読書日記
こんにちは、心子です。
前回借りた椎名誠氏の本、あっという間にスラスラと読み終えました。
2冊借りたうちの1冊「足のカカトをかじる犬」ですが、どんな旅の最中に、いったいどんな犬が登場するのか、楽しみながら読み進めましたが、とうとう、最後までそんな犬は、現われませんでした。タイトルで選んじゃダメよと、著者・椎名誠氏に言われたような気がしました。いっぱい食わされましたね~ 笑
今回もまた2冊借りました。
足腰もまだ健常で、食欲も旺盛なライムですが、耳が遠くなり、目も白内障が進み見えにくそうな様子です。歯は、前歯の上下と上の犬歯2本がありません。残る機能で、最後に頼るのは嗅覚のみとなるのでしょうか。
そこで、改めて犬の能力と感覚を、知っておこうと選んだ本がこれです。
「犬であるとはどういうことか」、単刀直入なタイトルに惹かれて選びました。(←やっぱりタイトルで選んでる/笑)

人生の最後に食べたいおやつは何ですか?
ネットの書籍紹介に書かれたこの一言で、興味を持ち、選びました。
小川糸著、「ライオンのおやつ」 です。

熱いお茶をすすりながら、炬燵にあたり、本を読む、良い時間を作れています。
やっぱり、炬燵、出してよかったわ。




前回借りた椎名誠氏の本、あっという間にスラスラと読み終えました。
2冊借りたうちの1冊「足のカカトをかじる犬」ですが、どんな旅の最中に、いったいどんな犬が登場するのか、楽しみながら読み進めましたが、とうとう、最後までそんな犬は、現われませんでした。タイトルで選んじゃダメよと、著者・椎名誠氏に言われたような気がしました。いっぱい食わされましたね~ 笑
今回もまた2冊借りました。
足腰もまだ健常で、食欲も旺盛なライムですが、耳が遠くなり、目も白内障が進み見えにくそうな様子です。歯は、前歯の上下と上の犬歯2本がありません。残る機能で、最後に頼るのは嗅覚のみとなるのでしょうか。
そこで、改めて犬の能力と感覚を、知っておこうと選んだ本がこれです。
「犬であるとはどういうことか」、単刀直入なタイトルに惹かれて選びました。(←やっぱりタイトルで選んでる/笑)

人生の最後に食べたいおやつは何ですか?
ネットの書籍紹介に書かれたこの一言で、興味を持ち、選びました。
小川糸著、「ライオンのおやつ」 です。

熱いお茶をすすりながら、炬燵にあたり、本を読む、良い時間を作れています。
やっぱり、炬燵、出してよかったわ。



スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんにちは、心子さん。
いつも参考にさせていただいてます。
図書館はふういんしていたのですが、蔵書点検で14日から今月いっぱい休館になってしまうので我慢できなくなって先々週11冊借りてきてしまいました(^o^;)
ライオンのおやつ、去年読んでとても心に残った本の1つです。
小川糸さんの小説は読みやすく、好きな作家さんの一人でもあります。
いつも参考にさせていただいてます。
図書館はふういんしていたのですが、蔵書点検で14日から今月いっぱい休館になってしまうので我慢できなくなって先々週11冊借りてきてしまいました(^o^;)
ライオンのおやつ、去年読んでとても心に残った本の1つです。
小川糸さんの小説は読みやすく、好きな作家さんの一人でもあります。
Re: No title
こんにちは、星宿 さん♪^ ^
「ライオンのおやつ」感動でした。
惹き込まれて、二日間で読み終えました。
さすがに今日は、ちょっと眠いです。
今年は、小川糸さんの作品もたくさん読みたいです。
半日くらいゆっくりと図書館で過ごしたいですが、
まだ滞在時間に制限があるので、読みたい作家さんがいると、本を探しやすく選びやすいです。
それにしても、11冊とはすごい!(^^)
「ライオンのおやつ」感動でした。
惹き込まれて、二日間で読み終えました。
さすがに今日は、ちょっと眠いです。
今年は、小川糸さんの作品もたくさん読みたいです。
半日くらいゆっくりと図書館で過ごしたいですが、
まだ滞在時間に制限があるので、読みたい作家さんがいると、本を探しやすく選びやすいです。
それにしても、11冊とはすごい!(^^)