後8時過ぎに宿をチェックアウトして、のと里山海道をひた走り、
先ずは、能登の珠洲市にある「青の洞窟」を目指しました。
青の洞窟は、長野県(分杭峠)、山梨県(富士山)と並ぶ、日本三大パワースポットの一つで“聖域の岬”とも呼ばれるそうです。
珠洲岬

自然環境保護センターにてチケットを1500円で購入し、有料ゾーンに行きました。
.jpg)
空中展望台・スカイバード。大きく息を吸い込んでパワーを集めました。(*^^)v
黒い屋根の建物は「らんぷの宿」です。
.jpg)
清々しい風が吹き抜ける遊歩道の先に、日本海からの風で曲った木が頑張ってました。
.jpg)
本命の青の洞窟へは、坂を下って行きます。
当然、帰りは上り坂なので、心臓病の心子さんには限界ギリでしたね。

洞窟内はヘルメット(入場口で渡されます)着用で、この短いトンネルが入り口です。

中に入ると、青色にライトアップされてました。

洞窟内は、自分が想像してたよりも、狭い、小さい・・・です。

メインスポットの一つの波打ち際の足元には、拾いたい放題のパワーストーンがごろごろ。。。
せっかくなので(タダですしね)、連休中に遊びに来る家族の分まで拾った、欲深い心子さんです。(^_^;)
.jpg)
パワーストーンを入れる袋は、売店で1つ100円で売られてます。

いよいよ奥能登へ来たな~、そう実感しつつ青の洞窟を後にして、次の目的地「禄剛崎灯台」へ向かいました。



スポンサーサイト
コメントの投稿
こんばんは~
私も昨年能登半島巡りをしましたが
今回の青の洞窟は存じあげませんでした〜
どちらかと言えば、いつも最○端ばかり
目指していましたせいかもしれません〜
天気がもっと良いと青さが更に
映えていたかもしれませんねー
私も昨年能登半島巡りをしましたが
今回の青の洞窟は存じあげませんでした〜
どちらかと言えば、いつも最○端ばかり
目指していましたせいかもしれません〜
天気がもっと良いと青さが更に
映えていたかもしれませんねー
パワースポット
長野県の ” 分抗峠 ” は林道の始まるトコロ、地球の磁場が変化して ” パワースポット ” になったとか、、
その地域の道も無い道?を楽しんだツーリングでした。
青の洞窟!!
コチラには行ったことがアリマセンでした。
パワーストーンを好きなだけ拾って、、(豪快)
でも、チャント袋は100円ってところがしっかりしていますね。(笑)
風に押された木の幹が曲がって、
日本海の荒海を思わせます。
楽しい旅行になりましたね。
その地域の道も無い道?を楽しんだツーリングでした。
青の洞窟!!
コチラには行ったことがアリマセンでした。
パワーストーンを好きなだけ拾って、、(豪快)
でも、チャント袋は100円ってところがしっかりしていますね。(笑)
風に押された木の幹が曲がって、
日本海の荒海を思わせます。
楽しい旅行になりましたね。
No title
こんにちは。
あの大きな地震に遭遇しなくて良かったですね。
凄い観光客も大変だったようです。
でも、青の洞窟、震源地に近いので、どうなったのでしょうね。
まずは、ご被害に見舞われた方達のために、早く元の生活に戻って欲しいです。
どこで、何が起こるか分らない世の中ですね。
あの大きな地震に遭遇しなくて良かったですね。
凄い観光客も大変だったようです。
でも、青の洞窟、震源地に近いので、どうなったのでしょうね。
まずは、ご被害に見舞われた方達のために、早く元の生活に戻って欲しいです。
どこで、何が起こるか分らない世の中ですね。
Re: タイトルなし
こんにちは、六男さん♪^^
海流が交わる地域?とかで日本の三大パワースポットとあったので、コースに組み入れてみました。
入場料1500円はちょっとお高いと躊躇しましたが、せっかくここまで来たのだからと、奮発しました。
洞窟は時間や採光のタイミングが合えば、その自然とマッチして美しく見えると思われますが、
とにかく洞窟内のあちこちが青くライトアップされてて、ちょっと商業的にも思えました。
文句を言いながら、ゼーゼーして上った洞窟からの坂道が、一番印象的に残ってます。笑
海流が交わる地域?とかで日本の三大パワースポットとあったので、コースに組み入れてみました。
入場料1500円はちょっとお高いと躊躇しましたが、せっかくここまで来たのだからと、奮発しました。
洞窟は時間や採光のタイミングが合えば、その自然とマッチして美しく見えると思われますが、
とにかく洞窟内のあちこちが青くライトアップされてて、ちょっと商業的にも思えました。
文句を言いながら、ゼーゼーして上った洞窟からの坂道が、一番印象的に残ってます。笑
Re: パワースポット
こんにちは、マーニ さん♪^^
ゼロ磁場で有名な分抗峠へ行かれたことがあるのですね。
山奥なのでシャトルバスが出てるとか。
さすが!オフロードバイクの強味を発揮でしたね。
青の洞窟は自然を利用したマーケティング臭プンプンの観光場所でした。
パワーストーンも、人工的に撒かれた石と思われますが、せっかくなので、拾ってきました。
洞窟からの戻りの坂道は、パワーストーンの重さ分の負荷がかかり、ゼーゼー言いながら上りました。
「アタシが(欲にまみれて)命懸けで拾ってきた石よ。」と吹聴して、甥と妹へ手渡しました。笑
ゼロ磁場で有名な分抗峠へ行かれたことがあるのですね。
山奥なのでシャトルバスが出てるとか。
さすが!オフロードバイクの強味を発揮でしたね。
青の洞窟は自然を利用したマーケティング臭プンプンの観光場所でした。
パワーストーンも、人工的に撒かれた石と思われますが、せっかくなので、拾ってきました。
洞窟からの戻りの坂道は、パワーストーンの重さ分の負荷がかかり、ゼーゼー言いながら上りました。
「アタシが(欲にまみれて)命懸けで拾ってきた石よ。」と吹聴して、甥と妹へ手渡しました。笑
Re: No title
こんにちは、ヒツジのとっとちゃんさん♪^^
地震は旅行を終えてから発生し、ビックリしました。
巡ったコースをネットで確認したりしました。
青の洞窟近くのらんぷの宿は、大きな被害はなく通常営業に戻ったようです。
一昨年に東北方面を巡った時は、高速道路上で地震に遭い、スマホとナビが一斉に鳴り出しビックリしたことがあります。
自然災害はいつ起こるか分からないので、怖いですね。
地震は旅行を終えてから発生し、ビックリしました。
巡ったコースをネットで確認したりしました。
青の洞窟近くのらんぷの宿は、大きな被害はなく通常営業に戻ったようです。
一昨年に東北方面を巡った時は、高速道路上で地震に遭い、スマホとナビが一斉に鳴り出しビックリしたことがあります。
自然災害はいつ起こるか分からないので、怖いですね。